ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
84
84
今日より、明日、明日より明後日の方が釣れるよう、日々精進してます。
日々、水辺をRun&Gun!
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年10月31日

竹田川shooting.No.2

先日、ハンドルネームを変更しました兵84です^^;

土曜日の夜、夜通しでキムさんとシーバスリベンジに行くも、二人ともN.Fで返り討ちに会い撃沈↓↓↓
ムシャクシャしてたので今朝、4時起きでゴミ出しのついでに近くの竹田川を打ってきました。

昨日の雨で多少増水フ+ニゴリが入りいい感じ
以前1バイトを得たポイントに入り同じコースをリトリーブしてくると



はい一発!
なんか土曜はかなり四苦八苦してたのにめっちゃあっけなかったっす(/o\)
しかもサイズが45センチくらいでフォトコンリミットサイズ以下↓

更に大物を求めて、ポイントを代わり打って打って打ちまくるも…
1バイトが有るがノせ切れずその後無反応( ̄^ ̄)
だんだん当たりは明るくなり、何の反応も無いまま帰りの時間となりましたm(__)m

魚はいるんだけど活性が低い感じがします。
これからだんだん寒くなると共に渋くなってくるんだろうな…
それまでにリミットサイズを上げなくては…( ̄^ ̄)

そろそろメバルの状況も気になりる頃です!
また暇を見て様子を見て来ます(゜ロ゜)  


Posted by 84 at 08:15Comments(3)sea bass

2011年10月23日

凄腕キムさん(゜ロ゜)スゴイ!

昨夜、夜な夜な、シトシトと雨が降る中、
「team親方」
の頭領、キムさんと一緒に、シーバス釣行に行って参りました☆★

キムさんとは以前、塩屋河口でのマンタ事件の時に意気投合致しましたp(^-^)q

そのキムさんとの初釣行、
向かったのは九頭竜川河口。

キムさんからポイントをレクチャーしてもらい、ボトムの形状やヒットパターンを教えてもらう。
すると幸先良くキムさん。
「ヒット!!……あぁぁぁ↓↓」

1バラシ(-.-)
ヒラメ特有の暴れかただったらしい…
いいなぁ(-.-)(笑)
その後、反応が無く、九頭竜川を上ります。
次のポイントに付き、再びポイントをレクチャーして頂きます。

キャストを黙々と続けていると…
「ヒット!」
キムさんが沈黙を破ります!
上がって来たのは



お見事!!
バイトのパターンを聞いたら、やはりキムさんがレクチャーしてくれた通りに魚が反応したみたいでした。
キムさん、すごいっす(゜ロ゜)
その後も自分には何も反応が無いまま時がすぎ移動…(/o\)

どんどん九頭竜川を上って行き、ついたのは真っ暗なポイント。
流れが強い。
そこで再びキムさんにレクチャーして頂いた所、
「沖めにカケアガリが出前付近まで続いていまして、その欠上りに魚がついてるんですよ。なんで少し上流の方にキャストしてドリフト気味に欠上りを狙うようにしたら反応があるかもしれないですよ。」
と教えてくれた次の瞬間でした!!
「キター(^O^)」

またもやキムさん(@_@)
魚とやり取りしてる様子を見ると良形の様子。

魚が弱まるまで待ち、しっかりランディングすると



77センチ。でかいっす。

同じコースをトレースしてたのにな…(+_+)(笑)
ガッチリキムさんと握手を交わしてここで納竿。

キムさん、恐れ入りました。
自分、ボウズ。
キムさん、60センチと77センチ2匹。
今回の釣行は自分は釣れなかったけどかなり勉強になりました。
魚の居着きの場所の把握、それに対するルアーの選択、トレースの仕方など、いろいろと手解きを頂き、キムさん、ありがとうございました。
肉マン、美味しかったです(^0_0^)
またご一緒させて下さい♪♪♪
悔しいのでまた近い内にシーバスやっつけに行きますか( ̄^ ̄)(笑)


  


Posted by 84 at 21:55Comments(2)sea bass

2011年10月20日

竹田川shooting

新居に居座って初めてのゴミ出しの日。
今朝、4時起きでゴミ出しのついでに新居から最も近い竹田川へシーバス散策してきました。

秋の夜長、さすがにまだ当たりは真っ暗闇です。
なるべく誰にも会わないよう、そそくさとゴミステーションに特大サイズのゴミ袋2つを放り込み(笑)
前から気になっていた橋桁へ向かいます。

