2018年07月22日
和歌山遠征
誤字だらけですみません…w
また更新が遅れてしまいましたが先日は急遽、というか思いつき!?で平鱸を求めて初の和歌山遠征。
和歌山と言えばそう、DAIWAのノリZさん事、山本典史さんの地元という事で状況をお聞きすると、なんと案内して頂けると事に。
僕なんかがおこがましいのですが、いつもTV越しで見る山本さんの釣りを間近で見れる事に大興奮しながら夜の川平狙い。
「ここぞ!」とう場所を譲って頂いたにも関わらずはなかなかバイトを得られず四苦八苦している中、流石山本さん、
開始早々から釣りまくります。


完全な淡水域で平鱸が釣れる事にまたもや大興奮。

ヒラスズキってやっぱり恰好良い。
的確なアドバイスを頂きつつ、山本さんと場所を交代して待望のバイト!!
ようやく良いプロポーションの平鱸を出会う事が出来ました

得意なスイッチヒッター105Fを流し込みでの気持ち良いバイト。

これまでが本当長かった…この魚を求めて何度遠征した事考えて…w
朝マズメの磯ヒラは駄目だったけれどいつもと違う環境に感動しっぱなしでした(笑)
気さくに話をしながらの山本さんとの釣りはとても心地良く、楽しい時間でしたが釣り方、考え方、釣りに対しての向き合い方、常に勉強になる遠征でもありました。
暑い中、何から何までたいへんお世話になり、心から感謝致します。
和歌山最高!!
または磯平リベンジしに伺います。
また更新が遅れてしまいましたが先日は急遽、というか思いつき!?で平鱸を求めて初の和歌山遠征。
和歌山と言えばそう、DAIWAのノリZさん事、山本典史さんの地元という事で状況をお聞きすると、なんと案内して頂けると事に。
僕なんかがおこがましいのですが、いつもTV越しで見る山本さんの釣りを間近で見れる事に大興奮しながら夜の川平狙い。
「ここぞ!」とう場所を譲って頂いたにも関わらずはなかなかバイトを得られず四苦八苦している中、流石山本さん、
開始早々から釣りまくります。
完全な淡水域で平鱸が釣れる事にまたもや大興奮。
ヒラスズキってやっぱり恰好良い。
的確なアドバイスを頂きつつ、山本さんと場所を交代して待望のバイト!!
ようやく良いプロポーションの平鱸を出会う事が出来ました
得意なスイッチヒッター105Fを流し込みでの気持ち良いバイト。
これまでが本当長かった…この魚を求めて何度遠征した事考えて…w
朝マズメの磯ヒラは駄目だったけれどいつもと違う環境に感動しっぱなしでした(笑)
気さくに話をしながらの山本さんとの釣りはとても心地良く、楽しい時間でしたが釣り方、考え方、釣りに対しての向き合い方、常に勉強になる遠征でもありました。
暑い中、何から何までたいへんお世話になり、心から感謝致します。
和歌山最高!!
または磯平リベンジしに伺います。
2018年07月18日
増水後の川鱸
また更新が遅れてしまいましたが…先日の大雨の引き際の事。
丁度良いタイミングでd社のシーバスマン、Oさんが福井に来られるという事で一緒に河川巡り。
お魚は活性が高く、あちこちで捕食音♫
結果は早く、Oさんはサクッと連発させておりました(^_^)



自分はと言うとガルバ83sでの7ボイル狙い撃ち。


その後バラし…orz
そんな中、Oさんがグルービンでハチマル!!


シンペンのようにもシャッドのようにも使える小粒なルアーなんですがこちらの河川のイナ、ハク付きでも効きますね。
この日はシンペンのように使ってのバイトとの事。
それを皮切りにバイトが遠のき、後日、デイゲーム主体で増水後の川を行ったり来たり。
スローな釣りにこだわってクロスウェイク一本勝負。



