2014年09月27日
りあくしょん
先日の熱帯低気圧の通過による影響でシーバスの活性が上がっていないものかと仕事終わりに少しだけ川の様子をチェックしてみました。
暗くなるまでの短時間勝負!
川は思いの他増水しておらず、ちょっと増水といった感じ(^_^;)
雨風がハンパ無いがとりあえず目ぼしいPをそそくさと撃っていく。
この日はMDタイプのミノーをジャークベイト的に使うのがハマり…

オチビちゃんパラダイスにw
この子達はどうやらジャーキング後のストップが大好物のようでガツガツと気持ち良くバイトしてきてくれた。
サイズアップを計るべくRUN&GUNしていくととあるストラクチャー周りでレンジバイブの早い巻きジャーキングにドスン!と


サイズアップ~♪

ナイズコンデションのシーバスに満足して帰路に着きました~
しかしジャークベイトの釣り、ハマりそ(^^♪
暗くなるまでの短時間勝負!
川は思いの他増水しておらず、ちょっと増水といった感じ(^_^;)
雨風がハンパ無いがとりあえず目ぼしいPをそそくさと撃っていく。
この日はMDタイプのミノーをジャークベイト的に使うのがハマり…
オチビちゃんパラダイスにw
この子達はどうやらジャーキング後のストップが大好物のようでガツガツと気持ち良くバイトしてきてくれた。
サイズアップを計るべくRUN&GUNしていくととあるストラクチャー周りでレンジバイブの早い巻きジャーキングにドスン!と
サイズアップ~♪
ナイズコンデションのシーバスに満足して帰路に着きました~
しかしジャークベイトの釣り、ハマりそ(^^♪
タグ :シーバス
2014年09月25日
脱!小物キラー
久々に良い釣りが出来たのでここぞとばかりに綴っておく事にしますw
先日、今年のシーバスダービーを意識して川の様子を伺いに九頭竜川 へ。
その前にも何度か川へ足を運んでいたものの、釣れども釣れどもオチビチャンばかりでして…
完全に小物キラーと化しておりました(^o^;)
そんなこんなでこの日はいつもと少作戦を変えて同じ箇所でドシッ!と腰を下ろし回遊待ちをしてみる。
が…
2時間ノーバイトw
痺れを切らし、移動を決意。
エリアを変えてとあるPへ入ってみるとそこで運良く群れにあたりまして



カツーン!と気持ちいいバイトを堪能する事できました♪
85センチをあ頭に十数連発!

て事で久々にランカ―頂きっ(*≧∀≦*)
パターン的にはアップクロスからのシンペン表層早巻きでのバイトが殆どでした。
そして必殺の紫電強し!
何より釣れる魚のコンディションが良いやつばかりで殆どがナナマルに絡む個体ばかりだったので貴重な体験が出来ました。
これだから川はやめられまへんな〜
またチャンスを伺いつつ川に繰り出してみようと思います。
TACKLE DATE
ROD : SHIMANO LUNAMIS S906ML
REAL : SHIMANO EXSENCECI4+ C3000HGM
LINE : YGK YOZ ‐AMI G‐soul WX8 PE1.0 + VARIVAS SEABASS SHOCKLEADER FC 16lb
LURE:ORYNO 紫電100型
SMITH HALUKA 125F
先日、今年のシーバスダービーを意識して川の様子を伺いに九頭竜川 へ。
その前にも何度か川へ足を運んでいたものの、釣れども釣れどもオチビチャンばかりでして…
完全に小物キラーと化しておりました(^o^;)
そんなこんなでこの日はいつもと少作戦を変えて同じ箇所でドシッ!と腰を下ろし回遊待ちをしてみる。
が…
2時間ノーバイトw
痺れを切らし、移動を決意。
エリアを変えてとあるPへ入ってみるとそこで運良く群れにあたりまして
カツーン!と気持ちいいバイトを堪能する事できました♪
85センチをあ頭に十数連発!
て事で久々にランカ―頂きっ(*≧∀≦*)
パターン的にはアップクロスからのシンペン表層早巻きでのバイトが殆どでした。
そして必殺の紫電強し!
何より釣れる魚のコンディションが良いやつばかりで殆どがナナマルに絡む個体ばかりだったので貴重な体験が出来ました。
これだから川はやめられまへんな〜
またチャンスを伺いつつ川に繰り出してみようと思います。
TACKLE DATE
ROD : SHIMANO LUNAMIS S906ML
REAL : SHIMANO EXSENCECI4+ C3000HGM
LINE : YGK YOZ ‐AMI G‐soul WX8 PE1.0 + VARIVAS SEABASS SHOCKLEADER FC 16lb
LURE:ORYNO 紫電100型
SMITH HALUKA 125F
2014年09月24日
またくたばってました~
なんだか今年はチビが保育園に行くようになってか、どうも頻繁に風邪をひくようになりまして…
やっと治った♪と思ったらすぐにチビから風邪をプレゼントされてしまい、再びくたばっておりました~(+o+)
もう1年分は風邪ひきましたねw
最近になってようやく回復の兆しが見えてきたので空いている時間を見つけては水辺に足を運んでました。



