ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
84
84
今日より、明日、明日より明後日の方が釣れるよう、日々精進してます。
日々、水辺をRun&Gun!
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年07月31日

朝活!

梅雨、空けましたね♪


ここのところ、猛暑日が続いて仕事を終えて自宅に帰ると釣りに行く気力はあるのですがどぉ~もアルコールの欲求に負けてしまう…w


beerが美味い今日この頃であります。



そんなこんなで夜は諦めて…今朝は朝活してきました♪



磯マル狙いに早朝からハートな゙磯へw



以前から何度か早朝の磯に通っていたもののなかなかバイトを得る事が出来ずに四苦八苦しておりましたが…









ようやく納得いくのが釣れました(^^♪



セルフタイマーを用いてパシャリw



80までは行かなないもののなかなか良い型♪♪♪


何度も突っ込んで凄まじいパワーでした。







その後もう一本オチビを追加して時合終了~。


2本共鉄板バイブのジャーキング。


そして2本共狙った箇所以外でのバイトw


修行が足りませんwww







  


Posted by 84 at 19:25Comments(2)sea bass

2014年07月29日

ひょうそうぱたーん

再び泥の匂いが漂う川w


なんともこの泥臭さが好き♪


この時期のリバーシーバスにおける


「メインベイト」


として考えられるものの一つであるイナッコ。


それを意識して釣りを組みたててみた。


とあるイナッコのP。


ベイトの有無を確認し、いざ入水。


表層付近をさざ波を立てながら群れをなすイナッコの姿をイメージしてエスフォー表層引き。


バフッ!っと捕食音とともに竿が絞り込まれる。









気持ち良すぎ♪


続けてシンペンはや巻きにてボフッ!









水面爆発。













同じパターンもう一本追加してからなかなかよさそうでなやつを掛けたけど案の定バラシ…(;´д`)


でかそうなやつは必ずバラすんです↓↓↓


それからパタリとアタリが止みましとさw


針代えたんやけどなぁ…


それと








やっと磯マル釣れた♪♪♪


チビやけどめっちゃ嬉しいwww
  


Posted by 84 at 19:26Comments(4)sea bass

2014年07月27日

タイミング

パターンと言いますか釣れる雰囲気と言いますか…


何かを掴みたくて早朝の磯に足を運んでますが釣れないので川に癒されてますw


今年はどうも泥くさい下流の釣りにハマり、なかなか抜け出せずにおります。


先日も仕事終わりに夕涼みがてら九頭竜へ浸かりに行ってみると、何やら良いタイミングに巡り合えまして



怒涛の連発♪



















しばしの間1キャスト1バイトな状況でした。



て事で今期初ランカー、頂きっっっ!











やっぱりハチマル越えると風格が違います。


格好いいわ~。


これだからドップシ下流にハマる訳でありますw


海もこれくらい釣れたらいいのに^_^;



ただ、トップでもでるだろうと思って投げてみてけど水面が割れる事は無く、水面直下の反応のみがスコブル良い感じだった。



調子こいていろんなルアーを試してみるとパタっとアタリが止み、そこから2時間ノーバイトw


そんなもんなんですかね。


よし、またいこ♪


90UP釣れんかなw


写真を撮りにきてくれたたっつんさん、yasuさん、ありがとうございました。


そして既に時遅しでごめんなさぁ~い(;´д`)





TACKLE DATE
ROD : SHIMANO LUNAMIS S906ML
REAL : SHIMANO EXSENCECI4+ C3000HGM
LINE : YGK YOZ ‐AMI G‐soul WX8 PE1.0 + VARIVAS SEABASS SHOCKLEADER FC 16lb
LURE: ORYNO 紫電 100型     
     SMITH  CHRRYBLOOD LL90S 






  


Posted by 84 at 00:29Comments(6)sea bass

2014年07月25日

ぼちぼち

お久しぶりでございます。


長らく放置気味でしたがまたぼちぼち書いていこうかなと思います。


いつも見に来てくれる方、ありがとうございます。


仕事だの資格試験の勉強だの(継続中)家庭だのといろいろとありまして、忙しいながら自分自信を見直すいい時間でした。


人生の長い時間においてこういう時間てのは大事なのかと。


さておき、釣りには時間を見つけて行っておりましたが釣果はパッとしてませんw


川シーバスの方は好調のようで















今の所外れ無しな感じなのですが、早朝の磯マルなんぞを狙って見ようと海に通っみたけど今一…(;´д`)


ボウス継続中でございますw


たっつんさんには可愛がって貰っております。


毎日lineくるしw







何だかんだで悩み事とかいろいろ僕の話を聞いてくれてアドバイスを頂いたり、隣で釣りを見ていて学ばせて頂く事ばかりでして。


可愛がって頂いて有難いです。



たかかんさんとの尺メバル狙いの能登遠征はハード&恐怖極まり無かったけど一発大物の夢がありました。


でもシブいのなんのってアタリ一回も無かったしw


そんでもたかかんさんは自分のスタイルを貫き通してきっちり尺絡みのメバルを上げておられました。









お話聞いてるだけで勉強になりました。


能登もまたリベンジしたいな…


来年かな?



