2014年03月07日
俺のサクラマス2014~釣行8回目~
先日も朝一にサクラマスを求めて釣行!
仕事の絡みで時間が出来たので午前中いっぱい川に立つ事にした。
平日と言う事で長い区間を釣り探ろういつもより上の方からスタート!
徐々に釣り下っていくといつの間にか下に一人入られてました^_^;
まぁ仕方ないかとその方が流した後に流していく事に…
そして瀬頭付近に差し掛かった辺りでズン!
一瞬だけジィーっとドラグが鳴ってドキドキしましたが…

はい、入魂完了!(爆)
完全に拍子抜けした感じでシブシブ下に下っていくと見た事ある車を発見!

キムさんとバッタリ遭遇し、しばしダベリに夢中になってから再び集中して釣り再開。
その後はいつもの如く平和な時間が流れてお昼のサイレンと共に納竿。
九頭竜川、やはりそうあまく無いですねぇ…。
また次、頑張ってみようと思い鱒。
※lost…3
仕事の絡みで時間が出来たので午前中いっぱい川に立つ事にした。
平日と言う事で長い区間を釣り探ろういつもより上の方からスタート!
徐々に釣り下っていくといつの間にか下に一人入られてました^_^;
まぁ仕方ないかとその方が流した後に流していく事に…
そして瀬頭付近に差し掛かった辺りでズン!
一瞬だけジィーっとドラグが鳴ってドキドキしましたが…
はい、入魂完了!(爆)
完全に拍子抜けした感じでシブシブ下に下っていくと見た事ある車を発見!
キムさんとバッタリ遭遇し、しばしダベリに夢中になってから再び集中して釣り再開。
その後はいつもの如く平和な時間が流れてお昼のサイレンと共に納竿。
九頭竜川、やはりそうあまく無いですねぇ…。
また次、頑張ってみようと思い鱒。
※lost…3
2014年03月03日
俺のサクラマス2014~釣行7回目~
ここ最近、仕事が半端ない勢いで火を吹いておりましてなかなか釣りに出かけられず…
休む間も無く働き詰め(ーー;)
そんなのやってられん!!
て事である晩、仕事 に支障をきたしそうだったのでメバルか鯵を求めて夜の海に繰り出してみたがツルッツルのマルボウズをくらってしまう(+_+)
トホホ…
そして今週に入り、ようやく休みが取れたので2本目の獲物を求めて九頭竜川に足を運んできました。
前回の釣行の後、パーツの不具合から愛竿をしばらくの間だけ手離さなくてはならなくなり、戻ってくるまでサクラマスはお預けかと覚悟したのだがみさめてんちょうさんから
「別に折っても良いで竿戻ってくるまで俺の竿使いね♪」
と何とも有り難いお言葉を頂き、あまえさせて頂く事に。
そしてお借りした竿への入魂も同時に任せられ(笑)
気合いを入れて半日程川辺に立って見たが…
アタリもカスリもせず…(+o+)
お昼のサイレンと同時に心の中のカラータイマーも点滅してきたように感じたので終了となりました。
次こそは入魂!!

出来るかな…(^_^;)
兎に角大事に使わせて頂きます。
※lost…3
休む間も無く働き詰め(ーー;)
そんなのやってられん!!
て事である晩、仕事 に支障をきたしそうだったのでメバルか鯵を求めて夜の海に繰り出してみたがツルッツルのマルボウズをくらってしまう(+_+)
トホホ…
そして今週に入り、ようやく休みが取れたので2本目の獲物を求めて九頭竜川に足を運んできました。
前回の釣行の後、パーツの不具合から愛竿をしばらくの間だけ手離さなくてはならなくなり、戻ってくるまでサクラマスはお預けかと覚悟したのだがみさめてんちょうさんから
「別に折っても良いで竿戻ってくるまで俺の竿使いね♪」
と何とも有り難いお言葉を頂き、あまえさせて頂く事に。
そしてお借りした竿への入魂も同時に任せられ(笑)
気合いを入れて半日程川辺に立って見たが…
アタリもカスリもせず…(+o+)
お昼のサイレンと同時に心の中のカラータイマーも点滅してきたように感じたので終了となりました。
次こそは入魂!!
出来るかな…(^_^;)
兎に角大事に使わせて頂きます。
※lost…3
2014年02月22日
俺のサクラマス2014~釣行6回目~
今シーズンのサクラマスが始まる前、自分の中で漠然とした目標を立てていた。
一つは去年、達成する事が出来なかった60UPを獲る事。
もう一つは如月の九頭竜鱒を獲る事。
すなわち2月中に釣り上げるという事。
それとシーズン中3本以上獲るという事。
いずれも運が味方しない限りそう簡単にうまく行かない事は、端から分かっているつもりだけど…
解禁日初日に魚からのコンタクトがあり、翌日に同じ箇所でランディング寸前にバラすという大失態をしてしまい、それに前回の釣行5回目で実は全く同じ場所でサクラマスがルアーにチェイスして来たのを確認している。
チャンスこそあったものの未だ手にできていない。
どうしてもそこに付いているであろうやつに口を使わせたい。
そんなんで熱が入らない訳も無く…(笑)
迎えた釣行6回目
週末が土日とも仕事という事で午前中だけ時間が空いたので代休を頂き、早起きしていつものPへ向かった。
いつもなら先行者の車が何台か先に駐車スペースに停めてあるのだが、平日という事もあってか最初に入れる事に。
シメシメ…(笑)
大小、いくつかの瀬が連なるこのエリア、なるべく上の瀬まで歩いて探りながら釣り下っていく作戦。
ゆっくりと準備をし、夜明けとともにキャスト開始。
天候は曇り時々雪の予報。
ローライトという事で明るめのカラーのMDをチョイスした。
瀬頭、瀬尻、ヒラキ、そしてまた瀬頭とじっくりルアーを見せるようにイメージしながら1キャストごとに一歩づつ下って行く。
何度か同じ箇所に通った事で、ボトムの形状や根掛かりする恐れのある所、ストラクチャーが沈んでいる箇所を身を持って把握出来るようなり(3個もlostしてるからねw)、要所要所で潜行レンジの異なるルアーに換えながらレンジを合わせていく。
そして核心部である瀬頭のブレイク付近に差し掛かり、一気に集中力を高める。
クロスにキャストし、ラインを張ったままドリフトさせ、核心部でルアーがUターンするようリーリングを調整。
ブレイクを舐めるように立ち位置とリーリングのスピードを変えながらルアーがトレースしてくる角度を一投一投変えていく。
その数投目、リップの角度を変えるようなイメージで強めのトゥイッチを織り交ぜながらルアーをUターンさせ、ダウンの角度から回収しようと水中のルアーを確認すると後ろから黒い影が!!
立ち位置から3m程の所で影がミノーを急襲し、ギラッ!っと反転。
水中が一瞬だけ銀色になった瞬間、ドラグが一気に滑り出す。
魚はルアーを加えたまま流芯へとダッシュ!
気が動転しながらもなんとか激しいダッシュに持ちこたえ、慎重に時間を掛けながら駆け引きをする。
何度か突っ込まれながらもようやくランディング体勢に入るとサクラマスが最後の抵抗と言わんばかりにローリング(゜レ゜)
間髪入れずにネットで掬い上げ、無事ランディング成功。

この顔この顔。
「おぉっしゃぁぁぁぁ!」
と初のサクラマスを釣った時同様、河原で一人歓喜の雄叫びを上げてしまった。
興奮しすぎて過呼吸になるかと思ったわ(笑)
3度目、いや4度目の正直か…

根性で如月の九頭竜鱒、獲ったりました!!
横たわる銀色の魚に見とれながらしばしいろんな思いが頭をよぎっていた。

悔しい思いをした時の事や応援の言葉を掛けてくれた家族や友人の事。
しばらく余韻に浸って越前FCへ検量をお願いしに行くと

検量中の石○さんをパシャリ。

サイズはまさかまさかの60UP!
幸運にも、一気に目標を達成してしまった。
神様ありがとう~m(__)m
まだまだ始まったばかりの九頭竜川のサクラマス、また次があるかは分かりませんが時間を見つけては通って見みようと思います。
自然に、そして応援して下った皆さんに感謝、感謝です。
※lost…3
TACKLE DATE
ROD : ITO.KRAFT EXC820MX
REAL : SHIMANO vanquishC3000HG
LINE : YGK YOZ ‐AMI G‐soul WX8 PE0.8 + VARIVAS SEABASS SHOCKLEADER FC 16lb
LURE:SMITH CHERRY BLOOD MDS90
一つは去年、達成する事が出来なかった60UPを獲る事。
もう一つは如月の九頭竜鱒を獲る事。
すなわち2月中に釣り上げるという事。
それとシーズン中3本以上獲るという事。
いずれも運が味方しない限りそう簡単にうまく行かない事は、端から分かっているつもりだけど…
解禁日初日に魚からのコンタクトがあり、翌日に同じ箇所でランディング寸前にバラすという大失態をしてしまい、それに前回の釣行5回目で実は全く同じ場所でサクラマスがルアーにチェイスして来たのを確認している。
チャンスこそあったものの未だ手にできていない。
どうしてもそこに付いているであろうやつに口を使わせたい。
そんなんで熱が入らない訳も無く…(笑)
迎えた釣行6回目
週末が土日とも仕事という事で午前中だけ時間が空いたので代休を頂き、早起きしていつものPへ向かった。
いつもなら先行者の車が何台か先に駐車スペースに停めてあるのだが、平日という事もあってか最初に入れる事に。
シメシメ…(笑)
大小、いくつかの瀬が連なるこのエリア、なるべく上の瀬まで歩いて探りながら釣り下っていく作戦。
ゆっくりと準備をし、夜明けとともにキャスト開始。
天候は曇り時々雪の予報。
ローライトという事で明るめのカラーのMDをチョイスした。
瀬頭、瀬尻、ヒラキ、そしてまた瀬頭とじっくりルアーを見せるようにイメージしながら1キャストごとに一歩づつ下って行く。
何度か同じ箇所に通った事で、ボトムの形状や根掛かりする恐れのある所、ストラクチャーが沈んでいる箇所を身を持って把握出来るようなり(3個もlostしてるからねw)、要所要所で潜行レンジの異なるルアーに換えながらレンジを合わせていく。
そして核心部である瀬頭のブレイク付近に差し掛かり、一気に集中力を高める。
クロスにキャストし、ラインを張ったままドリフトさせ、核心部でルアーがUターンするようリーリングを調整。
ブレイクを舐めるように立ち位置とリーリングのスピードを変えながらルアーがトレースしてくる角度を一投一投変えていく。
その数投目、リップの角度を変えるようなイメージで強めのトゥイッチを織り交ぜながらルアーをUターンさせ、ダウンの角度から回収しようと水中のルアーを確認すると後ろから黒い影が!!
立ち位置から3m程の所で影がミノーを急襲し、ギラッ!っと反転。
水中が一瞬だけ銀色になった瞬間、ドラグが一気に滑り出す。
魚はルアーを加えたまま流芯へとダッシュ!
気が動転しながらもなんとか激しいダッシュに持ちこたえ、慎重に時間を掛けながら駆け引きをする。
何度か突っ込まれながらもようやくランディング体勢に入るとサクラマスが最後の抵抗と言わんばかりにローリング(゜レ゜)
間髪入れずにネットで掬い上げ、無事ランディング成功。
この顔この顔。
「おぉっしゃぁぁぁぁ!」
と初のサクラマスを釣った時同様、河原で一人歓喜の雄叫びを上げてしまった。
興奮しすぎて過呼吸になるかと思ったわ(笑)
3度目、いや4度目の正直か…
根性で如月の九頭竜鱒、獲ったりました!!
横たわる銀色の魚に見とれながらしばしいろんな思いが頭をよぎっていた。
悔しい思いをした時の事や応援の言葉を掛けてくれた家族や友人の事。
しばらく余韻に浸って越前FCへ検量をお願いしに行くと
検量中の石○さんをパシャリ。
サイズはまさかまさかの60UP!
幸運にも、一気に目標を達成してしまった。
神様ありがとう~m(__)m
まだまだ始まったばかりの九頭竜川のサクラマス、また次があるかは分かりませんが時間を見つけては通って見みようと思います。
自然に、そして応援して下った皆さんに感謝、感謝です。
※lost…3
TACKLE DATE
ROD : ITO.KRAFT EXC820MX
REAL : SHIMANO vanquishC3000HG
LINE : YGK YOZ ‐AMI G‐soul WX8 PE0.8 + VARIVAS SEABASS SHOCKLEADER FC 16lb
LURE:SMITH CHERRY BLOOD MDS90
2014年02月18日
俺のサクラマス2014~釣行5回目~
先週の土曜日も朝だけ如月のサクラを求めて九頭竜川に立ったのだが…
相変わらず人、ひと、ヒト~ (  ̄▽ ̄)
入りたかったPには既に先行者が…
仕方なく空いている箇所に入ることに。
人の多さに一瞬だけ萎えたが必ず自分のルアーに反応を示してくれると信じてキャストを繰り返した。
しかしながら何事も起こるはずも無く…