が、釣果のせいもありますがなかなかPCと向き合う事が出来ずにおり、だらだらとしている今日この頃であります(^_^;)
今年もシーバスダービーが行われるか否か噂される中、先日も川の調子を伺いに行くと久ぶりに良い釣りが出来たのでまた後日綴ろうと思います。
リバーシーバスもこれから最盛期に突入だし磯マルも気になるし烏賊も食べたいし…
体が幾つあっても足りませんw
さ、またぼちぼち釣行記を綴っていこうかな。
やっと治った♪と思ったらすぐにチビから風邪をプレゼントされてしまい、再びくたばっておりました~(+o+)
もう1年分は風邪ひきましたねw
最近になってようやく回復の兆しが見えてきたので空いている時間を見つけては水辺に足を運んでました。
が、釣果のせいもありますがなかなかPCと向き合う事が出来ずにおり、だらだらとしている今日この頃であります(^_^;)
今年もシーバスダービーが行われるか否か噂される中、先日も川の調子を伺いに行くと久ぶりに良い釣りが出来たのでまた後日綴ろうと思います。
リバーシーバスもこれから最盛期に突入だし磯マルも気になるし烏賊も食べたいし…
体が幾つあっても足りませんw
さ、またぼちぼち釣行記を綴っていこうかな。
Posted by 84 at
18:35
│Comments(4)
2014年09月11日
あれこれ
最近のあれこれ。
といってもタイムリーでは無いのですがそこはご愛敬と言う事でw
久しぶりに近くで三国花火を見ました♪

花火の爆発音でチビが泣きじゃくるかと思いきやキョトンとした様子で見いっていたのが印象的でした。

来年は泣かずに見れるかな?
二尺玉?の迫力はなかなかのものでしたね。
さて、釣りの方は最近烏賊と戯れておりますw
烏賊が釣れ出すといよいよ秋か~いう感じになります。
釣れるサイズは小さいながら数釣れるので飽きずにダラダラとという感じ。
初アオリをgetしたすっくん

良い顔w
そんなこんなで初秋を堪能しております♪

しかし磯場はエギンガーで大にぎわい。
しばらくは磯マルはお預けかな…
ちょろっと川の様子も見に行ってはみたけれど相変わらずちびっ子にしか相手されずでした。

そろそろ大きいのが釣りたいですな。
といってもタイムリーでは無いのですがそこはご愛敬と言う事でw
久しぶりに近くで三国花火を見ました♪
花火の爆発音でチビが泣きじゃくるかと思いきやキョトンとした様子で見いっていたのが印象的でした。
来年は泣かずに見れるかな?
二尺玉?の迫力はなかなかのものでしたね。
さて、釣りの方は最近烏賊と戯れておりますw
烏賊が釣れ出すといよいよ秋か~いう感じになります。
釣れるサイズは小さいながら数釣れるので飽きずにダラダラとという感じ。
初アオリをgetしたすっくん
良い顔w
そんなこんなで初秋を堪能しております♪
しかし磯場はエギンガーで大にぎわい。
しばらくは磯マルはお預けかな…
ちょろっと川の様子も見に行ってはみたけれど相変わらずちびっ子にしか相手されずでした。
そろそろ大きいのが釣りたいですな。
Posted by 84 at
11:34
│Comments(4)
2014年09月01日
磯で散り…
先日も磯マル狙いに海へ。
念入りに調べてここは出るやろうと思い目星を付けていた箇所へ。
始めて入る磯。
わくわくする気持ちとは裏腹になぁんも起きません。
やけくそになって対青物用のペンシルを投入してみるとハデな水柱が立ったがノらず…
フォローでバイブやらミノーやら投げて見たけどやはり何も起こらず…(*_*)
その場を見切り、移動を決意するが次に入ろうとした磯にはエギングの方が…
まぁ仕方無いかと次に入ろうとした磯にも人が…
心が折れて帰路に着きましたw
途中ちょっとだけ川の様子を伺ってみると何やら活性が高いようでオチビが連発。

癒されました。
そして後日

なんとか磯マルリベンジしたりました♪
ただし…ナナマルに至らず(^_^;)
でかいのに相手されませんw
なんだかんだ言ってアオリも気になるなぁ…
まだ早いかな~
念入りに調べてここは出るやろうと思い目星を付けていた箇所へ。
始めて入る磯。
わくわくする気持ちとは裏腹になぁんも起きません。
やけくそになって対青物用のペンシルを投入してみるとハデな水柱が立ったがノらず…
フォローでバイブやらミノーやら投げて見たけどやはり何も起こらず…(*_*)
その場を見切り、移動を決意するが次に入ろうとした磯にはエギングの方が…
まぁ仕方無いかと次に入ろうとした磯にも人が…
心が折れて帰路に着きましたw
途中ちょっとだけ川の様子を伺ってみると何やら活性が高いようでオチビが連発。
癒されました。
そして後日
なんとか磯マルリベンジしたりました♪
ただし…ナナマルに至らず(^_^;)
でかいのに相手されませんw
なんだかんだ言ってアオリも気になるなぁ…
まだ早いかな~