2018年11月28日
明るくなってからは30分勝負
毎年この時期から徐々に好調になっていく越前海岸。
前回のスパイク忘れを踏まえつつ…w
不意に波が上がったタイミングで出撃!!
早起きして暗い時間帯は漁港で回遊性の個体を狙い撃ち。
すると嬉しい珍客からスタート♪

漁港の外洋面、高い足場からのアプローチでしっかり水に馴染ませるためリップの深いセットアッパー125SDRをチョイスしてのバイト!!

エラ洗いしたから完全にシーバスかと思ったけれど良いサイズのヒラメでした(笑)
明るくなってから磯に移動し、バーティス140Fにてタイムリミットギリギリでなんとかかんとか。

ここぞというサラシには着いていなくて岸際のブレイクラインを狙ってゴチン!でした。

仕事前の朝駆け、海が一番良いこの時期は日が出てから30分勝負になってしまう…
もう少し日の出が早くならんやろか…w
TACKLE DATE
ROD : DAIWA MORETHAN EXPERT AGS 110M
REEL : DAIWA CERTATE3012H
LINE:DAIWA UVF MORETHAN SENSOR 12 BRAID EX+Si #1.2
LURE:DAIWA SHORELINE SHINER Z SETUPPER 125S-DR
SHORELINE SHINER Z VERTICE 140F
前回のスパイク忘れを踏まえつつ…w
不意に波が上がったタイミングで出撃!!
早起きして暗い時間帯は漁港で回遊性の個体を狙い撃ち。
すると嬉しい珍客からスタート♪

漁港の外洋面、高い足場からのアプローチでしっかり水に馴染ませるためリップの深いセットアッパー125SDRをチョイスしてのバイト!!

エラ洗いしたから完全にシーバスかと思ったけれど良いサイズのヒラメでした(笑)
明るくなってから磯に移動し、バーティス140Fにてタイムリミットギリギリでなんとかかんとか。

ここぞというサラシには着いていなくて岸際のブレイクラインを狙ってゴチン!でした。

仕事前の朝駆け、海が一番良いこの時期は日が出てから30分勝負になってしまう…
もう少し日の出が早くならんやろか…w
TACKLE DATE
ROD : DAIWA MORETHAN EXPERT AGS 110M
REEL : DAIWA CERTATE3012H
LINE:DAIWA UVF MORETHAN SENSOR 12 BRAID EX+Si #1.2
LURE:DAIWA SHORELINE SHINER Z SETUPPER 125S-DR
SHORELINE SHINER Z VERTICE 140F
2018年11月24日
新しい相棒
ちょくちょくと雨が降ってはいたものの、相変わらず水が少ない九頭龍ですが新しい相棒(モアザンエキスパートAGS9.3ML/M)を曲げたくオープンエリアへ。
今まで河川で主に使っていたロッド、ラブラックスAGS9.6ML/Mとはかれこれ4年以上苦楽を共にしてきたまさに愛竿。
忘れもしない、DAIWAさん、地球丸さん主催のオーデションの時からの付き合い。


まぁ沢山の思い出が詰まっている訳ではありますが自分の中で次のステップに進みたい気持ちや、より良いグレードの竿を使ってみたいという気持ちからこのモアザンエキスパートAGSを撰んでみた訳でありますが悪魔の鬼掛けティップ搭載のこのロッド。
ショートバイトを弾き難い設計でかつバットはシャキっと張りがあるブランク。
なので水に浸かりながらでも楽にルアーが飛んでいってくれる印象。
そして何より今まで使ってたラブラックスAGSも軽いなぁって思ってたけれど段違いの軽さ!!
見た目はかなりシャープで9.3ftだけどまるでバスロッドを扱ってるような操作感。
また、グリップの長さが絶妙で浸かり好きにはもってこいの竿かと。
投げられるルアーの範囲も7gから35gと幅広いのも嬉しいところ
使ってみた印象はそんな感じで自分の釣りにピッタリ♪
この日の釣りはスイッチヒッター105Sをなるべく巻かずに流して丸呑みバイト!!


スイッチ105Sのフォールスピードが絶妙でスイッチ85、120Sよりもスローに誘う事が出来ます。
その場その場のレンジや魚の活性を吟味してスイッチヒッターシリーズを使い分けるとよりバイトを得られるかも♪
からのクロスウェイク140でお髭様でした〜笑

海も気になる時期になってきましたがもう少し川に通ってみよう。
今まで河川で主に使っていたロッド、ラブラックスAGS9.6ML/Mとはかれこれ4年以上苦楽を共にしてきたまさに愛竿。
忘れもしない、DAIWAさん、地球丸さん主催のオーデションの時からの付き合い。
まぁ沢山の思い出が詰まっている訳ではありますが自分の中で次のステップに進みたい気持ちや、より良いグレードの竿を使ってみたいという気持ちからこのモアザンエキスパートAGSを撰んでみた訳でありますが悪魔の鬼掛けティップ搭載のこのロッド。
ショートバイトを弾き難い設計でかつバットはシャキっと張りがあるブランク。
なので水に浸かりながらでも楽にルアーが飛んでいってくれる印象。
そして何より今まで使ってたラブラックスAGSも軽いなぁって思ってたけれど段違いの軽さ!!
見た目はかなりシャープで9.3ftだけどまるでバスロッドを扱ってるような操作感。
また、グリップの長さが絶妙で浸かり好きにはもってこいの竿かと。
投げられるルアーの範囲も7gから35gと幅広いのも嬉しいところ
使ってみた印象はそんな感じで自分の釣りにピッタリ♪
この日の釣りはスイッチヒッター105Sをなるべく巻かずに流して丸呑みバイト!!


