ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
84
84
今日より、明日、明日より明後日の方が釣れるよう、日々精進してます。
日々、水辺をRun&Gun!
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年05月08日

連日でオフショア

奥様が子供と実家に帰郷して仕事の時間以外は自由なGW♪



そんな感じでまったりしているところにグリムさんより沖のお誘い^^


良くしか無い!!











って事で夕マズメのタイミングで沖へ。



前回真鯛を釣ったP周辺に到着すると辺り一面イワシボイル。



あらゆるルアーでフィッシュイーターにアプローチしてみるが口を使ってくれない…



そこで伝家の宝刀、ミドルアッパーを投入すると一発。























一度ボトムを取り、数回スラッグジャークしてテンションフォールのワインドがハマリ、チーバス真鯛乱舞♪w



釣れないボイルにはワインドですね(^^♪



グリム船長もガンガン掛けておりました^^


沖楽しすぎ。


次こそはショアから釣りたいですwww






TACKLE DATE
ROD : DAIWA  LABRAX AGS (BAITCASTING MODEL) 77MLB
REEL : DAIWA  TATULA HLC 7.3-TW
LINE:DAIWA MORETHAN 12BRAID #1.0
LURE:DAIWA MORETHAN MIDDLE UPPER 3.5in + SEABASS JIGHEAD SS 21g
  


Posted by 84 at 14:13Comments(0)off shore

2017年05月05日

最高の夕マズメ

このGW、前々からグリム船長の船の電気系統の修理を頼まれていたので修理に向かう。



そそくさと修理を済ませ、沖へ連れてって頂くことにw



前回のブログの通り、沖には鳥山が立つ程ベイトが豊富。



久しぶりにジギングをするという事でライトジギングタックルを持って沖へ向かう。



Pに到着するといたるところにベイトの感度がごっそり。



TGベイト100gでベイトの層を探ってみる。



突如大物が掛かるがやりとりの末ラインブレイク…


かなりでかかった…



そこからしばらく反応が無く夕マズメを迎え、諦めかけたところに再びビッグバイト!











PE1号だけに無理は出来ず、だましだましのやりとりの末に上がってきたのは











ハチマル真鯛♪











まさかのドラマフィッシュにグリムさんとガッチリ握手。



着底後、ラインスラッグを出さないように意識しながらのワンピチジャークでのバイトでした。



やっぱり動かしすぎないのがいのかな?



そして日が沈む間際、グリムさんにもまさかのビッグバイトw



激闘の末に上がってきたのは自分のより一回り大きな真鯛www











流石すぎます。




ここで沖上がり。





三国沖、ポテンシャル高すぎですw











最高の夕マズメでした。










沖の魚達もうちょっとショア側に寄ってくれないかなぁ・・・




LURE:DAIWA  TG BAIT 100g




  


Posted by 84 at 11:55Comments(0)off shore

2015年01月20日

鳥羽へ~

仕事が一段落ついたので三重県は鳥羽へ家族を巻き込んで行ってきましたw



一日目は移動&観光で二日目はガッツリジギングという日程~



三重県て初めて行ったけど以外と遠いのね(;^_^



とりあえず一日目の目的地である鳥羽水族館へ。





























チビは大きなお魚を見る度に首を横に振ってにビビっておりましたw



そんなビビリじゃ無かったはずなのだが…









でも動物は大丈夫みたい。



お魚嫌いにはならないでほしいところでありますw




そして二日目。



嫁と子供は嫁の友達と会うとのことで自分は前々から挑戦してみたかった鳥羽沖のライトジギングへ。









お世話になったのはjerk忠丸さん。









この日も前回同様、シーバスの活性が低く難しかったが上手な方はいかなる状況でも掛けるんですね~。



そんな中、自分はいつもの瞑想状態にw



何が違うの自問自答しつついろいろ試すがアタリがあったのみでフッキングに持ち込めず…



ノーフィッシュを覚悟したがなんとか地合に便乗する事ができましてなんとか一本。














いや~難しい。



修行してまたもう一度リベンジに来たい。



お声掛け下さったyasuさん、有り難うございました。














  


Posted by 84 at 21:12Comments(2)off shore

2015年01月17日

敦賀沖へ

中々ショアから釣れてくれないので久方ぶりに沖へ行って参りました〜w



yasuさんにお声掛け頂き、敦賀のBigfin Squidに乗船させて頂く事に。










宮城の牡鹿半島みたいな景色w



情報ではシーバスが乱舞しているとの事だがその日はどうもシーバスの活性が低いようでなかなかパターンが掴めずに四苦八苦。



それでもご一緒させて頂いたエキスパートのみなさんは次々と掛け出すなか、自分にはなかなかヒットせず完全なる迷走状態に…w



焦る気持ちを抑えながらあ~でもないこ~でもないと考え、手を変え品を変えてようやくヒットに持ち込む事が出来ました^_^;









