ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
84
84
今日より、明日、明日より明後日の方が釣れるよう、日々精進してます。
日々、水辺をRun&Gun!
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年11月28日

おかず確保の巻

先日の親メバsearchの次の日、おかずをgetすべく

連日のメバsearch行って参りました(☆_,☆o)。


星空も出て、絶好の釣り日和ー♪

84、親メバに期待感ワクワクですε=(ノ・∀・)ノ
って事で、さくっと紹介。




可愛いカサゴたん。



ちっこい、メバルちゃん。



ハイ、キター。

84、親メバは見つからず。

って事で、おかずゲットー☆


おかず♪おかず♪(*´∀`*)


下処理は、旦那に任せ、

ハイ、できあがりー。


ムニエル風。


美味しく頂きました♪


次は、唐揚げだな(o゚c_゚o)ニャリ












  


Posted by 兵82 at 23:00Comments(10)

2011年11月26日

親メバsearch! とその後…

昨日、嫁に
「メバル釣れてってー♪」
と言われ、海は大時化なのにもかかわらず近くの漁港へとメバルsearchに行って参りました。

嫁、先日の釣行で完全にハマったな(^^)

現地に着くと土砂降りの大雨+案の定、大時化(^_^;)

雨が弱くなるの見計らい漁港に入る。

嫁は食料確保のため、漁港内のメバル、アジを狙う。
自分は親メバルを狙い打つため、外海側を狙う。

二人でキャストを繰り返すも先日とうってかわって渋いようだ↓

しばらくすると嫁がなんだか騒がしい(゜゜;)



小さいけどシーバスだ!
外道だけどなんだか嬉しそう♪

その後再び親メバルを狙う。
初め、海が荒れていて潮の流れが早いと感じたのでジグヘッド、2.5グラムで足元付近から探っていたのですが思った以上に漁港内から払い出しの潮が早くて全くボトムが取れない。

しかしこの払い出しの潮の中に居そうな気配…

って事でリグを3.5のキャロに変更し沖の潮目にフルキャスト!!

一度ボトムを取り、潮の抵抗を感じ取りながらスイミグ+テンションフォールで誘う。

するとフォール中

「コン!」

フッキングをかましてファイト開始!

デカそうだー(゜ロ゜)

ドラグを出されてつつゴリ寄せしてくると黒々とした魚体が姿を表す!

しかしランディング寸前、まさかのフックアウト↓↓↓

めっちゃ悔し〜(# ̄З ̄)

ありゃ上げれば尺前後はあったな…と思いつつまだ居る事を信じ、同じパターンで探る。

そしてヤツはまたキタ。

同じくフォール中に

「コン!」

思いきりフッキングをかましてやり、今度こそと慎重に寄せる。

さっきのよりは小さそうだけどそこそこのサイズだろうと想定。

メバル特有のトルクフルな突っ込み…

いきなり楽しい♪♪♪

今度は無事ランディング成功♪

サイズを図ると



27センチo(^o^)o

今期初、親メバル確保だ!!


記念撮影し取り敢えず魚をキープするも、その後魚の反応が無くなり、一匹だけだからリリースする事に。

そして納竿。

嫁も釣れたし良かった!
また今日の夜、食料確保してきます(笑)



その後…

RSRのeatさんとシーバスを狙いに行く事に決定。

ハードだ(^_^;)(笑)

でも釣りたいって事で現地集合♪

早速シーバスshoot開始。

eatさん、
「ここのポイントはここの明暗に魚がついててナンチャラカンチャラで…ッシャ来た!」
自分
「えー!?(@_@)」

って説明してくれてる最中に釣っちゃうんだもんね。



俺が釣るはずだったの…(ToT)(笑)

でも百戦錬磨のeatさん、この激シブの中流石です。
この後、同じくRSRのgoldさんも合流して3人でshootするも反応が無く、朝になり寒さに撃沈↓

でも会話しながらの釣り、楽しかった( 〃▽〃)
またみんなで行きましょ☆★  


Posted by 84 at 16:49Comments(8)finesse rock

2011年11月24日

rock開幕

お久しぶりです。兵82ですL(・∀・。)。

何やら、84ブログ盛り上がってますねぇ。

釣り三昧の84。


楽しそうで、ずるい(;ε ;)フン。

たまには私も連れてけー!!って事で、

念願のメバリングー♪に連れていってもらいました。

84、福井では今期初☆



結果はといいますと、、




即ゲットー!!



