2017年05月27日
夜磯の季節
ボチボチ恒例のライトルアー、ライトラインのライトタックルで狙うLIGHT磯マルゲームが始まる季節。
って事で夜な夜な磯へ調査へ。
メインベイトはイソメなどの多毛類という事を念頭におき、スリム系のルアーで岩礁帯のシャローをアプローチするのが定石。
とかいいつつ実際はコオナゴやイカナゴなどの小魚も個体によっては補食しているよでなんとも言えないのが現状なのですがとりあえず実績のあるエリアへエントリーしてみた。
Pに到着し、しばし足元の潮溜まりを観察してみると
(閲覧注意)

いたぁぁぁw
こんなでっかいバチ初めてみた(*_*;
グロすぎてゴメンナサイ。
ここでもう一つキーとなるがホンダワラなどのウィードが生い茂るエリア。
魚が隠れるシェードの役割もはたしているのだと思うけれど、そういうエリアはバチが発生しやすい所。
そんなこんなでキャスト開始早々、レイジースリム88Sでウィードエッジをトレースしてくるとトゥンッ!と気持ち良いバイト♪


その後、徐々に移動しなが撃っていくと


モアザンスライでデカメバル&ベッコウゾイ。
ロックフィッシュですがトップにガッツリ出てきてくれましたw..
ボチボチ川もアツい季節ですが夜磯もアツいです^^
LIGHT磯に関しての装備や狙い方なんかをソルトウォーター7月号にて少し紹介させて頂きました。


興味のある方は是非参考までに読んで頂くと幸いです。
宜しくお願い致します。
TACKLE DATE
ROD : DAIWA LABRAX AGS 96MLM
REEL : DAIWA CERTATE 2510PE-H
LINE:DAIWA UVF MORETHAN SENSOR 8 BRAID+Si 0.6
LURE:DAIWA MORETHAN LAZY SLIM88S
MORETHAN SLY 95F
って事で夜な夜な磯へ調査へ。
メインベイトはイソメなどの多毛類という事を念頭におき、スリム系のルアーで岩礁帯のシャローをアプローチするのが定石。
とかいいつつ実際はコオナゴやイカナゴなどの小魚も個体によっては補食しているよでなんとも言えないのが現状なのですがとりあえず実績のあるエリアへエントリーしてみた。
Pに到着し、しばし足元の潮溜まりを観察してみると
(閲覧注意)

いたぁぁぁw
こんなでっかいバチ初めてみた(*_*;
グロすぎてゴメンナサイ。
ここでもう一つキーとなるがホンダワラなどのウィードが生い茂るエリア。
魚が隠れるシェードの役割もはたしているのだと思うけれど、そういうエリアはバチが発生しやすい所。
そんなこんなでキャスト開始早々、レイジースリム88Sでウィードエッジをトレースしてくるとトゥンッ!と気持ち良いバイト♪


その後、徐々に移動しなが撃っていくと


モアザンスライでデカメバル&ベッコウゾイ。
ロックフィッシュですがトップにガッツリ出てきてくれましたw..
ボチボチ川もアツい季節ですが夜磯もアツいです^^
LIGHT磯に関しての装備や狙い方なんかをソルトウォーター7月号にて少し紹介させて頂きました。


興味のある方は是非参考までに読んで頂くと幸いです。
宜しくお願い致します。
TACKLE DATE
ROD : DAIWA LABRAX AGS 96MLM
REEL : DAIWA CERTATE 2510PE-H
LINE:DAIWA UVF MORETHAN SENSOR 8 BRAID+Si 0.6
LURE:DAIWA MORETHAN LAZY SLIM88S
MORETHAN SLY 95F
2015年03月30日
今年も富山へ
この週末は去年に引き続き、この時期限定のホタルイカパターン調査に富山へ行ってきました♪
去年の釣行以来、このホタルイカパターンの釣りにズッポリとハマってしまいまして…w
楽しみで楽しみで仕方ありませんでした。
御一緒させて頂いたのはやはりたかかんさん。
北陸のライトゲームに精通しているのは勿論、富山の釣りにも詳しく、今回も大変お世話になりました。
なんでも、前日も一晩中富山で釣りをしていてほぼ寝ていないとかwww
そんなたかかんさんと向かったのは前回同様、テトラが絡むエリア。
ボトムのマテリアルは砂地で、そこに積み上げられたテトラ、もしくは沖に点在する崩れテトラ付近に付いているであろう魚を狙う作戦。
使用するルアーは本来、御当地ルアーであるホタルイカルアーが一般的であるが今回もシンキングペンシルのテイルフックに蛍光玉を付け、フックチューンして狙ってみた。
Pに着き、しばし水中を観察するがホタルイカの身投げは見受けられない。
水質も多少ながら濁りが入っており、何より月が明るく水面を照らしていた。
そんな状況にも関わらず、開始早々すぐに魚からの反応がw

