ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
84
84
今日より、明日、明日より明後日の方が釣れるよう、日々精進してます。
日々、水辺をRun&Gun!
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2013年05月14日

初渓流

先日、雨の中初の渓流へ行ってきました~。


土曜日の話。


GWがあけ、仕事が一段落し、やっと週末ゆっくり休める~と思ったら生憎の雨m(__)m


さてどうしよう…



確か雨の日がお休みのキムさんに遊んでもらおうと連絡してみる。



すると前からお願いしていた川を案内してくれるとの事。


渓流初体験という事でウエーダー以外何の装備も無いのでとりあえず一番やらかいバスロッドに1000番のリールとメバル用のプラグを持って奥越へと車を走らせた。


思いつきの装備である(笑)


キムさんと合流すると雨による増水と濁りが心配だと言う。


この日、天気予報は午後から曇りの予報だったが正午を過ぎても一向に雨が止む気配が無かった。


仕方無く合羽を準備し目的のPに様子を見に行くがやはり増水+激濁りの抹茶っっ茶(*_*;


もう一つの川を見に行くがそこもなんら変わらず↓↓


そこで最後の手段としてとあるPへ向かうと…


水色…いいんじゃねぇ(゜-゜)


水量も問題無し♪


って事でようやく竿を振る事に。


メバル用のミノーで丹念に探ってみると…


「ドゥドゥッ!!」


ってくるがノらない。


何投かしてピックアップ寸前に銀色の魚が反転するのを目撃するが針掛かりせず(T_T)


魚は居る…


少し下のレンジを意識してテトラワークスのBIVIにし、トゥイッチでヒラを打たせてみると


「カツン!」


ときて



初渓流



やりました(゜レ゜)


初山女魚♪


写真映りが悪いですがパーマークがめちゃくちゃ美しかった。



やはり始めての魚は感動です!!



その後同じパターンで狙うとドラグが出るサイズのやつが掛かる。



見た感じ茶色かったんで岩魚か!?と思ったが


初渓流


まさかのグイウ~(^_^;)


その後連発するか!?と思ったが後が続かず。



以前にエリア用のスプーンを海でも使えるかな?と思って買ってあったスプーンを使ってみた(笑)


するとアタリ連発!!


どうやらリフト&フォ~ルが好みらしい。


フォール中に何度もアタックしてくるが針掛かりしない…


楽しすぎる(笑)


四苦八苦しながら最後の手段でトリプルフックに交換してみると…


やっとのった~!



初渓流



アタリの正体はアブラハヤだったみたい。



何気にアブラハヤを釣ったのも初めてだ(*^^)v


その後、ウグイとアブラハヤに遊ばれてひょんな事から久しぶりにバスを狙いに行ってみるがルアーをシカトされて終了となりました^^;


気付けば楽しい時間はあっと言う間に過ぎてすっかり帰宅時間になってました!!


いや~楽しかったな~♪♪♪


こりゃ鱒だけにハマりマスね(爆)


キムさん、ガイドありがとうございましたm(__)m


次は岩魚が釣りたいです!!(笑)







このブログの人気記事
Break a Record
Break a Record

Special Stage JINZU
Special Stage JINZU

最高の朝
最高の朝

里川の鱒
里川の鱒

春の風物詩でロケ
春の風物詩でロケ

同じカテゴリー(trout)の記事画像
Special Stage JINZU
最高の朝
ようやく咲いた
九頭竜解禁
横浜フィシイングフェスティバル
週末のあれこれ
同じカテゴリー(trout)の記事
 Special Stage JINZU (2021-04-22 19:38)
 最高の朝 (2021-03-13 18:30)
 ようやく咲いた (2020-04-02 17:57)
 九頭竜解禁 (2020-02-05 14:50)
 横浜フィシイングフェスティバル (2020-01-21 15:30)
 週末のあれこれ (2019-10-21 15:26)

この記事へのコメント
しっかり釣ってるんじゃ~ないですかぁ~(^o^ゞ

さすがですね♪

ヤマメって、

綺麗ですよね~(^0_0^)