TGベイト100gのワンピッチにて。



しかしそれもハマらず、もう一本追加して終了~。



なかなか難しかったが自分的には良い経験になった。



チャンスがあればまたチャレンジしたい。



いや~ライトジギング、奥が深いっす。



yasuさん、whozzyさんakiさん、寒い中お疲れ様でした。

  


Posted by 84 at 22:27Comments(2)off shore

2014年04月25日

休日

休日の昨日、ひょんな事から再びyasuさんに沖へ連れて行って頂ける事に。



対真鯛。


朝マズメ2時間勝負。


チビマサを使いこなしたく、タックルは一本のみで勝負。


そして








小さいけれど今年初の真鯛、釣れちゃった!


やっぱりグローがいいみたい。



yasu船長に感謝です。



帰港してからは家族サービス。



チビを連れてそのまま一度も行ったことの無い石川動物園へ。










ガラス越しのトラはなかなかの迫力でした。


ガラスを突き破りそうな勢いで動き回っておりました。



















以外と園内広いのね。


久しぶりに歩き疲れたわ~。


チビは終止目がテンになっておりました(笑)


そんな休日でした。


ゴールデンウィークは毎年ながら仕事漬け…地獄の始まりや(´д`|||)




  


Posted by 84 at 19:14Comments(6)off shore

2013年05月22日

好調なはずなんですが…

先週の話。


最近、メーターオーバーの鰤に大鯛が好調だと聞く三国近海。


いつ沖に行くの?


今でしょ!!


って事で近海ジギングに行ってきました。


今回は練習も兼ね、チビマサ+1/2ピッチジャーク縛。


がしかし…


感度はあるがフィッシュイーターが居ないのか…居ない事にしておく(笑)


青物の反応が無いまま午前中が過ぎる…。


シラスであろうナブラもちょくちょく見られたが無視してバーチカル一本勝負!



そんななか活性の高かったのはこの子達。







もう夏が近づきつつありますね♪


それにしても鰤はどごいったんや!?



と嘆きつつ根魚に相手してもらいながら帰港1時間前の夕まずめを迎えると感度が劇的に変化する。



真鯛ラッシュ!








サイズは50センチほどまでだがチビマサに何度もアタックしてくる。



感度を確認するとボトム付近に集中していたのでハンドル20回転まで底からシャクリ上げてまた落とすのを繰り返すと






良い型のヒラメが釣れた。


ネットでランディングしようとした時に急に暴れだすから竿ごと持ってかれそうになった。



そして真鯛ラッシュも覚めきらぬ中無情にも帰港時間に。


マズメってすごいです…はい。


それにしても好調なはずなんやけど…鰤に大鯛、どこにいるんやろ…。


たぶん居るんだろうけど釣る事が出来んのやろな…(涙)





















  


Posted by 84 at 23:10Comments(6)off shore

2013年05月01日

泣けてくるぜ…

毎年ゴールデンウィークが憂鬱な84です。


もちろん、毎年恒例のごとく連休中はぎっちりお仕事でございます^^;


泣けてくるぜ…(笑)



そんな中、激務が始まる前の束の間の休日に真鯛を求めて沖へ出てみた。



ついこの間まで絶好調だったハマチの反応が薄く、沈黙が続いたがカブラで狙っていたキム師が沈黙を破った。



ファイト中、キム師の竿の曲がりを見る限り首を振るピッチで真鯛だとすぐ分かった。










立派な真鯛。


やりましたね♪


キム師とがっちり握手を交わした。


おめでとうございます(*^^)v


釣りっていいな(笑)


自分はというとメタルジグでネチネチと真鯛らしき感度のある層を狙ってるとビッグバイトが4連発!!



デカイ!!


と確信する重量感が4回とも竿に伸し掛かる


が…


いずれも完全にノせきれずフックアウト(T_T)


おかしいなぁと思いフックを確認してみると…





2本共返しの手前からへし折られてる↓↓


こりゃ掛からんわな…(*_*;


真鯛の仕業と確信し、フックを交換して再び探るが時合終了~



その後ハマチとマハタを釣って終了となりました。


う~ん…


泣けてくるぜ(笑)


まだチャンスはあるのだろうか…


とりあえず仕事頑張ります(@_@;)











  


Posted by 84 at 23:03Comments(14)off shore

2013年04月19日

海はどうなの?

