ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
84
84
今日より、明日、明日より明後日の方が釣れるよう、日々精進してます。
日々、水辺をRun&Gun!
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年06月27日

相も変わらず…

ライト磯マルゲームに依存しております。







なかなか抜け出せませんw


先日もちょろっと気になっていたエリアへ足を踏み込んで見た。


スリットが絡むゴロタ。


沖に向かって伸びる岩盤が形成するスリットから丁寧に探って行くと早々にカツン!と















相変わらずシンペンでの反応がスコブル良い♪


続いて同じスリットから






なかなか良い型♪


はち切れんばかりの筋肉質なやつでした。


幸先いいな~なんて思ってたらすぐさま沈黙。


ゴロタエリアへ小移動してポッパーやバイブなんかを試してみたけど案の定な反応。


ワンダーに変えてみるとすぐにガツンと。





続けて沖のシモリに絡めてガツン。


ガバガバガバ~と派手な鰓洗い!





たまにはブツ持ちなんかもw


シャローは未だにシンペンがテッパンであります。


その後打ちながらゴロタを歩いて行くと何やら水面でさざ波程のボイルが!


パシュパシュ!と謎の補食音。


まさか食わんよな~なんて思いながらシンペンを投入!


早巻きでさざ波を立ててのリトリーブ。


その数投目、小規模水面爆発。


パシュ!


ノった!!( ̄ー ̄)


なかなかの重量感とトルクフルな引き!








まぁ予想はしてたけどw


夜中に赤金で初めて釣ったわ。





この前より少し小ぶりな、45㎝といったとこでしょうか。


その後、メバルらしきバイトが多々あったがノせきれずに四苦八苦して終了。


そろそろ川の方も気になってきました。


















  


Posted by 84 at 22:09Comments(4)sea bass

2014年06月23日

獲れなきゃ意味ない

釣りにいって魚を撮ったり風景を撮ったり写真を撮る度、常々その場その時の臨場感を大切にと考えておりますが…







この子だけは例外w


グロテスクなんやけど愛嬌満点。


仕事中、急に鯰の事が気になってちょっとだけ近くの小川に様子を見にいくと一投目から水面爆発。








久しぶりに戯れた。


満足してしてしばらく辺りを見て回ると狭い狭い水路の30センチ程の超ドシャローにメーター近い野鯉が4、5匹群れをなして泳いでた。


身近な環境に感謝せねば。


今度はチビを釣れてこようかな。


週末はふなむしさんとちょこっとだけ海へ行ったけどもパッとしなかった。







メバルが数匹だけ。


また訳のわからん奴が掛ったけど獲れないのでは意味無いのよ~。


一瞬だけアドレナリンは最高潮に達したけど…


完全にバラシ癖がついてますなこりゃ。


う~ん、納得がいく釣りがしたい。






  


Posted by 84 at 21:06Comments(6)sea basscat fish

2014年06月18日

代わり映えしない

代わり映えしない…







絵w




先日もライト磯マル。


仕事終わり、急遽ふなむしさんと合流。


先に打たれていたふなむしさんは良いメバルを数本仕留められていた。


海はベタ凪、魚の活性は低くは無さそうであった。


しかし期待とは裏腹にアタリはあるがノらない状況が続く(;´д`)


めげずにrun&gunしていくとウィードがリンクするワンドでようやくガツンと







27くらいかな。


再び同じ箇所を何回か通してみて反応が無かったがその後にふなむしさんのフロートリグで同じコースを通してもらう。


するとふなむしさんメバル連発w


う~ん、やっぱりやらかいのには勝てないのね。


プラグに反応しない固体はほっといて…w


ふなむしさんと別れて前回のスリットへ。


ベタ凪時の反応が気になっていたのでちょうどいい。


サササっと探ってみるがどうも反応が薄いので着き場所が変わったと判断。


ちょろっと歩いて変化の無いゴロタへ。


立ち位置を考慮して藻の切れ目すれすれを線で探る。


すると間も無くカツン!という金属的なアタリと共にドラグが唸る。


ギャーっと2、3秒唸ったかと思った瞬間テンションが抜け…またもやバラシ。


型が良さそうなだけに悔しすぎる。


相変わらず釣りの内容も変わり映えしないwww


気を取り直して再び同じコースをトレースさせると再びカツン!と







今度は無事ゲット♪


どうやらハマったようで











アタリ多発。








こんなゲストもw



推定50cm





今回はチヌの遊泳観察w


海の状況、日によってベイトを偏食してるんやろか?