またもや一瞬ドキッとしただけ。
お昼のサイレンが寂しく聞こえてきたのでそそくさと帰路に着きました(^_^;)
帰ってみると何やら静かなのでチビの部屋を覗いてみると…

早よ釣って来いっちゅー事か!?(笑)
※lost…3
相変わらず人、ひと、ヒト~ (  ̄▽ ̄)
入りたかったPには既に先行者が…
仕方なく空いている箇所に入ることに。
人の多さに一瞬だけ萎えたが必ず自分のルアーに反応を示してくれると信じてキャストを繰り返した。
しかしながら何事も起こるはずも無く…
またもや一瞬ドキッとしただけ。
お昼のサイレンが寂しく聞こえてきたのでそそくさと帰路に着きました(^_^;)
帰ってみると何やら静かなのでチビの部屋を覗いてみると…

早よ釣って来いっちゅー事か!?(笑)
※lost…3
2014年02月09日
俺のサクラマス2014~釣行4回目~
休日だった今朝も九頭竜川へ足を運んでみたが…

お魚は釣れました!!
しかも…

×2(+o+)(笑)
心臓張り裂けそうになったわ(-_-;)
休日ということもあって早朝から人気のPは大混雑。
人の入っていないPを選んで入ってみたが気が付いた時には自分の立ち位置の上流側にも下流側にも人が…^_^;
そんな中で良型のニゴイを掛けたもんだからファイト中にサクラを掛けたと思ったのか上の方が寄ってきて
「大きいですか?」
って聞かれたんで
「大きいですよ!…ニゴイですけども」
って言ったら残念そうに無言でその場を立ち去って行った…(笑)
サクラじゃないから恥ずかしいのと残念なのとでヘコムのなんのって(^_^;)
流石に2回目はバレなかったから良かったけど。
その後は何もなく、お昼に納竿。
あれだけアングラーがいて今日は九頭竜で1本も上がって無いのだろうか?
サクラマスが遠い…
そんな中、日野川で高校の時の同級生が初のサクラマスを釣り上げた。
まっくん、おめでとう。
俺も頑張るよ。
※lost…3
お魚は釣れました!!
しかも…
×2(+o+)(笑)
心臓張り裂けそうになったわ(-_-;)
休日ということもあって早朝から人気のPは大混雑。
人の入っていないPを選んで入ってみたが気が付いた時には自分の立ち位置の上流側にも下流側にも人が…^_^;
そんな中で良型のニゴイを掛けたもんだからファイト中にサクラを掛けたと思ったのか上の方が寄ってきて
「大きいですか?」
って聞かれたんで
「大きいですよ!…ニゴイですけども」
って言ったら残念そうに無言でその場を立ち去って行った…(笑)
サクラじゃないから恥ずかしいのと残念なのとでヘコムのなんのって(^_^;)
流石に2回目はバレなかったから良かったけど。
その後は何もなく、お昼に納竿。
あれだけアングラーがいて今日は九頭竜で1本も上がって無いのだろうか?
サクラマスが遠い…
そんな中、日野川で高校の時の同級生が初のサクラマスを釣り上げた。
まっくん、おめでとう。
俺も頑張るよ。
※lost…3
2014年02月06日
俺のサクラマス2014~釣行3回目~
今朝は早起きをして仕事前に九頭竜川へ。
正に極寒という言葉が当てはまるような極限の寒さだったが体にムチを打って川へ立ってみた。
もちろん3度目の正直なんて無かったさ~(  ̄▽ ̄)
淡~い期待は見事に打ち砕かれました(笑)
今回は釣友のキムさんとハジメさんとで並んで打ってみたが全員撃沈。
そんな釣りと言ってしまえばそこまでなのだが、ほんの少しの可能性があるだけで楽しいもんです。
自分が仕事に向かった後、キムさんの仲間が近くでサクラマスを 釣り上げたらしい。
今年もnearの呪縛に苦しみそう…(笑)
※lost…2
正に極寒という言葉が当てはまるような極限の寒さだったが体にムチを打って川へ立ってみた。
もちろん3度目の正直なんて無かったさ~(  ̄▽ ̄)
淡~い期待は見事に打ち砕かれました(笑)
今回は釣友のキムさんとハジメさんとで並んで打ってみたが全員撃沈。
そんな釣りと言ってしまえばそこまでなのだが、ほんの少しの可能性があるだけで楽しいもんです。
自分が仕事に向かった後、キムさんの仲間が近くでサクラマスを 釣り上げたらしい。
今年もnearの呪縛に苦しみそう…(笑)
※lost…2
2014年02月03日
俺のサクラマス2014~釣行2回目~
昨日も、朝一に少しだけ川に浸かって参りました。
冒頭から言いますと…
またやってしまいました!!(;´д`)
まさかまさかの同じ場所、同じコース、同じレンジ、同じバイト…
今度こそはと慎重に寄せたのは良かったがもう少しでランディングという所でサクラマスがローリング!
そしてルアーが中に舞った。
トホホ…m(__)m
本当についてない。
魚体を見てしまっただけに、悔しすぎ!!
もちろん昨日は寝れませんでした(笑)
その後も3度目の正直を狙いましたが、ゴチン!と

お決まりのあやつに唆されて終了でした。
私めに3度目の正直は訪れるのでしょうか…
あぁ…
ため息しかでんわ(笑)
※lost…2
冒頭から言いますと…
またやってしまいました!!(;´д`)
まさかまさかの同じ場所、同じコース、同じレンジ、同じバイト…
今度こそはと慎重に寄せたのは良かったがもう少しでランディングという所でサクラマスがローリング!
そしてルアーが中に舞った。
トホホ…m(__)m
本当についてない。
魚体を見てしまっただけに、悔しすぎ!!
もちろん昨日は寝れませんでした(笑)
その後も3度目の正直を狙いましたが、ゴチン!と
お決まりのあやつに唆されて終了でした。
私めに3度目の正直は訪れるのでしょうか…
あぁ…
ため息しかでんわ(笑)
※lost…2
2014年02月01日
俺のサクラマス2014~開幕~
今シーズンも自分なりに激闘の模様を綴ってみようと思う。
本日、2月1日をもって解禁した九頭竜川のサクラマス。
今年は解禁日が土曜日と言う事で午前中だけ時間が出来たので解禁日のフレッシュを狙い、川に立ってみた。
言わずと知れた名川だけあって相変わらずすごい人…。
今年に入ってから所処で護岸工事が行わていて、去年よく通っていたPは雰囲気がガラリと変わってしまったため少し上流の瀬がらみのPを選択。
明るくなったと同時にキャスト開始!
何の反応も無いまま時間だけが過ぎ、終了時間30分前、半分諦めながらもヒラキのヨレを狙ってキャストを繰り返していたらなんの前アタリも無くガツンとバイト。
フッキングをかますと一気に下流の瀬へと走り出す。
これ…もしかして…
ラインが何かに擦れている感覚がロッドから伝わってくる…(;゜∇゜)
このまま出されるとマズイと思い、ドラグを少しだけ締めた瞬間テンションが抜ける↓↓
唖然…
痛恨のラインブレイクm(__)m
悔しいのはもちろんだがサクラマスにも申し訳ない…
あれはきっとニゴイだと自分に言い聞かせてキャストを再開。
しかし運を使いきった感が否めない(笑)
もちろんその後は何も無くタイムアップ!
あぁ…最近こんなん多すぎ。
悔しい解禁日となってしまった。
応援の連絡をくれた方々、ありがとうございます!
また次、頑張るとします。

※lost…1
本日、2月1日をもって解禁した九頭竜川のサクラマス。
今年は解禁日が土曜日と言う事で午前中だけ時間が出来たので解禁日のフレッシュを狙い、川に立ってみた。
言わずと知れた名川だけあって相変わらずすごい人…。
今年に入ってから所処で護岸工事が行わていて、去年よく通っていたPは雰囲気がガラリと変わってしまったため少し上流の瀬がらみのPを選択。
明るくなったと同時にキャスト開始!
何の反応も無いまま時間だけが過ぎ、終了時間30分前、半分諦めながらもヒラキのヨレを狙ってキャストを繰り返していたらなんの前アタリも無くガツンとバイト。
フッキングをかますと一気に下流の瀬へと走り出す。
これ…もしかして…
ラインが何かに擦れている感覚がロッドから伝わってくる…(;゜∇゜)
このまま出されるとマズイと思い、ドラグを少しだけ締めた瞬間テンションが抜ける↓↓
唖然…
痛恨のラインブレイクm(__)m
悔しいのはもちろんだがサクラマスにも申し訳ない…
あれはきっとニゴイだと自分に言い聞かせてキャストを再開。
しかし運を使いきった感が否めない(笑)
もちろんその後は何も無くタイムアップ!
あぁ…最近こんなん多すぎ。
悔しい解禁日となってしまった。
応援の連絡をくれた方々、ありがとうございます!
また次、頑張るとします。
※lost…1
2014年01月20日
戦闘準備
今年もやって来ましたね、この時期が。
2014年度、九頭竜川サクラマス解禁まであとわずか。

フックを黙々と交換しております。
なんかすっごく楽しくなってきた。
大半無くなると思うけど…^_^;
九頭竜ザクラ、今年は咲いてくれるでしょうか…
時間が許す限り頑張ってみようと思い鱒(笑)
2014年度、九頭竜川サクラマス解禁まであとわずか。
フックを黙々と交換しております。
なんかすっごく楽しくなってきた。
大半無くなると思うけど…^_^;
九頭竜ザクラ、今年は咲いてくれるでしょうか…
時間が許す限り頑張ってみようと思い鱒(笑)
2013年05月14日
初渓流
先日、雨の中初の渓流へ行ってきました~。
土曜日の話。
GWがあけ、仕事が一段落し、やっと週末ゆっくり休める~と思ったら生憎の雨m(__)m
さてどうしよう…
確か雨の日がお休みのキムさんに遊んでもらおうと連絡してみる。
すると前からお願いしていた川を案内してくれるとの事。
渓流初体験という事でウエーダー以外何の装備も無いのでとりあえず一番やらかいバスロッドに1000番のリールとメバル用のプラグを持って奥越へと車を走らせた。
思いつきの装備である(笑)
キムさんと合流すると雨による増水と濁りが心配だと言う。
この日、天気予報は午後から曇りの予報だったが正午を過ぎても一向に雨が止む気配が無かった。
仕方無く合羽を準備し目的のPに様子を見に行くがやはり増水+激濁りの抹茶っっ茶(*_*;
もう一つの川を見に行くがそこもなんら変わらず↓↓
そこで最後の手段としてとあるPへ向かうと…
水色…いいんじゃねぇ(゜-゜)
水量も問題無し♪
って事でようやく竿を振る事に。
メバル用のミノーで丹念に探ってみると…
「ドゥドゥッ!!」
ってくるがノらない。
何投かしてピックアップ寸前に銀色の魚が反転するのを目撃するが針掛かりせず(T_T)
魚は居る…
少し下のレンジを意識してテトラワークスのBIVIにし、トゥイッチでヒラを打たせてみると
「カツン!」
ときて

やりました(゜レ゜)
初山女魚♪
写真映りが悪いですがパーマークがめちゃくちゃ美しかった。
やはり始めての魚は感動です!!
その後同じパターンで狙うとドラグが出るサイズのやつが掛かる。
見た感じ茶色かったんで岩魚か!?と思ったが

まさかのグイウ~(^_^;)
その後連発するか!?と思ったが後が続かず。
以前にエリア用のスプーンを海でも使えるかな?と思って買ってあったスプーンを使ってみた(笑)
するとアタリ連発!!
どうやらリフト&フォ~ルが好みらしい。
フォール中に何度もアタックしてくるが針掛かりしない…
楽しすぎる(笑)
四苦八苦しながら最後の手段でトリプルフックに交換してみると…
やっとのった~!