今年は2月に九頭竜川のサクラマスが解禁して以来、


2回程メバルに癒されに海へ行ったりはしたが、人生初のサクラマスを手にする事に夢中でひたすら川に通っていた。


巷では桜も散り、気温の上昇と共に春真っ盛りって感じですが海はどうなの?


って事で先日、久しぶりに海の様子を伺いに行った。




釣友のふなむしさんとの釣行。


あわよくば尺鯵でも…


と思いながら仕事帰りに鯵有望漁港に向かうも


見渡す限り人だらけ(;一_一)


こりゃいかん。


別の漁港に移動するが鯵の気配無し!!(笑)


時間的にやばい…


でも坊主は避けたい(^_^;)


って事で必殺の


「癒しのスロープ」


へ向かった(笑)


するとプラッキングのふなむしさんが隣でいなり連発(゜レ゜)


ふなむしさんが表層なら底を叩いてみようと2gのJHで底をトントンすると


裏切らない彼が遊んでくれた(笑)





久しぶりのカサゴで嬉しそうに写真を撮っていると何やら隣でふなむしさんが格闘してる^^;




(ふなむしさんのブログから拝借させて頂きましたm(__)m)



ショアからでもこのサイズが釣れるんですね!!


驚きです(゜レ゜)


その後JHのウエイトを少し軽くしてメバルを狙ってみると


「デデッ!」





このアタリといいこの顔といい…


小さいけどやっぱりメッチャ癒される~("▽"*)


その後メバルを何本か追加して終了。


やっぱ海っていいわ~。


鯵が釣りたかったけど癒されたんで良しとします(笑)




そして別の日、


仕事が急に空いてしまったのでこれまた久しぶりに沖へ出てみた。


去年の今頃は確か青物ラッシュだった気がする…


期待を膨らませ、いざ出向!!


するといきなり鳥山のお出迎え♪





しかしキャスティングタックルを持って来て無い事に気付き悶絶(~o~)


って事で鳥山は無視して良さげな感度を探すと…


出た!!







魚だらけ(笑)


これは釣れるでしょって事でジグを落とす。


コウナゴにしてはレンジが深いやろうとメジュームで早めにシャクリ上げてみると





案の定ハマチ連発!!


感度が薄まってもハマチの勢いを収まらず^^;


サイズUPを謀ろうと大きく移動するがハマチばかり。


マダイでも釣れたらな…


と思い、狙い方を変えてベイトタックルに持ち替えてみる事に。


もはや地元、三国近海でのライトジギングでは定番のTGチビマサムネによる1/2ピッチジャークで探ってみると





ハマチに混じり同じくらいのサイズのヒラマサが何本か釣れた。


やっぱり首の振り具合がハマチとは違うかも。


その後めげずにサイズ゙UPを試みてシャクリ倒すがハマチが乱舞するのみ。


雲行きが怪しくなり早めに沖上がり。


サイズは出なかったもの数が出て楽しめました。


今からコウナゴも増えてくるだろうし真鯛のノッコミも楽しみだ。


今年はなんとか80UPの真鯛を捕りたいな…。




  


Posted by 84 at 22:55Comments(10)off shore

2012年12月16日

お久しブリです。

いつぶりのUPだろう…


大したネタも無く、すっかりブログさぼってました84でございます(^o^;)


生きてましたよ(笑)


この時期、毎年の事ながら連日激荒れの海が続く日本海ですがそんな夜は家で大人しく地上最強を夢見てました(笑)





生々しく特徴的な絵とストーリーに熱狂的なファンも多いはず。





学生の頃に出会ってしまったグラップラーバキ熱は、社会人になって一度熱は冷めたがまた最近になって熱狂的にハマってしまった(*≧∀≦*)


男なら一度は最強を夢見るもんだ(笑)


続きが気になる(*´∀`)



余談はさておき釣りの話。


釣りに行って無かった訳ではないのですが、釣果は呪われているかの用な不運が続き貧相に終わっていた。



ある晩は


荒れた海にシーバスを求めて漁港をrun&gunした際、


貴重な1バイトをやっと取れたかと思いきや、掛けた瞬間8.6ftのシーバスロッドが限界まで絞り込まれ、ドラグが唸り明らかに良いサイズの引き。


期待を膨らませながらファイトするも、一度ならず二度も根に入られまさかのラインブレイク( TДT)



