2015年05月25日
楽しい季節になってきた♪
空いてる時間を見つけて川と海を行き来しておりましたw


川ではMORETAN SALT VIB72sがいい仕事をしてくれた。
フォーリングスピードが絶妙でこれから戦力になりそう。
海では


すっくん、初磯マルで大興奮♪
それに触発されて


いやはや、楽しい季節になってきました♪
TACKLE DATE
ROD : DAIWA LABRAX AGS 96MLM
REAL : DAIWA XFIRE 2510PE-H
LURE:DAIWA MORTHAN SALT VIB72s
MORTHAN LAZY SLIM88S
川ではMORETAN SALT VIB72sがいい仕事をしてくれた。
フォーリングスピードが絶妙でこれから戦力になりそう。
海では
すっくん、初磯マルで大興奮♪
それに触発されて
いやはや、楽しい季節になってきました♪
TACKLE DATE
ROD : DAIWA LABRAX AGS 96MLM
REAL : DAIWA XFIRE 2510PE-H
LURE:DAIWA MORTHAN SALT VIB72s
MORTHAN LAZY SLIM88S
タグ :DAIWA
2015年05月19日
頭デッカチ確保!
田植えが絡むこの時期、濁りが気になる河川ですが先日の降雨により、魚の活性が上がっているのでは?と気になって仕事帰りにちょろっと寄り道。
ちょっとした増水の引き際のタイミング。
水深50㎝程の農業用水の流れ込みにSLシャイナーを打ち込んで数巻目、
ゴフッ!!っと重量感のあるバイト。
ド派手な水柱と同時に見せた頭の大きさからランカーと確信。
下流に走られないようにドラグを締め、一気に畳み掛けてランディング。

頭デッカチ確保じゃー!!w

今期初ランカー頂きました~♪
やっぱり田んぼの濁りにも不夜城ですわ~。
いや~もう不夜城大好きwww
この調子であと数本いっときたいところです。
TACKLE DATE
ROD :DAIWA LABRAX AGS96MLM
REAL : DAIWA XFIRE 2510PE-H
LURE:DAIWA SHORELINESHINER Z VERTICE 97F-SSR
ちょっとした増水の引き際のタイミング。
水深50㎝程の農業用水の流れ込みにSLシャイナーを打ち込んで数巻目、
ゴフッ!!っと重量感のあるバイト。
ド派手な水柱と同時に見せた頭の大きさからランカーと確信。
下流に走られないようにドラグを締め、一気に畳み掛けてランディング。
頭デッカチ確保じゃー!!w
今期初ランカー頂きました~♪
やっぱり田んぼの濁りにも不夜城ですわ~。
いや~もう不夜城大好きwww
この調子であと数本いっときたいところです。
TACKLE DATE
ROD :DAIWA LABRAX AGS96MLM
REAL : DAIWA XFIRE 2510PE-H
LURE:DAIWA SHORELINESHINER Z VERTICE 97F-SSR
タグ :DAIWA
2015年05月18日
闇磯徘徊しております
フェイスブックをやり始めてからというもの、どうもブログの更新が滞りがちになっております^_^;
さて、だんだん夏の気配を感じるようになってきました。
川の方も気になってたのですがやはりこの時期は越前海岸のナイト磯マルでしょ!という事で海に足を運んでおりました。
この週末はたっつん氏と磯マル調査。
海についたは良いがタックルケースが無い事に気付く。
ルアーを忘れるというまさかの大失態を犯してしまったのですが取りに戻って遅れて参戦~w
高めの波に苦戦するがスイッチヒッターの飛距離を利用し、波が崩れ始める前のブレイクラインを狙う。


しかし二人共、良いのは悉くバラす始末w

たっつん氏、最後に良いチヌ釣ってました♪
バラシのリベンジ、また行きましょう~
別の日、
久々に同級生のすっくんを拉致して幽霊が出そうな闇磯へ~
彼と行く時はいつもそう…
干潮潮止まり、夜光虫だらけw
釣れる気全くせんぞ~(^_^;)
それでも諦めずに闇磯を歩き廻ると、突如カツーン!と気持ち良いアタリ。
ゴバゴバ~!と重量感のあるエラ洗い。
根に巻かれないよう、慎重に寄せて