アタリの正体はアブラハヤだったみたい。
何気にアブラハヤを釣ったのも初めてだ(*^^)v
その後、ウグイとアブラハヤに遊ばれてひょんな事から久しぶりにバスを狙いに行ってみるがルアーをシカトされて終了となりました^^;
気付けば楽しい時間はあっと言う間に過ぎてすっかり帰宅時間になってました!!
いや~楽しかったな~♪♪♪
こりゃ鱒だけにハマりマスね(爆)
キムさん、ガイドありがとうございましたm(__)m
次は岩魚が釣りたいです!!(笑)
土曜日の話。
GWがあけ、仕事が一段落し、やっと週末ゆっくり休める~と思ったら生憎の雨m(__)m
さてどうしよう…
確か雨の日がお休みのキムさんに遊んでもらおうと連絡してみる。
すると前からお願いしていた川を案内してくれるとの事。
渓流初体験という事でウエーダー以外何の装備も無いのでとりあえず一番やらかいバスロッドに1000番のリールとメバル用のプラグを持って奥越へと車を走らせた。
思いつきの装備である(笑)
キムさんと合流すると雨による増水と濁りが心配だと言う。
この日、天気予報は午後から曇りの予報だったが正午を過ぎても一向に雨が止む気配が無かった。
仕方無く合羽を準備し目的のPに様子を見に行くがやはり増水+激濁りの抹茶っっ茶(*_*;
もう一つの川を見に行くがそこもなんら変わらず↓↓
そこで最後の手段としてとあるPへ向かうと…
水色…いいんじゃねぇ(゜-゜)
水量も問題無し♪
って事でようやく竿を振る事に。
メバル用のミノーで丹念に探ってみると…
「ドゥドゥッ!!」
ってくるがノらない。
何投かしてピックアップ寸前に銀色の魚が反転するのを目撃するが針掛かりせず(T_T)
魚は居る…
少し下のレンジを意識してテトラワークスのBIVIにし、トゥイッチでヒラを打たせてみると
「カツン!」
ときて
やりました(゜レ゜)
初山女魚♪
写真映りが悪いですがパーマークがめちゃくちゃ美しかった。
やはり始めての魚は感動です!!
その後同じパターンで狙うとドラグが出るサイズのやつが掛かる。
見た感じ茶色かったんで岩魚か!?と思ったが
まさかのグイウ~(^_^;)
その後連発するか!?と思ったが後が続かず。
以前にエリア用のスプーンを海でも使えるかな?と思って買ってあったスプーンを使ってみた(笑)
するとアタリ連発!!
どうやらリフト&フォ~ルが好みらしい。
フォール中に何度もアタックしてくるが針掛かりしない…
楽しすぎる(笑)
四苦八苦しながら最後の手段でトリプルフックに交換してみると…
やっとのった~!
アタリの正体はアブラハヤだったみたい。
何気にアブラハヤを釣ったのも初めてだ(*^^)v
その後、ウグイとアブラハヤに遊ばれてひょんな事から久しぶりにバスを狙いに行ってみるがルアーをシカトされて終了となりました^^;
気付けば楽しい時間はあっと言う間に過ぎてすっかり帰宅時間になってました!!
いや~楽しかったな~♪♪♪
こりゃ鱒だけにハマりマスね(爆)
キムさん、ガイドありがとうございましたm(__)m
次は岩魚が釣りたいです!!(笑)
2013年05月10日
俺のサクラマス2013 ~納竿~
一般的なGW、最終日の6日の話。
本当は連休いっぱい仕事が詰まっていたのだが段取りが付き最終日だけ休ませてもらえる事になった。
釣りに行きたいが、やらなければいけない家事もふんだんに溜まっている(´д`|||)
どうしましょ…
カミさんとの相談の末、午前中だけ釣りに行かせてもらう許可がおりた(^o^;)
そして今年最後のサクラマス釣行と決め、九頭竜川に足を運ぶ事にした。
今回は凄腕を拝見するべく、今年5本ものサクラマスを手にしている強者、goldさんと釣行させてもらう事に。
最近の釣果を考慮し、最初、福井大橋上流を打って見るが…

やっぱりそう簡単には釣らせてもらえません(* ̄ー ̄)
田んぼの代掻きや田植えの濁り水の入った九頭竜川は、以前と雰囲気が変わってしまい、何だか釣りをしていてもモチベーションが自然に下がってしまいます。
そんな中2時間程二人並んで打ったが全く反応無し。

上流の水道局前へ移動~

勿論反応無し!!
地球は何回か釣ったかな(笑)
更に上流へ移動~
最後の箇所と決め、高速上流へ入る。

最後にドラマが待っている事を期待したが、やはり最後の最後まで九頭竜川に微笑んでもらえず…m(__)m
12時、2013年のサクラマス釣行の最後を迎えた。
「俺のサクラマス」
を振り返って見ると、第一に今年から真剣にサクラマスを始めて、人生初のサクラマスをこの九頭竜川で手に出来た事を幸運に思う。
1本の魚を手にするまでに犠牲にしたあらゆる物や思いをもチャラにする価値がある魚だと感じる事が出来た。
それがサクラマス釣りの醍醐味なんだろうと思った。
九頭竜川よ…
ありがとう!!
これからシーバスもヨロシク♪♪♪
来年はどんなドラマがあるのか楽しみだ。
その前に釣れるんかな(笑)
本当は連休いっぱい仕事が詰まっていたのだが段取りが付き最終日だけ休ませてもらえる事になった。
釣りに行きたいが、やらなければいけない家事もふんだんに溜まっている(´д`|||)
どうしましょ…
カミさんとの相談の末、午前中だけ釣りに行かせてもらう許可がおりた(^o^;)
そして今年最後のサクラマス釣行と決め、九頭竜川に足を運ぶ事にした。
今回は凄腕を拝見するべく、今年5本ものサクラマスを手にしている強者、goldさんと釣行させてもらう事に。
最近の釣果を考慮し、最初、福井大橋上流を打って見るが…
やっぱりそう簡単には釣らせてもらえません(* ̄ー ̄)
田んぼの代掻きや田植えの濁り水の入った九頭竜川は、以前と雰囲気が変わってしまい、何だか釣りをしていてもモチベーションが自然に下がってしまいます。
そんな中2時間程二人並んで打ったが全く反応無し。
上流の水道局前へ移動~
勿論反応無し!!
地球は何回か釣ったかな(笑)
更に上流へ移動~
最後の箇所と決め、高速上流へ入る。
最後にドラマが待っている事を期待したが、やはり最後の最後まで九頭竜川に微笑んでもらえず…m(__)m
12時、2013年のサクラマス釣行の最後を迎えた。
「俺のサクラマス」
を振り返って見ると、第一に今年から真剣にサクラマスを始めて、人生初のサクラマスをこの九頭竜川で手に出来た事を幸運に思う。
1本の魚を手にするまでに犠牲にしたあらゆる物や思いをもチャラにする価値がある魚だと感じる事が出来た。
それがサクラマス釣りの醍醐味なんだろうと思った。
九頭竜川よ…
ありがとう!!
これからシーバスもヨロシク♪♪♪
来年はどんなドラマがあるのか楽しみだ。
その前に釣れるんかな(笑)
2013年04月13日
俺のサクラマス2013~釣行17回目くらい~
え~…
放置気味でした(^_^;)
いかんいかん…
すっかりUPするのサボる癖がついてる(;´Д`)
ブロガーなら共感して頂ける方もおられるかと思いますが釣れないとブログ書くのをサボってしまうんです…はい。
思うように釣れてれば気合入れて書くんですがね(笑)
って訳で初めて手にしたサクラマスのサイズに満足いかず、引き続きサイズUP を試みてました!!
が…
仕事の合間を見て前回のUPから2、3回程九頭竜川に足を運んだものの…
いかんせんサクラマスからのコンタクトが皆無でして…(T_T)
そんなに甘くは無いわな…
でも魚は釣れた。

海にいるクジメとかコチとかの類に顔が似ている。
子供の頃に家の前の川で遊んでた時に見た以来のご対面(笑)
川の中の大きめの石をそっとどかすと石の隙間で身を潜めている奴だ。
確か
「ゴリ」
って呼んでたような…
何って魚だろう。
それとこの時期ならではの