別の晩、


貴重な凪の日だったのでメバルを狙いに磯へ向かった。


その日も貴重なバイトだった、


合わせた瞬間良いサイズのメバルだとと分かるトルクフルな引き。


その後のファイト中、急に


フッ…


まさかのラインブレイク…Σ( ̄ロ ̄lll)


またそ後すぐに70センチはあろうシーバスもランディング寸前にフックアウト↓↓


そんな不運が続いてました゜゜(´O`)°゜


まっ、下手なだけなんですがね(笑)


そんなこんなで絶不調の中、


先日、ちょうど仕事も空いて波も高く無いという絶好のチャンスに見舞われたので久ぶりに沖に出てみました。


情報ではブリが回って来てるらしい


が、


いかんせん、不調なもんでどうせ釣れないだろうと猛烈に期待はしていなかった。


夜のおかずさえ釣れてくれたらなと思い、魚探の感度を見ながらPをさがす。


朝一、ストラクチャー周りにベイトの感度がある所を一流しすると一発でルアーが無くなった(ーー;)


まだサワラがいるのであろう25lbのリーダーがザクザクに切られていた。


正直懐が痛い…



その後別のPに移動し、セミロングジグのロングジャークでなんとかワラササイズをゲット!!



また反応が無くなって船が集まっている付近へ近づき魚探と睨めっこ。


魚探には、ほんの小さい反応がみられるくらいだが…


魚はついているのだろうか。


すると近くの船でシャクっている人が何やら大物とファイトしてる模様。


これはチャンスだと思いすかさずジグを落とす。


着底後→素早く5回転ほど巻き→ロングジャーク5回→ジャカジャカ巻き→ロングジャーク5回のコンビネーション中のロングジャークで


ドスン!!


一気に竿に重みが伸し掛かり、ドラグが悲鳴をあげる。





いっぱいいっぱいのファイト中(笑)


間違い無く


自分が今まで出会った魚の中で最強の力の持ち主だった。



寄せては出されの綱引きを繰り返し



上がってきたのは





人生初、81センチの鰤


今までの不調をチャラにする奴と出会えた。



神様ありがとう~(*´ω`*)



魚の力と形、大きさ、太さ、色に圧倒されてしばらく手が震えていた(笑)


その後もう一本ワラサを追加し収竿。





実家に持ち帰り、鰤パーティー前にもう一枚、記念にカミさんに撮ってもらった(笑)





この写真だけで一杯いけるな(笑)



味はこの時期に捕れる鰤を寒鰤と言うだけあって油の乗りもワラサと比べて半端じゃなく、マグロの大トロに匹敵する程だった。

家族10人、全員が満腹になるほどの身の旨みと量に驚いた( ・∇・)


心底、自然に感謝です。



























  


Posted by 84 at 22:09Comments(10)off shore

2012年04月23日

リベンジ・オフショア☆

先日、オフショアに連れてってもらいましたヽ(*´∀`)ノ


実は、半年前くらいに一度連れてってもらったんですが、


私・・・竿を振る前に船酔いでダウンしまして・・・


ひたすら吐きまくるという苦い思い出だったので、今回はリベンジという事で


睡眠・朝食・酔い止めと準備万端で出撃しました!!


天気は晴れ!!



波も穏やか!!



なんだか、いけそうな気がするぅー!!


ポイントに着き、しゃくりタイムー!!(電動リールだけどね笑)


おりゃー!!すると、水面にハマチらしきものが追いかけてきた+。゚(o゚д゚o)゚。+


こりゃ、テンション上がりますぅー!!期待感MAX♪


そして、次のポイントに着いて、またしゃくる。しゃくる。しゃくる。


とフォールした瞬間、一気に竿が重くなり、へし曲がったぁー!!


キターーーー+。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚ !!


ってか、電動リールが巻き上がらないよぉーヽ(´Д`;≡;´Д`)ノ


そして、竿を支えきれない笑。


84に指示されたようにしようとしても、重すぎて何もできない・・笑。


と一人パニックって助けを求めているうちに、竿が急に軽くなって


悲しく電動リールが巻き上がってきたわけで・・・





ばれた。(´;д;`)。うそでしょー泣?





しかも、ルアーごと持っていかれてた。


正体は何だったんだろう?まさか幻のヒラマサ君?それとも、ナルちゃん?


悔しすぎるぅーー(=´;ω;`=)魚に敗北。。


でも、あの感触と重さが一気にアドレナリンを放出されて、いきなり面白かった!!


次回は、絶対引き上げてみせるっちゃo(・д´・+)ゞ


頑張ります!!


ちなみに今回の釣果は、


私、キジハタ。ちなみに初キジハタです♪ワーイ♪



84、ソイ。


ん?84・・・・。青物は?