計シーバス60くらいのが3本w、チヌ1本、メバル2本。


しかし相変わらずデカイのは悉くバラシ…


覚えてるだけでシーバス7本はバラした。


下手ッピ極まり無いです。


なんかおかしいなぁって思ってたら案の定フック伸ばされてた。


変えたばっかなのに…


本気で何か考えねば。










  


Posted by 84 at 20:25Comments(8)sea bass

2014年06月16日

サ・ラ・シ・ウ・チ

週末の釣行。


金曜日の夜、磯マルを求めて海に出掛けてみるも、想定外のウネリ…(;´д`)


打ちたかったシャローは悉く濃いサラシに覆われていて厳しいと判断。


後日出直す事に。



そして父の日の昨日、再度海へ。


はずかしながら、去年から私めもお父さんデビューを果たしておりましたので家族から自由な時間をプレゼントされました(;^_^A


よっていつもより早めにフィールド゙に立てた。


まだ夕マズメ前ということで新規開拓を試みる事に。


しかしまたまた想定外のウネリ…w


でも今回は出来ない程では無さそう。


とりあえず明るい内にザクッと下見をしながら歩いて周り、暗くなったと同時にキャストを開始。


乱立する岩壁で出来たスリットを一つ一つ丁寧に探っていく。


時折沖に顔を出しているシモリに当たって砕けた波が程良いサラシを形成し、雰囲気は抜群やな~と思っていると着水して間も無くカンッ!と待望のバイトの瞬間、愛竿がフルベンド。


そこらじゅうにシモリとウィードが点在する故、主導権は与えずにいっきにゴリ巻き。
















チェリーブラッドハーモニカ食いw






どう~も根にタイトに付いている感じがして沖に見え隠れするシモリに絡めてトレースさせてやると再びカツン!











く~、楽し♪



テンポ良く何箇所かあるスリットを一つ一つ打っていく。



その全てでなんらかの反応があった。



ちょうど良いタイドプールがあったので暫くシーバスの遊泳観察w











泳いでる姿もカッコ良し♪


その後、優しく海へお帰り頂きました。


やはりサラシがリンクしている箇所がどうもキーのようで魚の反応は濃厚だった。


ベタ凪時の反応も気になるが…


途中訳のわからん奴にジャー!とドラグを出されてフックを伸ばされ意気消沈。


計50~60後半までが6本。


メバルは釣れず。


サイズは兎も角、十分満たされたので早めに納竿。


食べるのも勿論だけどベイトが何なのか気になった為、一匹を持ち帰って腹を開いてみると大きな磯蟹が入ってた。


カニパターン?w


兎に角、今度はフック伸ばしたやつを捕りに行きます。







TACKLE DATE
ROD : Graphiteleader Tiro GOTS-762L
REAL : DAIWA 11caldia 2500
LINE : YGK YOZ ‐AMI G‐soul WX8 PE0.6 + VARIVAS SEABASS SHOCKLEADER FC 12lb
LURE:SMITH   CHERRY BROOD 70LL
LUCKY KRAFT  WANDER slim70







  


Posted by 84 at 18:49Comments(14)sea bass

2014年06月12日

海→山

どぉ~も最近、この子とよく会いますw












なんとも愛おしい♪





さておき、連日連夜好調な海へ出掛けたい気持ちでいっぱいなのではあるが…


いいかげん家族からの批判を受けかねないので今朝は早起きしてみる事にした。


前日の夜、海へ行く予定で段取りをしている最中、ふとこの前の沢登りの途中が気になってしょうがなくなり…


山奥まで来てしまったw


湿度高っ!!


仕事前の2時間勝負。


できるだけ奥へと進む。


途中、木漏れ日がなんとも気持ちよく感じてパシャッっと。








沢を歩いているだけで癒されます。
 

淡々と打ちながら奥へ奥へ。







最初の一匹を獲るまでに時間が掛かったけどそれからはなんとなくコツを掴めた感じ。







サクラマスみたいw


やっぱり魚との距離感って大事なんやね。











淵の深さ=サイズなんかな?


どうも深みで釣れる魚はサイズが良い。


ふと時計を見ると大変!


