2015年03月18日
4度目にして
徐々にではありますが上向きになりつつある?九頭竜川のサクラマスですが同時に嫌な花粉の飛散量も上向きに…^^;
春を心待ちにしていたのですがこの時期は釣りをしていても苦しくて苦しくて。
花粉にタジタジになりながらも2本目を狙って川へ足を運んでおりました。
今期はとことん瀬にこだわって釣りを展開してやろうと目論んでおりまして、目を付けていた瀬を叩いていてたのですがどうもバラシ癖がついたみたいで…
前回のキャッチから数えて三回。
あのドン!ってきて水中が一瞬ギラッ!っと銀色に輝く光景が目に焼き付いてしまい、夢にまで出てくる始末でしたがなんとか4度目のチャンスにして獲る事が出来ました。

その日、仕事の都合で急遽時間がとれたので、前回バラシている瀬に。

一流し目、前回と同じヒラキにさしかかった辺りの流れ具合がいい感じの所。
回収寸前、後ろからモワッ!とチェイス!
心臓バックバクw
手を変え品を変えて誘ってみるが反応が無い。
魚が居ると分かっているだけに諦めきれず、瀬頭からもう一流し。
…出ない↓↓
一呼吸置き、これで出なかったら諦めようと最後にもう一度だけ頭から流してみた。
核心部に差し掛かり、流芯を切った辺りからトントンとトゥイッチを掛けて誘ってやるとドン!と明確なバイト。
ギャー!っとドラグが唸って魚は流芯へ一直線。
太い流れの中、魚が嫌がって首を振る感触が伝わり、またバレるのでは無いかとハラハラしながらも何とか耐えてじっくりじっくりとプレッシャーを掛ける。
寄せては出されを繰り返して最後は無事、ネットに納まってくれた。

砲弾型の丸々とした魚体♪
掛けるまでの駆け引きといい、掛けてからのファイトといい、申し分無しでした。
諦めなくてよかった~。
やはりやはり、自然に感謝です。

よーし、あと一本!!
TACKLE DATE
ROD : ITO.KRAFT EXC820MX
REAL : DAIWA CERTATE2510PE-H
LINE : YGK YOZ ‐AMI G‐soul WX8 PE1.0 + VARIVAS SEABASS SHOCKLEADER FC 20lb
LURE:ZIP BEITS RiggeMD86ss
春を心待ちにしていたのですがこの時期は釣りをしていても苦しくて苦しくて。
花粉にタジタジになりながらも2本目を狙って川へ足を運んでおりました。
今期はとことん瀬にこだわって釣りを展開してやろうと目論んでおりまして、目を付けていた瀬を叩いていてたのですがどうもバラシ癖がついたみたいで…
前回のキャッチから数えて三回。
あのドン!ってきて水中が一瞬ギラッ!っと銀色に輝く光景が目に焼き付いてしまい、夢にまで出てくる始末でしたがなんとか4度目のチャンスにして獲る事が出来ました。
その日、仕事の都合で急遽時間がとれたので、前回バラシている瀬に。
一流し目、前回と同じヒラキにさしかかった辺りの流れ具合がいい感じの所。
回収寸前、後ろからモワッ!とチェイス!
心臓バックバクw
手を変え品を変えて誘ってみるが反応が無い。
魚が居ると分かっているだけに諦めきれず、瀬頭からもう一流し。
…出ない↓↓
一呼吸置き、これで出なかったら諦めようと最後にもう一度だけ頭から流してみた。
核心部に差し掛かり、流芯を切った辺りからトントンとトゥイッチを掛けて誘ってやるとドン!と明確なバイト。
ギャー!っとドラグが唸って魚は流芯へ一直線。
太い流れの中、魚が嫌がって首を振る感触が伝わり、またバレるのでは無いかとハラハラしながらも何とか耐えてじっくりじっくりとプレッシャーを掛ける。
寄せては出されを繰り返して最後は無事、ネットに納まってくれた。
砲弾型の丸々とした魚体♪
掛けるまでの駆け引きといい、掛けてからのファイトといい、申し分無しでした。
諦めなくてよかった~。
やはりやはり、自然に感謝です。
よーし、あと一本!!
TACKLE DATE
ROD : ITO.KRAFT EXC820MX
REAL : DAIWA CERTATE2510PE-H
LINE : YGK YOZ ‐AMI G‐soul WX8 PE1.0 + VARIVAS SEABASS SHOCKLEADER FC 20lb
LURE:ZIP BEITS RiggeMD86ss
2015年03月06日
燻銀
依然として渋い状況が続く今シーズンの九頭竜鱒。
巡り合える可能性は低く、そう簡単ではないと覚悟しながらも釣行を繰り返しておりましたが今シーズンもようやく燻銀のお魚と巡り会うことができました。

この日も仕事前の朝一短時間勝負に。
早起きをし、ベッドの中で目をこすりながら水位をチェックしつつ何処に入ろうか考えるw
前日の雨の影響により増水気味ということで遡上を意識した固体が上流に差してきているのではと僅かながら期待が膨らんだ。
本当はじっくりと水道局の瀬を撃ちたかったが時間に余裕がなく、幹線道路に近い福井大橋周辺に的を絞った。
天候は時折強い北風が吹き、霙が降りしきる生憎の天気。
ローライトで水色は笹濁りということでルアーは視認性を重視してチャートバックゴールドをチョイス。
まずは朝一なので魚が休むであろう緩流帯のシャローを淡々と撃ってみるが反応が無く、次にここの核心部である瀬を頭から流してみる。
押しの強い流芯にクロスに撃ち込み、リーリングせずにドリフト。
ダウンに差し掛かった辺りからラインスラッグを利用したトゥイッチを織り交ぜつつリーリングをはじめる。
その数投目。
ダウンに差し掛かってUターンしたミノーを猛スピードで黒い影が引ったくっていった。
同時にガツン!と手元に衝撃が走り、反射的に体が反応してファイト開始!
ドラグの音が鳴り響く中、魚が勢い良く下流へ下って行くのをドラグを調整しつつ応戦。
もうアドレナリン全開!w
暴れさせないよう、じっくりとテンションをかけつつ間合いを詰めていき、何度か突っ込まれながらも無事ネットへ納まった。

