2018年12月21日
いよいよかな?
ここ最近、仕事もそうなんですがいろんな事が重なってめっきり釣りに出かける事が出来ない状態でしてようやく時間が出来始めてきました。
若干出遅れた感がある中、水温もだんだん引くくなってきたしそろそろかな?
って事で毎年恒例、鰰付きのビッグママを求めて深夜の海を徘徊。
この時期はまずはバーティス140から。
岩礁帯と常夜灯が絡むエリアでドスンといきなりの腹パンメタボちゃん!!


カラーはやっぱり安定の…

不夜城です(笑)
ウネリのある中のタモ入れってすごく苦手なんですがモアザンランディングポールにしてからすごく快適になった感がある。
ランディングシャフトにコシがあるって素敵!!
そのか後カツン!!ときてエア洗いで1バラシ…
まだまだ連発するかと思ったけれどそれっきりでした。
また行ってみます
TACKLE DATE
ROD : DAIWA MORETHAN EXPERT AGS 106M
REEL : DAIWA LUVIAS3012H
LINE:DAIWA UVF MORETHAN SENSOR 12 BRAID EX+Si #1.2
LURE:DAIWA SHORELINE SHINER Z VERTICE 140S
若干出遅れた感がある中、水温もだんだん引くくなってきたしそろそろかな?
って事で毎年恒例、鰰付きのビッグママを求めて深夜の海を徘徊。
この時期はまずはバーティス140から。
岩礁帯と常夜灯が絡むエリアでドスンといきなりの腹パンメタボちゃん!!


カラーはやっぱり安定の…

不夜城です(笑)
ウネリのある中のタモ入れってすごく苦手なんですがモアザンランディングポールにしてからすごく快適になった感がある。
ランディングシャフトにコシがあるって素敵!!
そのか後カツン!!ときてエア洗いで1バラシ…
まだまだ連発するかと思ったけれどそれっきりでした。
また行ってみます
TACKLE DATE
ROD : DAIWA MORETHAN EXPERT AGS 106M
REEL : DAIWA LUVIAS3012H
LINE:DAIWA UVF MORETHAN SENSOR 12 BRAID EX+Si #1.2
LURE:DAIWA SHORELINE SHINER Z VERTICE 140S
2018年12月08日
波高めだったけど
フィッシャーズのYさんと仕事前一本勝負^^
狙うはやっぱり磯マル。
前日辺りから西高東低の冬型の気圧配置に…
朝を迎えるとやっぱり波高め
といっても安全第一なので無理せず、そんな時こそ機能する(安全に釣りが出来る)シャロー帯へ。
お互い仕事前とゆー事でサクッと探りたい。
朝一のゴールデンタイム、サラシで真白な浅瀬から一本づつ
Yさんは

セットアッパー125S、自分は


バーティスの97S。
すみません…やっぱり自分は安定のカタクチレッドでした…笑

最近これでしか釣ってないなぁ…
だって釣れちゃうんだもの…
次こそは違うカラーで獲ります!!
…たぶんw
TACKLE DATE
ROD : DAIWA MORETHAN EXPERT AGS 110M
REEL : DAIWA CERTATE3012H
LINE:DAIWA UVF MORETHAN SENSOR 12 BRAID EX+Si #1.2
LURE:DAIWA SHORELINE SHINER Z VERTICE 97S
狙うはやっぱり磯マル。
前日辺りから西高東低の冬型の気圧配置に…
朝を迎えるとやっぱり波高め
といっても安全第一なので無理せず、そんな時こそ機能する(安全に釣りが出来る)シャロー帯へ。
お互い仕事前とゆー事でサクッと探りたい。
朝一のゴールデンタイム、サラシで真白な浅瀬から一本づつ
Yさんは

