ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
84
84
今日より、明日、明日より明後日の方が釣れるよう、日々精進してます。
日々、水辺をRun&Gun!
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年03月29日

無数の燈火のなかで

新月周期の大潮のタイミング。



ここぞとばかりに釣友と再び富山へ遠征。




週末ということでメジャースポットは既に釣人で満員御礼。




人を避けてとあるテトラ帯へエントリー。



前回釣れたPと同じようなシチューエーション。



淡水が絡み、ボトムに崩れテトラがやシモリが入っているような遠浅のシャロー。



Pに到着し、まずはホタルイカの身投げをチェックするが今の所確認できない。



とりあえずスイッチヒッター85Sを結び広範囲をチェックしていくがウグイ意外の反応はない。



時間が過ぎ、日をまたいだ辺りの時間帯。



足元の水面がチラホラ青白く光出す。



すぐにホタルイカの身投げが始まったと悟った。



そこからアタリが頻発!!



イメージは流れに乗って漂うホタルイカ。



レイジーBBを一旦ボトム付近まで落とし込み、ラインフラッグを回収するだけくらいのリトリーブスピードで漂わせて

















サイズはそれほどでは無いけれれど、イメージ通りに獲れた貴重な一本。



釣友も良いサイズをヒット♪











この頃からあちらこちらでホタルイカの燈が見られるようになってきた。



続いてテイルフックに蛍光玉を忍ばせたホタルイカ仕様のガルバ73Sにドン!!と

















嬉しい外道のチヌ♪



行っている作業としては同じで漂わせる事を念頭において











連発^^




相方はおびただしい数のホタルイカ掬いに夢中www




そして朝マズメ。
















もう一本チヌを追加して竿納。



その間、ウグイはこれでもかと言うほど頻繁にバイトしてきた。



本命は一本だけだったけれどパターンにハマったのが実感でき、これから毎年やってくるホタルイカパターンの釣りに一つ引き出しが増えた釣行でした。











打ち上げられたホタルイカ











自然て不思議〜^^



また富山開拓してみよう。







TACKLE DATE

ROD : DAIWA  LABRAX AGS 96MLM

REEL : DAIWA CERTATE 2510PE-H

LINE:DAIWA MORETHAN 12BRAID #0.8

LURE:DAIWA  MORETHAN LAZY BB (BLUE BACKER) 75S-HD
           MORETHAN GALVA73S
           












  


Posted by 84 at 10:43Comments(0)sea bass

2017年03月27日

毎年恒例、あのパターンを求め

そろそろ、毎年恒例、富山のあのパターンが気になってくる季節。



まだまだサクラマスも狙いたいけどこっちも気になる…



って事で週末に富山へ遠征。



狙いは勿論シーバスだけど外道も楽しみな釣り。



頭の中で想像しながら先発ルアーをチョイス。












少しでもスローに漂わせられるよう、フックを大きくしたり小さくしたり…



釣りに行く前から楽しいw



メバル狙いでは毎年行ってはいるけれど今回はシーバス狙いというこで新しいポイントを開拓してみる事に。



航空写真でポイントに目星を付け、いざ出発。



約三時間かけてポイントに到着すると、足元に数尾のホタルイカが身投げしているのを確認♪



期待が膨らむ中、キャストを開始するも…



ウグイ、そしてメバル、そしてガシラ、またウグイ…www
  











外道のオンパレードのなか、なかなか本命バイトを得られず時間だけが過ぎていく。



そして朝マズメ間際、待望の本命バイト!



が…



エラ洗い一発フックアウト…orz



そのまま朝マズメを迎え、本命バイトはそれっきりで竿を納める事に。



結局駄目だったけれどポイントに魚が入ってくるのが分かっただけで十分。



だけど悔しい…




っという事でいてもたってもいられず後日、平日に遠征を強行w



前回のPへ。



この日はホタルイカの身投げは一切見られず、半信半疑の中スタートフィッシング。



テイルフックに蛍光玉を忍ばせ、スローに漂わせるように広範囲を探る。




すると早速ソラリア85Fで表層を漂わせるとついばむようなアタリ。











可愛いサイズだけどなんとかリベンジ(о´∀`о)



しかし後が続かない…



レンジを落としてガルバ73で追加〜♪

















ノってきたかな???



相変わらずこやつの活性は高く、











飽きない程度に相手してくれますw



最後はスイッチヒッター85を大遠投し、沖の流れの中を漂わせて一本。

















またバラシをヤラカシテしまったが上出来。



右も左も分からない遠征先で目的の魚にたどり着けた事が嬉しい。



ホームエリアが始まるまではまだまだ調査してみよう。


ちょっと遠いけど…w





TACKLE DATE

ROD : DAIWA  LABRAX AGS 96MLM

REEL : DAIWA CERTATE 2510PE-H

LINE:DAIWA MORETHAN 12BRAID #0.8

LURE:DAIWA  MORETHAN SOLARIA85F
           MORETHAN GALVA73S
           MORETHAN SWITCH HITTER85S







  


Posted by 84 at 16:18Comments(0)sea bass

2017年03月08日

今年も出逢えた♪

熊本の遠征を終え、サクッとサクラモードに切り替え。



時間があれば九頭竜に通ってはいたものの、サクラマスからの反応は何ら得られずの状態が続いてました。



そんな中、息子の保育参観と言う事で午前中だけ仕事をお休みさせて頂き、保育参観前の朝一勝負に。



水位は中角水位計で80を少し下回る程の若干高めの水位。



何処に行こうかと考えた所、とある小場所が頭に思い浮かぶ。



確実に一本獲るなら釣果の出ている下流域か…とも考えたがやっぱりこれぞ「九頭竜」ってロケーションで釣りたい。



という事で人とのバッティングを避けるのも含め、中流域のとある中洲へ渡る事にした。











瀬絡みのポイントで、サクラマスが遡上してきたらいったんそこで休むであろうと睨んでいたポイント。



中洲へ渡るため、流れを切るにはギリギリの水位だけに、若干流され気味で中洲に到着(^^;



付いているとすればあそこしか無いだろうと狙いを定めたピンを80㎜前後のMDで送り込んでみるが反応は無い。



まぁそれはいつもの事。



やっぱ付いてないかぁ…



と半ば諦めかけてたところ、先日釣友のグリムさんの120㎜のミノーにサクラのチェイスがあった事を思い出す。



もしかしてアピール不足???



