ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
84
84
今日より、明日、明日より明後日の方が釣れるよう、日々精進してます。
日々、水辺をRun&Gun!
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年05月27日

再び夜磯

夜磯ネタ、溜まってますw



前回の後、2回ほど釣行。




相変わらず月明りが嫌らしいが行ける時がが限られきたので行ってみた。




渋いんかな~って思ってたら以外にすぐに反応が。

















なかなかイイサイズ♪



同じとこで再び金属バイト。



しかし沖でエラ洗い一発フックアウト~orz



気を取り直して攻め続けるが反応無く終了~。



月明かりなのに上出来。





続いてこの日の後日、前々から一度御一緒してみたかったグリムさんとの釣行。



訳あって1時間程の短時間釣行。



磯のフカセ釣りからトラウトまで幅広くかつ深くきっちりとこなす彼。



やっぱり何を釣っても恐ろしいくらいく釣りますね!!



横風爆風で釣りづらい状況の中、初めての場所へ案内してサクッと良いメバルとシーバス釣っとられました。



地形のとらえ方にしろラインのさばき方にしろ、感覚的に違うんやろな~と感じた。



自分もストラクチャー絡みで何とか。

















また勉強になった釣行でした。


今度は腰を据えてジックリやりたいものだ。












  


Posted by 84 at 02:20Comments(0)sea bass

2016年05月23日

久しぶりの…

先日も闇磯探求。



御一緒したのは久しぶりの登場、りゅうさん



遅れて合流すると早くも魚からの反応があった様子。



水面を燦燦と照らす月のせいか、いまいち食いが悪いとの事。



それでも飽きない程度にメバルはアタックしてきてくれる。



しかし本命からのバイトは無く、3か所目に移動しして1投目。



足元の磯際でカツーン!と気持ちいいアタリ。










これまた久しぶりのヒラ登場♪











やっぱりヒラスズキって恰好いいわぁ…



写真でいまいち実際の体高や恰好良さが伝えきれないのが残念。



大きかったらもっと迫力あるんやろな~。











離れて撃っていたりゅうさんも良いのを釣っておられました。



なんだかんだで二人ともおなかいっぱいになったところで納竿。



渋かったけど楽しい釣行になりました♪



りゅうさん、ありがとうございました(^^♪



















  


Posted by 84 at 23:04Comments(2)sea bass

2016年05月20日

楽しい季節

そろそろ夜磯の季節では無かろうかとコッソリと行ってみた。



やっぱり始まってたw











シャローの季節ですな♪



カンッ!ってアタリが気持ちいいのなんのって。





至福の瞬間♪




ターゲットはシーバスに限らず
















メバルも嬉しいターゲット。




楽しみは釣りが終わってからも…w











メバルの昆布締めは毎年この時期のお楽しみの一つ。





シーバスはというと、最初と同じ所で良いのを一本バラしてそれっきり。



臆病物め!!w



メバルは飽きない程度にアタってきてくれるが十分おなかいっぱい。



早々に撤収して魚の下ごしらえ。



ずっとこの時期のメインベイトはバチかと思ってたけど勘違いしてたかも…



兎に角、楽しい季節の到来じゃ~♪



しばらく平日に磯通いが続きそう^^



最後にもう一回だけ九頭竜にもいってみようかな。




  


Posted by 84 at 22:44Comments(2)sea bass

2016年05月19日

深き渓

休日、早起きをして前から目を付けていた渓へ行ってみる事にした。



初めての渓、ワクワク感がハンパ無い♪



まずは入渓点を探して川際を行ったりきたり。




ようやく降りれそうな所を見つけて遡行を開始。











怪しそうな所を点々と撃っていくとさっそくオチビちゃん。











だんだん体が慣れてきたのか、キャストが上達しているのを感じる。

















ポツポツと拾っていきながら遡行し続けてかなり深い地点まで来たがまだまだ先がありそう…











時間いっぱい釣り上がっていったが午後からは家族サービスが待っているので仕方無く退渓。



この日一番の大きかったのはこの子。










よし、癒された。



続きはまた今度^^


  
タグ :渓流山女魚


Posted by 84 at 19:15Comments(0)trout

2016年05月10日

2年振りの渓

釣行からだいぶ更新が遅れましたが…



田んぼの影響で濁り気味の九頭竜川にモチベーションが上がらず^_^;



無性に近くの渓の様子が気になって行ってきました。



2年振り、山女魚の渓。


















去年は訳あって出番が無かったが今回は新しい相棒と入渓^^











「釣り」と言う遊びにおいても「人」としても心から尊敬する大切な御方から譲り受けたカーディナル。




未だ一連の動作が不慣れ中、なんとか魚と出会う事ができた。

















相変わらずチビたちは元気そうでホッとしました。




とある落ち込みでデッカイのが何度かチェイスしてきたが結局口を使わせる事が出来ず…



またチャンスをみて再トライといきましょうかね~。





  


Posted by 84 at 19:14Comments(2)trout

2016年05月10日

GWは宮城へ

タイトル通り、今年のGWは嫁さんの実家である宮城へと帰郷してきました。



例年、この連休は仕事三昧なのですが今年は奇跡的に連休を取ることができたので釣り三昧してやろうかと…w




しかしそんな時に限ってタイミング悪く生憎の天気に見舞われ…



楽しみにしていたフラットフィッシュも水温低下でいい情報が入ってこないなか、久しぶりに会う仲間逹と宮城の海をRUN&GUN。











魚は拝めなかったのですが楽しい一時を過ごせました^^



その翌日、DAIWAさんの企画で知り合ったTAKEさんと今宮城で盛り上がりを見せている磯マル狙いに石巻へ。



TAKEさんとは以前、アーバンサイドでの取材以来久しぶりのコラボ。











宮城に居た時はひたすらロックフィッシュを追いかけていたのでその時の記憶を頼りに磯へとアクセス。





















低気圧の影響が懸念されたが朝マズメのタイミングでなんとか一本づつキャッチする事が出来た。
























イメージ的に居着きの個体なのかな?



サラシとかカレントっていうよりシモリに着いてる感じがした。



その後、数ヶ所磯を撃って歩いたが魚からの反応は皆無に終わり、帰路に着きました。



パッとしない連休中の釣りではありましたが何かといい刺激を受けました。



宮城でお世話になった方々に感謝です。



またリベンジも兼ねて遊びに行きます♪




  


Posted by 84 at 19:09Comments(2)sea bass