毎回同様、雄叫びをあげつつガッツポーズw
やっぱり何回獲ってもアドレナリンの分泌量がハンパ無いですwww

この目つきが魅力的。
朝一頑張って通ったかいがありました。
もう感無量です。
後から来られた方に写真を撮って頂きました。

この勢いでもう一本…
いけたらいいな~^^;
TACKLE DATE
ROD : ITO.KRAFT EXC820MX
REAL : DAIWA CERTATE2510PE-H
LINE : YGK YOZ ‐AMI G‐soul WX8 PE1.0 + VARIVAS SEABASS SHOCKLEADER FC 20lb
LURE:DAIWA WISE MINNOW櫻鱒SPECIAL九零FS
巡り合える可能性は低く、そう簡単ではないと覚悟しながらも釣行を繰り返しておりましたが今シーズンもようやく燻銀のお魚と巡り会うことができました。
この日も仕事前の朝一短時間勝負に。
早起きをし、ベッドの中で目をこすりながら水位をチェックしつつ何処に入ろうか考えるw
前日の雨の影響により増水気味ということで遡上を意識した固体が上流に差してきているのではと僅かながら期待が膨らんだ。
本当はじっくりと水道局の瀬を撃ちたかったが時間に余裕がなく、幹線道路に近い福井大橋周辺に的を絞った。
天候は時折強い北風が吹き、霙が降りしきる生憎の天気。
ローライトで水色は笹濁りということでルアーは視認性を重視してチャートバックゴールドをチョイス。
まずは朝一なので魚が休むであろう緩流帯のシャローを淡々と撃ってみるが反応が無く、次にここの核心部である瀬を頭から流してみる。
押しの強い流芯にクロスに撃ち込み、リーリングせずにドリフト。
ダウンに差し掛かった辺りからラインスラッグを利用したトゥイッチを織り交ぜつつリーリングをはじめる。
その数投目。
ダウンに差し掛かってUターンしたミノーを猛スピードで黒い影が引ったくっていった。
同時にガツン!と手元に衝撃が走り、反射的に体が反応してファイト開始!
ドラグの音が鳴り響く中、魚が勢い良く下流へ下って行くのをドラグを調整しつつ応戦。
もうアドレナリン全開!w
暴れさせないよう、じっくりとテンションをかけつつ間合いを詰めていき、何度か突っ込まれながらも無事ネットへ納まった。
毎回同様、雄叫びをあげつつガッツポーズw
やっぱり何回獲ってもアドレナリンの分泌量がハンパ無いですwww
この目つきが魅力的。
朝一頑張って通ったかいがありました。
もう感無量です。
後から来られた方に写真を撮って頂きました。
この勢いでもう一本…
いけたらいいな~^^;
TACKLE DATE
ROD : ITO.KRAFT EXC820MX
REAL : DAIWA CERTATE2510PE-H
LINE : YGK YOZ ‐AMI G‐soul WX8 PE1.0 + VARIVAS SEABASS SHOCKLEADER FC 20lb
LURE:DAIWA WISE MINNOW櫻鱒SPECIAL九零FS
2015年02月27日
まさかの
今朝の仕事前の一流し、まさかの…

本流岩魚!
しかも40UPってw
三回チェイスあってようやく食わせわました(^^;
昨年も同じ所で良い岩魚が釣れてるのを目撃したからたぶんあそこの瀬に付きやすいんやろな…


嬉しいけどもう外道はいらんよ〜w
本流岩魚!
しかも40UPってw
三回チェイスあってようやく食わせわました(^^;
昨年も同じ所で良い岩魚が釣れてるのを目撃したからたぶんあそこの瀬に付きやすいんやろな…
嬉しいけどもう外道はいらんよ〜w
2015年02月26日
未だに…
気がつけば2月も終盤!
いぶし銀の一匹を求めて朝一の短時間ながらこつこつと川に通ってますが、
未だチェイスすらありましぇんw
そんな中、こやつ等は頻繁に私めのルアーにアタックしてくれまして、

もう愛着すら湧いてきております。
今期既に4本目www
いい加減本命が欲しいところでありますm(__)m
気長に頑張りますっ♪
いぶし銀の一匹を求めて朝一の短時間ながらこつこつと川に通ってますが、
未だチェイスすらありましぇんw
そんな中、こやつ等は頻繁に私めのルアーにアタックしてくれまして、
もう愛着すら湧いてきております。
今期既に4本目www
いい加減本命が欲しいところでありますm(__)m
気長に頑張りますっ♪
2015年02月16日
魚信
これと言ってネタらしいネタはありませんが前回のUPから数回程九頭竜川に通ってましたよ~。


雨のニモマケヅ吹雪ニモマケヅ頑張ってたんですがなんら異常ありませんでした…(^^;
そう甘くは無いのは分かっているのですが早く一本釣って楽になりたいw
そんな中、魚信があったのはお決まりの

ニゴイさんでしょうね~
毎年ながら一瞬だけドキッ!とさせられるw
まだまだ始まったばかり、焦らずマイペースで頑張ろっ♪
素敵な出会いがあるといいな~
雨のニモマケヅ吹雪ニモマケヅ頑張ってたんですがなんら異常ありませんでした…(^^;
そう甘くは無いのは分かっているのですが早く一本釣って楽になりたいw
そんな中、魚信があったのはお決まりの
ニゴイさんでしょうね~
毎年ながら一瞬だけドキッ!とさせられるw
まだまだ始まったばかり、焦らずマイペースで頑張ろっ♪
素敵な出会いがあるといいな~
2015年02月05日
トラウト3年生
2月に入り、サクラマスの季節が到来ですが今年でトラウトやり始めて3年目。
未だこれといって掴めたものはありませんが少しでもエキスパートに近づけるよう、今年も頑張ってみようかと思い鱒♪
さて、楽しみにしていた九頭竜川の解禁日。
その日は生憎体調を崩してしまい、竿を出せませんでしたが先日、ようやく竿を出してきました。

勿論、何も起こる事は無かったのですが、とりあえず今期初という事で感覚やそのPのレンジ、地形の変化、流れの変化を体に叩き込むように一流しして終了しました。
果たして今年はどんなドラマがあるやら…
とりあえず1本は獲りたいな。
楽しみっ(о´∀`о)
それと、
去年の年末に行われた1dayメバルダービーのトロフィー&賞品のぐい呑み。


