ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
84
84
今日より、明日、明日より明後日の方が釣れるよう、日々精進してます。
日々、水辺をRun&Gun!
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年04月30日

宴の後は秘境を探しにpt2

大鯛に良型の平目を華麗に仕留められたyasuさんから鯛シャブ&握りパーティーにお招き頂いた。


もちろん行かない訳は無く、







濃厚な真鯛と平目の味わいを堪能し、濃厚な方々の濃厚なお話も堪能してまいりました(笑)


楽しすぎて写真1枚しか撮って無かった(^_^;)


同じ趣味を持つ人どおしの会話ってどうしてこうも盛り上がってしまうのでしょう。


最初から最後まで楽しい限りでした。


ありがとうございました。





そして後日、仕事が予想以上に早く片付いたので突発的に釣りに行ける事になった。


サクラマス、シーバス、ナマズ、へら…いろいろ迷った挙げ句、イワナを求めて渓流へ入る事にした。


渓流好きのキムさんに連絡してみるとちょうど同じタイミングで仕事が片付いたと言うことで一緒に沢を登る事に。


今回はキムさんのガイドで初めての渓流を案内して頂く事になった。


とある堰堤から釣り上がって行こうということでちょろっと最初の堰堤を打ってみると直ぐにイワナが出迎えてくれた。







綺麗なイワナ♪


う~ん、羨ましい!!


キムさんに続いて、小さな小さな淵で







イワナかと思いきやアマゴ。



サイズは兎も角赤い斑点がなんとも鮮やか。



水深のある淵の大きな岩の裏に出来た白泡の中から飛び出してきたのは






お目当ての岩魚。


顔の形といい体の色といい斑点といい、綺麗すぎる♪


自然豊かな雰囲気も最高でもうテンション上がりっぱなし。


大自然の中、打ちながら沢を登っていく。



















瀬や淵、ぶっつけなど多々ある狙い目の殆どでな魚からのコンタクトがあった。


まさに秘境。


お腹が満たされたところでサイズを求めて川筋を変えてみる事に。


大きく移動し、あまり水の動きの無い開けたP。


水際から距離を置いて、スプーンをフルキャスト。


シェイキングを織り交ぜたリフト&フォールがハマッた。











ミノーイングが今一ハマらないキムさんを横目にイワナを数本立て続けに抜き上げ(笑)



その直後、まさかまさかの尺近い良型山女魚が出てくれた。















パーマークが薄い。


力強さ美しさに満ち溢れた魚体にしばらく目を奪われてしまった。


その後速やかにリリースし、感謝の気持ちを込めてガイドして頂いたキムさんとガッチリ握手を交わしてその場を後にした。


この御時世、まさかこれほどのポテンシャルを秘めた川があるとは衝撃でした。


キムさんありがとうございました。


次はあの渓に入りましょう♪


帰り際にちょろっとキムさんオリジジナルルアー、KIMcraftの工房を覗かせて頂くと







そのクオリティーの高さに唖然。



















出来次第、テストさせて頂きやす!!




  


Posted by 84 at 23:32Comments(6)trout

2014年04月27日

サクラマスアンリミテッド

去年も参加したかったが時間が合わず参加出来なかったので今年こそはということでサクラマスアンリミテッドミーティングに参加してきました。


会場に行くついでに朝一川に立ってみようと思ったが思いっきり寝坊…(笑)


それでも30分程だけ久しぶりに九頭竜川に浸かってみたてたのですが田んぼの代掻きの影響でまるで別の川のような水色。





すっかり意気消沈してしまったのでした。


キムさんも参加するということでと集合場所で落ち合い、しばし談笑♪







ソウルズの偉知郎さんやシマノの辺見さんの話は聞きごたえがあり、終始すっかり聞き入ってしまった。


改めて九頭竜川の偉大さを感じた1日でした。


また来年参加出来たらいいな。



  


Posted by 84 at 23:02Comments(2)trout

2014年04月25日

休日

休日の昨日、ひょんな事から再びyasuさんに沖へ連れて行って頂ける事に。



対真鯛。


朝マズメ2時間勝負。


チビマサを使いこなしたく、タックルは一本のみで勝負。


そして








小さいけれど今年初の真鯛、釣れちゃった!