別の日、yasuさんにボートアジングに連れてって頂いたんですがそれはもう衝撃的でして。


いやはや、あれほどの爆発力とゲーム性があるとは…


誰もがハマる事間違い無しです。


楽しすぎて写真撮ってる暇なんぞございませんでした。


Yasuさん、また連れてって下さい(*≧∀≦*)


そんな近況でした。












  


Posted by 84 at 19:26Comments(2)

2014年07月07日

懐かしき友と

先週末、学生時代の友人であるすっくん&まっくんコンビとリバーシーバスへ。


前々から何度かお誘いを受けていたがなかなか時間が合わず、ようやく時間がアジャストしたので二人に混ぜてもらう。


二人とも相変わらずの笑顔が学生の時のまんまw


学校からの帰り道が懐かしい。


最近になって釣りに目覚めてしまったと言うすっくん&まっくんコンビ。


二人が最近調子が良いというPに案内してもらうがなかなかの魚っ気の無さw


時折ボラらしき魚がルアーにアタルがなかなか明確なバイトは得られず。


しばらく粘ってみたが怪しいアタリが一回きりで終了。


でも二人の魚に対する熱い姿勢にまた良い刺激を受け
た。


近い内に3人でアカメ仕留にいかなあかんの。


さて、今週はなんともお仕事がてんこ盛り。


釣りに行けるかな…



  


Posted by 84 at 12:32Comments(6)sea bass

2014年07月03日

川の漢たち

御二方ともUPすんの早っ!w


川の漢たち













(笑)




海老を探す漢たちw











いやはや、なんとも楽しい夜でした。


この日、九頭竜シーバスのエキスパート、yasuさんたっつんさんと共に今季初のリバーシーバスへ。


このお二人とのリバーシーという事でなんとも刺激的でした。


海も良いけどやっぱり川も良いわ♪


泥臭さがなんともイイ!


開始早々、yasuさんがトップでバコバコ出してサクッと一本。


自分もザラで応戦するが無反応w


ならばとサブサーフェスを意識してシンペ早巻きさざ波リトリーブ。


ピックアップ寸前に足元で水面が爆発するがフックアップならず。


心臓の方も爆発するかと思った^_^;


しばらくして同じパターンでなんとか今季の初リバーシー、GET♪







その後間もなく、yasuさんにビッグバイト。


エラ洗いの音がドバドバー!って重量感のあるやつね。


なんとも心地良いドラグ音が闇夜に響き渡る。














圧巻のランカークラス!


遅れて合流したたっつんさんも二人して叩き終わた後にしっかり絞り出すあたりが流石。


アタリが遠のいたので2か所に移動したが釣りそっちのけで皆足元の海老獲りに夢中にw


唐揚げにしたら美味しいそうです。


今度は1ナイト手長海老トーナメントにしましょうwww


楽しくて刺激的な時間、ありがとうございました。








  


Posted by 84 at 22:33Comments(10)sea bass

2014年07月02日

第1回世紀末?越前1nightメバルトーナメント~result~

先日、越前海岸某所で行われた1夜限りのメバルトーナメントに参戦して参りました。


以前から仲間内でやろうやろうと騒がれてはいたもののなかなか実現せず、釣友のたっつんさんりゅうさんの計らいでとうとう実現に至ったのでした。



レギュレーションは
競技時間20:00~25:10
越前海岸のメバルフリーク14名を、南、北チーム半分に分け、各チーム一人一人が釣り上げたメバル1尾の長寸の合計寸法争いでのチーム戦と
チームに関係無く、各々個人の釣り上げたメバル1尾の長寸で争う個人戦
計測時、死着はマイナス1センチ(口閉じ)
同サイズは重量計測
計測後、全リリース。


という事で当日20時頃、大会本部に集合し、皆さんと軽く挨拶を交わしてから受付を済ませスタートフィッシング。


プラらしいプラはしていなかったものの、シーバス狙いで以前に入った磯にてプラグにガンガンメバルがアタックしてきた箇所と目視でバチ抜けが確認出来た箇所、その2か所に的を絞っていた。


土砂降りの雨の中、バチ抜けPへ。


Pに着くと雨はなんとか収まってくれたが湿度がやばい。


レインスーツの中蒸し風呂状態w


海はベタ凪。


シャローエリアという事でフロートリグで広範囲をサーチ。


雰囲気は良さそうではあるが開始1時間ノーバイト↓↓


そこで同チームのふなむしさんから状況が良くないとの連絡が入る。


海全体が良くないのか?