またまた、ゲットー。



釣れすぎて、おかしくなる84。




こんな小さなアジも(笑)。


そして、私も



負けじと、アジー。





外道でシーバス(笑)。しかも、初シーバス☆

しかしながら、本命なかなか釣れない。(^~^;)


84に、パターンを聞いてキャストをすると

おおぉ??

アタルー。


そして、ついに





キターー!!(>∀<●)ノ


84よりも、デカイし♪♪へっへーーん♪


その後も、二人とも釣れる釣れる♪

爆釣すぎて、以下、画像省略です(笑)。


短時間で随分、楽しめました(´v`)


やっぱ、釣れると楽しいです♪

今回は全部リリースしましたが、次回は、おかずとしてgetしに
行きたいと思います☆


釣りガールへの道、一歩前進だーぃ(*'v`d)


☆by 兵82☆  


Posted by 兵82 at 18:43Comments(10)finesse rock

2011年11月23日

苦労の末…^^;

今朝も、早起きが成功しフォトコンのサイズ更新を目指し、北の湖に行って参りました。


この時間帯、もう真冬か?と言っていいほど冷えきっている。


かなり渋そうだ^^;


それでも可能性を信じてキャスト。


時間だけが立ち、今日もダメか…と諦めかけた瞬間

「ガツッ!」

っと引ったくられるようなバイト!!

掛けた瞬間分かりました。

デカイ…(@_@)


ドラグが鳴り、慌てる自分を落ち着かせようと思った瞬間、一気にラインスラッグが出る……

畜生!!

バレた。


やはりまだ右手の感覚が慣れて居ないためフッキングが甘かったように感じました。

その後、何の反応もなくムシャクシャしながら仕事の時間を迎える。


仕事中、親方から現場を頼まれる。


「現場、早く終わったら早く帰っていいよ♪」

メッチャ頑張りました!

飯も食わないで16時30分に終わらせました(笑)

そのまま再び北の湖へ直行!!


さっきのやつ、捕ってやる(`´)

風の向きも自分を歓迎してるかのようにモロに追い風★

水面にもイナッコらしきベイトもチラホラ。

状況は良さそうだp(^-^)q
そして答えが出るのは早かった!

キャスト3投目、流れの中を、シャローランナーチョイスのデッドスローでたまにトゥイッチを入れる。
「カツン!」
あれ? 魚かな…?

次の瞬間、巻き抵抗が無くなる。

あれれ?

と思ったら

「ガツガツガツ-(゜゜;)」

今度こそは!とシッカリフッキングをかますと朝と同じようにラインが出されてく。

今度こそは!と慎重にやり取りをし、魚体が見え更に慎重に寄せる。

最後の一暴れも無事切り抜け、ガッチリランディング。

出たぁーo(^o^)o



78センチ!

フォトコン、サイズ更新&自己ベストサイズ更新♪♪♪

思わず一人で写真撮っちゃいました(笑)



シーバスをリリースし、嫁から連絡が入っていたので着信を返すと帰宅命令が\(--;)(笑)

そそくさと後始末し、ここで納竿。


とりあえ諦めなくて良かった…。


これからだんだんシーバスは厳しくなりますが、フォトコン期間中は更なる更新を目指し、水辺を徘徊してみます♪


  


Posted by 84 at 02:07Comments(10)sea bass

2011年11月20日

凄腕キムさん(゜o゜)No.2

昨日、再びteam親方の棟梁、キムさんとシーバスやっつけに行って参りました。
最初に綴るのも何ですが、
自分は逆にやっつけられてしまいました^^;

集合場所は九頭竜川下流付近。

海の波の状況を見て川に入ろうか海に入ろうか考える事に。

波が無い様子なので川に入る事に決定。

当日は雨が降ったり止んだりするも、気温は暖かく良さそうな感じ♪

キムさんと落ち合い準備を済ましてシーバスやっつけ開始。

最初に口火を切ったのは
キムさん!