やっぱりグローがいいみたい。



yasu船長に感謝です。



帰港してからは家族サービス。



チビを連れてそのまま一度も行ったことの無い石川動物園へ。










ガラス越しのトラはなかなかの迫力でした。


ガラスを突き破りそうな勢いで動き回っておりました。



















以外と園内広いのね。


久しぶりに歩き疲れたわ~。


チビは終止目がテンになっておりました(笑)


そんな休日でした。


ゴールデンウィークは毎年ながら仕事漬け…地獄の始まりや(´д`|||)




  


Posted by 84 at 19:14Comments(6)off shore

2014年04月23日

バタバタと

なんやかんやとバタバタとしておりましたが釣りに行かない訳は無く…(笑)


先週は憧れのyasuさんに沖へ連れて行って頂き、




(yasuさんのブログがら拝借させて頂きました)



akiさんが仕留めた巨鯛を拝んでからその足ではるばる東北へ。



宮城県は追波川にて好調だというサクラマスを2日程狙ってみたが自分が着いた頃にはお祭りが終わった後のように食いしぶり、結局追波川産のサクラマスを手にすることは出来ず…(;´д`)







シーバスの時といいこの川とは相性が悪いみたい。


そして先日福井に戻って早速サクラマスに行こうかと思ったがホームエリアのメバルの方も気になっていた為調査に繰り出してみた。


仕事終わりに去年調子が良かった箇所に入ってみると…


予想以上に風が強い(;´д`)


しかし今回はテーマを決めて釣りを組み立ててみる。


テーマは「竿を立てて釣る!」


いつも竿をねかせてアタリを待つスタンスなのだが先日富山に行った時にあまりもバラシが多かったため考えた結果がリーリング中の穂先の角度に問題があるのではないかと…。


そんなこんなでまずは単体で近場を探ってみる。


やはりラインが風に煽られて釣りづらいが、ジグヘッドのウエイトを少しづつ変えて馴染みやすいにように調整していく。


するとブレイクあたりでカンッ!と金属的なバイト。


重量とファイトからしてシーバスかな?と一瞬と思ったがまさかのメバル。







なかなか良い型!


ここから連発かと思ったがその後はピタッとアタリが無くなる(;´д`)


小移動し、ゴロタ場を真正面に風を受けながらフロートで広範囲に探ってなんとかもう一本追加。







口の痛そうなやつ。

サイズはさっきのと全く同じ。


その後は全くアタリのアの字も無く終了m(__)m


この時期はスポーニングに絡んでいないと認識している為、2本共キープさせて頂いた。


何を捕食しているかも気になっていたので胃の内容物を覗いてみると極小のアミのようなものが入っていた。


最盛期はまだ先なのかな…といった印象。


今度は少しエリアを変えてみようかな。




  


Posted by 84 at 19:48Comments(6)finesse rock

2014年04月14日

富山へ

暖かくなるにつれ、いろんなお魚が気になり出してきました。


しばらく川にこもっていたので久しぶりに海へ行きたくなった。


そんな中、前々からお願いをしていた富山を案内して頂ける事に。


案内して頂いたのは石川県在住のエキスパートアングラーのたかかんさん


ご一緒させて頂くだけでレベルが上がる気がする。


この時期の富山と言えばホタルイカ!


という事でそのホタルイカを捕食する魚を狙うおうという魂胆。


ターゲットはメバルかチヌ。


ホタルイカパターンの釣りは初めてなので富山の釣りにも精通しているたかかんさんにご指導頂いた。


その日、生憎月明かりが眩しく、期待が薄まったがとりあえずRUN&GUNしてみようという事であるテトラ帯に案内して頂いた。


全体的にシャローな印象で沖にある消波ブロック付近とその崩れテトラ、そして足元付近のテトラが狙い目。


見た感じホタルイカの身投げは見られない。


二人別々に打ってみる。


御当地のホタルイカルアーというのが絶大的な威力を発揮するみたいだがこれもアリなのでは?といいうことでシンペンのテイルフックに蛍光玉を付けたのを結んでみた。


数投目、足元付近にて







ムラソイが釣れた。


久しぶりに海の魚が釣れたので嬉しくなってしまった(笑)


その後しばらく打ってみるが反応が無いので小移動。


次のPも別々でエントリー。


イカが漂っているイメージを頭に浮かべ、演出しようと心がけるがなんら反応が無い。


しばらくすると離れた所で打っていたたかかんさんが尺近くのメバルが釣れたと入電(゜レ゜)


こっち、全然反応ありませんけど…


っと思っていると不意にカツン!っときた。





時合突入か、そこから゙連発。















上がってくる魚のサイズも申し分無いが体高に圧巻。







ヘラブナか!っと突っ込みたくなるくらい(笑)


時合突入です!とたかかんさんに連絡し、一緒に打つ事に。


たぶんアタリをだけも含めると50発以上はあったと思うが良いと思う魚は悉くバラシてしまう…(+_+)


そんな中、たかかんさんは獲る数もサイズも大きく自分を上回り流石といった感じ。


何故かたかかんさんにはメバルしか掛からないにが自分にはガシラばかり…


トレースするレンジを上げてみるが同じ、カサゴ地獄に(笑)


う~ん、困った。


そうこうしている内にアタリが遠のき、時間を確かめてみると大変!