稚鮎。
って事はもうシーバスもこの辺に居てもいいかも♪
いずれにせよ釣ったんではなくて引っ掛けたって言うたほうがいいな(爆)
それにしても謎多き魚、サクラマス。
釣ってる人は何本釣ってるんですけどね。
毎釣行、釣れなくても川に足を運んでみる事で何か掴める物があればと思ってはいるが、未だサクラマスフィッシングに関して明確に掴めるものは何も無い。
「運の釣り」
と言ってしまえばそこまでなのではあるが…
いつか狙って獲れるようになりたいと思う自分がいる。
2本目が欲しいな…
そんな事を考えながら、釣行回数を数える事17回目
…たぶん(笑)
4月12日
もうすっかり日が昇るのも早くなって5時には既に明るい。
その日の天候によって明るさは異なるが、釣れない明るさでは無いだろうという事で早起きして仕事前に1時間程竿を振ってみようと考えた。
しかし目覚まし時計の音に気付きはしたがまさかの2度寝をかましてしまう…(笑)
「サクラマス行くんでしょ!?」
と嫁に叩き起こされ、なんとか予定より30分遅れで川に到着(~_~;)
てんやわんやや…(笑)
自宅から最短距離に位置するいつものP。
仕事前釣行はここに限る。
案の定、平日の朝5時半だと言うのに駐車スペースは県外ナンバーの車が3,4台停まっている。
この時点で瀬絡みの箇所はもう既に満員だなと予想し、初めて釣った時と同じ天池橋上流のピンの箇所に向かった。
そこのピンは左右両側共木が生い茂り、一人がやっと竿を振れる程のスペースな故、空いていれば他の人に割り込まれる事は無い。
急ぎ足でそこに向かう。
誰も入ってえんといいなぁ…
ピンに到着すると自分を待っていたかのように空いていた。
…しめしめ(笑)
今日はここで仕事の時間まで振り抜いてやろうと決め、何も考えずにザウルスのMD90mmワインバックOBをスナップに付けた。
以前も綴ったが、ここのボトムの形状は頭の中にイメージ出来ている。
それに以前釣った時のトレースライン、レンジ、リーリングスピード、雰囲気、感覚もしっかり覚えている。
あとはそこに魚がいると信じて投げ続けるだけだ!と自分に言い聞かせキャストを開始する。
まずはアップにキャストして少しずつダウンにキャストする角度をずらしながら探っていく。
5投程しただろうか…
ダウン気味にキャストした流芯付近で鋭くジャークを2回入れた。
そのあと少し遅めにハンドルを回すと
「コン!」
とボトムノックした時の様な感覚がティップに伝わる。
その瞬間にこれはアタリだと確信した。
以前と同じコース、同じパターンだ。
そのままリーリングを続けると再び
「コン!」
やはり…
次の瞬間
「ゴンッ!」
っと思った通り引っ手繰られた様なバイト!!
もらった~とばかりにフッキングをかました瞬間、最初のサクラマスと比べ圧倒的な重量感がロッドに圧し掛かると同時に魚は下流に向かってトルクフルに突進する。
やばい…
ドラグの螺旋を緩め、
「ジィー」
という釣り人なら誰もが心地良いと感じる音とロッドから伝わる生命感を感じつつ、魚が止まるのを待つ。
止まった!!
と思ったら今度はこちら側へ戻ってくる。
ヨシヨシ(笑)
ラインテンションを一定に保ちながら放出されたラインを巻き戻すと自分の前を横切って上流側へ登ろうとする!
行き過ぎやって~(笑)
再びラインを出されるが少しづつポンピングで寄せる。
寄せては出されを2,3回繰り返し、ようやくランディング体勢に持ち込む。
今度は距離感を間違えずに一発でネットインに成功(笑)

この顔…
何してくれてんじゃい!!(-_-メ;)
とも言わんばかりの鋭い目つき…
何回見てもカッコ良いわ~(〃ω〃)
幸運にも、
2本目
獲ったりました~!!\(~o~)/

またしてもセルフで(笑)
サイズは…

59.5センチって…
神様あと5mmくらいくれたっていいのに…(笑)
60オーバーになるとまた各段に引きも変わってくるんだろうなぁ(@_@;)
写真を撮った後越前FCで検量を済ませ、急いで通勤(;^_^A
最高の一日の始まりでした♪
次は60UPだな…
しかし海も気になる…
放置気味でした(^_^;)
いかんいかん…
すっかりUPするのサボる癖がついてる(;´Д`)
ブロガーなら共感して頂ける方もおられるかと思いますが釣れないとブログ書くのをサボってしまうんです…はい。
思うように釣れてれば気合入れて書くんですがね(笑)
って訳で初めて手にしたサクラマスのサイズに満足いかず、引き続きサイズUP を試みてました!!
が…
仕事の合間を見て前回のUPから2、3回程九頭竜川に足を運んだものの…
いかんせんサクラマスからのコンタクトが皆無でして…(T_T)
そんなに甘くは無いわな…
でも魚は釣れた。
海にいるクジメとかコチとかの類に顔が似ている。
子供の頃に家の前の川で遊んでた時に見た以来のご対面(笑)
川の中の大きめの石をそっとどかすと石の隙間で身を潜めている奴だ。
確か
「ゴリ」
って呼んでたような…
何って魚だろう。
それとこの時期ならではの
稚鮎。
って事はもうシーバスもこの辺に居てもいいかも♪
いずれにせよ釣ったんではなくて引っ掛けたって言うたほうがいいな(爆)
それにしても謎多き魚、サクラマス。
釣ってる人は何本釣ってるんですけどね。
毎釣行、釣れなくても川に足を運んでみる事で何か掴める物があればと思ってはいるが、未だサクラマスフィッシングに関して明確に掴めるものは何も無い。
「運の釣り」
と言ってしまえばそこまでなのではあるが…
いつか狙って獲れるようになりたいと思う自分がいる。
2本目が欲しいな…
そんな事を考えながら、釣行回数を数える事17回目
…たぶん(笑)
4月12日
もうすっかり日が昇るのも早くなって5時には既に明るい。
その日の天候によって明るさは異なるが、釣れない明るさでは無いだろうという事で早起きして仕事前に1時間程竿を振ってみようと考えた。
しかし目覚まし時計の音に気付きはしたがまさかの2度寝をかましてしまう…(笑)
「サクラマス行くんでしょ!?」
と嫁に叩き起こされ、なんとか予定より30分遅れで川に到着(~_~;)
てんやわんやや…(笑)
自宅から最短距離に位置するいつものP。
仕事前釣行はここに限る。
案の定、平日の朝5時半だと言うのに駐車スペースは県外ナンバーの車が3,4台停まっている。
この時点で瀬絡みの箇所はもう既に満員だなと予想し、初めて釣った時と同じ天池橋上流のピンの箇所に向かった。
そこのピンは左右両側共木が生い茂り、一人がやっと竿を振れる程のスペースな故、空いていれば他の人に割り込まれる事は無い。
急ぎ足でそこに向かう。
誰も入ってえんといいなぁ…
ピンに到着すると自分を待っていたかのように空いていた。
…しめしめ(笑)
今日はここで仕事の時間まで振り抜いてやろうと決め、何も考えずにザウルスのMD90mmワインバックOBをスナップに付けた。
以前も綴ったが、ここのボトムの形状は頭の中にイメージ出来ている。
それに以前釣った時のトレースライン、レンジ、リーリングスピード、雰囲気、感覚もしっかり覚えている。
あとはそこに魚がいると信じて投げ続けるだけだ!と自分に言い聞かせキャストを開始する。
まずはアップにキャストして少しずつダウンにキャストする角度をずらしながら探っていく。
5投程しただろうか…
ダウン気味にキャストした流芯付近で鋭くジャークを2回入れた。
そのあと少し遅めにハンドルを回すと
「コン!」
とボトムノックした時の様な感覚がティップに伝わる。
その瞬間にこれはアタリだと確信した。
以前と同じコース、同じパターンだ。
そのままリーリングを続けると再び
「コン!」
やはり…
次の瞬間
「ゴンッ!」
っと思った通り引っ手繰られた様なバイト!!
もらった~とばかりにフッキングをかました瞬間、最初のサクラマスと比べ圧倒的な重量感がロッドに圧し掛かると同時に魚は下流に向かってトルクフルに突進する。
やばい…
ドラグの螺旋を緩め、
「ジィー」
という釣り人なら誰もが心地良いと感じる音とロッドから伝わる生命感を感じつつ、魚が止まるのを待つ。
止まった!!
と思ったら今度はこちら側へ戻ってくる。
ヨシヨシ(笑)
ラインテンションを一定に保ちながら放出されたラインを巻き戻すと自分の前を横切って上流側へ登ろうとする!
行き過ぎやって~(笑)
再びラインを出されるが少しづつポンピングで寄せる。
寄せては出されを2,3回繰り返し、ようやくランディング体勢に持ち込む。
今度は距離感を間違えずに一発でネットインに成功(笑)
この顔…
何してくれてんじゃい!!(-_-メ;)
とも言わんばかりの鋭い目つき…
何回見てもカッコ良いわ~(〃ω〃)
幸運にも、
2本目
獲ったりました~!!\(~o~)/
またしてもセルフで(笑)
サイズは…

59.5センチって…
神様あと5mmくらいくれたっていいのに…(笑)
60オーバーになるとまた各段に引きも変わってくるんだろうなぁ(@_@;)
写真を撮った後越前FCで検量を済ませ、急いで通勤(;^_^A
最高の一日の始まりでした♪
次は60UPだな…
しかし海も気になる…
2013年03月31日
俺のサクラマス2013~釣行13.14回目~
気付けば、もう早4月ですね~。
最近はサクラマス解禁当初と比べるとグ~ンと暖かくなってもうすっかり春なんだなと感じる事が多くなった。
樹木の花粉の飛散と桜の開花情報はもちろんの事、
釣行時に河原歩いて移動しているとうっすら汗ばんでしまうのに気が付いたり、
命が無くなった様に茶色く枯れていた野草だったのが野草の下から緑色に色ずいた新葉や筑紫、蕗の薹などが顔を出してるのに目がいったり、
鶯の
「ホー、ホケキョッ♪」
という鳴き声にふと気付いてなんだか癒されたり(笑)
もうすっかり春です。
しかし季節とは相対し、未だに自分には咲かないサクラに焦っていた自分が居ました。
今年から真剣に狙ってみようと決めたサクラマス。
ぶっちゃけサクラマスなんてすぐ釣れるだろうと思ってました…
しかし自分が考えていたように甘くは無く、結果が出ないまま、釣行8回目辺りから心が折れだし、
越前FCのサクラマス情報を見て、なんで釣る人は何本も釣ってるのに俺には釣れんのやろ…!?とか
ルアーをロストしてばかりでアタリすらさっぱり無いし本当に俺に釣れるんかな…?とか
横の人に釣れて自分に釣れんて何が違うんや…?とか
出ない結果に頭の中は?マークと悔しさと不安と挫折感でいっぱいになっていた。
ボウズ釣行が習慣になってきたのと同時に、ある人に釣行後の泣きの電話を入れるのも習慣になっていた(笑)
自分がサクラマスを釣ってみたいと思ったのも彼の影響であり、
サクラマス釣りのノウハウ、素晴らしさを自分に教えてくれた人。
いわば師匠である。
彼に縋るしか無かった。
自分
「キムさ~ん、今日もダメでしたわ~m(__)m
自分の何がだめなんですかね!?
心折れましたわ~」
キム師
「ダメで当たり前。
近くの人に釣れてるって事は84君のP選択は正しいんやで後は運やって~
その内絶対釣れるわ!!
今からやで今から~、それなのに心折れてどうすんにゃって~!!
サクラマスは絶対いるんやでがんばりましょう(^^)/」
とキム師の福井弁まじりの穏やかで優しさに溢れたオブラートの様な言葉に折れかけの心を繋ぎ止められ
ここで諦めたら負けや!!
と自分に言い聞かす日々が続いていた。
3月27日
平日が休日のキム師との釣行。
この日は11時から金沢での仕事が決まっていた為、タイムリミットは10時まで。
前日の釣果情報からこの辺りにもいるだろうといつものPを打つ事にした。
がしかし、この日もタイムリミットぎりぎりまで打ったがサクラマスからの反応は無かった。
唯一反応があったのはこやつ

お腹空いてたんやろな(笑)
久々の生命感に癒されはしたがやはりサクラマスであって欲しかった。
う~ん、やっぱり釣れん…
3月29日
仕事の予定が4月から激務になるのが確定した為、比較的人が少ない平日を選んで休みを頂いた。
すなわち4月からは間違い無く出撃回数が減る。
最後のチャンスになるだろうと感じた。
ここで出せなければたぶん今年は釣れないだろうとも覚悟した。
P選択にもう迷いは無かった。
いつものJR橋脚下流~天池橋上流付近。
ここら一帯で一日中竿を振り抜いてやろうと決めた。
朝一、日の出と同時に川際に立つ。
まずは夜の内に動いた個体が瀬に着いているかもしれないと予想し、瀬頭から釣り下りながら探っていく。

朝一という事でシャローから徐々に深場を探るようにスピアヘッドをトレースする。
が
瀬頭、瀬尻付近を念入りに打ったが、期待とは裏腹にいつもの如く反応無し。
釣り下って2つ目の瀬も念入りに探るが反応無し。