しばしガシラの猛攻に苦戦しながらも、足元のテトラのシェードからメバルが飛び出してきてくれた。

これこれ。
この筋肉質なメバルが富山って感じ♪
ここでたかかんさんの提案で崩れテトラに付着したウィードエッジを狙える箇所へ移動。
そのウィードエッジを意識して狙ってみるとカツーン!と良い型のメバルが出て来てくれました♪


サイズ、コンデション共に文句無しお魚に大満足。
途中、FB友達のGoさんと陽一さんも合流して4人で撃ってみるがパッとせずに朝マズメを迎える。
その朝マズメ、潮が効いてるな~と思った矢先、急にアタリが頻発!
メバルを数本掛けた後、突然強烈な引きが襲った。

根に巻かれない用ゴリ巻きで応戦するとまさかのポン級アイナメwww
まさか北陸でも出会えるとは(^^♪
まさかまさかのゲストも飛び出し、楽しい楽しいの釣行となりました。

御一緒させて頂いたたかかんさん、Goさん、陽一さん、有難うございました。
使用したルアーはDAIWAのレイジー6Sと廃版の8Sでした。
ホタルイカルアーを差し置いての釣果、レイジー恐るべしーです(゜-゜)w
去年の釣行以来、このホタルイカパターンの釣りにズッポリとハマってしまいまして…w
楽しみで楽しみで仕方ありませんでした。
御一緒させて頂いたのはやはりたかかんさん。
北陸のライトゲームに精通しているのは勿論、富山の釣りにも詳しく、今回も大変お世話になりました。
なんでも、前日も一晩中富山で釣りをしていてほぼ寝ていないとかwww
そんなたかかんさんと向かったのは前回同様、テトラが絡むエリア。
ボトムのマテリアルは砂地で、そこに積み上げられたテトラ、もしくは沖に点在する崩れテトラ付近に付いているであろう魚を狙う作戦。
使用するルアーは本来、御当地ルアーであるホタルイカルアーが一般的であるが今回もシンキングペンシルのテイルフックに蛍光玉を付け、フックチューンして狙ってみた。
Pに着き、しばし水中を観察するがホタルイカの身投げは見受けられない。
水質も多少ながら濁りが入っており、何より月が明るく水面を照らしていた。
そんな状況にも関わらず、開始早々すぐに魚からの反応がw
しばしガシラの猛攻に苦戦しながらも、足元のテトラのシェードからメバルが飛び出してきてくれた。
これこれ。
この筋肉質なメバルが富山って感じ♪
ここでたかかんさんの提案で崩れテトラに付着したウィードエッジを狙える箇所へ移動。
そのウィードエッジを意識して狙ってみるとカツーン!と良い型のメバルが出て来てくれました♪
サイズ、コンデション共に文句無しお魚に大満足。
途中、FB友達のGoさんと陽一さんも合流して4人で撃ってみるがパッとせずに朝マズメを迎える。
その朝マズメ、潮が効いてるな~と思った矢先、急にアタリが頻発!
メバルを数本掛けた後、突然強烈な引きが襲った。
根に巻かれない用ゴリ巻きで応戦するとまさかのポン級アイナメwww
まさか北陸でも出会えるとは(^^♪
まさかまさかのゲストも飛び出し、楽しい楽しいの釣行となりました。
御一緒させて頂いたたかかんさん、Goさん、陽一さん、有難うございました。
使用したルアーはDAIWAのレイジー6Sと廃版の8Sでした。
ホタルイカルアーを差し置いての釣果、レイジー恐るべしーです(゜-゜)w
2014年12月11日
研ぎ澄ます
昨晩はありえない程の爆風でしたね…(;^_^A
今夜はメバルを狙ってやろうと自宅を出る前にチラっと外の様子を伺ってみて、イケル!と思ったのですが甘かった…
Pに着いてみると立っていられない程の風 。
持って来たのはライトゲーム用のタックルのみ↓↓
終わった~w
折角なので駄目元で竿を振ってみる。
追い風の角度ならなんとかなるかと思ったが何ともならない。
立っていられないのであるw
それでも風に負けじとキャストを繰り返していると少しずつルアーが水中で馴染んでいる感覚を掴めるようになってきた。
手元の感覚に集中し、研ぎ澄まされた数投目、ガ、ガン!っときてくれた。