獲ったった!!
レイジースリム丸飲み♪

イッたか!?と思ったけどあと数センチ足らず…
まぁいつもそんなもんですw

すっくんも初のメバルゲットでこの表情www
その後は相変わらずのバラシが多発。
決まってエラ洗いでフックを飛ばされる↓↓
多毛類を食べているせいか食いが浅い感じ。
フック交換したんやけどなぁ…
風が強くなり、続きはまた今度という事で早めに撤収。
お疲れ様でした~。
TACKLE DATE
ROD : DAIWA LABRAX AGS 96MLM
REAL : DAIWA XFIRE 2510PE-H
LURE:DAIWA MORTHAN SWITCH HITTER
MORTHAN LAZY SLIM88S
さて、だんだん夏の気配を感じるようになってきました。
川の方も気になってたのですがやはりこの時期は越前海岸のナイト磯マルでしょ!という事で海に足を運んでおりました。
この週末はたっつん氏と磯マル調査。
海についたは良いがタックルケースが無い事に気付く。
ルアーを忘れるというまさかの大失態を犯してしまったのですが取りに戻って遅れて参戦~w
高めの波に苦戦するがスイッチヒッターの飛距離を利用し、波が崩れ始める前のブレイクラインを狙う。
しかし二人共、良いのは悉くバラす始末w
たっつん氏、最後に良いチヌ釣ってました♪
バラシのリベンジ、また行きましょう~
別の日、
久々に同級生のすっくんを拉致して幽霊が出そうな闇磯へ~
彼と行く時はいつもそう…
干潮潮止まり、夜光虫だらけw
釣れる気全くせんぞ~(^_^;)
それでも諦めずに闇磯を歩き廻ると、突如カツーン!と気持ち良いアタリ。
ゴバゴバ~!と重量感のあるエラ洗い。
根に巻かれないよう、慎重に寄せて
獲ったった!!
レイジースリム丸飲み♪
イッたか!?と思ったけどあと数センチ足らず…
まぁいつもそんなもんですw
すっくんも初のメバルゲットでこの表情www
その後は相変わらずのバラシが多発。
決まってエラ洗いでフックを飛ばされる↓↓
多毛類を食べているせいか食いが浅い感じ。
フック交換したんやけどなぁ…
風が強くなり、続きはまた今度という事で早めに撤収。
お疲れ様でした~。
TACKLE DATE
ROD : DAIWA LABRAX AGS 96MLM
REAL : DAIWA XFIRE 2510PE-H
LURE:DAIWA MORTHAN SWITCH HITTER
MORTHAN LAZY SLIM88S
2015年05月13日
台風前に
先日も行ってました。
ライト磯マル。
台風が来る前に!!
ということでyasuさんと短時間勝負で夜磯へ。
案の定、爆風w
それでもお魚さん達は活性が高く、果敢にアタックしてきてくれました♪


去年もWヒットしてたような…w
そろそろデカイの欲しくなってきた。
贅沢を行ったらバチが当たりそうだけど…w
TACKLE DATE
ROD : DAIWA LABRAX AGS 96MLM
REAL : DAIWA XFIRE 2510PE-H
LURE:DAIWA MORTHAN LAZY SLIM88S
ライト磯マル。
台風が来る前に!!
ということでyasuさんと短時間勝負で夜磯へ。
案の定、爆風w
それでもお魚さん達は活性が高く、果敢にアタックしてきてくれました♪
去年もWヒットしてたような…w
そろそろデカイの欲しくなってきた。
贅沢を行ったらバチが当たりそうだけど…w
TACKLE DATE
ROD : DAIWA LABRAX AGS 96MLM
REAL : DAIWA XFIRE 2510PE-H
LURE:DAIWA MORTHAN LAZY SLIM88S
2015年05月12日
ライト磯マル開幕〜♪
更新が滞っております(^_^;)
さて、川も開幕なら海もそろそろかな?という事で磯マル調査に夜な夜な越前海岸へ。
この時期恒例、ベイトとして考えられる多毛類を意識してシャローを数か所RUN&GUN。
レイジースリムを藻の際にトレースさせてやるとカツーン!とアタリが頻発。