頂きましたっ(*≧∀≦*)
ダイさんありがとうございます!!
家宝にしまっす♪♪♪
未だこれといって掴めたものはありませんが少しでもエキスパートに近づけるよう、今年も頑張ってみようかと思い鱒♪
さて、楽しみにしていた九頭竜川の解禁日。
その日は生憎体調を崩してしまい、竿を出せませんでしたが先日、ようやく竿を出してきました。
勿論、何も起こる事は無かったのですが、とりあえず今期初という事で感覚やそのPのレンジ、地形の変化、流れの変化を体に叩き込むように一流しして終了しました。
果たして今年はどんなドラマがあるやら…
とりあえず1本は獲りたいな。
楽しみっ(о´∀`о)
それと、
去年の年末に行われた1dayメバルダービーのトロフィー&賞品のぐい呑み。
頂きましたっ(*≧∀≦*)
ダイさんありがとうございます!!
家宝にしまっす♪♪♪
2014年06月12日
海→山
どぉ~も最近、この子とよく会いますw


なんとも愛おしい♪
さておき、連日連夜好調な海へ出掛けたい気持ちでいっぱいなのではあるが…
いいかげん家族からの批判を受けかねないので今朝は早起きしてみる事にした。
前日の夜、海へ行く予定で段取りをしている最中、ふとこの前の沢登りの途中が気になってしょうがなくなり…
山奥まで来てしまったw
湿度高っ!!
仕事前の2時間勝負。
できるだけ奥へと進む。
途中、木漏れ日がなんとも気持ちよく感じてパシャッっと。

沢を歩いているだけで癒されます。
淡々と打ちながら奥へ奥へ。

最初の一匹を獲るまでに時間が掛かったけどそれからはなんとなくコツを掴めた感じ。

サクラマスみたいw
やっぱり魚との距離感って大事なんやね。


淵の深さ=サイズなんかな?
どうも深みで釣れる魚はサイズが良い。
ふと時計を見ると大変!
急いで来た道を折り返す。
時間立つの早すぎですわ。
なんとか遅刻は免れました(^_^;)
それにしても、越前FCさんのサクラマスダービーのトレビアン賞、何もらえるんやろwww


なんとも愛おしい♪
さておき、連日連夜好調な海へ出掛けたい気持ちでいっぱいなのではあるが…
いいかげん家族からの批判を受けかねないので今朝は早起きしてみる事にした。
前日の夜、海へ行く予定で段取りをしている最中、ふとこの前の沢登りの途中が気になってしょうがなくなり…
山奥まで来てしまったw
湿度高っ!!
仕事前の2時間勝負。
できるだけ奥へと進む。
途中、木漏れ日がなんとも気持ちよく感じてパシャッっと。
沢を歩いているだけで癒されます。
淡々と打ちながら奥へ奥へ。
最初の一匹を獲るまでに時間が掛かったけどそれからはなんとなくコツを掴めた感じ。
サクラマスみたいw
やっぱり魚との距離感って大事なんやね。
淵の深さ=サイズなんかな?
どうも深みで釣れる魚はサイズが良い。
ふと時計を見ると大変!
急いで来た道を折り返す。
時間立つの早すぎですわ。
なんとか遅刻は免れました(^_^;)
それにしても、越前FCさんのサクラマスダービーのトレビアン賞、何もらえるんやろwww
2014年05月30日
俺のサクラマス2014~納竿~
今月いっぱいで禁漁となる九頭竜川のサクラマス。
その前に今シーズンの素晴らしい魚との出会いに感謝を込めて少しだけ竿を振ってきた。


久しぶりに九頭竜川に立ってみたが以前より緑が深くなった感じで以前のような濁りは無く快適に竿を振れた。
でも人の数は相変わらずでした(笑)
もちろん、サクラマスとの出会いは無かったですが何かしら生物の反応があって飽きずに楽しめました。


感謝と共にまた来年、いい出会いがある事を祈ってその場を後にし、そそくさと源流域へ。


うん、また良いとこ見つけた♪
その前に今シーズンの素晴らしい魚との出会いに感謝を込めて少しだけ竿を振ってきた。
久しぶりに九頭竜川に立ってみたが以前より緑が深くなった感じで以前のような濁りは無く快適に竿を振れた。
でも人の数は相変わらずでした(笑)
もちろん、サクラマスとの出会いは無かったですが何かしら生物の反応があって飽きずに楽しめました。
感謝と共にまた来年、いい出会いがある事を祈ってその場を後にし、そそくさと源流域へ。
うん、また良いとこ見つけた♪
2014年05月23日
山女魚だけ?
本日は夜のお仕事という事で朝のみ時間が出来た。
変な仕事じゃないよ(笑)
とっても嫌な夜間作業。
もうすぐ禁漁が迫ってきていることもあって久しぶりに本流に行こうか迷ったけれども近所の沢調査。
この沢のポテンシャルが知りたい。
今回はミノーイング縛り。
雨の影響なのかなんだかすこぶる調子がいいようで…


中でもD-インサイトがとってもいい仕事をしてくれる。

これ好きやわ~。
小さな滝壺みから立派なやつが出てくれた。

ミノーに絡みついてくるところからバイトの瞬間まで丸見えやった。
満足!!
しかしここには山女魚しかいないみたい。
帰りに沢を下りながら土手を見て歩いてたら食べれそうなのをいくつか手に取ってみたが…

果たして食べれるのでしょうか(笑)
変な仕事じゃないよ(笑)
とっても嫌な夜間作業。
もうすぐ禁漁が迫ってきていることもあって久しぶりに本流に行こうか迷ったけれども近所の沢調査。
この沢のポテンシャルが知りたい。
今回はミノーイング縛り。
雨の影響なのかなんだかすこぶる調子がいいようで…


中でもD-インサイトがとってもいい仕事をしてくれる。

これ好きやわ~。
小さな滝壺みから立派なやつが出てくれた。

ミノーに絡みついてくるところからバイトの瞬間まで丸見えやった。
満足!!
しかしここには山女魚しかいないみたい。
帰りに沢を下りながら土手を見て歩いてたら食べれそうなのをいくつか手に取ってみたが…
果たして食べれるのでしょうか(笑)
2014年05月19日
ゴールデンタイム
前回の沢。
休日ということで早起きしてゴールデンタイムに出撃。
ドピーカンの時と比べて活性が高いかと思いきやそうでもない様子(;´д`)
ルアーに見向きもせず岩影に猛ダッシュで逃げ込む個体がほとんど。
立位置か?と考えて距離を取って打ってみるも魚の反応は同じようだ。
やっぱり日頃から打たれてるのかな?
う~ん、困った(;´д`)
それでもなんとか活性の高い個体を拾っていくと