う~ん困った…。


時計を見る度に緊張感が増していくのを感じる。


少しずつ移動しながら探っていくと待望のバイト!







しかしサイズは20cm前後。


続け様に







シーバスを掛けて再び沈黙。


気分を変えようと移動を決意。


大きくエリアを変えてスリットが絡むPへ。


しかしここでもなかなかバイトが得られない。


ようやくアタッた!と思ってもまた20cm前後の同サイズ。


途方に暮れるw


予定では翌日の仕事を考慮して早々に納得のいくキーパーを出して早めにウェィインし、一足早く帰路に着かせて頂くコースが理想だったのだが…


これでは帰れん。


引出しが無くなり、次は何処に入ろうか悩んでいる最中、途中経過を確認しようと大会本部長であるたっつん氏に連絡するとどうもみんなシブいと口を揃えているとの事。



と言う事はこれからが時合となる可能もあるのでは?と思い、迷った挙句再び最初に入ったエリアに入り直す事に。


時合的要因でハマル事に期待し、最初に入ったPの北端へ。


すると最初に入った時とは逆の方向から風が強く吹きつけているのに気付く。


海の中でも何かが変わってくれる事を祈り風を正面に受けてキャストを再開する。


すると一投目からまたまた20前後が釣れる。


またかよ~!なんて思いながらも再び同じコースでゴン!!


グリグリグリ~と首を振る感じからして型は良さそう♪


キタキタキター!!と心の中で叫びながら一気にゴリ巻き。











27はありそう。


小さくガッツポーズをしてライブウェルの中の子と入れ替える。


ふと時計を見ると残り時間あと僅か。


そそくさとキャストを再開するとそこからまさか連発。


入れ替えは後回しにしてすぐさまライブウェルに放り込む。


良く似たサイズが6連発。


完全にハマった感じがした。


なんとも言われぬ嬉しさと解放感に包まれる。


終了時間ギリギリまで打ち、急いで検量へ。


本部に到着するとどうやら自分が一番最後だったらしい(^_^;)


でもなんとか時間内には間に合った。


検量が始まると早速自分からという事で持ち込んだ4匹の内一番長いメバルを計測してもらうと…








なんとか27.7センチでウェィイン。


その後各チーム続々と検量が行われる。





















(写真の無い方ごめんなさい。)



検量の後半、大幅に合計寸法の差を広げられて我らチームの敗退が確定したが、まだ個人戦優勝の兆しが残っていた。


そして最後の一人、つーさんの検量が始まると皆唖然。


28.6cmと自分のスコアを大幅に超えての大逆転で優勝はつーさんとなりました。











悔しいけれどもつーさんなら納得w


やはり正真正銘の越前最強メバラーですわ。


つーさん、おめでとうございます!!


チーム戦では負けてしまったものの、個人戦ではなんとかお立ち台の位置に付けたので十分すぎる結果となりました。


こんな素敵な景品も♪







何より程よい緊張感の中精一杯戦い抜いて思いっきり楽しめました。


もしまた次回があるのであればまた参戦させて頂きたいと思います。


最後に参加された皆様お疲れ様でした。


そしてこの楽しい催しを企画、運営されたたっつんさん、りゅうさんに感謝です。


本来、最後にゴミ拾いをして解散の予定でしたが、翌日早朝から仕事の私に気を使ってくれたたっつん氏の心優しきお言葉に甘えて一足早く帰路に着かせて頂きました。


次回は必ずゴミ拾いに参加させて頂きますw





TACKLE DATE
ROD : EVERGREEN saltysennsaition84T the"Marksman"
REAL : SHIMANO vaquish2000S
LINE :YGK YOZ ‐AMI G‐soul WX8 PE0.6  + VARIVAS LighitGameSHOCKLEADER 8lb
LURE:funamushi boll + 0.9gJH  + Gulp! sandworm 2in










  


Posted by 84 at 18:27Comments(10)tournament