サイズじゃないんですw
チビでも嬉しすぎwww
この一匹で救われました。
魚はいる。
集中力が2倍になりました。
が、虚しくもその後だんだん風が強まり…
2度程アタリがあったのみで終了。
1匹だけの貧果でしたがなんだかかなり充実した釣りだった…ような気がしますw
研ぎ澄ますって大事やね。
今度は連発したるッ!
※熱い戦いが再び始まるようです!
Mebaru Derby 2014 冬の陣
メバリングの腕に覚えのある方、興味のある方は是非参加してみては!?^^
今夜はメバルを狙ってやろうと自宅を出る前にチラっと外の様子を伺ってみて、イケル!と思ったのですが甘かった…
Pに着いてみると立っていられない程の風 。
持って来たのはライトゲーム用のタックルのみ↓↓
終わった~w
折角なので駄目元で竿を振ってみる。
追い風の角度ならなんとかなるかと思ったが何ともならない。
立っていられないのであるw
それでも風に負けじとキャストを繰り返していると少しずつルアーが水中で馴染んでいる感覚を掴めるようになってきた。
手元の感覚に集中し、研ぎ澄まされた数投目、ガ、ガン!っときてくれた。
サイズじゃないんですw
チビでも嬉しすぎwww
この一匹で救われました。
魚はいる。
集中力が2倍になりました。
が、虚しくもその後だんだん風が強まり…
2度程アタリがあったのみで終了。
1匹だけの貧果でしたがなんだかかなり充実した釣りだった…ような気がしますw
研ぎ澄ますって大事やね。
今度は連発したるッ!
※熱い戦いが再び始まるようです!
Mebaru Derby 2014 冬の陣
メバリングの腕に覚えのある方、興味のある方は是非参加してみては!?^^
2014年11月25日
PLUGGINGメバル。
連休、終わっちゃいましたね…(T-T)
仕事が始り、現実に戻される感じがして多少憂鬱になってしまっております。
さて、週末は久しぶりにダイさん と今季初のメバリングへ。
シーバスも視野に入れたプラッギングゲーム。
ダイさんのホームである南の楽園へ連れていって頂きましたw
その途中、気になる箇所を撃ってみると開始早々、ダイさんが良いのを釣り上げる。
後に続けとキャストを開始すると一投目からタンッ!ときましたが残念ながら根に潜られ…ダイさんに怒られる(^^;
気を取り直して再びタンッ!と。

沖の方で掛けたのでまた根に入られないかヒヤヒヤしましたがゴリ巻きでなんとか初モノゲット♪
その間、フロートを巧みに使いこなすダイさんは自分にプレッシャーをかけるかのように連発しとりました(^^;
流石チャンプ。
その次のバイト でフックを伸ばされ沈黙…
移動。
ある常夜灯が効くP。
ディープ隣接のシャローと言ったイメージ。
キャスト範囲に岩が乱立しており、ボトムの起伏が激しそうな場所でいかにもな雰囲気である。
その乱立している岩の際から探ってみるといガツンと引ったくられた。
グリグリと根に入ろうと頭を振る感触がたまんない(^^)

筋肉質の良い型♪

ダイさんに計ってもらうと28.5cmだとか。
再びキャストを再開すると別の磯際でガツン。


さっきと同じくらい。
その他3本追加して終了でした。
シーバス含め、バラシ多数(^_^;)
レイジー6S、多い日夜用、シラスミノーとも全てクリアカラーでのバイトでした。
クリアカラーおそるべし。
離れて撃っていたダイさんも同じくらいの型を連発しており、ここのポテンシャルの高さを実感しました。
案内して頂いたダイさんに感謝です。
そして翌日の早朝は磯マルを求めて磯歩き。
が、波がありません(+_+)
何か沖の方から近づいてくるな…と思ったら