まさかの岩魚。

小さな堰堤の落込みからこれまたまさかのサイズが飛び出して唖然(+o+)
素敵すぎ。
もちろん山女魚も


前回は山女魚がほとんどだったはず。
時間帯で入れ替わるのか…?
なんだかんだで午前中いっぱい沢を歩いたけどこの沢、まだまだ奥が続いてる…
続きはまた今度だな。



それにしても、よ~く遊んだ(笑)
明日からの仕事、頑張れます。
休日ということで早起きしてゴールデンタイムに出撃。
ドピーカンの時と比べて活性が高いかと思いきやそうでもない様子(;´д`)
ルアーに見向きもせず岩影に猛ダッシュで逃げ込む個体がほとんど。
立位置か?と考えて距離を取って打ってみるも魚の反応は同じようだ。
やっぱり日頃から打たれてるのかな?
う~ん、困った(;´д`)
それでもなんとか活性の高い個体を拾っていくと
まさかの岩魚。

小さな堰堤の落込みからこれまたまさかのサイズが飛び出して唖然(+o+)
素敵すぎ。
もちろん山女魚も
前回は山女魚がほとんどだったはず。
時間帯で入れ替わるのか…?
なんだかんだで午前中いっぱい沢を歩いたけどこの沢、まだまだ奥が続いてる…
続きはまた今度だな。
それにしても、よ~く遊んだ(笑)
明日からの仕事、頑張れます。
2014年05月18日
沢散策
最近、どうも山への興味がわいてきた。
渓魚の事はもちろん、山菜とかも勉強しなきゃ。
先日ウェーダーのフェルトを交換に出したばかりで長靴のみで新しい沢を探しにでてみた。
無謀にも長靴のみで沢登り…
結果、案の定無理しすぎて片足水没(笑)
3つ程気になっていた沢を散策してみたけど内2つは水量が少なすぎて難しいと判断。
最も水量があった沢。

アブラハヤは嫌って言うほどアタックしてくるがお目当ての子達には見切られてばかり。
いるのは確認できたがなかなか掛けられない…
スプーンが苦手なのかな?
必殺のD-コンに結び替えてやるとここぞとばかりにミスキャスト→ロストm(__)m
高ぶる気持ちを抑える力が欲しい。
安売りしていたミノーで誘ってみると案外いい動きでオチビちゃん。

あぁ…カッコイイランディングネットが欲しい。
この子の後ろから一回りでかいのが追っかけてきたけど手前で反転(;´д`)
それっきり出てこようとせずってのが何度か続いた。


なかなか難しいのがまた魅力的。
イワナが出ないかと期待したけどこの沢も山女魚が多いみたい。
居ないのかな?
今度はゴールデンタイムに来てみてみよう。
渓魚の事はもちろん、山菜とかも勉強しなきゃ。
先日ウェーダーのフェルトを交換に出したばかりで長靴のみで新しい沢を探しにでてみた。
無謀にも長靴のみで沢登り…
結果、案の定無理しすぎて片足水没(笑)
3つ程気になっていた沢を散策してみたけど内2つは水量が少なすぎて難しいと判断。
最も水量があった沢。

アブラハヤは嫌って言うほどアタックしてくるがお目当ての子達には見切られてばかり。
いるのは確認できたがなかなか掛けられない…
スプーンが苦手なのかな?
必殺のD-コンに結び替えてやるとここぞとばかりにミスキャスト→ロストm(__)m
高ぶる気持ちを抑える力が欲しい。
安売りしていたミノーで誘ってみると案外いい動きでオチビちゃん。

あぁ…カッコイイランディングネットが欲しい。
この子の後ろから一回りでかいのが追っかけてきたけど手前で反転(;´д`)
それっきり出てこようとせずってのが何度か続いた。


なかなか難しいのがまた魅力的。
イワナが出ないかと期待したけどこの沢も山女魚が多いみたい。
居ないのかな?
今度はゴールデンタイムに来てみてみよう。
2014年04月30日
宴の後は秘境を探しにpt2
大鯛に良型の平目を華麗に仕留められたyasuさんから鯛シャブ&握りパーティーにお招き頂いた。
もちろん行かない訳は無く、

濃厚な真鯛と平目の味わいを堪能し、濃厚な方々の濃厚なお話も堪能してまいりました(笑)
楽しすぎて写真1枚しか撮って無かった(^_^;)
同じ趣味を持つ人どおしの会話ってどうしてこうも盛り上がってしまうのでしょう。
最初から最後まで楽しい限りでした。
ありがとうございました。
そして後日、仕事が予想以上に早く片付いたので突発的に釣りに行ける事になった。
サクラマス、シーバス、ナマズ、へら…いろいろ迷った挙げ句、イワナを求めて渓流へ入る事にした。
渓流好きのキムさんに連絡してみるとちょうど同じタイミングで仕事が片付いたと言うことで一緒に沢を登る事に。
今回はキムさんのガイドで初めての渓流を案内して頂く事になった。
とある堰堤から釣り上がって行こうということでちょろっと最初の堰堤を打ってみると直ぐにイワナが出迎えてくれた。

綺麗なイワナ♪
う~ん、羨ましい!!
キムさんに続いて、小さな小さな淵で

イワナかと思いきやアマゴ。
サイズは兎も角赤い斑点がなんとも鮮やか。
水深のある淵の大きな岩の裏に出来た白泡の中から飛び出してきたのは
お目当ての岩魚。
顔の形といい体の色といい斑点といい、綺麗すぎる♪
自然豊かな雰囲気も最高でもうテンション上がりっぱなし。
大自然の中、打ちながら沢を登っていく。




瀬や淵、ぶっつけなど多々ある狙い目の殆どでな魚からのコンタクトがあった。
まさに秘境。
お腹が満たされたところでサイズを求めて川筋を変えてみる事に。
大きく移動し、あまり水の動きの無い開けたP。
水際から距離を置いて、スプーンをフルキャスト。
シェイキングを織り交ぜたリフト&フォールがハマッた。


ミノーイングが今一ハマらないキムさんを横目にイワナを数本立て続けに抜き上げ(笑)
その直後、まさかまさかの尺近い良型山女魚が出てくれた。



パーマークが薄い。
力強さ美しさに満ち溢れた魚体にしばらく目を奪われてしまった。
その後速やかにリリースし、感謝の気持ちを込めてガイドして頂いたキムさんとガッチリ握手を交わしてその場を後にした。
この御時世、まさかこれほどのポテンシャルを秘めた川があるとは衝撃でした。
キムさんありがとうございました。
次はあの渓に入りましょう♪
帰り際にちょろっとキムさんオリジジナルルアー、KIMcraftの工房を覗かせて頂くと