結局自分は一睡もせずに仕事へ繰り出す事になった(笑)


最後にどれほど釣られたのか拝見させて頂くとやはりたかかんさんとの釣果は天と地ほどの差。


悔しいけれども実力の無さを痛感致しました。


あまりにもバラシが多すぎたのでまたリベンジしたいな。


今度はもっといろんな事試してみたいかも…


まぁ楽しすぎたので良しとします。


案内して頂いたたかかんさんに感謝、感謝です。








TACKLE DATE
ROD : EVERGREEN saltysennsaition84T the"Marksman"
REAL : SHIMANO vaquish2000S
LINE : VARIVAS light game MEBARU PE0.4 + VARIVAS LighitGameSHOCKLEADER7lb
LURE:SMITH SHIRASUMINNOW LIPLESS 48 


  


Posted by 84 at 22:56Comments(14)finesse rock

2014年04月12日

俺のサクラマス2014~釣行17回目~

お守り…








早速効いたみたい(笑)




先日も休日ということで午前中だけと決めて九頭竜川へ。


向かったのは先日悔しい思いをしたP。


朝一、釣座に着いて明るくなるのを待っていると早くも自分の上、下流側とも人が…(;´д`)


流石は絶好調の九頭竜。


やはりその好調な波に誰もが乗りたいと思っているのだろう。


まぁ兎に角投げてみるかと辺りが明るくなりだし、キャストを始める。


まずは朝一で光量も少ないと言うことで目立つと感じたピンクバックのチェリーブラッドをチョイス。


しばらくすると下流側の人が移動した様子だったので釣り下ってみることに。


5.6mほど釣り下り、もう少し下流側にある瀬の頭を狙ってみようとクロスにキャストし、シンキングタイプという事で探るレンジを変えてやる意味合いもこめてそのまましばらくラインを放出させ、そそろそろかな?というところでリーリング開始。


その一投目


ガツン!と気持ち良く引っ手繰られた。


ファイトが始まった瞬間、今までの悲劇が頭をよぎる。


追いアワセを入れてからゆっくり慎重にと意識するがボトムに張り付いて動かない。


ビクビクしながらジックリとプレッシャーを掛けてやるとやっと浮いてきたと思ったら今度は流れに乗って下流へ一進。


それもなんとか耐え、少しづつ魚との距離を縮めるがやっと寄ってきたかと思うと今度は上流側へ一進↓↓


もうあかん…(+_+)


バレないか心配で心臓が張り裂けそうになる中、その後も2、3回突っ込まれながらもようやく最後はおとなしくネットに入ってくれた。







そりゃあこれだけガッチリ食ってたらバレんわな…(笑)


バッタバタなファイトでしたがようやく、ようやく今期3度目のサクラが咲いた。








63.5センチ。


自己ベスト更新と共に自分の目標を達成できた。


感無量です。


写真を撮って頂いた岐阜の方、ありがとうございました。


応援してくれた家族、友人と自然に感謝です。


しばらくは余韻に浸りたいと思っております(笑)


そろそろ他のお魚も気になってきたな。


シーバスにメバルに沖に渓流に…


どうしましょ(笑)






※lost…6






TACKLE DATE
ROD : ITO.KRAFT EXC820MX
REAL : SHIMANO vanquishC3000HG
LINE : YGK YOZ ‐AMI G‐soul WX8 PE0.8 + VARIVAS SEABASS SHOCKLEADER FC 16lb
LURE:SMITH CHERRY BLOOD MDS90



  


Posted by 84 at 01:34Comments(14)trout

2014年04月09日

俺のサクラマス2014~釣行16回目~

久しぶりの更新となってしまいましたが釣りには行っておりました。


しかしながら、あまりにもひどい思いをし続けておりましてふてくされて更新もサボリ気味になってしまっております(  ̄ー ̄)(笑)


以前の更新から3回ほど絶好調の九頭竜川に足を運んでおりましたがバラシの連続で精根尽き果てておる所存でございます↓↓


その回数3回。


1本は目の前でルアーをはじき飛ばされ、あと2本はファイト中にテンション抜け。


解禁から合計すると5本もバラした事になる。


まさに実力と運の無さを痛感しております…。


そんなこんなであまりの状況に見かねてか、カミさんからプレゼントを貰う(笑)







なんでも難関突破の神様のお守りだとか。


次は難関突破したいな(^_^;)



サクラマスが釣れないという事でこのまま悶々を残す訳にはいかず、海に下りていない子達に癒してもらいに渓へ。


水深50センチの淵にて、立ち位置からわずか1m程の超短距離戦。











サイズは兎も角、この子達は素直でいいわ~。


でもなんとかして足元でUターンする奴を仕留めたい!


十分癒されたのでまたあの大きな川と向き合ってみることにしますかね。






※lost…6




  


Posted by 84 at 22:51Comments(8)trout