デイゲームでスローな釣り、かつ水面爆発です(笑)
大興奮間違い無し!!
キーワードは水深50センチ。
そんな水路でうちのチビ助も初シーバス^^


水面が割れると同時に竿が引き込まれた時の焦った顔がめに焼き付いてます(笑)
少しは釣りの素晴らしさが伝わってくれただろうか…
丁度良いタイミングでd社のシーバスマン、Oさんが福井に来られるという事で一緒に河川巡り。
お魚は活性が高く、あちこちで捕食音♫
結果は早く、Oさんはサクッと連発させておりました(^_^)
自分はと言うとガルバ83sでの7ボイル狙い撃ち。
その後バラし…orz
そんな中、Oさんがグルービンでハチマル!!
シンペンのようにもシャッドのようにも使える小粒なルアーなんですがこちらの河川のイナ、ハク付きでも効きますね。
この日はシンペンのように使ってのバイトとの事。
それを皮切りにバイトが遠のき、後日、デイゲーム主体で増水後の川を行ったり来たり。
スローな釣りにこだわってクロスウェイク一本勝負。

デイゲームでスローな釣り、かつ水面爆発です(笑)
大興奮間違い無し!!
キーワードは水深50センチ。
そんな水路でうちのチビ助も初シーバス^^

水面が割れると同時に竿が引き込まれた時の焦った顔がめに焼き付いてます(笑)
少しは釣りの素晴らしさが伝わってくれただろうか…
Posted by 84 at
21:46
│Comments(1)
2018年07月11日
大雨でしたが磯へ
週末にかけて各地を襲った豪雨。
誰もが予期せぬ未曾有の災害になってしまい、被害に遭われた方々に心からお見舞い申し上げます。
地元、福井も一時は災害レベルまで河川の水位が上昇したのですが徐々に落ち着きを取り戻してきております。
そんな中でしたが週末は雨に負けずに釣行。
川は勿論論外でしたが海は良いウネリが残っていたので雨に打たれながらのサラシ撃ち!!
この釣りでは個人的に定番化してきているウィンドストーム。
今回も威力を発揮してくれてました♪
飛距離、サラシの中での動き、、アピール力、レンジが一発目に投げるサーチベイトに最適。
サラシまみれのスリットから久々の良いサイズ♪

そして連発♪


メタリックスルートランスイワシ(カラー)が良かった。
釣友は不夜城で(^^♪

最近はそれで反応が無ければ徐々にレンジを落としたりルアーの動きの質を変えてルアーローテーションして釣りを組み立てていく感じがお決まりの流れになってきた。
スイッチヒッターシリーズにまたまた新しく105Sがラインナップされます。
一足先に使わせて頂いておりますが個人的にとても欲しかったサイズ
飛距離、フォールスピード、動き、はっきり言って抜群。
磯で使う自分としてはミノーではボトムを拾ってしまって探りきれないようなドシャローをじっくりトリースしたい時に用いるいイメージ。
水深1m以下のドシャローエリアではスイッチヒッター105Sの出番でした。


STOP &GOでレンジを合わせつつイレギュラーなスライドアクションが発生してバイトを誘発してくれます
条件がありますがこんなところにいるの!?って思うようなドシャローにもシーバスは身を潜めているのでそんな所を果敢に攻めてみるのも楽しいし、そんな所から飛び出してきてくれた時には大興奮間違い無しです(笑)
TACKLE DATE
ROD : DAIWA MORETHAN EXPERT AGS 110M
REEL : DAIWA CERTATE3012H
LINE:DAIWA UVF MORETHAN SENSOR 12 BRAID EX+Si #1.5 LURE:DAIWA MORETHAN WIND STORM 135F
MORETHAN SWITCH HITTER 105S
誰もが予期せぬ未曾有の災害になってしまい、被害に遭われた方々に心からお見舞い申し上げます。
地元、福井も一時は災害レベルまで河川の水位が上昇したのですが徐々に落ち着きを取り戻してきております。
そんな中でしたが週末は雨に負けずに釣行。
川は勿論論外でしたが海は良いウネリが残っていたので雨に打たれながらのサラシ撃ち!!
この釣りでは個人的に定番化してきているウィンドストーム。
今回も威力を発揮してくれてました♪
飛距離、サラシの中での動き、、アピール力、レンジが一発目に投げるサーチベイトに最適。
サラシまみれのスリットから久々の良いサイズ♪
そして連発♪
メタリックスルートランスイワシ(カラー)が良かった。
釣友は不夜城で(^^♪