そのクオリティーの高さに唖然。




出来次第、テストさせて頂きやす!!
もちろん行かない訳は無く、

濃厚な真鯛と平目の味わいを堪能し、濃厚な方々の濃厚なお話も堪能してまいりました(笑)
楽しすぎて写真1枚しか撮って無かった(^_^;)
同じ趣味を持つ人どおしの会話ってどうしてこうも盛り上がってしまうのでしょう。
最初から最後まで楽しい限りでした。
ありがとうございました。
そして後日、仕事が予想以上に早く片付いたので突発的に釣りに行ける事になった。
サクラマス、シーバス、ナマズ、へら…いろいろ迷った挙げ句、イワナを求めて渓流へ入る事にした。
渓流好きのキムさんに連絡してみるとちょうど同じタイミングで仕事が片付いたと言うことで一緒に沢を登る事に。
今回はキムさんのガイドで初めての渓流を案内して頂く事になった。
とある堰堤から釣り上がって行こうということでちょろっと最初の堰堤を打ってみると直ぐにイワナが出迎えてくれた。
綺麗なイワナ♪
う~ん、羨ましい!!
キムさんに続いて、小さな小さな淵で
イワナかと思いきやアマゴ。
サイズは兎も角赤い斑点がなんとも鮮やか。
水深のある淵の大きな岩の裏に出来た白泡の中から飛び出してきたのは
お目当ての岩魚。
顔の形といい体の色といい斑点といい、綺麗すぎる♪
自然豊かな雰囲気も最高でもうテンション上がりっぱなし。
大自然の中、打ちながら沢を登っていく。
瀬や淵、ぶっつけなど多々ある狙い目の殆どでな魚からのコンタクトがあった。
まさに秘境。
お腹が満たされたところでサイズを求めて川筋を変えてみる事に。
大きく移動し、あまり水の動きの無い開けたP。
水際から距離を置いて、スプーンをフルキャスト。
シェイキングを織り交ぜたリフト&フォールがハマッた。
ミノーイングが今一ハマらないキムさんを横目にイワナを数本立て続けに抜き上げ(笑)
その直後、まさかまさかの尺近い良型山女魚が出てくれた。
パーマークが薄い。
力強さ美しさに満ち溢れた魚体にしばらく目を奪われてしまった。
その後速やかにリリースし、感謝の気持ちを込めてガイドして頂いたキムさんとガッチリ握手を交わしてその場を後にした。
この御時世、まさかこれほどのポテンシャルを秘めた川があるとは衝撃でした。
キムさんありがとうございました。
次はあの渓に入りましょう♪
帰り際にちょろっとキムさんオリジジナルルアー、KIMcraftの工房を覗かせて頂くと

そのクオリティーの高さに唖然。




出来次第、テストさせて頂きやす!!
2014年04月27日
サクラマスアンリミテッド
去年も参加したかったが時間が合わず参加出来なかったので今年こそはということでサクラマスアンリミテッドミーティングに参加してきました。
会場に行くついでに朝一川に立ってみようと思ったが思いっきり寝坊…(笑)
それでも30分程だけ久しぶりに九頭竜川に浸かってみたてたのですが田んぼの代掻きの影響でまるで別の川のような水色。

すっかり意気消沈してしまったのでした。
キムさんも参加するということでと集合場所で落ち合い、しばし談笑♪

ソウルズの偉知郎さんやシマノの辺見さんの話は聞きごたえがあり、終始すっかり聞き入ってしまった。
改めて九頭竜川の偉大さを感じた1日でした。
また来年参加出来たらいいな。
会場に行くついでに朝一川に立ってみようと思ったが思いっきり寝坊…(笑)
それでも30分程だけ久しぶりに九頭竜川に浸かってみたてたのですが田んぼの代掻きの影響でまるで別の川のような水色。
すっかり意気消沈してしまったのでした。
キムさんも参加するということでと集合場所で落ち合い、しばし談笑♪

ソウルズの偉知郎さんやシマノの辺見さんの話は聞きごたえがあり、終始すっかり聞き入ってしまった。
改めて九頭竜川の偉大さを感じた1日でした。
また来年参加出来たらいいな。
2014年04月12日
俺のサクラマス2014~釣行17回目~
お守り…

早速効いたみたい(笑)
先日も休日ということで午前中だけと決めて九頭竜川へ。
向かったのは先日悔しい思いをしたP。
朝一、釣座に着いて明るくなるのを待っていると早くも自分の上、下流側とも人が…(;´д`)
流石は絶好調の九頭竜。
やはりその好調な波に誰もが乗りたいと思っているのだろう。
まぁ兎に角投げてみるかと辺りが明るくなりだし、キャストを始める。
まずは朝一で光量も少ないと言うことで目立つと感じたピンクバックのチェリーブラッドをチョイス。
しばらくすると下流側の人が移動した様子だったので釣り下ってみることに。
5.6mほど釣り下り、もう少し下流側にある瀬の頭を狙ってみようとクロスにキャストし、シンキングタイプという事で探るレンジを変えてやる意味合いもこめてそのまましばらくラインを放出させ、そそろそろかな?というところでリーリング開始。
その一投目
ガツン!と気持ち良く引っ手繰られた。
ファイトが始まった瞬間、今までの悲劇が頭をよぎる。
追いアワセを入れてからゆっくり慎重にと意識するがボトムに張り付いて動かない。
ビクビクしながらジックリとプレッシャーを掛けてやるとやっと浮いてきたと思ったら今度は流れに乗って下流へ一進。
それもなんとか耐え、少しづつ魚との距離を縮めるがやっと寄ってきたかと思うと今度は上流側へ一進↓↓
もうあかん…(+_+)
バレないか心配で心臓が張り裂けそうになる中、その後も2、3回突っ込まれながらもようやく最後はおとなしくネットに入ってくれた。