瀬が絡むピンを流し終わり、流れが弱まってよどむ箇所を探る。

レンジバイブで10投程づつ探りながら下ってくが、何も反応が無いまま天池橋の上流まで来てしまった。
最初に入った箇所からこの天池橋上流の折り返しの地点まで800m程あるだろうか…
一流ししてみて
魚がそこに居ないのか…
それとも魚が居てもルアーに反応しないだけなのか…
そんな事を考えながら再び朝一に打った瀬に戻る。
今日は何が何でも時間いっぱいここで振り抜こうと決めたんだ。
何回でも釣れるまで流し続けてやろうじゃないの!(笑)
そしてまたも何も起こらないまま瀬絡みの箇所を通り越し、天池橋の少し上の箇所までたどり着いてまった。
本日2回目の巡礼だ(笑)
ここにきて、時刻はもうすぐ正午になろうとしていた。
12時になったら飯にしようと決めて天池橋の上流の折り返し地点のPに入る。
ここで釣れなくても午後から再び上流の瀬絡みの箇所からここまで釣り下るのを繰り返すつもりだった。
一流し目の時は比較的水深がある箇所のためバイブで早めに探っていたのでこの時はMDタイプのミノーでじっくり探ってやろうと考えた。
シュガー2/3 ディープSGのゴールドグリーン
ここの箇所は立ち位置から1mほど流芯側へ行った所から始まるブレイク沿いに魚は遡上するだろうとイメージしていた。
そしてこの2/3ディープでは余程の渇水状態で無い限りボトムにコンタクトする事は無い。
少しでもコンタクトする箇所があれば、そこがブレイクラインである。
そのブレイクラインをアップ~ダウンにキャストしていって川を刻むように探っていこうと考えた。
ちょうどクロスにキャストした数投目、
いつもトゥイッチ、若しくはジャーキングを織り交ぜてルアーをトレースしていたがその時はただ巻きだった。
ただリーリングスピードに変化を付ける程度の意識はしていた。
着水と同時に糸フケを取り、リップに水流が当たる抵抗感とルアーがブリブリと動く感覚を感じつつリーリングし、流芯付近でルアーがU字にターンしようとするところで早めに3回転程ハンドルを回した。
そして元のスピードに戻してリーリングを続けると
「ガツッ!」
とボトムに擦った時の様な感覚がティップに伝わる。
瞬間的に違和感を感じる。
そのままリーリングし続けると再び
「ガツッ!」
ラインの角度から明らかにブレイクライン上では無い事からもしかして…
っと思った瞬間
「ガツン!」
と引っ手繰られるようなバイト!
反射的にフッキングをかましてファイトが始まる。
魚は流れを味方にして下流へ走り出しドラグが鳴る。
明らかにニゴイやウグイとは次元が違う引き。
とうとうやったか…
心臓が張り裂けそうになりながら魚が勢いを落としたの見計らってポンピングで寄せる。
すると水面がバシャっと割れた瞬間、銀色の魚体を目の当たりにし、それがサクラマスだと確信した。
ゆっくりと手前に寄せて背中のネットを左手に持ち、ランディング体勢に入るが焦りすぎて魚との距離感を間違える(笑)
失敗する事3回、ようやくネットイン!!
とうとう…
とうとう獲った~!!(≧∇≦)

この顔…
ネットの中で横たわるサクラマスの姿に見とれながらしばらく今までの道のりを振り返った。

なんて感動的なんだ…
サクラマスは特別だと言う理由がやっと分かった。
今までの苦労をも凌駕する力強さと美しさがこの魚にはあると感じた。
47.6センチと引きの割には小さいけど人生初のサクラマス、
幸運ながらようやく獲る事が出来ました。

セルフでガッツポーズ(笑)
写真を撮った後すぐに一番近くで応援してくれたキム師に報告の連絡をした。
キム師は自分の事の様に喜んでくれていた。
あぁ…泣けてくるわ(笑)
その後早めに切り上げ、team親方の方々が祝勝会をして下さるというので釣ったサクラマスを持ってキム師宅へ。
team親方の板長ことハジメさんに裁いてもらう

初めて食べたサクラマスの味は想像を超えていた。
とてつも無く美味なサクラマスの身は特別な時間をも自分に与えてくれた。

幸せな時間は深夜まで続いた。
正にサクラマスは特別な魚だ。
やっと一本出てくれて楽になったので、次はサイズアップを謀れたらいいなと思います。
応援して下さった皆様、
本当に、本当にありがとうございました。
最近はサクラマス解禁当初と比べるとグ~ンと暖かくなってもうすっかり春なんだなと感じる事が多くなった。
樹木の花粉の飛散と桜の開花情報はもちろんの事、
釣行時に河原歩いて移動しているとうっすら汗ばんでしまうのに気が付いたり、
命が無くなった様に茶色く枯れていた野草だったのが野草の下から緑色に色ずいた新葉や筑紫、蕗の薹などが顔を出してるのに目がいったり、
鶯の
「ホー、ホケキョッ♪」
という鳴き声にふと気付いてなんだか癒されたり(笑)
もうすっかり春です。
しかし季節とは相対し、未だに自分には咲かないサクラに焦っていた自分が居ました。
今年から真剣に狙ってみようと決めたサクラマス。
ぶっちゃけサクラマスなんてすぐ釣れるだろうと思ってました…
しかし自分が考えていたように甘くは無く、結果が出ないまま、釣行8回目辺りから心が折れだし、
越前FCのサクラマス情報を見て、なんで釣る人は何本も釣ってるのに俺には釣れんのやろ…!?とか
ルアーをロストしてばかりでアタリすらさっぱり無いし本当に俺に釣れるんかな…?とか
横の人に釣れて自分に釣れんて何が違うんや…?とか
出ない結果に頭の中は?マークと悔しさと不安と挫折感でいっぱいになっていた。
ボウズ釣行が習慣になってきたのと同時に、ある人に釣行後の泣きの電話を入れるのも習慣になっていた(笑)
自分がサクラマスを釣ってみたいと思ったのも彼の影響であり、
サクラマス釣りのノウハウ、素晴らしさを自分に教えてくれた人。
いわば師匠である。
彼に縋るしか無かった。
自分
「キムさ~ん、今日もダメでしたわ~m(__)m
自分の何がだめなんですかね!?
心折れましたわ~」
キム師
「ダメで当たり前。
近くの人に釣れてるって事は84君のP選択は正しいんやで後は運やって~
その内絶対釣れるわ!!
今からやで今から~、それなのに心折れてどうすんにゃって~!!
サクラマスは絶対いるんやでがんばりましょう(^^)/」
とキム師の福井弁まじりの穏やかで優しさに溢れたオブラートの様な言葉に折れかけの心を繋ぎ止められ
ここで諦めたら負けや!!
と自分に言い聞かす日々が続いていた。
3月27日
平日が休日のキム師との釣行。
この日は11時から金沢での仕事が決まっていた為、タイムリミットは10時まで。
前日の釣果情報からこの辺りにもいるだろうといつものPを打つ事にした。
がしかし、この日もタイムリミットぎりぎりまで打ったがサクラマスからの反応は無かった。
唯一反応があったのはこやつ
お腹空いてたんやろな(笑)
久々の生命感に癒されはしたがやはりサクラマスであって欲しかった。
う~ん、やっぱり釣れん…
3月29日
仕事の予定が4月から激務になるのが確定した為、比較的人が少ない平日を選んで休みを頂いた。
すなわち4月からは間違い無く出撃回数が減る。
最後のチャンスになるだろうと感じた。
ここで出せなければたぶん今年は釣れないだろうとも覚悟した。
P選択にもう迷いは無かった。
いつものJR橋脚下流~天池橋上流付近。
ここら一帯で一日中竿を振り抜いてやろうと決めた。
朝一、日の出と同時に川際に立つ。
まずは夜の内に動いた個体が瀬に着いているかもしれないと予想し、瀬頭から釣り下りながら探っていく。
朝一という事でシャローから徐々に深場を探るようにスピアヘッドをトレースする。
が
瀬頭、瀬尻付近を念入りに打ったが、期待とは裏腹にいつもの如く反応無し。
釣り下って2つ目の瀬も念入りに探るが反応無し。
瀬が絡むピンを流し終わり、流れが弱まってよどむ箇所を探る。
レンジバイブで10投程づつ探りながら下ってくが、何も反応が無いまま天池橋の上流まで来てしまった。
最初に入った箇所からこの天池橋上流の折り返しの地点まで800m程あるだろうか…
一流ししてみて
魚がそこに居ないのか…
それとも魚が居てもルアーに反応しないだけなのか…
そんな事を考えながら再び朝一に打った瀬に戻る。
今日は何が何でも時間いっぱいここで振り抜こうと決めたんだ。
何回でも釣れるまで流し続けてやろうじゃないの!(笑)
そしてまたも何も起こらないまま瀬絡みの箇所を通り越し、天池橋の少し上の箇所までたどり着いてまった。
本日2回目の巡礼だ(笑)
ここにきて、時刻はもうすぐ正午になろうとしていた。
12時になったら飯にしようと決めて天池橋の上流の折り返し地点のPに入る。
ここで釣れなくても午後から再び上流の瀬絡みの箇所からここまで釣り下るのを繰り返すつもりだった。
一流し目の時は比較的水深がある箇所のためバイブで早めに探っていたのでこの時はMDタイプのミノーでじっくり探ってやろうと考えた。
シュガー2/3 ディープSGのゴールドグリーン
ここの箇所は立ち位置から1mほど流芯側へ行った所から始まるブレイク沿いに魚は遡上するだろうとイメージしていた。
そしてこの2/3ディープでは余程の渇水状態で無い限りボトムにコンタクトする事は無い。
少しでもコンタクトする箇所があれば、そこがブレイクラインである。
そのブレイクラインをアップ~ダウンにキャストしていって川を刻むように探っていこうと考えた。
ちょうどクロスにキャストした数投目、
いつもトゥイッチ、若しくはジャーキングを織り交ぜてルアーをトレースしていたがその時はただ巻きだった。
ただリーリングスピードに変化を付ける程度の意識はしていた。
着水と同時に糸フケを取り、リップに水流が当たる抵抗感とルアーがブリブリと動く感覚を感じつつリーリングし、流芯付近でルアーがU字にターンしようとするところで早めに3回転程ハンドルを回した。
そして元のスピードに戻してリーリングを続けると
「ガツッ!」
とボトムに擦った時の様な感覚がティップに伝わる。
瞬間的に違和感を感じる。
そのままリーリングし続けると再び
「ガツッ!」
ラインの角度から明らかにブレイクライン上では無い事からもしかして…
っと思った瞬間
「ガツン!」
と引っ手繰られるようなバイト!
反射的にフッキングをかましてファイトが始まる。
魚は流れを味方にして下流へ走り出しドラグが鳴る。
明らかにニゴイやウグイとは次元が違う引き。
とうとうやったか…
心臓が張り裂けそうになりながら魚が勢いを落としたの見計らってポンピングで寄せる。
すると水面がバシャっと割れた瞬間、銀色の魚体を目の当たりにし、それがサクラマスだと確信した。
ゆっくりと手前に寄せて背中のネットを左手に持ち、ランディング体勢に入るが焦りすぎて魚との距離感を間違える(笑)
失敗する事3回、ようやくネットイン!!
とうとう…
とうとう獲った~!!(≧∇≦)
この顔…
ネットの中で横たわるサクラマスの姿に見とれながらしばらく今までの道のりを振り返った。
なんて感動的なんだ…
サクラマスは特別だと言う理由がやっと分かった。
今までの苦労をも凌駕する力強さと美しさがこの魚にはあると感じた。
47.6センチと引きの割には小さいけど人生初のサクラマス、
幸運ながらようやく獲る事が出来ました。
セルフでガッツポーズ(笑)
写真を撮った後すぐに一番近くで応援してくれたキム師に報告の連絡をした。
キム師は自分の事の様に喜んでくれていた。
あぁ…泣けてくるわ(笑)
その後早めに切り上げ、team親方の方々が祝勝会をして下さるというので釣ったサクラマスを持ってキム師宅へ。
team親方の板長ことハジメさんに裁いてもらう
初めて食べたサクラマスの味は想像を超えていた。
とてつも無く美味なサクラマスの身は特別な時間をも自分に与えてくれた。
幸せな時間は深夜まで続いた。
正にサクラマスは特別な魚だ。
やっと一本出てくれて楽になったので、次はサイズアップを謀れたらいいなと思います。
応援して下さった皆様、
本当に、本当にありがとうございました。
2013年03月26日
俺のサクラマス2013~釣行12回目~
う~ん…
釣れん!!(;´Д`)
なので、
12回目は簡潔にレポっとく(笑)
3月23日
この日は日の出から夕方までの10時間程、同じPで遡上を意識したやつを狙って只管竿を降り続けたがいつもと同様、
サクラマスからの反応は皆無だった(T_T)(笑)
途中
ガツン!
と来たと思ったら

何の鱗だろう…
その後同再び
ガツン!