ポイントに着き、橋桁付近で入れる場所を探すと、やはりあります。
人が入ったであろう、わだち。

当たりは一面草むらなのに橋桁直下だけ草が生えていません。
やはり明暗部なだけあり、人が良く入ってる感じです。

そこへ入り、レンジが分からないので表層系ミノーから探ります。
橋桁の影と常夜灯の明かりの間を狙いキャストし、水の抵抗を感じながらリーリング。
すると一発目で食ってきました!
「ジジジー!」
とドラグが出て行きます。
しかし…
「シュッ(+_+)」
っと自分のルアーが出前に飛んで来た瞬間、ラインのテンションが解き放たれました↓↓
デカかった…

昔から逃した魚は大きいとは正にこの事。

チクショー(/o\)

その後、いろいろ試すが後が続かず移動!

下流の橋へ向かいます。
また同じように草むらの中にわだちがあり明暗部もしっかりあります。

居そう…

しかし…

ノーバイ(-_-)

くじけずキャスト!

ノーバイ(T_T)

くじけずキャスト!!

くじけました↓↓↓(笑)
当たりは明るくなって、訓練の時間となり納竿。
結局ボウズ散策となりましたが新しいポイントを見つける事ができた上に魚の感触を味わえただけ良しとしま。

今日、1バイトを得る事が出来たミノーのフックを交換し、また出直します。

週末の雨が待ち遠しい★☆  


Posted by 84 at 08:20Comments(0)sea bass

2011年10月16日

Morning Run Gan

昨日、ヘラ釣りをしてる時、隣にシーバスアングラーがキャストしている姿を見て…ムズムズして…
今朝、4時起きのつもりが寝坊で5時起きで行って来ました。(笑)

朝からまた引き続き引っ越しの準備があるため、帰ってこいコールが掛かってくるまでの勝負。

場所は近場の北潟湖〜塩屋周辺。
潮は大潮最終日の下げ。
昨日の雨での増水と潮の流れを観点に、狙いは河口付近。

まずは北潟湖の回転橋に立ち寄り、水門が開いて無いか確認した所、
閉→移動!

次に大聖寺川河口付近へ向かいます。
そこで明暗部、流れ込みを攻めると
「ゴン!」



一匹目、55センチget!
推進が1メートル弱くらいのシャローのポイントなので、デュオのリップレスミノーでボトムを取りながらのバイトでした。
流石シーバス。いい引きしてくれます。

一時間ほど粘り、後が続かないため移動。

次に向かったのは北潟湖。
当たりも明るくなり、流れ込みに的を絞り、ポイントに着くといきなりボイル発生!
ラッキ-♪♪♪
すかさボイル付近にミノーを投げ込むと、



正直でよろしい(笑)
二匹目48センチ、小ぶりながらもget!
その後も後が続かず、移動!

次に向かったのは北潟湖畔荘周辺。

赤橋の桁周りを探るも反応無し。
プチ移動しつつキャストを繰り返していると

「ピリリッ(-_-;)」
と終了の知らせが入る(+_+)
嫁からの帰ってこいコールが鳴ってここで納竿。

小ぶりしか出ませんでしたが今日はなんだか充実した釣行でした♪
また睡眠時間を削って釣行します(-.-)Zzz・・・・  


Posted by 84 at 14:48Comments(6)sea bass

2011年10月15日

お付き合いo(^-^o)(o^-^)o

今日、いつもの訓練が休みと言う事で、新しい住居に引っ越すため、引っ越しの準備をしていました。
ここ最近、東京から親戚の叔父さんが実家に来ていて、なんだか暇そうな様子…。
引っ越しの準備でバタバタしてたら、

「おい、ヘラいかねぇか!?」

とお誘いがあり、迷いに迷ったあげく…

「行きましょう!」(笑)

自分が子供の頃叔父さんとよくヘラを釣りに行っていました。
嫁にはお付き合いだと説明し、早速準備を済ませ近くの北潟湖へ向かいます。

ポイントに付き、餌を拵え、棚を確認しつつ魚が寄ってくるのを待ちます。

叔父さんはヘラトーナメントで優勝するくらいの強者。
自分がやっと棚を確認できたかと言う頃にはもう一匹上げちゃいました!(笑)


流石です。

しばらくすると、すぐ隣にシーバスアングラーが入ってきました。

いやぁ、どちらかと言うとそっちがしたいんだけどなぁ…
とか考えながら、キャストを繰り返す様子を伺います。
と同時に自分の浮きの様子も伺います。(笑)

するとやっとアタリが…


ヘラget!