最近はそれで反応が無ければ徐々にレンジを落としたりルアーの動きの質を変えてルアーローテーションして釣りを組み立てていく感じがお決まりの流れになってきた。
スイッチヒッターシリーズにまたまた新しく105Sがラインナップされます。
一足先に使わせて頂いておりますが個人的にとても欲しかったサイズ
飛距離、フォールスピード、動き、はっきり言って抜群。
磯で使う自分としてはミノーではボトムを拾ってしまって探りきれないようなドシャローをじっくりトリースしたい時に用いるいイメージ。
水深1m以下のドシャローエリアではスイッチヒッター105Sの出番でした。
STOP &GOでレンジを合わせつつイレギュラーなスライドアクションが発生してバイトを誘発してくれます
条件がありますがこんなところにいるの!?って思うようなドシャローにもシーバスは身を潜めているのでそんな所を果敢に攻めてみるのも楽しいし、そんな所から飛び出してきてくれた時には大興奮間違い無しです(笑)
TACKLE DATE
ROD : DAIWA MORETHAN EXPERT AGS 110M
REEL : DAIWA CERTATE3012H
LINE:DAIWA UVF MORETHAN SENSOR 12 BRAID EX+Si #1.5 LURE:DAIWA MORETHAN WIND STORM 135F
MORETHAN SWITCH HITTER 105S
2018年07月06日
5巻勝負
遠い現場から解放され、釣り三昧してやろうかと思った矢先に台風接近。
波が上がり過ぎないか心配だったけれど波高が良い感じ
とくれば土砂降りでも行っちゃいますw
波が立ちやすいシャローエリア。
サラシの色はすこぶる良かったんですがこの時期特有の?切れ藻が多く、すぐにルアーがゴミに絡んでしまって釣りにくい状況。
でしたがウィンドストームで3バイト。



サラシに撃ち込んで藻が絡むか否かの着水後5回転以内が勝負。
なるべくサラシのピンに撃ち込む事が重要でしたがウィンドストームの立ち上がりの良さに救われました♪
最後にDHで一本。

ミノーでは到底届かない遠距離のサラシにはスイッチヒッターDHが欠かせませんね。
しばらく荒れ模様が続きそうなので波を見ながらまた行ってみようと思います。
波が上がり過ぎないか心配だったけれど波高が良い感じ
とくれば土砂降りでも行っちゃいますw
波が立ちやすいシャローエリア。
サラシの色はすこぶる良かったんですがこの時期特有の?切れ藻が多く、すぐにルアーがゴミに絡んでしまって釣りにくい状況。
でしたがウィンドストームで3バイト。
サラシに撃ち込んで藻が絡むか否かの着水後5回転以内が勝負。
なるべくサラシのピンに撃ち込む事が重要でしたがウィンドストームの立ち上がりの良さに救われました♪
最後にDHで一本。
ミノーでは到底届かない遠距離のサラシにはスイッチヒッターDHが欠かせませんね。
しばらく荒れ模様が続きそうなので波を見ながらまた行ってみようと思います。
2018年07月04日
ようやく解放されましたw
遠く、長き仕事現場からようやく解放されました!!w
まぁ仕事あっての「釣り」なので仕方ないのは承知の上ではあるけれど自由に釣りに行けないのは辛いものがあります(*_*;
繁忙期は続くけれど一段落ついたということで早速早起きして海へ。
川に行こうかとも思ったけれど渇水続きという事で磯をセレクト。
なんとか台風接近前にお魚を出したいところ。
波気は無いけれど南風が強く風波が立って良さそうな雰囲気だったのにも関わらず何を投げても無反応…
朝一の良い時間帯もとっくに過ぎ、終了間際、
最後の頼みでミドルアッパー投入。
ハードルアーでは探り切れないボトムエリアをチョンチョンとワインドしながら探ると待望のバイト!!

ベケッコウゾイからの

本命♪

やっぱり諦める前のミドルアッパーですな。
前にも書きましたがキモはジグヘッドのワームの刺し方とシャクリ後のフォーリング。
ミドルアッパーをジグヘッドに刺す際は必ずワームの平な面の反対側から針を出すように刺して下さい。