さっきと違う鱗がついてきた(^_^;)
心臓が爆発しそうになる。
なんなんだ全く(笑)
本当サクラマスって
掴めませんわ~m(__)m
釣る人は何本も釣ってるのだが自分と何が違うのだろうか…
最近それで頭の中がいっぱいだ(笑)
また次、頑張ってみます!!
釣れん!!(;´Д`)
なので、
12回目は簡潔にレポっとく(笑)
3月23日
この日は日の出から夕方までの10時間程、同じPで遡上を意識したやつを狙って只管竿を降り続けたがいつもと同様、
サクラマスからの反応は皆無だった(T_T)(笑)
途中
ガツン!
と来たと思ったら
何の鱗だろう…
その後同再び
ガツン!
さっきと違う鱗がついてきた(^_^;)
心臓が爆発しそうになる。
なんなんだ全く(笑)
本当サクラマスって
掴めませんわ~m(__)m
釣る人は何本も釣ってるのだが自分と何が違うのだろうか…
最近それで頭の中がいっぱいだ(笑)
また次、頑張ってみます!!
2013年03月19日
俺のサクラマス2013~釣行10、11回目~
九頭竜ザクラ、好調みたいですね~♪
九頭竜川サクラマスのアンテナショップ的釣具店、Eの釣果情報を覗いて見ると、毎日コンスタントに上がってる状況。
そんな中、未だ
「そっち側の人間」
になれてない84でございます(;一_一)
いつんなったらそっち側に行けるんだよ~↓↓
正に、釣れない釣り人の境地におります…(笑)
って事で少々UPが遅れたが先週は3月15、16日と連日で川に向かった。
釣れてればブログ書くのも早いんやけどな…(笑)
15日
その日九頭竜川は、前々日までの雨で増水した後のちょうど良い水位に落ち着いたタイミングだった。
いつもの如く日の出の時間となる6時めがけていつものPに向かう。
道中に水位チェックをしてこれまたいつもの如く淡い期待感に浸っている内にPに到着。
日課だ(笑)
準備をしていつもの立ち位置に立つ。

このアングルが最近のお気に入り。
晴れの日限定やけどね(^_^;)
日の出と共にキャストを始める。
まずは一発目の瀬頭から最近お気に入りのスピアヘッドで探りながら釣り下がる。
瀬頭異常無し!
次は瀬尻に下がろうかというとこで後から来た一人のアングラーが急に瀬尻を打ち出す…
あれ…?
しばらく唖然としながらもキャストを繰り返していると隣で
ガバガバガバ~!!
ええぇぇ~!!(゚д゚;)
そしてそのアングラーは良いサイズのサクラマス釣り上げる(笑)
はぁぁぁ…なんでや~!!
あと数分早く釣り下がっていれば…(T_T)
もう一匹着いているかも?とすぐに瀬尻を打って見るも沈黙↓↓
その後最後の瀬尻まで一流しするが反応が無く移動を決意した。
次に向かったのは少し上流の前田道路前付近のテトラ帯。

いつも車を置くスペースには車は無く、魚の着きそうな瀬尻には誰もいない。
Pに入り、瀬尻からチェックして少しずつ釣り下ろうとキャストしながらジリジリと移動しているとまた下流側に二人のアングラーが釣り座を構える様子。
嫌な予感…(@_@;)
数投後、隣で再び
ガバガバ~
ええぇぇぇぇ~!!!(〇o〇;)
また隣のアングラーに釣られた↓↓
ありえんやろぉ…
こんな事ってあるの~???
神様、不公平やろ~ρ(`D´#)
計り知れない虚しさと悔しさにまみれながらながらも可能性を信じてキャストを繰り返した。
が…
この日も神様に褒美を与えてもらえず…(;へ:)
午後からの仕事の時間を迎えて憤りの中、悶々と一日を過ごした(爆)
本当…
なんて日だ!!

そして翌日の16日も夜明けと共に前田道路前付近のテトラ帯に入ろうとしたが寝坊して7時から竿を出した。
兄の引っ越しの手伝いが始まる11時までありとあらゆるルアーを投げ尽くしたがアタリもかすりもせず終了となった…
く、悔しいです!!

しかしまだ諦めん!!
また頑張ってみます。
九頭竜川サクラマスのアンテナショップ的釣具店、Eの釣果情報を覗いて見ると、毎日コンスタントに上がってる状況。
そんな中、未だ
「そっち側の人間」
になれてない84でございます(;一_一)
いつんなったらそっち側に行けるんだよ~↓↓
正に、釣れない釣り人の境地におります…(笑)
って事で少々UPが遅れたが先週は3月15、16日と連日で川に向かった。
釣れてればブログ書くのも早いんやけどな…(笑)
15日
その日九頭竜川は、前々日までの雨で増水した後のちょうど良い水位に落ち着いたタイミングだった。
いつもの如く日の出の時間となる6時めがけていつものPに向かう。
道中に水位チェックをしてこれまたいつもの如く淡い期待感に浸っている内にPに到着。
日課だ(笑)
準備をしていつもの立ち位置に立つ。
このアングルが最近のお気に入り。
晴れの日限定やけどね(^_^;)
日の出と共にキャストを始める。
まずは一発目の瀬頭から最近お気に入りのスピアヘッドで探りながら釣り下がる。
瀬頭異常無し!
次は瀬尻に下がろうかというとこで後から来た一人のアングラーが急に瀬尻を打ち出す…
あれ…?
しばらく唖然としながらもキャストを繰り返していると隣で
ガバガバガバ~!!
ええぇぇ~!!(゚д゚;)
そしてそのアングラーは良いサイズのサクラマス釣り上げる(笑)
はぁぁぁ…なんでや~!!
あと数分早く釣り下がっていれば…(T_T)
もう一匹着いているかも?とすぐに瀬尻を打って見るも沈黙↓↓
その後最後の瀬尻まで一流しするが反応が無く移動を決意した。
次に向かったのは少し上流の前田道路前付近のテトラ帯。
いつも車を置くスペースには車は無く、魚の着きそうな瀬尻には誰もいない。
Pに入り、瀬尻からチェックして少しずつ釣り下ろうとキャストしながらジリジリと移動しているとまた下流側に二人のアングラーが釣り座を構える様子。
嫌な予感…(@_@;)
数投後、隣で再び
ガバガバ~
ええぇぇぇぇ~!!!(〇o〇;)
また隣のアングラーに釣られた↓↓
ありえんやろぉ…
こんな事ってあるの~???
神様、不公平やろ~ρ(`D´#)
計り知れない虚しさと悔しさにまみれながらながらも可能性を信じてキャストを繰り返した。
が…
この日も神様に褒美を与えてもらえず…(;へ:)
午後からの仕事の時間を迎えて憤りの中、悶々と一日を過ごした(爆)
本当…
なんて日だ!!

そして翌日の16日も夜明けと共に前田道路前付近のテトラ帯に入ろうとしたが寝坊して7時から竿を出した。
兄の引っ越しの手伝いが始まる11時までありとあらゆるルアーを投げ尽くしたがアタリもかすりもせず終了となった…
く、悔しいです!!

しかしまだ諦めん!!
また頑張ってみます。
2013年03月11日
俺のサクラマス2013~釣行9回目~
ようやく暖かくなって過ごしやすくなりましたね~。
もう春はそこまで来ているというのに私めの春は…
程遠い…
気がします(T_T)(笑)
さて、
先週はあまりにも釣れてくれる気配の無いサクラマスに嫌気がさして来たのでメバルに癒されようとふなむしさんと久しぶりに海に出向いた。
が…
メバルにも十分に相手してもらえず(爆)

優一癒してくれたのはこのオチビちゃんだけ^^;
いやんなってまうわ(笑)
そしてふなむしさんから素敵なプレゼントを頂いた。

ふなむしボール(≧▽≦)
ふなむしさん自家製フロート☆
前から気になってたんです(笑)
大事に使わせて頂きます。
ありがとうございました。
またリベンジしましょうね~(* ̄∇ ̄)/
そして週末を迎え、土日とも連日で川に通ってやろうと思っていたのだが、やぼ用が出来てしまい土曜日のみ出撃になってしまった。
3月9日
いつものように日の出の時間帯目がけていつものPに向かった。
釣場に向かう道中、水位を確認すると、少し増水気味のベストとも言える水位だった。
してはならんと分かってはいても…
期待してしまうやろ~(笑)
5時40分
Pに着くと、やはり週末という事で日が昇る前からJR下の溜りには何名かのアンングラーが陣取っていた。
自分は下流の瀬絡みの箇所に釣り座を構える。
東の空から陽が顔を出したと同時にキャストを始めた。
シンキングミノー、MDタイプのミノーをローテーションしながら打っていくが当たり前のように沈黙。
開始1時間もしない内に自分の立ち位置の上流、下流側とも人に挟まれ釣りづらい状況に…^^;
それでもじっと我慢し、ルアーローテしながら黙々とキャストを繰り返したが何も無いまま午後からのタイヤ交換の時間を迎えた↓↓
一旦自宅に戻り、タイヤ交換を済まして時計を見ると15時半。
1時間だけでもチャンスはあるんで!?
って事で夕マズメの1時間勝負に出てみた。
向かったのは前田道路前のテトラ帯。
良い感じの瀬の上、下流側ともフライマンが入っておられたので彼らの下流側に距離を取って入った。
流れの変化がある部分やカケアガリになっているであろう箇所は念入りに探ったが幸運の女神様はこの日も自分を見離したm(__)m
17時半

この日はロスト2でやりきった感に満ち溢れて納竿(笑)
気付けばもうすっかりぼうず癖がついてしまってます…
こないだなんて嫁に
いつんなったら釣ってきてくれるの!?
と問い質されたのでこう答えてやりました。