鹿!?www

思いっきり目ぇ合いましたw
そして思いっきり萎えました。
勿論釣れる訳も無く、そそくさと撤収となりました。
う~ん、海が面白くなってきたぞぉ。
仕事が始り、現実に戻される感じがして多少憂鬱になってしまっております。
さて、週末は久しぶりにダイさん と今季初のメバリングへ。
シーバスも視野に入れたプラッギングゲーム。
ダイさんのホームである南の楽園へ連れていって頂きましたw
その途中、気になる箇所を撃ってみると開始早々、ダイさんが良いのを釣り上げる。
後に続けとキャストを開始すると一投目からタンッ!ときましたが残念ながら根に潜られ…ダイさんに怒られる(^^;
気を取り直して再びタンッ!と。
沖の方で掛けたのでまた根に入られないかヒヤヒヤしましたがゴリ巻きでなんとか初モノゲット♪
その間、フロートを巧みに使いこなすダイさんは自分にプレッシャーをかけるかのように連発しとりました(^^;
流石チャンプ。
その次のバイト でフックを伸ばされ沈黙…
移動。
ある常夜灯が効くP。
ディープ隣接のシャローと言ったイメージ。
キャスト範囲に岩が乱立しており、ボトムの起伏が激しそうな場所でいかにもな雰囲気である。
その乱立している岩の際から探ってみるといガツンと引ったくられた。
グリグリと根に入ろうと頭を振る感触がたまんない(^^)
筋肉質の良い型♪
ダイさんに計ってもらうと28.5cmだとか。
再びキャストを再開すると別の磯際でガツン。
さっきと同じくらい。
その他3本追加して終了でした。
シーバス含め、バラシ多数(^_^;)
レイジー6S、多い日夜用、シラスミノーとも全てクリアカラーでのバイトでした。
クリアカラーおそるべし。
離れて撃っていたダイさんも同じくらいの型を連発しており、ここのポテンシャルの高さを実感しました。
案内して頂いたダイさんに感謝です。
そして翌日の早朝は磯マルを求めて磯歩き。
が、波がありません(+_+)
何か沖の方から近づいてくるな…と思ったら
鹿!?www
思いっきり目ぇ合いましたw
そして思いっきり萎えました。
勿論釣れる訳も無く、そそくさと撤収となりました。
う~ん、海が面白くなってきたぞぉ。
2014年06月09日
明と暗
先日の事、都合の合ったジャギ氏のリベンジマッチへと夜な夜な闇磯へと繰り出した。
前回案内したP。
どうしてもここで釣ってもらいたい。
今回のターゲットはメバルに的を絞り、ソフトの釣りを徹底。
大好きな遠浅のゴロタ。
この時期、ここのメバルが捕食しているのはほぼ多毛類、いわゆるバチと言い切れる自信がある。
よって使用するワームはそれをイミテートしたもの。
それをフロートリグで遠投してじっくり見せてやるように意識して漂わせるのがここではまず最強かと。
しかしその日は月が眩しく海面を照らしていた。
開始1時間、アタリはあるがショートバイトのようでノせきれず。
ある程度は認識してはいたものの、月の効力とはここまでか…と思い知らされた。
そんな中、しばらくすると北の方角からジワリジワリと雲が広がり出す。
その雲が月に掛かるか掛からないかくらいのタイミングで急にアタリが出だした。
タン!とティップをッ叩かれるような明確なバイト。
時合だなと直ぐに悟った。

そこから怒涛の連発。



黒も茶色も銀も関係無し。
隣のジャギ氏唖然(笑)
ほんの僅かなレンジの違い、リーリングのスピードでアタリの数が激減する繊細な釣り。
やっぱりメバル楽しいわ~♪
ジャギ氏も何を掴んだようで良型を連発させて雄叫びを上げていた(笑)



これはリベンジでしょ(^^)
サイズは25~29まで、覚えてるだけで30は釣ったかな。

まさにほぼ空針無しの状態。
いや~満たされました。
勿論、ほとんど海へとお帰り頂きました。
越前海岸、恐るべし~(゜レ゜)
TACKLE DATE
ROD : EVERGREEN saltysennsaition84T the"Marksman"
REAL : SHIMANO vaquish2000S
LINE :YGK YOZ ‐AMI G‐soul WX8 PE0.6 + VARIVAS LighitGameSHOCKLEADER 8lb
LURE:funamushi boll + 0.9gJH + Gulp! sandworm 2in
前回案内したP。
どうしてもここで釣ってもらいたい。
今回のターゲットはメバルに的を絞り、ソフトの釣りを徹底。
大好きな遠浅のゴロタ。
この時期、ここのメバルが捕食しているのはほぼ多毛類、いわゆるバチと言い切れる自信がある。
よって使用するワームはそれをイミテートしたもの。
それをフロートリグで遠投してじっくり見せてやるように意識して漂わせるのがここではまず最強かと。
しかしその日は月が眩しく海面を照らしていた。
開始1時間、アタリはあるがショートバイトのようでノせきれず。
ある程度は認識してはいたものの、月の効力とはここまでか…と思い知らされた。
そんな中、しばらくすると北の方角からジワリジワリと雲が広がり出す。
その雲が月に掛かるか掛からないかくらいのタイミングで急にアタリが出だした。
タン!とティップをッ叩かれるような明確なバイト。
時合だなと直ぐに悟った。
そこから怒涛の連発。
黒も茶色も銀も関係無し。
隣のジャギ氏唖然(笑)
ほんの僅かなレンジの違い、リーリングのスピードでアタリの数が激減する繊細な釣り。
やっぱりメバル楽しいわ~♪
ジャギ氏も何を掴んだようで良型を連発させて雄叫びを上げていた(笑)