・・・・・。


・・・そっとしておいて、あげて下さい。。



  


Posted by 兵82 at 20:26Comments(4)off shore

2012年04月14日

三国青物rush!

久々のオフショアネタです〜♪

突然ですが、我が家は家業を営んでいるのですが、家業という事により

「仕事」

が無い時は必然的に休みになります。

なので忙しいという時は喜ばなければなりませんが、昨日は急に予定が空いたので久し振りの近海ジギングへ行ってきました。


巷では桜が咲き、春真っ只中って感じだが沖ではどうだろうと期待半分で沖に出てみました。


情報ではショアからでも青物の釣果が出ているので沖に居ない事は無いだろうと魚探の感度の良い所とボトムの変化がある所を探す。


すると感度良好、明らかにベイトが着いてる所にさしかかり、ジグを落とし込む。


すると一発でバイトが出る。



ハマチだ…しかもルアーに二匹も掛かってくる(笑)


まさに入れ食い状態!


いい加減飽きてきたのでタイカブラで狙って見たら口を使わず、ジグのみ反応が良い。


お土産が出来た所でサイズupを計り、大きく移動。


魚群が消えた当たりでジグを落とし込み、ボトム付近を探る。


すると1ピッチ1ジャークのリズムを突然乱されるようなヒッタクリバイト!!


竿が面白い用にヘシ曲がる(゜o゜)


ドラグがチリリと鳴り、今までとは明らかに格の違うファイト!


腕に激痛が走るが強引に深みか引きずり出す。





上がって来たのはワラササイズだった。





これがブリサイズだったら…想像を絶する(~_~;)


その後も同サイズを2本追加し、体力の限界を感じたので帰港となりました。


釣れたハマチはいつもお世話になっている方々におすそ分けし、





こいつらは家族でシャブシャブで頂きました(*^。^*)


なぜかイナダとワラサ…各段に味が違う。


なぜだ???


  


Posted by 84 at 12:08Comments(10)off shore

2012年01月20日

ボートライセンスゲットへの道!

前々から欲しかった資格があります。


2級小型船舶免許。





大きな可能性と期待を秘めたオフショアでの釣りには欠かせないライセンス。


とうとう知り合いの海事事務所へと申込書を提出し、セミナーテキストと問題集、ロープワークブック、その他諸々を取りに行って参りました★☆





夢のヒラマサ、待ってろやー(`´)


その前にフォトコンのリミット出さなくては…(;´д`)

  


Posted by 84 at 19:47Comments(6)off shore

2011年07月24日

三国、近海ジギング!No.1

今日は午前中仕事が早く終わり、午後から身内の人の船で近海ジギングへ行って参りました★ ポイントは三国沖、80mラインまでの各漁礁、天然漁礁をランガンしたんですけども…ベイトはワンサカいるんだけどフィッシュイーターがいないのか腕がないのかさっぱり反応無し(+_+)
自分と自分の父と自分の叔父とで、
自分→カブラ
父→ジグ
叔父→サビキ
で責めるが………… NO、BAIT(+_+)
だんだんジグをしていた父が疲れてきて
自分→ジグ
父→サビキたまにジグ
叔父→サビキたまにカブラ
になり、父と叔父のサビキには10センチほどの鯵と鯖ががおもしろいように掛かってました。
自分は、NO、BAIT(+_+)
二人はそれを餌に、青物を狙ってますがそれもダメで心が折れそうになった頃でした。

黒ちゃんです!!
帰港一時間前くらいで、シャクリ疲れた頃に来てくれましたね(^0_0^)
やはり大きなシャクリのちょっとしたフォール中に
「ガツッ!」
て感じでした。
シャクリ疲れてたから釣りあげるのに一苦労でした(^_^;)
ルアーはいつもお世話になってる釣具屋さん「フィッシングK」にテストしてみて?
とただで頂いた物です★ どうもロックフィッシュにはスローピッチでのジャーキングが良いみたい。
潮が早かったので80gのジグを潮に流しながらゆっくり着低させて広範囲を漂わせるイメージで攻めたのが良かったのかな★☆
結局釣果この黒ソイ1匹と豆鯵と豆鯖いっぱい(笑)
だけでした。
毎年秋には鰤や平政が近海でよく上がるようになると聞くので今度は秋くらいに青物bigONE! getしたいと思ます。
ちなみに黒ソイは42センチでした。

そして刺身になりました(^o^)一期一会の出会いに感謝です。  


Posted by 84 at 22:48Comments(2)off shore