ヘッヘーン。セーフヽ(^o^;)ノ
、251だ(笑)

今回こそ必ずキムさんより先にシーバスゲトったる(`´)
っと気張ってキャストし続けるも…当たりが無くP移動('ε'*)

二人であーでもないこーでもないと話し込み、大きく移動し、北潟湖方面へ行く事に!

Pに到着し、再びシーバスやっつけ開始。

しばらくすると湖面が少しづつざわつき初める。
所々で
「ゴボッ!」
というボイル音が聞こえ出す。

二人とも一気に集中して無言でキャストを繰り返す。
しかし明らかなショートバイトはあるもののなかなか口を使ってくれない。

手を替え品を替えて魚の反応を伺う。

すると
キタ〜(@_@)

突然強烈なバイトと共にドラグが唸り出す。

デカイ。

慎重にやり取りをするが寄せては出され、寄せては出され、左ハンドルに替えたばかりで巻き取りもままならぬままやっとの事でランディング位置まで寄せる。

よく見ると…

シーバスじゃ無い('〜`;)

キムさんにランディングしてもらいようやく取り込み成功!

そいつがこれ↓



しゃけ〜(# ̄З ̄)
80センチでした。



外道だけどドヤ顔(笑)

写真を取り、魚を蘇生させて湖に戻し、キムさんにお礼をしてガッチリ握手☆

この達成感、辞められまへん♪

そして再びシーバスの反応を伺う

時間が立ち当たりが明るく成って来た頃、

隣で何やらヒット!!



何々?

バード!?(笑)


しっかりフッキングしてるし!!(爆)
キムさんメッチャうける。



バードでドヤ顔(爆)

お腹が痛くなるくらい爆笑した後、もう帰ろうかという時間帯でした。

キムさん
「よっしゃ来たー♪」

自分
「嘘でしょー(゜-゜)」


最後の最後にやられました。









  続きを読む


Posted by 84 at 23:41Comments(4)sea bass

2011年11月19日

チャレンジ!!(`´)

釣りを初めて16年…

リールのハンドルを右でひたすら貫いて来ました。

しかし最近、尊敬する方々に
「左にした方が無駄な動きが減ってイイよ!」
とアドバイスを頂き、自分なりに考えて見ました。

メリット♪

自分は右利きなのでキャストは必ず右に振りかぶる。
右ハンドルなのでリーリングからキャストに移る動作時、一々竿を持ち替えてキャストしてきた事になる。

その持ち替える動作が一つ減る→キャストがスムーズになる→キャスト回数が変わってくるかも…→釣果も変わるかも→(^-^)

それとキャストしてルアーが着水した瞬間、もしくはルアーが空中にある時に、右ハンドルの場合はまた竿を持ち替えてきた事になる。

その持ち変える動作が減る→着水直後のバイトやルアーの水抵抗、状況が取りやすい→釣果が変わるかも(゜-゜)
など考えたが他にメリットがあるかもしれないが何かが今までと変わってくるのは確かだ。

それと比例して付きまとうのがデメリット…

今まで右ハンドルで貫いていたため、一連の動作に慣れるまで時間がかかる→動作がぎこちないのでキャスト回数も変わってくる→伴ってルアーフィッシングに取って大事な、竿先や持ち手の感覚、リールの巻き抵抗などの感覚が慣れるまでの間鈍る→フッキング率が下がる→釣果が今までと変わるかも…(+_+)

現時点で左巻きにチャレンジしていますが、やっぱりぎこちないm(__)m

リールを巻くリズムが一定でなく早くなったり遅くなったりする感じ┐('〜`;)┌
デメリットの方が多いと感じてならない。

でも釣果はさておき、今日より明日、明日より明後日の方が釣れるようになるため、左ハンドルチャレンジしてみます!!