今でしょ!!
…
嫁、沈黙(~_~;)
こなもんなんすかね?
また頑張ってみます~
もう春はそこまで来ているというのに私めの春は…
程遠い…
気がします(T_T)(笑)
さて、
先週はあまりにも釣れてくれる気配の無いサクラマスに嫌気がさして来たのでメバルに癒されようとふなむしさんと久しぶりに海に出向いた。
が…
メバルにも十分に相手してもらえず(爆)
優一癒してくれたのはこのオチビちゃんだけ^^;
いやんなってまうわ(笑)
そしてふなむしさんから素敵なプレゼントを頂いた。
ふなむしボール(≧▽≦)
ふなむしさん自家製フロート☆
前から気になってたんです(笑)
大事に使わせて頂きます。
ありがとうございました。
またリベンジしましょうね~(* ̄∇ ̄)/
そして週末を迎え、土日とも連日で川に通ってやろうと思っていたのだが、やぼ用が出来てしまい土曜日のみ出撃になってしまった。
3月9日
いつものように日の出の時間帯目がけていつものPに向かった。
釣場に向かう道中、水位を確認すると、少し増水気味のベストとも言える水位だった。
してはならんと分かってはいても…
期待してしまうやろ~(笑)
5時40分
Pに着くと、やはり週末という事で日が昇る前からJR下の溜りには何名かのアンングラーが陣取っていた。
自分は下流の瀬絡みの箇所に釣り座を構える。
東の空から陽が顔を出したと同時にキャストを始めた。
シンキングミノー、MDタイプのミノーをローテーションしながら打っていくが当たり前のように沈黙。
開始1時間もしない内に自分の立ち位置の上流、下流側とも人に挟まれ釣りづらい状況に…^^;
それでもじっと我慢し、ルアーローテしながら黙々とキャストを繰り返したが何も無いまま午後からのタイヤ交換の時間を迎えた↓↓
一旦自宅に戻り、タイヤ交換を済まして時計を見ると15時半。
1時間だけでもチャンスはあるんで!?
って事で夕マズメの1時間勝負に出てみた。
向かったのは前田道路前のテトラ帯。
良い感じの瀬の上、下流側ともフライマンが入っておられたので彼らの下流側に距離を取って入った。
流れの変化がある部分やカケアガリになっているであろう箇所は念入りに探ったが幸運の女神様はこの日も自分を見離したm(__)m
17時半
この日はロスト2でやりきった感に満ち溢れて納竿(笑)
気付けばもうすっかりぼうず癖がついてしまってます…
こないだなんて嫁に
いつんなったら釣ってきてくれるの!?
と問い質されたのでこう答えてやりました。

今でしょ!!
…
嫁、沈黙(~_~;)
こなもんなんすかね?
また頑張ってみます~
2013年03月05日
俺のサクラマス2013~釣行8回目~
いい加減、
来ないかな~
俺の春(~_~;)
先日の連日釣行での惨敗で折れかけの小枝のような気持ちの中
これでもか!!
って勢いで未だ釣れない魚をまた釣りに行って参りました~(/ω\)
ここ最近、休日の午前中は確実に九頭竜川にいる…
もはや習慣化してます(笑)
3月3日雛祭
最近少しだけ日が昇るのが早くなったかな?
って事で5:00起きで川に向かう。
道中に景気付けに聴くケツメもいいかげん飽きてきたわ(^_^;)
サクラ舞い散らんかなぁ…
何も考えずいつものPを選択。

やっぱりここのPが好き。
何度も通う事で見えてくるものがある。
流れの構成、ボトムの形状、ストラクチャー、その他諸々…
そして何より釣れなくても気持ちがいい♪
マイナスイオンが出てるのかも(笑)
薄明りの中準備をしているとteamOYAKATAのハジメさんから入電!!
カクカクシカヂカで…
一緒に竿を振る事に(^^)/
ハジメさんが到着するまでの間、JR下の溜りをチェックしてみる。

朝一のゴールデンタイム、広範囲をスピーディーに探ろうとレンジバイブを遠投する。
ボトムを取りR&Fで探ってみると
リフトした瞬間
ガツン!
と明確なバイトw(゚o゚)w
追いアワセを喰らわせ、ファイトが始まる
が…
胡散臭い引き…

おいおいまたかよ(ーー;)
掛かかり所まで(爆)
再び心臓が口から出そうになる。
もうほんとにやめて…^^;
そんなこんなでハジメさん到着♪

一緒に釣るのいつぶりやろう…
釣りよりも会話に夢中になりながらもキープキャスティング!
しかし時間とルアーだけがロストしていく…(爆)
ハジメさんは用事があるらしく11時で納竿。
やっぱりこの修行のような釣りは一人で孤独にやるより仲間を道連れにした方が精神的に楽だ。
楽しいしね♪
ハジメさん、また行きましょ★☆
ハジメさんに別れを告げ再び一人黙々とキャストを繰り返すがとんでもないアクシデントに見舞われる↓↓
腰まで川に浸かりながらルアーをチェンジしようとして使っていたミノーをスナップから外し、口にくわえた。
ミノーだけが入っているタックルケースの蓋を開けた瞬間
バジャン!
ンンァァー!!( ; ゜Д゜)
ケースの蓋とケース本体が分離して手持ちのミノー全てが流れに乗ってスィスィ流れ出す!
慌て掬おうとするがシンキングとフローティングミノーが点でバラバラに流れてあっと言うまに行方不明に( TДT)
余りに唖然すぎて口に加えたミノーまで落とす始末(*_*)
それでもなんとか足元で引っ掛かってくれたいくつかを救出したがいったいいくつ逝ったんだろ…
数えるのが怖いくらいタックルケースが軽くなった。
んもぉぉ…
なんて日だ!!(`ロ´;)
そのあと間も無く
ボギッ!
っと心の折れる音が聞こえたので帰路についた(爆)
悔しいぞー!!
何年かかってもぜってー釣ったる!!(# ゜Д゜)
PS
タカさん
開花おめでとうございますヽ( ´¬`)ノ
スプーンでとかカッコ良すぎです!

見事な追波ザクラですわ~!!
あとは自分が釣るまで少し休んでて下さいね(笑)
来ないかな~
俺の春(~_~;)
先日の連日釣行での惨敗で折れかけの小枝のような気持ちの中
これでもか!!
って勢いで未だ釣れない魚をまた釣りに行って参りました~(/ω\)
ここ最近、休日の午前中は確実に九頭竜川にいる…
もはや習慣化してます(笑)
3月3日雛祭
最近少しだけ日が昇るのが早くなったかな?
って事で5:00起きで川に向かう。
道中に景気付けに聴くケツメもいいかげん飽きてきたわ(^_^;)
サクラ舞い散らんかなぁ…
何も考えずいつものPを選択。
やっぱりここのPが好き。
何度も通う事で見えてくるものがある。
流れの構成、ボトムの形状、ストラクチャー、その他諸々…
そして何より釣れなくても気持ちがいい♪
マイナスイオンが出てるのかも(笑)
薄明りの中準備をしているとteamOYAKATAのハジメさんから入電!!
カクカクシカヂカで…
一緒に竿を振る事に(^^)/
ハジメさんが到着するまでの間、JR下の溜りをチェックしてみる。
朝一のゴールデンタイム、広範囲をスピーディーに探ろうとレンジバイブを遠投する。
ボトムを取りR&Fで探ってみると
リフトした瞬間
ガツン!
と明確なバイトw(゚o゚)w
追いアワセを喰らわせ、ファイトが始まる
が…
胡散臭い引き…
おいおいまたかよ(ーー;)
掛かかり所まで(爆)
再び心臓が口から出そうになる。
もうほんとにやめて…^^;
そんなこんなでハジメさん到着♪
一緒に釣るのいつぶりやろう…
釣りよりも会話に夢中になりながらもキープキャスティング!
しかし時間とルアーだけがロストしていく…(爆)
ハジメさんは用事があるらしく11時で納竿。
やっぱりこの修行のような釣りは一人で孤独にやるより仲間を道連れにした方が精神的に楽だ。
楽しいしね♪
ハジメさん、また行きましょ★☆
ハジメさんに別れを告げ再び一人黙々とキャストを繰り返すがとんでもないアクシデントに見舞われる↓↓
腰まで川に浸かりながらルアーをチェンジしようとして使っていたミノーをスナップから外し、口にくわえた。
ミノーだけが入っているタックルケースの蓋を開けた瞬間
バジャン!
ンンァァー!!( ; ゜Д゜)
ケースの蓋とケース本体が分離して手持ちのミノー全てが流れに乗ってスィスィ流れ出す!
慌て掬おうとするがシンキングとフローティングミノーが点でバラバラに流れてあっと言うまに行方不明に( TДT)
余りに唖然すぎて口に加えたミノーまで落とす始末(*_*)
それでもなんとか足元で引っ掛かってくれたいくつかを救出したがいったいいくつ逝ったんだろ…
数えるのが怖いくらいタックルケースが軽くなった。
んもぉぉ…
なんて日だ!!(`ロ´;)
そのあと間も無く
ボギッ!
っと心の折れる音が聞こえたので帰路についた(爆)
悔しいぞー!!
何年かかってもぜってー釣ったる!!(# ゜Д゜)
PS
タカさん
開花おめでとうございますヽ( ´¬`)ノ
スプーンでとかカッコ良すぎです!

見事な追波ザクラですわ~!!
あとは自分が釣るまで少し休んでて下さいね(笑)
2013年03月01日
俺のサクラマス2013~釣行6、7回目~
ふと気付けば
「俺のサクラマス」シリーズがもう既に7回目を迎えた。
やばい…
このまま遊漁期間いっぱいまで釣れん気がしてきた(@_@;)
ってかサクラマスって本当に釣れるんか!?(笑)
2月27日
この日も午後から仕事の予定だったので午前中いっぱい釣行。
前日の釣果情報を考慮し、だいたいここらへんだろうとPは仁愛裏の右岸を選択した。
6時半
JRの橋脚下から釣り下がろうとキャストを開始する。

ボトムをノックしながら川を刻んでいく
が…
いつものように地球しか相手にしてもらえず時間だけが過ぎる(^_^;)
天池大橋付近まで釣り下がった所でタイムアップ(ーー;)

この日はMDタイプのミノー2個とバイブ1個が天に召された…
12時
心と懐に大ダメージを喰らって納竿(笑)
そして翌日、この日は朝から現場が金沢だったのだが、キム師が釣行中だという事で状況を聞いてみると、ゆきしろが出てきたのか見る見るうちに水位が上がってきていて良い感じとの事。
これは行かなあかんやろ!!
って事で休憩抜きで現場を終わらせ
14時
天池橋下流のPに入っていたキム師と合流(笑)


挨拶を交わして下流側に入らせてもらう。
川は昨日と比べて少し緑っぽく濁っているように感じた。
これがゆきしろの色なのだろうか…
まずはレンジをチェックすべくリッジ90Sを早めにリトリーブして徐々にリトリーブスピードを落としていく。
たまにルアーがボトムに触れる時の
ゴツッ!
っていうロッドの感覚が反射的にアタリと勘違いして心臓が煽る(笑)
光量、川の水色、水位、流れからしてなんだか釣れそうな雰囲気を感じながら釣り下がる
が…
やはりそんなにサクラマスはあまくないようだ。
ニゴラマスすら相手してくれない(;一_一)
今日も何も無いまま終わってしまうのか~とか思いながらもキャストを続けると
ガツン!!
と明確なバイト(゚д゚;)
びっくりアワセだったがなんとかフッキング成功したみたいだ
が…
引きが怪しい(*_*)