ミノーのサイズを110mmに上げ、もう一度と流してみる事に。



激流の流芯に撃ち込み、リーリングはせずに自然に流し、流れが緩むそのピンに送り込んだ辺りでトントンとジャークを2回を入れた瞬間、引ったくられた。



サクラマスと確信する明確なアタリとファーストラン!!



アドレナリン全開ww



ウネウネしながら下流へ走ろうとするが、絶対止まってくれると信じて一定のテンションをキープ。



やっと止まった!っと思いきや今度はジワジワと遡ってきてくれた。




最後は瀬際の緩流帯へ誘導し、グリグリとローリングしている所にすかさずネットイン♪



今思うと心臓はバックバクだったけど以外と落ち着いてやりとりできてたのかも。










横たわる燻銀の魚体を眺めながらしばし方針状態。











手は震えるし吐きそうんなるし叫んでまうしwww,



嬉しくて感極まるとはこの事なんかな。



何度出逢ってもこれだけ感動するサクラマス。



その魚を近くで狙える環境に感謝。



今年も出逢えて良かった。











63㎝、3㎏



SHORELINE SHINER CURRENT MASTER 110S(SGキビナゴOB)にて


  


Posted by 84 at 22:39Comments(6)trout

2017年03月03日

熊本遠征

2月中になんとかサクラマスを獲っておきたかったのですが…



釣れたのは











こやつらのみ(^-^;



まぁそんなもんですw



いついなったら春が来るやら…www






サクラマスはさておき、急遽仕事の段取りがついたので前々から行きたかった熊本へ遠征する事に。



熊本と言えば次世代agl仲間の浦田君と松永君。



松永君に関しては予定が合わず、会う事が出来なかったのですが浦田君こと浦ちゃんにガイドをお願いしたところ、快く受け入れてくれた。



狙うはヒラスズキ。



こっちでスズキサイズのヒラはまず遭遇する事は無いですからね~。



熊本に着いて早々、浦ちゃん家族に福岡の久留米ラーメンをおもてなし頂き











熊本の地酒で乾杯w











一休みして、浦ちゃんのお爺さんのいる天草へ向かう。



浦ちゃんの案内の元、朝一に天草の地磯へエントリー。



が…

















最高の凪w




やっぱり磯ヒラ=サラシが絶対条件らしい。



3時間ほど竿を振ってみたが案の定反応無し。



早々に撤収。










からの












作戦会議w











つまみは天草黒毛和牛で乾杯♪



ちょっと豪遊しすぎたな…orz




作戦会議の末、悪条件のヒラスズキ狙いに見切りをつけ、こんな事もあろうかと用意しておいた対マルタックルにチェンジ。



遠征釣行最終日は有明海タイドゲームへ。



日本海ではあり得ない干満差からなる複雑な流れを読み、浦ちゃんの狙いすましたタイミング、ポイント選択、レクチャーのおかげでドラマが起こる。



ポイントにエントリーしてまさかの1投目。



「激流」と呼ぶに相応しい流れの中にモンスターウェイクを投入。



ゆっくりと流し込み、とあるマンメイドストタクチャーをかすめた辺りでドンッ!と明確なバイト。



フッキングと同時に伝わる重量感。



流れに乗られる前にいっきに引き離す。



魚体を目の当たりにすると、相当なサイズ…



間髪いれずに浦ちゃんとサポートでネットイン!!











浦ちゃんとガッチリ握手を交わし、サイズを測ってみるとまさか自己新記録更新w











96㎝。











遠征先でこの展開、もー感無量。











浦ちゃんと記念写真撮って元気にお帰り頂きました。



最後に熊本の思い出






(ムツゴロウで有名な有明海。)






(天草の入り口の天草5橋。)






(浦ちゃんのお爺さんが飼育している子牛ちゃん。一頭100万円もするとか。)






(浦ちゃんのお爺さんの家の近くにある富岡城。そのふもとに池があるのだが古くから大蛇にまつわる伝説がある。)






(ベタ凪の東シナ海。魅力的な磯場がゴロゴロ。今度はタイミングを計っていきたい。)






本当、思い出に残る良い旅でした。



素晴らしいフィールド、そして素晴らしい仲間に感謝です。



また機会をみてヒラスズキリベンジしてきます!!








TACKLE DATE
(ヒラ)
ROD : DAIWA  MORETHAN EXPERT AGS 110M

REEL : DAIWA CERTATE 3012H

LINE:DAIWA MORETHAN 12BRAID #1

LURE:DAIWA  SHORELINE SHINER Z VERTICE 140F…etc



(マル)
TACKLE DATE

ROD : DAIWA  LABRAX AGS 96MLM

REEL : DAIWA CERTATE 2510PE-H

LINE:DAIWA MORETHAN 12BRAID #1

LURE:DAIWA  MORETHAN MONSTER WAKE 156F(SGコットンキャンディーGB)














  


Posted by 84 at 22:56Comments(2)sea bass