そして自分なりにどちらがいいかまた試行錯誤してみようと思います。  


Posted by 84 at 21:18Comments(9)

2011年11月13日

宮城ロックフィッシュ釣行.day2

11月12日、宮城ロックフッシュ釣行2日目。

今回の釣行は前日と同じくYGさんとKOUさん、それに富山キジハタ釣行でご一緒した海斗さんと4人での釣行となりました。

今回はどうしてもノーフィッシュは避けたく、クロソイ有望Pへ向かう事に決定。

途中、YGさんから遅れるとの連絡が入り、とりあえず三人で向かう事になりました。

相変わらずPへ向かう車中は釣りの話題やらなんやらで盛り上がり、あっと言う間にPに到着♪

準備を済まし、クロソイやっつけ開始!!

各々散らばり、クロソイパターンを探って行く。

まずはキャストしてボトムをしっかり取る。

ルアーが着低したのを糸フケで確認したら大きめリフト。

フォール中は要注意なのでテンションフォールるでアタリを取る。

すると

「コンッ!」(゜-゜)

金属的なバイトを確認。

すかさず鬼フッキング!!

よっしゃ!のったー♪♪♪



尺前後のクロソイ!!
宮城ロック、最高っすp(^-^)q

ここで遅れてYGさんが到着。

そして到着するや否や

ビシッと余裕の一本!!



毎度、恐れ入りますm(__)m

続けて同じパターンで



同じサイズくらいでした。ライトタックルなんで引きはかなり楽しめます(^^)

その後、先輩、KOUさんもパターンを掴んだ様子で



素晴らしい♪

遅れて海斗さんも



いやぁ、みんないきなり調子良い♪そしてメチャクチャ楽しいo(^o^)o

みなさんコンスタントに上げて行く(笑)



たわいも無い会話しながらの釣行、本当最高に楽しかったっす♪



そしてアタリが止まり出し時合終了。

最後にみんなで記念撮影


こんな時間がずっと続けばなぁって思いました。
  続きを読む


Posted by 84 at 23:09Comments(10)rock fish

2011年11月13日

宮城ロックフィッシュ釣行.day1

11月11日、宮城遠征に行って参りました。
ターゲットはロックフィッシュ!

おもにソイ、アイナメ、メバル。

今回の遠征の目的は、震災後の海の現状を自分の目で見る事。
東北のロックフィッシュを釣る事。
結婚式の挨拶回り、御披露目会に参加する事。

第一の目的はとりあえず釣りだな^^;

って事で、前々から約束して頂いていた矢口塾の塾長、YGさんと塾生兼先輩のKOUさんと半島の漁港を攻める事になりました。
Pへ向かう車中、釣りの話題やYGさんトークで盛り上がる盛り上がるp(^-^)q

釣りに関してのものすごく基調なお話や勉強になるお話を聞事ができました。

ポイントに着くと先客が2名ほど…

フィッシングチーム
team NoBites
http://m.naturum.ne.jp/index.php?blog_id=teamnobites&dno=1&vp=&guid=on


のブルさんとポンさん(゜ロ゜)

YGさんを初め、まさかそんなすごい方々とご一緒できるなんて夢にも思わずソワソワしながら挨拶すると
「福井から来たの?遠いとこから大変だったね〜、宜しくお願いします。」
優しいお言葉、嬉しかったです。

YGさんが状況を聞くと…
尺近くのメバルが釣れてるみたい。
しかも何匹も(゜゜)