サイズは控えめですが何とか数本出てくれました。


メバルのアタリは数知れず…w
楽しい季節になってきましました(^^)
越前海岸ライト磯マル、開幕ですね~♪
TACKLE DATE
ROD : DAIWA LABRAX AGS 96MLM
REAL : DAIWA XFIRE 2510PE-H
LURE:DAIWA MORTHAN LAZY SLIM88S
さて、川も開幕なら海もそろそろかな?という事で磯マル調査に夜な夜な越前海岸へ。
この時期恒例、ベイトとして考えられる多毛類を意識してシャローを数か所RUN&GUN。
レイジースリムを藻の際にトレースさせてやるとカツーン!とアタリが頻発。
サイズは控えめですが何とか数本出てくれました。
メバルのアタリは数知れず…w
楽しい季節になってきましました(^^)
越前海岸ライト磯マル、開幕ですね~♪
TACKLE DATE
ROD : DAIWA LABRAX AGS 96MLM
REAL : DAIWA XFIRE 2510PE-H
LURE:DAIWA MORTHAN LAZY SLIM88S
2015年05月08日
川シー始めましたw
サクラマスを狙っていた傍ら、シーバスの方も気になってたのすが、先日の一本でようやくドッシリ腰を降ろしてシーバスを狙えるようになりましたw
という事で早速、稚鮎絡みの箇所へ。
仕事前の短時間勝負、
小さな瀬の尻に出来た僅かなヨレにSLSを打ち込むと…
ゴチン!

元気いっぱいw

今シーズン初川シー、頂きました(^^♪
続いて川の屈曲部、掘れている部分を丁寧に探って
ドフッ!!

田んぼの濁りには不夜城カラーですな♪
て事で、リバー開幕ですね~

そろそろ海もアツくなってくるころかな?
TACKLE DATE
ROD :DAIWA LABRAX AGS96MLM
REAL : DAIWA XFIRE 2510PE-H
LURE:DAIWA SHORELINESHINER Z VERTICE 97F-SSR
という事で早速、稚鮎絡みの箇所へ。
仕事前の短時間勝負、
小さな瀬の尻に出来た僅かなヨレにSLSを打ち込むと…
ゴチン!
元気いっぱいw
今シーズン初川シー、頂きました(^^♪
続いて川の屈曲部、掘れている部分を丁寧に探って
ドフッ!!
田んぼの濁りには不夜城カラーですな♪
て事で、リバー開幕ですね~
そろそろ海もアツくなってくるころかな?
TACKLE DATE
ROD :DAIWA LABRAX AGS96MLM
REAL : DAIWA XFIRE 2510PE-H
LURE:DAIWA SHORELINESHINER Z VERTICE 97F-SSR
2015年05月06日
サツキ!か~ら~の〜♪
皆様お久しぶりでございますw
「元気?生きてるんか!?」と連絡をくれた方々、御心配ありがとうございます。
ちゃんと生きてましたよ〜www
前回の更新後は毎年の目標である今期3本目のサクラマスを狙って黙々と釣行を重ねておりました。
ただでさえ貴重なバイトにも関わらず、これでもかってくらい神レベルでバラしが続きまして…
もう躍起になっておりましたw
ですがようやくようやく今期三本目のサクラマスと出会う事が出来ました♪

毎年恒例、仕事詰めのGW。
その日は悪天候が予想され、予定していた仕事がキャンセルになり、急遽九頭竜川へ。
やはり連休中と言う事で実績のあるPは満員御礼。
バッティングを避け、空いている瀬をチェックしてみることに。

まずは朝一という事でシャローである肩からシャローランナーで攻めて、頭、ヒラキを抜け、水深が深くなってきた辺りでMDからバイブにチェンジ。
不規則なジャーキングを織り交ぜてのリフト&フォールで流芯の際を探ってみるとコン!と違和感。
アタリかも?と思い、同じ箇所をじっくりと狙ってみると手前でガツッ!とバイト。
掛けた瞬間銀色の魚体がジャンブ連発!w
サイズはそれほどでもないものの、サクラマスと確信。
またバレないよう、恐る恐る寄せて、無事ネットイン♪
しかし、よく見ると赤い斑点…w

