ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
84
84
今日より、明日、明日より明後日の方が釣れるよう、日々精進してます。
日々、水辺をRun&Gun!
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年05月29日

川鱸始動

今さら感満載ではありますが…



川鱸始めましたW



今年は磯の調子が良いということもあってスロースタートになってしまいましたが川にもしっかりお魚入ってますね♪




河口から20kmほど上流、雨が降ったタイミングで様子を見に行ってみると






























連発♪





最初はクロスウェイクバーティス97ssrをスローに見せて反応がありましたが、徐々に反応が薄くなり、



ベイソールミノーグルービンでジャーキングやトゥイッチを織り交ぜた早い動きに反応。




魚はいるけど口を使わない状況には動きのメリハリが大事って事なんですかね。




タックルは小規模河川のピンスッポット撃ちの釣りという事からラブラックスAGS77MLBのベイトロッド。



若干やわらかめですが軽量ルアーもしっかりピンへ届けてくれるのでピン撃ちにはもってこいのロッド。




別の日の仕事帰り、減水状態だったのですがちょっと気になるPがあったので様子を見にいくと狙っていた小さな瀬が良い感じでヨレを形成させていた。



減水だからこそ生まれるピンスポット。



そこへクロスウェイクを上流側から流し込むと派手な水柱が立ったがバイトに至らず…



同じように流してみるが沈黙↓↓↓



まぁ想定内!!



次は早い動きを試してみようとセットアッパー97Sのジャーキングで一発。











気持よくフォローが決まった一本でした。











それにヒントを得つつ、ベイソールミノーの同じくジャークで追加。











これもまた足場のケイソンの変わり目のピンに付いていたであろうお魚。




この小規模河川のピン撃ちがやめられない。




本流もそろそろイナが入ってくるころ。



楽しい季節到来です。










  


Posted by 84 at 21:52Comments(0)sea bass

2018年05月28日

横風爆風

連日同じような投稿ですが、相変わらず調子の良い磯マル釣行。



そろそろ川も気になるところだけど…



この日は波高0.4mとほぼベタ凪の予報だったけれど、Pは横風爆風。



朝一の短いジアイの中、バーティス97sでシモリの上部でジャーキングさせると待望のバイト。



だけどまさかのライブレイク…



必ず釣行前には確認しているはずなのにスナップの結び目から切れてしまった感じ。



チェックが甘かった…



その後、同じように誘ってみるが反応が無く、シャローエリアもじっくり引けるリアルスピン21gでなんとか一本。

















その後もバイトが多発しましたがバラしまくり…



もう自分の下手さにガックリ(*_*;



しかし強風時はトレースラインが乱れにくいブレードが威力を発揮しますね♪











不完全燃焼でしたが課題が見えた朝でした。



  


Posted by 84 at 22:11Comments(0)sea bass

2018年05月23日

荒天釣行

若干時間が空いてしまいましたが…(;^_^A



週末は久々にグン!と波が上がり、磯日和ということで釣友Hさんと磯へエントリー。



波の向きと風向きを吟味しつつPを厳選。




Pに着くと広範囲にサラシが広がって雰囲気は満点。




開始早々、ここぞというところでドン!ときてくれました♪











沖には良さそうなサラシが形成されているけど向かい風…。




そんな時は向かい風でもぶっ飛んでくれるウンドストーム135Sの出番。











まさにそんなシチュエーションで沖のサラシから飛び出してくれた一匹。




その後、足元のブレイクラインをバーティス120Fでじっくり探って。











HさんもSLS-Z130-HDでナイスグラマー^-^











やっぱり海が荒れると魚の活性が高い♪



しかしその後、ちょっと危険な光景を目にしてしまい、若干ヒヤッと肝を冷やした場面を目撃。



荒れた時の磯は魚の活性も高いけれど危険もとなり合わせなのは当然の事。




無理してあそこに行けば釣れる…けれど波が高い…



そんな葛藤、自分も釣りをしていると多々あるのですが無理は絶対しません。



命あっての魚釣りです。



それに自分一人の体でも無いですからね。



諦める勇気、この釣りにはとても大切な事です。



磯への釣行の際はフローティングベストやスパイクブーツ、グローブなどの装備を十分に整えて無理せず楽しみましょう。



安全第一です。






















  


