ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
84
84
今日より、明日、明日より明後日の方が釣れるよう、日々精進してます。
日々、水辺をRun&Gun!
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年11月27日

漁港からの磯

予報では良い感じの波高♪



という事で夜の漁港撃ち→朝マズメ磯へサラシ撃ちのゲームプラン。



しかし現地についてみると上がり波のタイミングという事もあってかで波の周期が早く、ルアーを馴染ませるのにひと苦労。



でもなんとか1バイトひろえました。











バーティス140Fのグリーンハタハタ。



いよいよこのカラーが熱くなる季節。



朝マズメ、磯に移動してシャローアッパーのステインゴールドで^^











まだ出そうだったけど帰宅せねばならず、ここでタイムアップ。



越前海岸、このまた調子上がってくれるといいんだけどなぁ…


  


Posted by 84 at 20:50Comments(0)sea bass

2017年11月20日

モンスターが丸飲みに

冷たい雨が降ったので川の状況は如何なものかと仕事帰りに寄り道。



すると思いの外増水しており、流れが激流…(^^;



何を投げようか迷ったけれどまずはアピール重視でモンスターヒッターを結ぶ。



下流のストラクチャーを意識しつつ上流から水を噛ませながら流し込むとゴフッ!っと鈍いアタリ。



すぐに良いサイズと確信。



何度か突っ込まれましたが時間をかけてランディング。


















まさかの丸飲みに^^











90に迫る丸々太った良い個体でした(´ー`)



下流のエリアにも関わらず大きな鮎を吐き出したので本格的に落ちてるみたい。



これからが本番なのか?それともこれで終わりなのかな?
  


Posted by 84 at 20:27Comments(0)sea bass

2017年11月14日

やっぱり30分勝負。

徐々に冬の気配を感じる季節になってきました。



海は良い感じのウネリ。



夜明けが遅いこの時期、仕事前に撃てるのは30分程度なのですが行ってしまいます(笑)



サラシ撃ちはまずバーティス120Fから。



足元の濃いサラシの中、引き波中にステイさせるとカッツーン!と出てくれました^^

















ロケーションは最高。












やめられません♪









TACKLE DATE

ROD : DAIWA   MORETHAN EXPERT AGS 110M

REEL : DAIWA  CERTATE 3012H

LINE:DAIWA MORETHAN 12BRAID #1.5

LURE:DAIWA SHORELINE SHINER Z VERTICE 120F  


Posted by 84 at 22:07Comments(0)sea bass

2017年11月10日

KYフィッシュ

福山から再び萩原君が来られるという事で、ラーメン岩元屋で待ち合わせ♪










福井のラーメンを堪能してもらい、九頭竜へ。


しかしおもてなしのつもりが…











KYフィッシュ(笑)










一通り撃ってもらった後、スイッチヒッター105Fを投入した一投目、まさかの85㎝(^^;



しばし申し訳ない気持ちでしたが一緒に喜んでくれた萩原君に救われました。



その後、みんなでワイワイと^^











楽しい一時でした♪



週末、また来てくれるのかしら。  


Posted by 84 at 16:41Comments(0)sea bass

2017年11月07日

最後のポイントで…drama♪

休日のタイミングで良いウネリが入る予報。



行っちゃいますよね(´ー`)



釣友と早朝から磯をランガンするもノーバイト…



サラシもいたる所に形成され、水色も申し分無し。



何故???



日が完全に上り、諦めかけた最後のポイント。



スリットが絡むシャローのゴロタ場。



ここはシャローを撃つためと言っても過言では無い絶妙なレンジとフラッシングを最大限に活かしてくれるであろうシャローアッパーに決めた。




時折顔を出す根の際に広がったサラシに撃ち込み、ジワリとリーリングするとすぐにアタリ!!



フッキング後、荒い根を交わすためパワーファイト!



近くまで寄せたら波を待って一気にランディング。











最高の瞬間^^



続いて沖磯に当たって広がるサラシの中からもう一本。











ランディングにてこずりましたが少しサイズアップ。










最高の朝でした。



やっぱり晴天+サラシにはこのカラーが強い感じがする。


と言うか好きw






TACKLE DATE

ROD : DAIWA   MORETHAN EXPERT AGS 110M

REEL : DAIWA  CERTATE 3012H

LINE:DAIWA MORETHAN 12BRAID #1.5

LURE:DAIWA MORETHAN SHALLOW UPPER 125F


  


Posted by 84 at 20:44Comments(2)sea bass

2017年11月06日

川でもファシャッド

いろんなシチュエーションでレイジーファシャッドを試してみたく、先日の水路へ。



あの後何度か増水があったけどお魚は残ってるのか?




イナの姿は相変わらずだけど補食音は聞こえず。



それでも答えはすぐに。
















なかなかのグラマーボディに大満足♪



しかしこの後沈黙。



移動して九頭竜川中流域へ。











この一本を皮切りに突如大雨に教われ、強制終了に…(^^;



いろいろと試してみましたけど個人的にはやっぱりシンペンみたくスローに漂わせるのがシックリきます。



レンジは僕がよく使うスイッチヒッター120Sと比べると若干深く入るイメージなのである程度水深のあるエリアではスイッチヒッターと使い分けしてみたら攻略の幅が広がりそう♪


アクションも違いますしね。


巻き抵抗もシンペンと比べて感じ取り安いので流れの強弱も掴みやすかと^^


昨日はお月様が出てたので直感的に黒いクラッシュナイトをチョイスしてみました。


それが正解だったのからわかんないけどこのカラーは月夜に強い感じがする。




  


Posted by 84 at 00:35Comments(0)sea bass

2017年11月04日

余波が残っているうちに

先日日本列島を襲った台風22号。



その余波が残っているうちに…という事で磯マルゲーム。



早起きして準備をし、海についたはいいが思った以上に波が低い。



撃ちたかった所はサラシが薄く、あえなく大きく移動。


朝一の時間帯、こなタイミングでのタイムロスは非常に痛い。


なんだかんだで次のポイントに到着すると一部だけ濃いサラシ!!


いれば反応があるはず…


迷わずDAIWAさんから新しく出たレイジーファシャッド100Sをサラシに撃ち込んでみた。



S時スラロームアクションだけど自分のイメージでは巻き抵抗を感じれるシンペンて感覚で、サラシの中の流れが効いてる所で張らず緩めずな感じで漂わせてみるとドン!と出てくれました(´ー`)











飛距離も抜群であるが何よりルアー側面のフラット面が広いのでフラッシングのアピール力に長ける感じがして(個人的な感想です)レンジも絶妙♪










一軍BOX入り確定です(笑)



川でも使ってみよう♪






TACKLE DATE

ROD : DAIWA   MORETHAN EXPERT AGS 110M

REEL : DAIWA  CERTATE 3012H

LINE:DAIWA MORETHAN 12BRAID #1.5

LURE:DAIWA MORETHAN LAZYFASHAD 100S



  


Posted by 84 at 13:38Comments(0)