そりゃあこれだけガッチリ食ってたらバレんわな…(笑)
バッタバタなファイトでしたがようやく、ようやく今期3度目のサクラが咲いた。

63.5センチ。
自己ベスト更新と共に自分の目標を達成できた。
感無量です。
写真を撮って頂いた岐阜の方、ありがとうございました。
応援してくれた家族、友人と自然に感謝です。
しばらくは余韻に浸りたいと思っております(笑)
そろそろ他のお魚も気になってきたな。
シーバスにメバルに沖に渓流に…
どうしましょ(笑)
※lost…6
TACKLE DATE
ROD : ITO.KRAFT EXC820MX
REAL : SHIMANO vanquishC3000HG
LINE : YGK YOZ ‐AMI G‐soul WX8 PE0.8 + VARIVAS SEABASS SHOCKLEADER FC 16lb
LURE:SMITH CHERRY BLOOD MDS90
早速効いたみたい(笑)
先日も休日ということで午前中だけと決めて九頭竜川へ。
向かったのは先日悔しい思いをしたP。
朝一、釣座に着いて明るくなるのを待っていると早くも自分の上、下流側とも人が…(;´д`)
流石は絶好調の九頭竜。
やはりその好調な波に誰もが乗りたいと思っているのだろう。
まぁ兎に角投げてみるかと辺りが明るくなりだし、キャストを始める。
まずは朝一で光量も少ないと言うことで目立つと感じたピンクバックのチェリーブラッドをチョイス。
しばらくすると下流側の人が移動した様子だったので釣り下ってみることに。
5.6mほど釣り下り、もう少し下流側にある瀬の頭を狙ってみようとクロスにキャストし、シンキングタイプという事で探るレンジを変えてやる意味合いもこめてそのまましばらくラインを放出させ、そそろそろかな?というところでリーリング開始。
その一投目
ガツン!と気持ち良く引っ手繰られた。
ファイトが始まった瞬間、今までの悲劇が頭をよぎる。
追いアワセを入れてからゆっくり慎重にと意識するがボトムに張り付いて動かない。
ビクビクしながらジックリとプレッシャーを掛けてやるとやっと浮いてきたと思ったら今度は流れに乗って下流へ一進。
それもなんとか耐え、少しづつ魚との距離を縮めるがやっと寄ってきたかと思うと今度は上流側へ一進↓↓
もうあかん…(+_+)
バレないか心配で心臓が張り裂けそうになる中、その後も2、3回突っ込まれながらもようやく最後はおとなしくネットに入ってくれた。
そりゃあこれだけガッチリ食ってたらバレんわな…(笑)
バッタバタなファイトでしたがようやく、ようやく今期3度目のサクラが咲いた。
63.5センチ。
自己ベスト更新と共に自分の目標を達成できた。
感無量です。
写真を撮って頂いた岐阜の方、ありがとうございました。
応援してくれた家族、友人と自然に感謝です。
しばらくは余韻に浸りたいと思っております(笑)
そろそろ他のお魚も気になってきたな。
シーバスにメバルに沖に渓流に…
どうしましょ(笑)
※lost…6
TACKLE DATE
ROD : ITO.KRAFT EXC820MX
REAL : SHIMANO vanquishC3000HG
LINE : YGK YOZ ‐AMI G‐soul WX8 PE0.8 + VARIVAS SEABASS SHOCKLEADER FC 16lb
LURE:SMITH CHERRY BLOOD MDS90
2014年04月09日
俺のサクラマス2014~釣行16回目~
久しぶりの更新となってしまいましたが釣りには行っておりました。
しかしながら、あまりにもひどい思いをし続けておりましてふてくされて更新もサボリ気味になってしまっております(  ̄ー ̄)(笑)
以前の更新から3回ほど絶好調の九頭竜川に足を運んでおりましたがバラシの連続で精根尽き果てておる所存でございます↓↓
その回数3回。
1本は目の前でルアーをはじき飛ばされ、あと2本はファイト中にテンション抜け。
解禁から合計すると5本もバラした事になる。
まさに実力と運の無さを痛感しております…。
そんなこんなであまりの状況に見かねてか、カミさんからプレゼントを貰う(笑)

なんでも難関突破の神様のお守りだとか。
次は難関突破したいな(^_^;)
サクラマスが釣れないという事でこのまま悶々を残す訳にはいかず、海に下りていない子達に癒してもらいに渓へ。
水深50センチの淵にて、立ち位置からわずか1m程の超短距離戦。


サイズは兎も角、この子達は素直でいいわ~。
でもなんとかして足元でUターンする奴を仕留めたい!
十分癒されたのでまたあの大きな川と向き合ってみることにしますかね。
※lost…6
しかしながら、あまりにもひどい思いをし続けておりましてふてくされて更新もサボリ気味になってしまっております(  ̄ー ̄)(笑)
以前の更新から3回ほど絶好調の九頭竜川に足を運んでおりましたがバラシの連続で精根尽き果てておる所存でございます↓↓
その回数3回。
1本は目の前でルアーをはじき飛ばされ、あと2本はファイト中にテンション抜け。
解禁から合計すると5本もバラした事になる。
まさに実力と運の無さを痛感しております…。
そんなこんなであまりの状況に見かねてか、カミさんからプレゼントを貰う(笑)
なんでも難関突破の神様のお守りだとか。
次は難関突破したいな(^_^;)
サクラマスが釣れないという事でこのまま悶々を残す訳にはいかず、海に下りていない子達に癒してもらいに渓へ。
水深50センチの淵にて、立ち位置からわずか1m程の超短距離戦。


サイズは兎も角、この子達は素直でいいわ~。
でもなんとかして足元でUターンする奴を仕留めたい!
十分癒されたのでまたあの大きな川と向き合ってみることにしますかね。
※lost…6
2014年03月31日
俺のサクラマス2014~釣行13回目~

暖かくなってきましたね♪
今さらですが、ハンドルネームが変えました。
と言っても兵という字を除いただけなんですけどね(^_^;)
理由は特にございませんので今後とも変わらぬご愛顧を宜しくお願い申し上げますm(__)m
さて、13回目。
いい加減「俺のサクラマス」シリーズ、飽きてきた感が否めない今日この頃ではありますがもうしばしお付き合いを…(笑)
先週土曜日も時間が出来たので午前中だけ出撃。
だんだんと温かくなってきて草木が芽吹きだすにつれ、どうも鼻の調子がおかしい。
ある瞬間を境にクシャミと鼻水が止まらなくなる。
27年間この体と付き添ってきてこれだけクシャミ鼻水が酷いのは初めてだ。
薄々感じてはいたけど…完全に花粉症というものを発症した。
これは確かに辛いわ(+_+)
そんな状態の中、早朝からクシャミとキャストを繰り返しながら頑張ってみたが案の定空振り。
途中、立ち位置の上下流共人が混雑して来たので渡れるか渡れないか微妙な中洲に挑戦してみる事に。
すると見事に2、3mほどドンブラコしてしまった(笑)
幸い、ウエーダー内への水の浸入は免れたがメンタル的に大きくダメージを受けた。
無理したらあかんわ。
それを機に集中力が途切れたのでおとなしく帰路に付きました(;´д`)
う~ん、悔しい!!
次こそは…
※lost…4
2014年03月24日
俺のサクラマス2014~釣行12回目~
週末の三連休最終日も九頭竜川へ。
まぁ予想はしていたけれども…
人だらけ(;´д`)
早起きして我先にと先日釣れたPへ向かったが…×
しばらく間を置いて入り直そうとしたが、その間にどなたか入られた様子(^_^;)
そんなこんなで人が打って無さそうな箇所を探し、杭になること1時間、心が折れました↓↓