Posted by 84 at 18:26Comments(0)sea bass

2018年05月20日

魚は定位置

先日の磯マル釣行。



風が強かったけれど濃いサラシが出るか出ないか微妙な波高。



ガッツリと濃いサラシが出ていれば狙いの的が絞りやすいとこではあるが、魚の活性は多少なりとも高いはずとプラス思考でPへエントリーw



やっぱり波っ気がある分、魚は定位置に付いていたようで、波が砕け始めるブレイク付近をシャローアッパーでジックリトレースさせて

















続いて沖のシモリ目掛けてスイッチヒッターDHをフルキャストしてからの早まき&ストップでゴチン!!と^^

















このスイッチヒッターの飛距離、ハンパ無いですw



メタルジグ並み?いやそれ以上かも…



遠くの竿抜けPを探るにはもってこのルアー。



また新しい釣りの引き出しが増えたかも♪


  


Posted by 84 at 22:06Comments(0)sea bass

2018年05月18日

凪磯で

海況はベタ凪。




だけど好調な磯へ仕事前の朝駆け。




Pは起伏の激しいハードボトムのエリア。




朝一の短いチャンスタイム、バーティス97Sで2バラシ…からの沈黙(^-^;




そうきたかw



ジャークを織り交ぜた早めのアプローチで探っていたので今度はスローに誘ってみる。











リアルスピン21gでジックリみせて3連発!











全てリフト後のフォール中のバイト。




やっぱりシモリ付近やスリットで捕食している模様。











美味しそうなアイナメもリアルスピンに飛びつきてくれました♪











アイナメは昆布締めで♪♪♪



噛めば噛む程味が出てきてかなり美味でした。



御馳走様でした。



魚は入っているし、今度のシケが楽しみ~(´ー`)





  


Posted by 84 at 21:50Comments(0)sea bass

2018年05月16日

ラスト富山

6月までは続くであろう、ホタルイカパターンの釣り。




地元のシーバスも熱くなってきたしホタルイカパターンでの富山遠征は今年はこれで最後にしようと決めつつ富山へ。




今回は前から約束していた富山がホームの釣友、半ちゃんとOさん釣行。




当日、ちょっと遅めの出撃になってしまい、Pに到着したのは日を跨いだくらいの時間帯。




本命のPを撃つ前にちょろっと様子見がアタリ頻発(^-^;




ホタルイカの発光もチラホラ♪




となればお魚は活性が高く、























この釣りでは鉄板と化しているレイジーBBホタルイカチューンSWヒッターLV





イカを模してかつ、ルアーを「漂わす」には最適のルアー。




巻きを止めた時のフォーリング姿勢がこれまた逸品。




今回も仕事してくれます。





50オーバーの年無しサイズ











からの今期初ランカーも出てくれて大満足。
























ラスト富山は最高の締めくくりで終える事が出来ました。




気が付いたら朝でしたwww
















半ちゃん&Oさんお疲れ様でした♪



次は九頭竜で^^




















  


Posted by 84 at 21:42Comments(0)sea bass

2018年05月14日

2年越しの鱒

2016年のある日、山女を狙っていると突然銀ピカの大物に引ったくられてなす術無く切られた苦い経験があり、今年こそは…と、ちょこちょこ渓の様子を見に行ってたんですが…





とうととう獲る事が出来ました♪











今期5本目の櫻は渓流域で。











狙っていた増水からの引き際のタイミング。




サクラ狙いという事でダウンで誘うように渓を釣り下っていき、とある淵で気配を消しながらキャストを繰り返すと突然ひったくるようなバイト。



52㎝でしたが渓流用のライトタックルでのやりとりはかなりスリリング( ゚Д゚)



ヒットルアーはシルバークリークミノー61s




自分にとってはメモリアルなルアーとなりました。





ただ、ただ豊かな自然に感謝。





















心おきなくシーバスにシフトできます!!
  


Posted by 84 at 21:47Comments(2)trout

2018年05月11日

シャローとディープで

前回の釣果から魚が入っているのは確認出来た。



そして低気圧接近により、良いウネリが入るとの予報。



早起きして海辺を走っていると、あるエリアが目に止まる。



藻場が絡むシャロー帯。



沖には良い感じのサラシが広がっていて良い雰囲気。



先発はレンジを考慮してウィンドストーム135f



飛距離も抜群に出るしパイロット的に探ってみる。



ロッドを立てながら漂わすようにイメージ。




ウィードの切れ目にさしかかった辺りでガツン!と気持ちの良いアタリ。













藻に巻かれ無いよう多少強引なやりとりになってしまいましたが嬉しい一本。












お腹も膨れていて良い個体でした♪




その後、隣接するディープエリアへ移動。



こちらも海藻が生い茂るエリア。



そして厚いサラシに岩盤のスリット。




核心部であるサラシ周りでは反応が無く、少しレンジを入れてみようセットアッパー97sDR



足元のスリットからドン!と出てくれました。











こちらも太っていてナイスコンディションのお魚。



いや~、久々に良い朝でした。











越前海岸、熱くなってきた~(´ー`)