しかし自分はソイを狙うつもりでライトタックル置いてきてしまったしな…とか思いつつYGさんはメバル狙いでKOさんと自分はソイ狙いで行く事に。

ボトムの状況を確めつつ慎重にキャストして行くが反応は無い。

すると早くもYGさんがパターンを掴んだようで



27センチのメバルだ…(^O^)
流石YGさん。狙って取る素晴らしい一匹でした。
その後もソイをターゲットに回りを探るも反応が全く無くYGさんに

「こっちで一緒にメバル狙えー!釣れてっからp(^-^)q」
とお誘いがあり、
自分「自分のロッド、ハードロック用のでバッチバチなんですけど…大丈夫っすかね^^;」
と聞くと
「大丈夫だ!俺もシーバスロッドだから♪」
との事で、パツパツロッドでメバル狙いに変更!(笑)

同じくKOUさんもメバルを狙う事に。

YGさんに潮の流れや、立ち位置、パターンをレクチャーしてもらっていると
NoBitesのポンさん

「こっち入ってもらった方が釣れるっすよ♪」

と立ち位置を譲って頂ける事に!

なんていい人なんだ〜(T_T)

鉄板ポジションでKOUさんと並んでYGさんのレクチャー通りにイメージしてリーリングしてくると、隣で何やらやりとりしている様子…
でかそうだ…



KOUさん、クロソイget!!
メバルじゃなく残念そう^^;でも羨ましい(>_<)

KOUさんが記念撮影している頃、
自分はライトトラブルでタイムロス↓
そこにYGさんが近寄って来て
「メンドーノットしてんの?どれ、YGノット教えてやっから♪」
とあっと言う間にリーダーの結束完了!
シーバス、ロックフィッシュ、全てにおいてYGノットで通しているらしいです。

わずか一分弱の短時間で結束が終わってしまい、強度も検証済み。
素晴らしい!!!

YGノットを伝授してもらい再びキャストを繰り返すがまたライトトラブルが発生↓↓↓

やはりライトリグでこのロッドではバランスがあっぺとっぺでダメみたいでした。

ここで自分は心が折れたのでKOUさんの釣りを見学する事にm(__)m

様子を伺うとなんだかシブイ様子。
でもKOUさん諦めない。
  続きを読む


Posted by 84 at 23:07Comments(0)finesse rock

2011年11月09日

竹田川shooting.No.3

今朝も早起き成功し、近場の竹田川に出撃しました。
今朝は特別冷え込み、震えが止まらない程でした。
あまりに寒く、防寒着+ウェーダーで寒さを凌ぎます。
せっかくウェーダー履いたんだし水温チェックも兼ねて浸かって見ようと思い、竹田川ウェーディングポイントへ向かいます。

ポイントに到着し、浸かってみると以外に水温は温かく川から湯気らしきものが上がっていました。

先週末の雨による増水が少しだけ残ってる様子で、だいたい20センチくらいの水深と把握。
シャローランナーで深めの部分を探ります。

しかし反応は無く小移動!

次の場所も同じような水深。々水中の水草らしき物が見え隠れしてる感じ。

根掛かりしそうだなと思い、アイマのコモモ2に結び換え、表層ギリギリんをトレースします。

しばらくアップクロスにキャストし続けて反応が無く、ダウンにキャストした1投目でした。
見え隠れする水草と水草の間をトレースしてくると…
「ガボッ!」

出た!(゜ロ゜)

急に竿に重みが伝わります。

すかさず鬼フッキングをかまし、ファイト開始!

ドラグが鳴り出し、焦りつつ慎重にやり取りをしていきます。

何度もエラアライをし出すもロッドを寝かせ、主導権を与え無いようにゆっくり寄せる。

ウェーディングしてるのでランディングは楽チン♪



サイズは75センチでした♪
フォトコン、リミット更新で嬉しい限りです!!