まだチャンスはあるはず、また通ってみることにします。
そしてサクラマスが釣れないのでお茶を濁しに大きな漁港へ行ってみると…

まだ釣れる!!
回遊さえ当たればだけど。
やっぱり単体やった。
※lost…4
まぁ予想はしていたけれども…
人だらけ(;´д`)
早起きして我先にと先日釣れたPへ向かったが…×
しばらく間を置いて入り直そうとしたが、その間にどなたか入られた様子(^_^;)
そんなこんなで人が打って無さそうな箇所を探し、杭になること1時間、心が折れました↓↓
まだチャンスはあるはず、また通ってみることにします。
そしてサクラマスが釣れないのでお茶を濁しに大きな漁港へ行ってみると…

まだ釣れる!!
回遊さえ当たればだけど。
やっぱり単体やった。
※lost…4
2014年03月22日
宴の後は秘境を探しに
「次にサクラマスが釣れたら宴会をしよう」
と約束していたたつにぃ家に釣れたサクラマスの片身を持って押し寄せてみた(笑)
自分と同じタイミングでサクラマスを釣り上げたシオゾーさんも彼が釣ったサクラマスの片身を持ってたつにぃ家に集結。

たつにぃの奥様に腕を振るって頂き、それをツマミに終始釣りの話で盛り上がった。


刺身に焼き物、握り、締めはサクラマスのお茶漬け。
どれをとっても美味しい限りでしたが得に握りとお茶漬けは格別でした。
たつにぃ奥様、お世話になりましてありがとうございましたm(__)m
またお邪魔します!!
おまけ。

この写真のイケメンはだれでしょう!?
今の姿とは想像もつかず…(笑)
歳を重ねるって恐怖です(爆)
そしてその翌日、世間は3連休というのにガッチリ仕事をこなし、仕事終わりに日が暮れるまでの30分勝負で秘境を探しに山に入ってみた。
以前から目を付けていた小さな小さな渓流。

下見には何度か訪れたが竿を出してみるのは初めて。
熊にビクビクしながら手持ちの小さなスプーンで湾曲部の淵を転がしてみると黒い影が追尾して来たのを確認したが足元でUターンした(^_^;)
もう一度同じ所に打ち込み、同じように転がしてみると今度は食わせる事に成功!
バイトシーン丸見えでエキサイトしてしまった!

尺までは届かないものの、グッドコンデションの山女魚。
しばしその美しさに感動。
仕事頑張ったご褒美かな(笑)
その後、良さそうな箇所をピッチングで打っていくと、数匹遊んでくれた。

ここで日が傾いてきたので納竿することに。
まさかまさか、家から10分でこんな秘境があったとは…(笑)
今度はガッチリとやり込んでみるとしよう。
TACKLE DATE
ROD : AngiersRepublic PALMS ELUA ERNS-411UL
REAL : SHIMANO BIOBASTER C2000HGS
LINE : VARIVAS light game MEBARU PE0.4 + VARIVAS LighitGameSHOCKLEADER5lb
LURE:SMTH PURE3.5g
と約束していたたつにぃ家に釣れたサクラマスの片身を持って押し寄せてみた(笑)
自分と同じタイミングでサクラマスを釣り上げたシオゾーさんも彼が釣ったサクラマスの片身を持ってたつにぃ家に集結。

たつにぃの奥様に腕を振るって頂き、それをツマミに終始釣りの話で盛り上がった。


刺身に焼き物、握り、締めはサクラマスのお茶漬け。
どれをとっても美味しい限りでしたが得に握りとお茶漬けは格別でした。
たつにぃ奥様、お世話になりましてありがとうございましたm(__)m
またお邪魔します!!
おまけ。

この写真のイケメンはだれでしょう!?
今の姿とは想像もつかず…(笑)
歳を重ねるって恐怖です(爆)
そしてその翌日、世間は3連休というのにガッチリ仕事をこなし、仕事終わりに日が暮れるまでの30分勝負で秘境を探しに山に入ってみた。
以前から目を付けていた小さな小さな渓流。

下見には何度か訪れたが竿を出してみるのは初めて。
熊にビクビクしながら手持ちの小さなスプーンで湾曲部の淵を転がしてみると黒い影が追尾して来たのを確認したが足元でUターンした(^_^;)
もう一度同じ所に打ち込み、同じように転がしてみると今度は食わせる事に成功!
バイトシーン丸見えでエキサイトしてしまった!

尺までは届かないものの、グッドコンデションの山女魚。
しばしその美しさに感動。
仕事頑張ったご褒美かな(笑)
その後、良さそうな箇所をピッチングで打っていくと、数匹遊んでくれた。

ここで日が傾いてきたので納竿することに。
まさかまさか、家から10分でこんな秘境があったとは…(笑)
今度はガッチリとやり込んでみるとしよう。
TACKLE DATE
ROD : AngiersRepublic PALMS ELUA ERNS-411UL
REAL : SHIMANO BIOBASTER C2000HGS
LINE : VARIVAS light game MEBARU PE0.4 + VARIVAS LighitGameSHOCKLEADER5lb
LURE:SMTH PURE3.5g
2014年03月21日
俺のサクラマス2014~釣行11回目~
先日の突発的な大雨により一旦大きく増水した九頭竜。
その増水後のタイミングを見計らったかのように時間ができたので昨日も川へ立ってみた。
実際に川を間近に見るまでは竿を出せるか不安だったが、現場に立ってみると良い感じ。
増水気味ということで水色は笹濁りといった感じで流れはいつもより力強く流れている印象。
先日の痛い出来事から、自分なりに修正点を模索していた。
それが正しいか否かは分からないが直感的にリーリングのスピードに問題があるのではないかと感じたのでそこを意識してやってみる事に。
いつものPは先行者が入ろうとしている様子だったので少し下の瀬を流してみる。
天候は弱雨、水色は笹濁りという事で派手めなチャートバックゴールドのMDをチョイス。
一投一投、ヒラを打たせながらじっくりじっくり流していく。
平水時には顔を出してしまっている瀬も、増水後ということですっかり水に浸かっていていい感じのヨレを形成させていた。
その瀬尻に差し掛かり、ブレイクを丹念に探ってみるとルアーがターンした瞬間ガツン!っと引っ手繰られた。
反射的にアワセを入れるとウネウネと首を振りながら一気に流れを見方に付けて下ろうとする。
ドラグが一定的に滑り出て一向に止まる気配が無い。
マジかぁ…(;´д`)
このままではヤバイと思い、慌てながらも少しづつドラグを締めてやるとやっと止まってくれたが太い流芯のど真ん中。
ゆっくり時間をかけてプレッシャーを与え、流芯から離そうとするがなかな引き離せず四苦八苦。
寄せては離されを繰り返しつつなんとか魚を弱らす事に成功し、無事ネットイン!!
やはり前回同様、キャッチした瞬間一人歓喜の声を上げてしまった(笑)