TACKLE DATE

ROD : DAIWA   MORETHAN EXPERT AGS 110M

REEL : DAIWA  CERTATE 3012H

LINE:DAIWA MORETHAN 12BRAID #1.5

LURE:DAIWA MORETHAN WIND STORM
          SHORELINE SHINER Z SETUPPER 97S-DR





  


Posted by 84 at 19:31Comments(0)sea bass

2018年05月10日

福井に戻って早々

宮城でのモヤモヤを晴らすべく、福井に戻って早々ですが行ってきました磯マル!!w



波高は若干低めだけど波が立ちやすい所を吟味しつつエントリー。



選んだのはハードボトムのシャローエリア。



そして向かい風爆風…w



釣りにくいけど風は重要な要素。



ベイトの接岸や釣果の情報は一切無く、出るか不安でしたがんなとか出てくれた♪











ここは怪しい!と思われるサラシをバーテス120Sで撃ってたんですが反応が無く、ウィンドストーム135Sでシルエットと泳ぎの質を変えてみようと試みた一投目でした^^











このウィンドストーム、135mmで空気抵抗があり、飛ばないのかな?なんて思ってたんですが想定外の飛距離。



向かい風でもブッ飛びます。



それとサラシの中の泳ぎも艶めかしく、かつブリブリと泳ぎすぎないのが良い。



ブリブリ泳ぐバーティスシリーズと、艶めかしく泳ぐウィンドストームで使い分けてアプローチしてみると良いかと。



久々の地元のシーバスでしたがやっぱりシーバス面白いっす。











完全にシーバススイッチONですわwww


  


Posted by 84 at 21:06Comments(2)sea bass

2018年05月08日

GWは宮城へ

ゴールデンウィーク、まともに休めたのは何年ぶりだろう。



久々のまとまった連休ということで嫁さんの実家、宮城に帰郷してきました。



勿論釣竿を持って(笑)



好調と聞く宮城の磯マル。



1日だけ時間を頂いて駆け回ってきましたが…



まさかのノーバイト(涙)











雰囲気はすこぶる良かったんですが…残念。



自分はつくづく遠征に弱いんだなと痛感しておりますw



釣れなかったけれどアウェイ感を十分満喫できました。



釣りの途中で出会い、お世話になった地元のアングラー、Tさんや事前に情報を頂いた仲間たちに心から感謝です。



また必ずリベンジに行きます!!



なんたって嫁さんの実家だからね。




他の日は家族で宮城を満喫♪



宮城の美味しいものや温泉なんかを堪能。











石巻にある石ノ森萬画館。











仮面ライダーの生みの親、石ノ森章太郎さんの博物館で、歴代の仮面ライダーマスクのオブジェには子供も大人も大興奮でした(^^)





























リフレッシュ出来たし、またお仕事頑張れます!!
  


Posted by 84 at 22:27Comments(0)

2018年05月01日

サクラマスアンリミテッド2018

毎年九頭龍川で行われるサクラマスアンリミテッドミーティング2018に参加してきました。






























突然の事で、自分でも驚いているのですが本年度から歴史あるサクラマスアンリミテッドのサポートメンバーに加入させて頂く事になり、 地元のアングラーとして九頭龍川のサクラマスフィッシングがこれから先も末永く楽しめるよう、自分なりに努めて参りたいと思っております。



これまた突然言い渡されたトクークショー。











名だたる方々の前で緊張のあまり、支離滅裂な内容となってしまい申し訳ありませんでした。



トークに掛け合って頂いた、M下師匠に感謝です。



ご静聴、誠にありがとうございました。



お話したかった方々ともゆっくりお話する事が出来、とても有意義な時間となりました。



御参加頂いた皆様、スタッフの方々、たいへんお疲れ様でした。






そして翌日は前々から約束していた釣友と源流釣行。




ワイワイと楽しみながらの沢上りは最高♪

















綺麗な渓魚に心癒されましたし、大自然の中に身を置くとやはり心が洗われます。


















今回主に使ったのがシルバークリークミノー50S











釣友もシルバークリークミノーで良いサイズの岩魚を連発させてました(*^^*)



アップストリームで使ってもヨシ、ダウンストリームで使ってもキビキビ泳いでくれてとても使いやすいミノーです。




それと何がいいかってコスパが良すぎなんです!!



カラーリングは綺麗だし動きも飛距離も申し分ん無い上に破格の値段。



これは嬉しい。



K長さん箱買いしてくれないかな?w




いい加減シーバスも釣りたいし、あと一本サクラも釣りたいし…



体がいくつあっても足りない…w














  


Posted by 84 at 23:36Comments(0)trout