セットアッパー125S、自分は


バーティスの97S。
すみません…やっぱり自分は安定のカタクチレッドでした…笑

最近これでしか釣ってないなぁ…
だって釣れちゃうんだもの…
次こそは違うカラーで獲ります!!
…たぶんw
TACKLE DATE
ROD : DAIWA MORETHAN EXPERT AGS 110M
REEL : DAIWA CERTATE3012H
LINE:DAIWA UVF MORETHAN SENSOR 12 BRAID EX+Si #1.2
LURE:DAIWA SHORELINE SHINER Z VERTICE 97S
2018年12月05日
EXPERT110Mというロッド
磯のサラシゲームにおいて難しいのがランディングだと思うんですがランディングツールでもあるtと言っても過言では無いのがロッド。
魚を掛けてから魚を誘導したり根から引き剥がしたり抜きあげたり…
基本的に荒天下の磯ではランディングネットは使いません。
ガチャガチャのサラシの中でのタモ入れは本当難しいしいざという時の起動性も落ちてしまい危険です。
いつも磯で愛用しているモアザンエキスパートの110Mというロッド。
役2年間使ってますがこれでもかってくらい軽いのにパワーがあって助かってます。



先日のこのお魚は高い立ち位置からキャストし、沖の根の裏側で掛けてから強引に引きはがし、立ち位置のゴロタ場まで誘導してのランディングでした。
荒れた海でのランディング、いかに魚に主導権を握らせず安全な場所へ魚を誘導するかがキモになってきます。

先日の真鯛の時もこのロッドのパワーに本当助けられました。
DAIWAさんのパワー表記はM(medium)なのですが磯マル、磯ヒラ狙いにおいては納得の強さかと思います。
自分はもう手放せませんw
TACKLE DATE
ROD : DAIWA MORETHAN EXPERT AGS 110M
REEL : DAIWA CERTATE3012H
LINE:DAIWA UVF MORETHAN SENSOR 12 BRAID EX+Si #1.2
LURE:DAIWA SHORELINE SHINER Z SETUPPER 97S-DR
魚を掛けてから魚を誘導したり根から引き剥がしたり抜きあげたり…
基本的に荒天下の磯ではランディングネットは使いません。
ガチャガチャのサラシの中でのタモ入れは本当難しいしいざという時の起動性も落ちてしまい危険です。
いつも磯で愛用しているモアザンエキスパートの110Mというロッド。
役2年間使ってますがこれでもかってくらい軽いのにパワーがあって助かってます。



先日のこのお魚は高い立ち位置からキャストし、沖の根の裏側で掛けてから強引に引きはがし、立ち位置のゴロタ場まで誘導してのランディングでした。
荒れた海でのランディング、いかに魚に主導権を握らせず安全な場所へ魚を誘導するかがキモになってきます。

先日の真鯛の時もこのロッドのパワーに本当助けられました。
DAIWAさんのパワー表記はM(medium)なのですが磯マル、磯ヒラ狙いにおいては納得の強さかと思います。
自分はもう手放せませんw
TACKLE DATE
ROD : DAIWA MORETHAN EXPERT AGS 110M
REEL : DAIWA CERTATE3012H
LINE:DAIWA UVF MORETHAN SENSOR 12 BRAID EX+Si #1.2
LURE:DAIWA SHORELINE SHINER Z SETUPPER 97S-DR
2018年12月03日
久しぶりの赤いやつ!!×2(汗)
最近調子の良い越前海岸一帯。
ここぞとばかりに連日釣行w
波が良い感じで上がり出したタイミング。
ルーティーンと化してる仕事前の朝駆け(;^_^A
この日も嬉しい珍客からスタート!!
シャローエリアはウネリがでか過ぎてカチャカチャの洗濯機状態。
沖磯で波がかわせるディープエリアに的を絞る。
朝一、沖磯周りに形成される極上のサラシの中から…

久しぶりの越前産ショアレッド!!(72㎝)

2年前?3年前?の真鯛といい、今回のヒットもセットアッパー125sDR(カタクチレッドベリー)。
個人的に真鯛キラーと化してます
その後、同じサラシからDRで本命の磯マル(小)!!