さっきまでの強烈なファイトに対し、意外とサイズが無くてビックリしましたがなんとか獲る事が出来て幸運でした。
前回の事があってずっとモヤモヤしていたのがこれでなんとかスッキリ出来た感じ。
ちょうど上から下ってこられた方にお願いして写真を撮って頂きました。

57.5センチ、九頭竜鱒2本目獲ったりました!(o≧∀≦o)
やっとアタリくじ引けた~(笑)
自然に感謝です。
よーし、あと一本…
また時間を見つけて通ってみる事にします。
※lost…4
TACKLE DATE
ROD : ITO.KRAFT EXC820MX
REAL : SHIMANO vanquishC3000HG
LINE : YGK YOZ ‐AMI G‐soul WX8 PE0.8 + VARIVAS SEABASS SHOCKLEADER FC 16lb
LURE:ZIP BAITS RizzeMD86ss
その増水後のタイミングを見計らったかのように時間ができたので昨日も川へ立ってみた。
実際に川を間近に見るまでは竿を出せるか不安だったが、現場に立ってみると良い感じ。
増水気味ということで水色は笹濁りといった感じで流れはいつもより力強く流れている印象。
先日の痛い出来事から、自分なりに修正点を模索していた。
それが正しいか否かは分からないが直感的にリーリングのスピードに問題があるのではないかと感じたのでそこを意識してやってみる事に。
いつものPは先行者が入ろうとしている様子だったので少し下の瀬を流してみる。
天候は弱雨、水色は笹濁りという事で派手めなチャートバックゴールドのMDをチョイス。
一投一投、ヒラを打たせながらじっくりじっくり流していく。
平水時には顔を出してしまっている瀬も、増水後ということですっかり水に浸かっていていい感じのヨレを形成させていた。
その瀬尻に差し掛かり、ブレイクを丹念に探ってみるとルアーがターンした瞬間ガツン!っと引っ手繰られた。
反射的にアワセを入れるとウネウネと首を振りながら一気に流れを見方に付けて下ろうとする。
ドラグが一定的に滑り出て一向に止まる気配が無い。
マジかぁ…(;´д`)
このままではヤバイと思い、慌てながらも少しづつドラグを締めてやるとやっと止まってくれたが太い流芯のど真ん中。
ゆっくり時間をかけてプレッシャーを与え、流芯から離そうとするがなかな引き離せず四苦八苦。
寄せては離されを繰り返しつつなんとか魚を弱らす事に成功し、無事ネットイン!!
やはり前回同様、キャッチした瞬間一人歓喜の声を上げてしまった(笑)
さっきまでの強烈なファイトに対し、意外とサイズが無くてビックリしましたがなんとか獲る事が出来て幸運でした。
前回の事があってずっとモヤモヤしていたのがこれでなんとかスッキリ出来た感じ。
ちょうど上から下ってこられた方にお願いして写真を撮って頂きました。
57.5センチ、九頭竜鱒2本目獲ったりました!(o≧∀≦o)
やっとアタリくじ引けた~(笑)
自然に感謝です。
よーし、あと一本…
また時間を見つけて通ってみる事にします。
※lost…4
TACKLE DATE
ROD : ITO.KRAFT EXC820MX
REAL : SHIMANO vanquishC3000HG
LINE : YGK YOZ ‐AMI G‐soul WX8 PE0.8 + VARIVAS SEABASS SHOCKLEADER FC 16lb
LURE:ZIP BAITS RizzeMD86ss
2014年03月16日
俺のサクラマス2014~釣行10回目~
今シーズンのサクラマスが始まって以来、早くも釣行回数が10回を超えてしまったわけですが相変わらず確率の悪い釣りだなぁとしみじみ思う今日この頃であります^_^;
先日の雨の影響で好調の九頭竜川。
期待を胸に今週末も、川へ立ってみましたが私めにゃサッパリ…(+_+)
今回は、気分を変えるつもりでいつもとエリアを変えてみた。

朝一から瀬絡みを一流ししていると上の方から一人、自分の流した後に入ってこられた様子。
ある程度流し終え、ふと後ろの方の様子を伺って見ると驚く事にサクラマスをランディングしている。
悩ましい状況にしばし唖然…。
自分の方が先に流していたにも関わらず、何で?
悔しさと?マークで頭の中がいっぱいに(笑)
何が違うのか模索しながら引き続きキャストを続けてみたが今回も釣りの神様は微笑まず。
う~ん…。
何とも悩ましい釣行になってしまった。
ただ単に下手なだけと言ってしまえばそれだけなのだが何とかあの一本を獲れるようにならねば。
懲りずにまた修行してきます。
※lost…4
先日の雨の影響で好調の九頭竜川。
期待を胸に今週末も、川へ立ってみましたが私めにゃサッパリ…(+_+)
今回は、気分を変えるつもりでいつもとエリアを変えてみた。
朝一から瀬絡みを一流ししていると上の方から一人、自分の流した後に入ってこられた様子。
ある程度流し終え、ふと後ろの方の様子を伺って見ると驚く事にサクラマスをランディングしている。
悩ましい状況にしばし唖然…。
自分の方が先に流していたにも関わらず、何で?
悔しさと?マークで頭の中がいっぱいに(笑)
何が違うのか模索しながら引き続きキャストを続けてみたが今回も釣りの神様は微笑まず。
う~ん…。
何とも悩ましい釣行になってしまった。
ただ単に下手なだけと言ってしまえばそれだけなのだが何とかあの一本を獲れるようにならねば。
懲りずにまた修行してきます。
※lost…4