急いで来た道を折り返す。


時間立つの早すぎですわ。


なんとか遅刻は免れました(^_^;)


それにしても、越前FCさんのサクラマスダービーのトレビアン賞、何もらえるんやろwww















  


Posted by 84 at 22:12Comments(4)trout

2014年06月09日

明と暗

先日の事、都合の合ったジャギ氏のリベンジマッチへと夜な夜な闇磯へと繰り出した。


前回案内したP。


どうしてもここで釣ってもらいたい。


今回のターゲットはメバルに的を絞り、ソフトの釣りを徹底。


大好きな遠浅のゴロタ。


この時期、ここのメバルが捕食しているのはほぼ多毛類、いわゆるバチと言い切れる自信がある。


よって使用するワームはそれをイミテートしたもの。


それをフロートリグで遠投してじっくり見せてやるように意識して漂わせるのがここではまず最強かと。


しかしその日は月が眩しく海面を照らしていた。


開始1時間、アタリはあるがショートバイトのようでノせきれず。


ある程度は認識してはいたものの、月の効力とはここまでか…と思い知らされた。


そんな中、しばらくすると北の方角からジワリジワリと雲が広がり出す。


その雲が月に掛かるか掛からないかくらいのタイミングで急にアタリが出だした。


タン!とティップをッ叩かれるような明確なバイト。


時合だなと直ぐに悟った。







そこから怒涛の連発。

















黒も茶色も銀も関係無し。


隣のジャギ氏唖然(笑)


ほんの僅かなレンジの違い、リーリングのスピードでアタリの数が激減する繊細な釣り。


やっぱりメバル楽しいわ~♪


ジャギ氏も何を掴んだようで良型を連発させて雄叫びを上げていた(笑)















これはリベンジでしょ(^^)


サイズは25~29まで、覚えてるだけで30は釣ったかな。







まさにほぼ空針無しの状態。


いや~満たされました。


勿論、ほとんど海へとお帰り頂きました。



越前海岸、恐るべし~(゜レ゜)









TACKLE DATE
ROD : EVERGREEN saltysennsaition84T the"Marksman"
REAL : SHIMANO vaquish2000S
LINE :YGK YOZ ‐AMI G‐soul WX8 PE0.6  + VARIVAS LighitGameSHOCKLEADER 8lb
LURE:funamushi boll + 0.9gJH  + Gulp! sandworm 2in








  


Posted by 84 at 22:20Comments(4)finesse rock

2014年06月08日

ライトゲーム満喫中♪

なんだかんだダラダラしてたら更新が…(+_+)


釣りには行っておりましたが何から綴ったらいいやら。




先週末仕事があったが予想以上に早く終わってしまい、急遽竿一本だけもって沖へ。







鰤が回って来ているらしいが真鯛が釣りたく、ライトジギング。


が…真鯛、何処?(笑)


ハマチは嫌ほどアタックしてくるが本命は出ず…


適当な感度を探ってみるとガツンと。


おっ!これは!?と思いきやなかなか良い型







シーバスやけどね。


この日結局真鯛は出ずにハマチに翻弄されて終了。


真鯛は何処やろ…。





別の日、yasuさんと夜磯探究へ。


アタリはありまくるがバラしまくり…(+_+)


結局数か所回ってメバル2本のみ。


トホホ…


そんな自分を尻目にyasuさんは連発させておりました。







凄い…(゜レ゜)


そのままもやもやを残して帰路に着く事に…(笑)




そして後日、もやもやを晴らすべくたつにぃとリベンジへ。


始めて入る磯。


大きな大きなゴロタが点在していかにもなP。


活性の高い個体を拾っていく感じで早め早めにrun&gun。


この日もプラグへの反応はすこぶる良いようで…











相変わらずアタリまくるがバラしまくり(笑)


離れて打っていたたつにぃも同じく。


ドラグをジャー!!っと出されてこれは良いんで?っと思うのはことごとくバラシ…。



諦めかけた最後の最後、沖へ伸びる大きな岩の横っ面をトレースさせてやると岩陰からカツーンとナナマル。











途中、根に巻かれてどうなる事やらと思ったがなんとか獲れて良かった。


ウレシッ♪



もやもやも解消された所で帰路に着きました。


しかしこのパターンはいつまで続くんでしょう。











たまには
TACKLE DATE(off shore)
ROD : SMITH  SLP-60ML
REAL : DAIWA Z 2020SH
LINE : Berkley FireLine 1.5 + VARIVAS VEP SHOCKLEADER25lb
LURE:SMITH TG CHIBIマサムネ 100g 



TACKLE DATE(shore)
ROD : Graphiteleader Tiro GOTS-762L
REAL : DAIWA 11caldia 2500
LINE : YGK YOZ ‐AMI G‐soul WX8 PE0.6 + VARIVAS SEABASS SHOCKLEADER FC 12lb
LURE:SMITH   CHERRY BROOD 70LL
LUCKY KRAFT  WANDER slim70




























  


Posted by 84 at 18:55Comments(6)sea bass