そして必ずまっすぐ刺す必要があります。
ワームがいびつな形でジグヘッドにセットされたまま使用してもキレの良いダートが発生しません。
おすすめのジグヘッドはシーバスジグヘッドSS。
刺さりも強度も抜群ですよ(^^♪
バイトはほぼダート後のフォール中に発生しますので必ずテンションフォールを意識するのが大事かと。
これは川で使用する場合も同様で、何を投げても反応が無い時、ぜひ試してみて下さい♪
まぁ仕事あっての「釣り」なので仕方ないのは承知の上ではあるけれど自由に釣りに行けないのは辛いものがあります(*_*;
繁忙期は続くけれど一段落ついたということで早速早起きして海へ。
川に行こうかとも思ったけれど渇水続きという事で磯をセレクト。
なんとか台風接近前にお魚を出したいところ。
波気は無いけれど南風が強く風波が立って良さそうな雰囲気だったのにも関わらず何を投げても無反応…
朝一の良い時間帯もとっくに過ぎ、終了間際、
最後の頼みでミドルアッパー投入。
ハードルアーでは探り切れないボトムエリアをチョンチョンとワインドしながら探ると待望のバイト!!
ベケッコウゾイからの
本命♪
やっぱり諦める前のミドルアッパーですな。
前にも書きましたがキモはジグヘッドのワームの刺し方とシャクリ後のフォーリング。
ミドルアッパーをジグヘッドに刺す際は必ずワームの平な面の反対側から針を出すように刺して下さい。

そして必ずまっすぐ刺す必要があります。
ワームがいびつな形でジグヘッドにセットされたまま使用してもキレの良いダートが発生しません。
おすすめのジグヘッドはシーバスジグヘッドSS。
刺さりも強度も抜群ですよ(^^♪
バイトはほぼダート後のフォール中に発生しますので必ずテンションフォールを意識するのが大事かと。
これは川で使用する場合も同様で、何を投げても反応が無い時、ぜひ試してみて下さい♪
2018年07月01日
繁忙期突入
5月までの生活が嘘のようにいきなり突入した繁忙期(>_<)
そのタイミングで体調不良ときてしまった…
仕事現場が遠く、なかなか良いタイミングで釣行出来ずにギクシャクしておりましたが体調も徐々に回復し、この週末はナイトゲームへ。
支流を封印して九頭龍川本流調査。
今年は好きなエリアがパッとしない感じ…
ハクやイナは居るんだけどなぁ…
そんな状況でもスイッチヒッター&ガルバシリーズは裏切りませんね♪



サイズは50〜60までですがガルバ87S、ガルバスリムとスイッチヒッター85S(LV)でぽつぽつと釣れてくれました。
一発大物が出るとすればこのエリアだと踏んでいるのですが…そううまくはいきませんねw
まだまだ忙しいのが続きそうだけど懲りずに一発狙っていきたいと思います。
さて、そんななかですがまたまたDAIWAさんから新しいルアーが仲間入りします。
ガルバの120mmバージョン!!

ガルバストロングS。

長さもさることながらボリューミーな体高。
晩秋のあのパターンや冬のあのパターンなんかにハマりそう。
続いて、スイッチヒッターシリーズから新たな兄弟が追加されます。
スイッチヒッター105S!!

120Sと85Sの間の欲しかったサイズ。
個人的に磯マル狙いで重宝するサイズ感です。
どちらもまだ投げれていないのですがマグロックシステムが採用されております。
飛距離、泳ぎ、フォールスピード共に気になる所ですが兎に角投げてみたい♪
そのタイミングで体調不良ときてしまった…
仕事現場が遠く、なかなか良いタイミングで釣行出来ずにギクシャクしておりましたが体調も徐々に回復し、この週末はナイトゲームへ。
支流を封印して九頭龍川本流調査。
今年は好きなエリアがパッとしない感じ…
ハクやイナは居るんだけどなぁ…
そんな状況でもスイッチヒッター&ガルバシリーズは裏切りませんね♪

サイズは50〜60までですがガルバ87S、ガルバスリムとスイッチヒッター85S(LV)でぽつぽつと釣れてくれました。
一発大物が出るとすればこのエリアだと踏んでいるのですが…そううまくはいきませんねw
まだまだ忙しいのが続きそうだけど懲りずに一発狙っていきたいと思います。
さて、そんななかですがまたまたDAIWAさんから新しいルアーが仲間入りします。
ガルバの120mmバージョン!!

ガルバストロングS。

長さもさることながらボリューミーな体高。
晩秋のあのパターンや冬のあのパターンなんかにハマりそう。
続いて、スイッチヒッターシリーズから新たな兄弟が追加されます。
スイッチヒッター105S!!

120Sと85Sの間の欲しかったサイズ。
個人的に磯マル狙いで重宝するサイズ感です。
どちらもまだ投げれていないのですがマグロックシステムが採用されております。
飛距離、泳ぎ、フォールスピード共に気になる所ですが兎に角投げてみたい♪