アタリが無くなってからのスイッチヒッター120Sをサラシの中でじっくり漂わせてダメ押しの一本。


今度は良いサイズ♪
ここでタイムアップ!!
日にちが変わり、
週末のこの日は名古屋から来る友人と越前海岸をRUN&GUN!!
朝一は先日調子の良かったエリアを叩くも魚っ気無し
移動中、パンチの効いたウネリが入ってサラシが広がるシャローエリアが気になりエントリーしてみる事に・
波が砕け始めるブレイクラインをバーティス120Sじっくり探るとでガツンと衝撃的なアタリ。
水深1、2m程のゴロタ場、掛けてからの強烈なファーストランで根に巻かれてにっちもさっちもいかない状況に…
ヒラマサか???
一旦ラインをフリーにし、スルスル~とラインが出ていくのを確認してから反撃開始!!
一気に根から引きはがすとまさかの赤いやつ!!
問題なのはここから。
ランディングポイントに迷った。
到底ブッコ抜けるサイズでは無いし足元は波が洗って落ち着いて取り込めない。
バレ無いかハラハラしながら波を利用して根を交わし、立ち位置の裏側の安全地帯までまで誘導。
最後は尻尾を鷲掴みw


なんとか獲れてよかった

ショアレッド再び…
サイズは70ジャスト。
しかしここ最近どうかしてる…
その後水深のあるエリアに移動し、DRで一本。

越前名物黄金磯マルwww
ディープエリアはやっぱりDR強いっす。
まだまだシーズン始まったばかりだけど今年はいったいどうなる事やら…
TACKLE DATE
ROD : DAIWA MORETHAN EXPERT AGS 110M
REEL : DAIWA CERTATE3012H
LINE:DAIWA UVF MORETHAN SENSOR 12 BRAID EX+Si #1.2
LURE:DAIWA SHORELINE SHINER Z VERTICE 120S
SHORELINE SHINER Z SETUPPER 125S-DR
ここぞとばかりに連日釣行w
波が良い感じで上がり出したタイミング。
ルーティーンと化してる仕事前の朝駆け(;^_^A
この日も嬉しい珍客からスタート!!
シャローエリアはウネリがでか過ぎてカチャカチャの洗濯機状態。
沖磯で波がかわせるディープエリアに的を絞る。
朝一、沖磯周りに形成される極上のサラシの中から…

久しぶりの越前産ショアレッド!!(72㎝)

2年前?3年前?の真鯛といい、今回のヒットもセットアッパー125sDR(カタクチレッドベリー)。
個人的に真鯛キラーと化してます
その後、同じサラシからDRで本命の磯マル(小)!!

アタリが無くなってからのスイッチヒッター120Sをサラシの中でじっくり漂わせてダメ押しの一本。


今度は良いサイズ♪
ここでタイムアップ!!
日にちが変わり、
週末のこの日は名古屋から来る友人と越前海岸をRUN&GUN!!
朝一は先日調子の良かったエリアを叩くも魚っ気無し
移動中、パンチの効いたウネリが入ってサラシが広がるシャローエリアが気になりエントリーしてみる事に・
波が砕け始めるブレイクラインをバーティス120Sじっくり探るとでガツンと衝撃的なアタリ。
水深1、2m程のゴロタ場、掛けてからの強烈なファーストランで根に巻かれてにっちもさっちもいかない状況に…
ヒラマサか???
一旦ラインをフリーにし、スルスル~とラインが出ていくのを確認してから反撃開始!!
一気に根から引きはがすとまさかの赤いやつ!!
問題なのはここから。
ランディングポイントに迷った。
到底ブッコ抜けるサイズでは無いし足元は波が洗って落ち着いて取り込めない。
バレ無いかハラハラしながら波を利用して根を交わし、立ち位置の裏側の安全地帯までまで誘導。
最後は尻尾を鷲掴みw


なんとか獲れてよかった

ショアレッド再び…
サイズは70ジャスト。
しかしここ最近どうかしてる…
その後水深のあるエリアに移動し、DRで一本。

越前名物黄金磯マルwww
ディープエリアはやっぱりDR強いっす。
まだまだシーズン始まったばかりだけど今年はいったいどうなる事やら…
TACKLE DATE
ROD : DAIWA MORETHAN EXPERT AGS 110M
REEL : DAIWA CERTATE3012H
LINE:DAIWA UVF MORETHAN SENSOR 12 BRAID EX+Si #1.2
LURE:DAIWA SHORELINE SHINER Z VERTICE 120S
SHORELINE SHINER Z SETUPPER 125S-DR