ナイス!フィッシングで~す\(^_^)/
Posted by SG(どらごん)SG(どらごん) at 2013年05月14日 12:35
SGさん
コメントありがとうございますm(__)m
初めてのヤマメ、感動しましたよ~
本当に綺麗ですよね♪
今度は宮城県産を釣りたいです!
Posted by 兵84 at 2013年05月14日 19:56
綺麗だね~
いいですな~

今度 ガイドお願いしますm(_ _)m
Posted by gold at 2013年05月15日 10:16
goldさん
コメントありがとうございますm(__)m
海のライトゲームに精通すると思いました。
やはり渓流は雰囲気も良いですよ!
是非、ご一緒しましょう♪
半分山登りなんで御覚悟を(笑)
Posted by 兵84 at 2013年05月15日 12:23
渓流もいいっすねー^^
小学生の頃は憧れてました
釣りキチ三平ってしってます??
テンカラがしたくてしたくてw
大野に勤務してたのに渓流は
まったく行かなかったですw
さて、そろそろ海も騒がしいですよ^^
Posted by りゅう at 2013年05月15日 22:34
しかしまあ色々やりますねえ。
釣りの切り替えが苦手なので感心してます。
そろそろ鮎の準備ですが初めは動かしすぎちゃいます。
Posted by ダイ at 2013年05月16日 04:36
りゅうさん
コメントありがとうございます(^^)
もちろん知ってますよ♪
子供の時ガッチリ読んでましたし(笑)
大野にも勤務してらしたんですか!!
奥越は本当にいい所が溢れてますね。
海は海のいい所があるし山は山のいい所があるなと感じました。
海がすっごく気になりますが…(*_*)
Posted by 兵84兵84 at 2013年05月16日 18:32
ダイさん
コメントありがとうございます★☆
渓流釣りは初めてなんでまだきっちり装備が揃ってません(笑)
でも清流は気持ち良さが半端じゃないです!
ハマりそうです。
そろそろ鮎、始まりますね。
鮎釣りは竿がめっちゃ高値なイメージですが…やはり何十万もするんですか?
Posted by 兵84兵84 at 2013年05月16日 18:41
そこまでしないですよ。(たまにそういうのもあるけど
メバル用のハイエンドクラスのロッドとリールとのセットの価格で実践で十ニ分の竿が手に入ります。リールないですから。
仕掛けも高いと言いながら自作すれば高いものでもメバル用のプラグ1個分です。
針は1日800円程度は使います・・・良いものでしかも自分で巻いた場合ですが。
囮も自分で釣ったものをうまく活かして使う人も居ます。
感覚的にはライセンス分を除けばメバルやりこむのとそんなに変りませんw
Posted by ダイ at 2013年05月16日 21:57
ダイさん
参考になります!
ありがとうございます。
へぇ~、知識と技術さえあれば意外と低コストできるんですね!
驚きました。
某メーカーのカタログなんかで竿の値段を見ますと目が飛び出しそうな程高価だったりして鮎竿は高い!ってイメージでした。
しかし餌やルアーや引っかけなどいろんな釣りがある中で鮎で鮎を釣る
「鮎釣り」
は他の釣りの部類の中でも特殊ですよね。
奥が深そうですし上手い、下手がハッキリ出そうで凄い興味深いです。
機会があれば一度体験してみたいものです。
Posted by 兵84兵84 at 2013年05月16日 23:14
お疲れ様です。

鱒の陸封固体は模様が綺麗でいいですね。
先日、九頭竜の上流にキャンプへ行きました。
魚がいそうな雰囲気むんむんで、車にはメバルロッドタックルが有ったので、投げたい衝動に駆られましたが、やっぱ券要るんですよね?

しかし渓流でもぐいう~さんとは。
縁がありますなぁ。

あの~、海良い感じなんですが・・・
もしよかったらいつでも連絡下さいね!
Posted by ふなむし at 2013年05月17日 07:12
ふなむしさん
コメントありがとうございますm(__)m
そうなんですよ。
あまりの綺麗さにしばし見とれてしまいました。
はい。
遊漁券いります。
ぐいう~ばっか下手っぴすぎます(´д`|||)
そうなんですよねぇ…
なかなか時間が作れずにおり悶々としてます(笑)
Posted by 兵84兵84 at 2013年05月17日 19:43
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初渓流
    コメント(12)