まだまだサイズに納得行かないので再びキャストを繰り返すも反応は無くなり、仕事の時間となり納竿(/o\)

明日からは宮城遠征ですが、宮城のロックフィッシュをやっつけて帰ったらまたランカーシーバス、やっつけに行きます!

  続きを読む


Posted by 84 at 08:47Comments(12)sea bass

2011年11月08日

やっとこさ(^_^;)

今日も睡眠時間を削りリミットフィッシュをshootしに行ってきました。

ポイントはいつも変えて見ようと思い、北方湖へ!

以前、ボイルが発生していた流れ込みのポイント。

ポイントに到着すると、やはり前々日からの雨により流れが強そう。
ボイルらしき反応はない(^_^;)

とりあえず用意を済ませ、キャスト開始。

ロッドの感覚とリールの巻き抵抗で水中の流れを感じとる。

しばらくキャストを続けるとすぐ近くでボイル発生!

ニャリ…( ̄ー ̄)

そしてボイルの延長線上をリーリングすると、

「ガツン!」
と鈍い当たり、
すかさず

鬼フッキング!

なんとかフッキングが決まったような手応え!

fightが初まると、少しづつドラッグが出される。

手応えあり(゜ロ゜)

途中シーバス特有のエラ荒いを見せ、シーバスと確信。
慎重に寄せる。

ランディングにて惑い、あたふたするがなんとかランディングも無事成功し、胸を撫で下ろす。



サイズを図ると



リミットギリギリのサイズ^^;

しかしノーリミットは免れてやっとこさ一安心(/o\)

リミット更新を目指し、キャストを繰り返すが、その後全く反応が無くなり、ライントラブルで心が折れました。

家に帰り、早速嫁に報告(笑)

「やっとのやっとだね。でも良かったね。」

と渋々ながらも誉めてもらい、終了となりました。
釣れて良かった(T_T)(笑)
まだまだ時間はあるのでランカー目指し、再び寝る暇を削って釣行します!!  


Posted by 84 at 08:35Comments(7)sea bass

2011年11月05日

ヒゲ…(;´д`)

今朝も、フォトコンリミットフィッシュをgetすべく、近くの竹田川へ足を運びました。
ようやく日中と夜中の気温の差が身にしみる季節になりました。

身震いしながら向かったポイントはまず近くの橋脚下。
しかし潮の影響か水深が20センチ前後ほどしか無く、ルアーをロストする前に移動(^_^;)

次に向かったのがとある流れ込み♪
落ちアユをイメージしたルアーを流れに乗せて流しデットスローに泳がすと…

「ガツガツッ!」

乗らないm(__)m

キャスト!

「ガツガツガヅッ!」
乗らないーい( ̄^ ̄)

キャスト!

「ガツガツガツガツッ!」

ビシッ!

乗った〜(゜ロ゜)

しかし以外とスムーズに上がってきちゃいましたこの子↓↓↓↓



相変わらず48センチとリミットサイズに至らず残念ですが落ち込んでられません。
再び周りを探って見るが全く反応が無くなり移動!

次のポイントも同じく流れ込み☆

ここもかなりドシャローでキャスト一発目でルアーロスト↓
負けじとシャローランナーを結び流れに乗せてデッドスローで探っていきます。

すると
「ガツッ!」
嫌な予感…根掛かりか(*_*)
「グッグッグー!!」
魚やし(笑)
的な感じで鬼フッキングをかますと以外に引くー♪♪♪
とうとうリミットメイクか\(~o~)/
と思いつつ寄せてくると…
あれっ?
色が違うなぁ……



ヒゲあるし(;´д`)(笑)
ヌメッてるしm(__)m
写真とってさようならしてその後何の反応も無く仕事の時間となりました。

ヒゲじゃ話んならん!!
引きは楽しかったけど(^0_0^)

何かリミットサイズを切る魚が釣れないのでこのままノーリミットの気がしてなりませんm(__)m
デカイの釣れないかな……  


Posted by 84 at 12:52Comments(4)sea bass