スイッチ105Sのフォールスピードが絶妙でスイッチ85、120Sよりもスローに誘う事が出来ます。
その場その場のレンジや魚の活性を吟味してスイッチヒッターシリーズを使い分けるとよりバイトを得られるかも♪
からのクロスウェイク140でお髭様でした〜笑
海も気になる時期になってきましたがもう少し川に通ってみよう。
2018年11月16日
滑り込みセーフ!!
波がいい感じだし磯へいこうと早起きしたのはいいけれど、ポイントに付いてからスパイクを忘れた事に気付くという失態…笑
帰ろうと思ったが折角早起きたし川鱸狙いに変更!!
今年は下流ばっかり通っていただけに、もう終盤かな?と思いつつ、落ち鮎絡みを狙って上流域へ。
やはりまとまった雨がふっていない事もあって超渇水の状況ですが上流は流れが効いてますね♪
仕事までの猶予は1時間弱。
モンスターヒッター(F)で活性の高い個体だけに的を絞る。
アップストリームから微妙にテンションをかけつつ流して流して…
ここぞ!って所でトゥイッチを入れるとバフッ!!っと水柱!!

80まであと寸足らず君でしたがゴンブト 君!!笑

落ち鮎シーバスなんとか滑り込みセーフ!!w
何よりイメージ通りに釣れたのが大満足。
もう少し落ち鮎シーバス楽しめそうですね。
帰ろうと思ったが折角早起きたし川鱸狙いに変更!!
今年は下流ばっかり通っていただけに、もう終盤かな?と思いつつ、落ち鮎絡みを狙って上流域へ。
やはりまとまった雨がふっていない事もあって超渇水の状況ですが上流は流れが効いてますね♪
仕事までの猶予は1時間弱。
モンスターヒッター(F)で活性の高い個体だけに的を絞る。
アップストリームから微妙にテンションをかけつつ流して流して…
ここぞ!って所でトゥイッチを入れるとバフッ!!っと水柱!!

80まであと寸足らず君でしたがゴンブト 君!!笑

落ち鮎シーバスなんとか滑り込みセーフ!!w
何よりイメージ通りに釣れたのが大満足。
もう少し落ち鮎シーバス楽しめそうですね。
2018年11月09日
深夜の九頭竜
ここのところ、自宅のPCの調子が悪く困っております。
電源は入るけれどすぐに落ちる…
何が原因???
そんなこんなで時間が空いての更新となってしまいましたがあここ最近も深夜の九頭竜へとちょくちょく行っておりました。
先日までは調子が良かったんですが最近はなかな渋くなってきった感じ…(自分がよく行くエリアは)
調子が良い先週事。
はるばる広島から友人が遊びに来てくれたので釣友3人でエントリー。
気温がグンと下がった日だったけれ魚達は活性が高く、ダブルヒットもあり、全員安打で深夜にも関わらず良い大人がキャッキャと楽しい夜でありました(笑)
シャロール115、ウィンドストーム135F、クロスウェイク140F、で各々が魚を出す展開。


そんな中、ウィンドストームでKYサイズ…


「ガイド失格です」のよくあるパターン(^^;
カラーはあけてもくれても不夜城です(笑)
そして先日、
同じようなエリアへ足を運んでみるとなかなかの渋さ…
調子が良かっただけに期待していたこの新月周期なのに?
あれだけ居たお魚は何処へ?笑
そんな状況の中、気付いたらシャロール115Fを投げているわけでして。


珍しい珍客も飛び出して安定のシャロール。

なんとかボウズは免れたところで大きくエリアを変更してみる。
移動した先捕食音。
だけどなかなか食わない(*_*;
いろいろ投げてみてからのレイジーファシャッド120Sのストップ&ゴー。

涸沼などの止水エリアのイナッコ付きでよく活躍しているルアー。
これはこれで新しい使い方を発見した。
ダービーも折り返し地点。
サイズUPを図りたいところ。
電源は入るけれどすぐに落ちる…
何が原因???
そんなこんなで時間が空いての更新となってしまいましたがあここ最近も深夜の九頭竜へとちょくちょく行っておりました。
先日までは調子が良かったんですが最近はなかな渋くなってきった感じ…(自分がよく行くエリアは)
調子が良い先週事。
はるばる広島から友人が遊びに来てくれたので釣友3人でエントリー。
気温がグンと下がった日だったけれ魚達は活性が高く、ダブルヒットもあり、全員安打で深夜にも関わらず良い大人がキャッキャと楽しい夜でありました(笑)
シャロール115、ウィンドストーム135F、クロスウェイク140F、で各々が魚を出す展開。
そんな中、ウィンドストームでKYサイズ…
「ガイド失格です」のよくあるパターン(^^;
カラーはあけてもくれても不夜城です(笑)
そして先日、
同じようなエリアへ足を運んでみるとなかなかの渋さ…
調子が良かっただけに期待していたこの新月周期なのに?
あれだけ居たお魚は何処へ?笑
そんな状況の中、気付いたらシャロール115Fを投げているわけでして。

珍しい珍客も飛び出して安定のシャロール。
なんとかボウズは免れたところで大きくエリアを変更してみる。
移動した先捕食音。
だけどなかなか食わない(*_*;
いろいろ投げてみてからのレイジーファシャッド120Sのストップ&ゴー。
涸沼などの止水エリアのイナッコ付きでよく活躍しているルアー。
これはこれで新しい使い方を発見した。
ダービーも折り返し地点。
サイズUPを図りたいところ。