その後も隣のアングラーを気にしながら…


尺ベラget!

その後自分は微妙なアタリと格闘してる中
叔父さんは次々とヘラを上げてました(゜ロ゜;

結局餌が無くなるまで微妙なアタリだけで納竿となり叔父さん5匹の自分2匹で終了。

完敗っす。

いろいろ勉強んなったったっす。

ってかシーバスしたかったっす(笑)


しかしお付き合いでも楽しめたっす☆  


Posted by 84 at 23:18Comments(2)hela

2011年10月07日

チョッとだけ息抜き♪

相変わらず最近多忙な中、
どうしてもムズムズが治まらくて…
チョッとだけ、嫁に内緒で釣行しちゃいました(笑)

場所は近くの塩屋河口。
こんな時に限り現地に着いた時は下げの潮止まり。

でもチョッとの可能性を信じて投げ倒してきました。

下げだから河口付近にデカイのが集まってないかな…と思ったんですが、






こんなんばっか(笑)

あっと言う間に帰れコールが(+_+)

ルアーの方が大きいのでは?的なやつしか釣れなかったけどリフレッシュできました。



今月は某釣具店のフォトコンテストが初まります。

寝る間を削って釣行せねば……(゜ロ゜;
  


Posted by 84 at 12:48Comments(0)sea bass

2011年10月03日

2011.北陸シーバスライブ…素晴らしい出会い★☆

最近、非常に忙しくてブログ放置ぎみでした…(^_^;)
先日、自分自信、初めての大会となる北陸シーバスライブに出場しました。
結果は…

恥ずかしながら、坊主( ̄□ ̄;)!!(笑)
自分のスキルの無さを改めて痛感する大会でした。
正直、
もんのすごく悔しいです。
次大会で必ずリベンジすると心に決めました!!
これから、なぜ釣れなかったのか、どこにどれくらいの時間に行き、どのルアーを使えば良い釣果を得られたのか、いろいろ試行錯誤しながら反省してみます。

話は変わりますが…
東北の大震災の一週間前、今回の大会のゲスト、矢口塾の塾長、YGさんと某漁港でバッタリ出会いました。
その時はこれから震災が起きる事なんて思いもよらず、
「今度釣り一緒に行くべ!」
ってお誘い頂いて、雲の上の存在の人と釣りができる事、楽しみにしてました。
その一週間後、大震災が起こり、安否確認のメールをYGさんから頂いてました。その事に全く気かず、メールを頂いてた事に気付いたのは震災後1ヶ月余り経った後でしたm(__)m
だんだんメールを返し辛くなり、そのまま放置してしまいました↓↓

そんな中、今回の大会で再会する事ができました。
一目見ただけでYGさんだと分かったので声をかけさせて頂いき、今までの失礼をお詫びし、事情を説明すると
「また再会する事ができて良かったよ。」
と言って頂きました。

その時の緊張感と感動はなんとも言い表せ無い程素敵に感じました。
今回の大会でまさか会えるとは思っても無かったのですごくご縁を感じました。
本当…生きてて良かったです。
大会を通じて東北から
http://m.naturum.ne.jp/index.php?blog_id=yaguchijyuku&dno=0&vp=
のYGさん、
http://www.fc-search.jp/sitepolicy/
の@トザさん、
http://salt-lure.com/column_toza1_1.html
管理人のkatanaさん
達三人が
「三陸海を救う会」のPRをして頂いて、三陸の海の状況や、今だにボランティアの人手が足りていない事、遠く離れている自分達にできる事など数多く貴重な話を聞く事ができました。
また三陸の海が回復し、三陸の海で釣りをする事が楽しみで仕方ありません。早期の復興を祈るばかりです。


今回の大会は結果は残念でしたがそれ以上にすごく特別な1日になりました。
YGさんを初め、@トザさん、katanaさん.遠くまで来て頂き本当にありがとうございました。
YGさんと再会できた事、
@トザさん、katanaさんと貴重な話が出来た事。
一生忘れません☆★
数々のご無礼、申し訳ございませんでした。またこれからも、未熟者ですがよろしくお願い致します。

最後に記念撮影させて頂きましたp(^-^)q



  


Posted by 84 at 22:40Comments(4)tournament