まさかのサツキマスでした。
本命ではなく初のサツキマスという事で嬉しいのやら悲しいのやら…
とりあえず写真を撮ってリリースし、サツキがいるのならサクラマスも一緒に遡上してきているのでは?と考え、瀬頭からもうひと流してみる。
じっくりと時間をかけて頭から釣り下り、先程の箇所を通り超して次の瀬肩へ到達(^_^;)
シンキングミノーでトントンとトゥイッチを描けながら探ってみると流芯付近でガツン!と引ったくられた。
渾身のアワセを入れると嫌がるように水中でヘッドシェイクするのが伝わってくる。
前回のバラシのように瀬の中へ飛び込まれないよう、強引に肩から引き離すと上流へ登ってきた(^^;
これまでのバラシが脳裏をよぎる…
「大丈夫、あわてないあわてない」と自分に言い聞かせて魚にプレッシャーを掛けるとここでまさかのアクシデント!
上流側から枯草の塊ようなゴミが絶妙なラインで流れてきてファイト中のラインに絡んだではありませんか!!
自分の運の無さにもう呆れるしか無い状況↓↓↓
そんな最悪の状況の中、不幸中の幸いでゴミと一緒になりつつも辛うじでまだ魚は針掛かりしたままであるw
だましだましテンションを掛けていき、最後はゴミごと無事ネットイン!!
もう精神的にも肉体的にもクタクタのグダグダでしたwww
ですがこれまでの苦労を吹き飛ばすくらい、最高に美しい魚体でした。

自然に感謝です。
これで目標を達成出来たので心置きなくシーバスにシフト出来ます(^^♪
サツキマス
LURE:DAIWA MORETHAN SALT VIB 72s
サクラマス
LURE:DAIWA WISE MINNOW櫻鱒SPECIAL九零FS
「元気?生きてるんか!?」と連絡をくれた方々、御心配ありがとうございます。
ちゃんと生きてましたよ〜www
前回の更新後は毎年の目標である今期3本目のサクラマスを狙って黙々と釣行を重ねておりました。
ただでさえ貴重なバイトにも関わらず、これでもかってくらい神レベルでバラしが続きまして…
もう躍起になっておりましたw
ですがようやくようやく今期三本目のサクラマスと出会う事が出来ました♪
毎年恒例、仕事詰めのGW。
その日は悪天候が予想され、予定していた仕事がキャンセルになり、急遽九頭竜川へ。
やはり連休中と言う事で実績のあるPは満員御礼。
バッティングを避け、空いている瀬をチェックしてみることに。
まずは朝一という事でシャローである肩からシャローランナーで攻めて、頭、ヒラキを抜け、水深が深くなってきた辺りでMDからバイブにチェンジ。
不規則なジャーキングを織り交ぜてのリフト&フォールで流芯の際を探ってみるとコン!と違和感。
アタリかも?と思い、同じ箇所をじっくりと狙ってみると手前でガツッ!とバイト。
掛けた瞬間銀色の魚体がジャンブ連発!w
サイズはそれほどでもないものの、サクラマスと確信。
またバレないよう、恐る恐る寄せて、無事ネットイン♪
しかし、よく見ると赤い斑点…w
まさかのサツキマスでした。
本命ではなく初のサツキマスという事で嬉しいのやら悲しいのやら…
とりあえず写真を撮ってリリースし、サツキがいるのならサクラマスも一緒に遡上してきているのでは?と考え、瀬頭からもうひと流してみる。
じっくりと時間をかけて頭から釣り下り、先程の箇所を通り超して次の瀬肩へ到達(^_^;)
シンキングミノーでトントンとトゥイッチを描けながら探ってみると流芯付近でガツン!と引ったくられた。
渾身のアワセを入れると嫌がるように水中でヘッドシェイクするのが伝わってくる。
前回のバラシのように瀬の中へ飛び込まれないよう、強引に肩から引き離すと上流へ登ってきた(^^;
これまでのバラシが脳裏をよぎる…
「大丈夫、あわてないあわてない」と自分に言い聞かせて魚にプレッシャーを掛けるとここでまさかのアクシデント!
上流側から枯草の塊ようなゴミが絶妙なラインで流れてきてファイト中のラインに絡んだではありませんか!!
自分の運の無さにもう呆れるしか無い状況↓↓↓
そんな最悪の状況の中、不幸中の幸いでゴミと一緒になりつつも辛うじでまだ魚は針掛かりしたままであるw
だましだましテンションを掛けていき、最後はゴミごと無事ネットイン!!
もう精神的にも肉体的にもクタクタのグダグダでしたwww
ですがこれまでの苦労を吹き飛ばすくらい、最高に美しい魚体でした。
自然に感謝です。
これで目標を達成出来たので心置きなくシーバスにシフト出来ます(^^♪
サツキマス
LURE:DAIWA MORETHAN SALT VIB 72s
サクラマス
LURE:DAIWA WISE MINNOW櫻鱒SPECIAL九零FS