わたしだ…
おまえだったか…
…
まただまされたな…
…
暇を持て余した…
…?
モンスターエンジンライクな落ちでした^_^;
本当に心臓に良くない。
その後日が傾くまでルアーをローテーションしながら竿を振り続けたが何も起こる事は無かった。
そしてその後自分が帰る時に入れ替えになって同じポイントに入った方がサクラマスを獲ったらしい…
なんでなんだ全く~(T_T)
いったい俺のサクラマスは何処なんだ~!!
心が折れかかってますが…
また次頑張ってみます~。
「俺のサクラマス」シリーズがもう既に7回目を迎えた。
やばい…
このまま遊漁期間いっぱいまで釣れん気がしてきた(@_@;)
ってかサクラマスって本当に釣れるんか!?(笑)
2月27日
この日も午後から仕事の予定だったので午前中いっぱい釣行。
前日の釣果情報を考慮し、だいたいここらへんだろうとPは仁愛裏の右岸を選択した。
6時半
JRの橋脚下から釣り下がろうとキャストを開始する。
ボトムをノックしながら川を刻んでいく
が…
いつものように地球しか相手にしてもらえず時間だけが過ぎる(^_^;)
天池大橋付近まで釣り下がった所でタイムアップ(ーー;)
この日はMDタイプのミノー2個とバイブ1個が天に召された…
12時
心と懐に大ダメージを喰らって納竿(笑)
そして翌日、この日は朝から現場が金沢だったのだが、キム師が釣行中だという事で状況を聞いてみると、ゆきしろが出てきたのか見る見るうちに水位が上がってきていて良い感じとの事。
これは行かなあかんやろ!!
って事で休憩抜きで現場を終わらせ
14時
天池橋下流のPに入っていたキム師と合流(笑)
挨拶を交わして下流側に入らせてもらう。
川は昨日と比べて少し緑っぽく濁っているように感じた。
これがゆきしろの色なのだろうか…
まずはレンジをチェックすべくリッジ90Sを早めにリトリーブして徐々にリトリーブスピードを落としていく。
たまにルアーがボトムに触れる時の
ゴツッ!
っていうロッドの感覚が反射的にアタリと勘違いして心臓が煽る(笑)
光量、川の水色、水位、流れからしてなんだか釣れそうな雰囲気を感じながら釣り下がる
が…
やはりそんなにサクラマスはあまくないようだ。
ニゴラマスすら相手してくれない(;一_一)
今日も何も無いまま終わってしまうのか~とか思いながらもキャストを続けると
ガツン!!
と明確なバイト(゚д゚;)
びっくりアワセだったがなんとかフッキング成功したみたいだ
が…
引きが怪しい(*_*)
わたしだ…
おまえだったか…
…
まただまされたな…
…
暇を持て余した…
…?
モンスターエンジンライクな落ちでした^_^;
本当に心臓に良くない。
その後日が傾くまでルアーをローテーションしながら竿を振り続けたが何も起こる事は無かった。
そしてその後自分が帰る時に入れ替えになって同じポイントに入った方がサクラマスを獲ったらしい…
なんでなんだ全く~(T_T)
いったい俺のサクラマスは何処なんだ~!!
心が折れかかってますが…
また次頑張ってみます~。
2013年02月20日
俺のサクラマス2013~釣行5回目~
越前海岸最強メバラー決定戦表彰式の後、会場の居酒屋さんの駐車場で仮眠して翌朝、
懲りずにまた九頭竜川に行ってきました~!!
2月17日
5時半
携帯のアラームで目が覚めるが車中泊のせいか体中が痛かった。
おまけに少し昨日のお酒が残っているせいか喉がカラカラで近くのコンビニに水を買いに行こうとするも眠たくて体が言う事を聞かず再びダウンしてしまう。
そんな事もあろうかと2回目の目覚ましをセットしておいた(笑)
5時45分
体にムチを打ち、歩いて近くのコンビニへ向かった。
車のドアを開けた瞬間、外気温の低さで一気に目が覚める。
車に戻って温度計見たら
外気温-6℃って…
さむっ!!(@_@;)
そりゃあ道もテカンテカンですわ…
そこでまた川へ行こうか行かまいかの葛藤が始まったが目も覚めてしまったしとりあえず行ってみようと決意する。
6時15分
路面がピカピカ光る高速に恐る恐る乗ってなんとか川に到着できた(笑)
この日は10時半から亡き祖父の3回忌のお参りという事で9時半までと決めて福井大橋上流の左岸を打つ事にした。
まだ日が昇り切らない川は気温が低いせいか水面から湯気が立ち上り、なんとも言えない幻想的な雰囲気だった。


日が昇り始めて全体的な雰囲気の変化を感じる。

なんだか川の魅力的な部分が見えた気がした。
今回は短時間勝負って事で一か所をひたすら打ってみる事にした。
あわよくば遡上するサクラマスが自分のルアーのトレースラインに差し掛かるのでは無いかという甘い考えのもと、レンジの違うルアーをローテーションしながら対岸目がけて打ち続ける。
まずはMDを結び、中層付近から探ってみる。
開始2投目でまたガイドに違和感が…

…( ̄Д ̄;;
凍ってる(笑)
ラインの傷が気になるが、川の水で凍りついたガイドを溶かしながらもキャストを繰り返す。
MDでもボトムにコンタクトしないのでDDに変えてボトムを突くようにトレースしてみるがロスト未遂のみ(笑)
バイブに変えて、各レンジを意識して早い動きで誘ってみるが時間だけが過ぎて行く。
MD→DD→バイブのローテーションを3回ほど繰り返したがこの日も自分には何も起こらなかったm(__)m
正直、答えが見つからず途方に暮れてます。
そんなもんなんすかね(^_^;)
そんな中、
この日同じPの下流で釣り友のgoldさんがサクラマスを獲ったと言う知らせを聞いた。
バイブレーションのジャーキングによる誘い出しで一撃だったらしい。
自分は未だサクラマスを釣った事が無い故、サクラマスがルアーを追う姿やバイトする時の想像がつかなかったのですが、身近な人の体験を聞くことができ、少しづつだが想像できるようになって来た。
goldさん、パターン教えて頂いてありがとうございます。
そして開花、おめでとうございます☆☆
すぐに追いつきますからね~(笑)
モチベーション上がったしまた次頑張ってみます<`~´>
懲りずにまた九頭竜川に行ってきました~!!
2月17日
5時半
携帯のアラームで目が覚めるが車中泊のせいか体中が痛かった。
おまけに少し昨日のお酒が残っているせいか喉がカラカラで近くのコンビニに水を買いに行こうとするも眠たくて体が言う事を聞かず再びダウンしてしまう。
そんな事もあろうかと2回目の目覚ましをセットしておいた(笑)
5時45分
体にムチを打ち、歩いて近くのコンビニへ向かった。
車のドアを開けた瞬間、外気温の低さで一気に目が覚める。
車に戻って温度計見たら
外気温-6℃って…
さむっ!!(@_@;)
そりゃあ道もテカンテカンですわ…
そこでまた川へ行こうか行かまいかの葛藤が始まったが目も覚めてしまったしとりあえず行ってみようと決意する。
6時15分
路面がピカピカ光る高速に恐る恐る乗ってなんとか川に到着できた(笑)
この日は10時半から亡き祖父の3回忌のお参りという事で9時半までと決めて福井大橋上流の左岸を打つ事にした。
まだ日が昇り切らない川は気温が低いせいか水面から湯気が立ち上り、なんとも言えない幻想的な雰囲気だった。
日が昇り始めて全体的な雰囲気の変化を感じる。
なんだか川の魅力的な部分が見えた気がした。
今回は短時間勝負って事で一か所をひたすら打ってみる事にした。
あわよくば遡上するサクラマスが自分のルアーのトレースラインに差し掛かるのでは無いかという甘い考えのもと、レンジの違うルアーをローテーションしながら対岸目がけて打ち続ける。
まずはMDを結び、中層付近から探ってみる。
開始2投目でまたガイドに違和感が…
…( ̄Д ̄;;
凍ってる(笑)
ラインの傷が気になるが、川の水で凍りついたガイドを溶かしながらもキャストを繰り返す。
MDでもボトムにコンタクトしないのでDDに変えてボトムを突くようにトレースしてみるがロスト未遂のみ(笑)
バイブに変えて、各レンジを意識して早い動きで誘ってみるが時間だけが過ぎて行く。
MD→DD→バイブのローテーションを3回ほど繰り返したがこの日も自分には何も起こらなかったm(__)m
正直、答えが見つからず途方に暮れてます。
そんなもんなんすかね(^_^;)
そんな中、
この日同じPの下流で釣り友のgoldさんがサクラマスを獲ったと言う知らせを聞いた。
バイブレーションのジャーキングによる誘い出しで一撃だったらしい。
自分は未だサクラマスを釣った事が無い故、サクラマスがルアーを追う姿やバイトする時の想像がつかなかったのですが、身近な人の体験を聞くことができ、少しづつだが想像できるようになって来た。
goldさん、パターン教えて頂いてありがとうございます。
そして開花、おめでとうございます☆☆
すぐに追いつきますからね~(笑)
モチベーション上がったしまた次頑張ってみます<`~´>
2013年02月13日
俺のサクラマス2013~釣行4回目~
うぅ~ん…
釣れん!(笑)
ですが、あくまでデータとしてレポっときます!!
2月13日
この日も仕事が空いたので午前中だけお休みを頂き、11時までと決めて九頭竜川へ足を運んだ。
朝6:00
目を覚まして眠気眼で外の様子を伺うと昨日の晩に降り積もっていた雪が溶けている事に気付くが、みぞれが降りしきっている。
うわ…
今日は止めようか…
いや、行かんと釣れんしな…
葛藤が始まる(笑)
…。
とりあえず通ってみてなんぼでしょ!!
って事で行って見ようと決めたのは7時。
1時間ロスしてPに着いたのは
7時半
今回は前の釣行で近くの方がサクラマスを釣り上げるの目撃してしまったのもあり、3時間弱、仁愛前のPでひたすら打ち抜く事に決めた。
向かってる途中、中角水位観測所のデータで九頭竜川の水位を確認し、昨日の降雪の影響か平水よりもやや増水している状況。
光量は少なかろうが悪くは無いだろう…
たぶん(笑)
若干期待しながらスタートフィッシング!!
シャローランナーでの瀬打ちからスタートし、MD、バイブへとレンジ深くしながら釣り下っていくが…
当たり前の様に異常無し!!(笑)
白沫が立つ瀬の上下100mほどを行ったり来たりしながら刻んで探るも全く魚からのコンタクトは皆無のまま時間は過ぎ、
ターイムアーップ!!(-_-;)
今回はロスト1
釣行4回目でした!!
寒かった~(^_^;)
しかし残念m(__)m
また頑張る!!
釣れん!(笑)
ですが、あくまでデータとしてレポっときます!!
2月13日
この日も仕事が空いたので午前中だけお休みを頂き、11時までと決めて九頭竜川へ足を運んだ。
朝6:00
目を覚まして眠気眼で外の様子を伺うと昨日の晩に降り積もっていた雪が溶けている事に気付くが、みぞれが降りしきっている。
うわ…
今日は止めようか…
いや、行かんと釣れんしな…
葛藤が始まる(笑)
…。
とりあえず通ってみてなんぼでしょ!!
って事で行って見ようと決めたのは7時。
1時間ロスしてPに着いたのは
7時半
今回は前の釣行で近くの方がサクラマスを釣り上げるの目撃してしまったのもあり、3時間弱、仁愛前のPでひたすら打ち抜く事に決めた。
向かってる途中、中角水位観測所のデータで九頭竜川の水位を確認し、昨日の降雪の影響か平水よりもやや増水している状況。
光量は少なかろうが悪くは無いだろう…
たぶん(笑)
若干期待しながらスタートフィッシング!!
シャローランナーでの瀬打ちからスタートし、MD、バイブへとレンジ深くしながら釣り下っていくが…
当たり前の様に異常無し!!(笑)
白沫が立つ瀬の上下100mほどを行ったり来たりしながら刻んで探るも全く魚からのコンタクトは皆無のまま時間は過ぎ、
ターイムアーップ!!(-_-;)
今回はロスト1
釣行4回目でした!!
寒かった~(^_^;)
しかし残念m(__)m
また頑張る!!