これはリベンジでしょ(^^)
サイズは25~29まで、覚えてるだけで30は釣ったかな。
まさにほぼ空針無しの状態。
いや~満たされました。
勿論、ほとんど海へとお帰り頂きました。
越前海岸、恐るべし~(゜レ゜)
TACKLE DATE
ROD : EVERGREEN saltysennsaition84T the"Marksman"
REAL : SHIMANO vaquish2000S
LINE :YGK YOZ ‐AMI G‐soul WX8 PE0.6 + VARIVAS LighitGameSHOCKLEADER 8lb
LURE:funamushi boll + 0.9gJH + Gulp! sandworm 2in
2014年05月22日
またしても…
またしても…

マル(笑)
2連発。
ズダダダダとメバルが散らないか心配になる程ド派手なテイルウォーク。
まぁ美味しいから良しとして本命のメバルちゃんは一匹だけ…

このサイズの連発を期待したけれどもアタルのは悉くカサゴばかり。
メバルが釣れないので移動を決意したけどそのタイミングで帰宅命令(>.<)
くぅ…
次に期待。

マル(笑)
2連発。
ズダダダダとメバルが散らないか心配になる程ド派手なテイルウォーク。
まぁ美味しいから良しとして本命のメバルちゃんは一匹だけ…
このサイズの連発を期待したけれどもアタルのは悉くカサゴばかり。
メバルが釣れないので移動を決意したけどそのタイミングで帰宅命令(>.<)
くぅ…
次に期待。
2014年05月14日
磯マル!
っといってもメバル狙いでの下道ですけども何か?(笑)
ランカーまであと2センチ足りず。
ナ~イスファトやった(^^)
しかし本命はと言うと…
撃沈!!
メバルらしいアタリが一度も無かった。
月のせいだ月のせい。
とりあえず月のせいにしとこ(笑)
シーバス狙ったほうがいいのかも…
でも狙ったら釣れんしな~(^_^;)
昆布締めが食べたい今日この頃であります。
2014年05月03日
つーさんと!
大型連休、如何お過ごしでしょうか。
仕事の合間、各SNS等を覗いてみると連休を満喫している様子が綴られていたりと羨ましい限りで悶々としております(;´д`)
あぁ~、釣りいきて…(笑)
そんなゴールデンウィークなのですが、個人的に目標としている方の一人、つーさんが急遽近くのPに入られるという事でご一緒させて頂く事に。
越前メバルフリークの端くれとしてつーさんと釣りが出来るというだけで心が踊ってしまう。
つーさんの技を盗むチャンスだ(笑)
そんなこんなで仕事を終え、そそくさと家事を済ませて海へ。
つーさんと共にディープ絡みのエリアにエントリー。
単体で上から下まで探ってみるが全く釣れません↓↓
が、つーさんはサクッっと尺鯵を絡めて良型のメバルを獲られておりました。
素晴らしすぎる。
自分にはなんら反応が無いのでパターン等をお聞きするとカクカクシカジカ…
なるほど、しかしそれを参考にしても釣れません!
考えれば考える程釣れない気がしてしばし負のスパイラルに陥る(笑)
3次元の釣り、難し…(;´д`)
その後しばらく打ってみるが反応が薄れてきた感じなので小移動。
遠浅のゴロタ。
フロートで大遠投し広範囲を探るとようやく釣れてくれました。

なかなかいいサイズ♪
恐れ多くもつーさんに写真を撮って頂きました。
グリグリと頭を振ってなかなかのファイトでした。
時合突入か、アタリが頻発するがなかなかノせきれず…
なんとかもう一本追加。

体高があって筋肉質な個体。
これこれこれ♪
そして嬉しい下道も。

久しぶりのシーバス♪
掛けた瞬間の重量感に一瞬焦りました(^_^;)
ふと気がつくと大きく日をまたいで帰宅時間大幅オーバー。
楽しい時なんてそんなもんです。
つーさん、ありがとうございました。
シーバスフライ、美味かったな~♪
また仕事頑張ります!!
仕事の合間、各SNS等を覗いてみると連休を満喫している様子が綴られていたりと羨ましい限りで悶々としております(;´д`)
あぁ~、釣りいきて…(笑)
そんなゴールデンウィークなのですが、個人的に目標としている方の一人、つーさんが急遽近くのPに入られるという事でご一緒させて頂く事に。
越前メバルフリークの端くれとしてつーさんと釣りが出来るというだけで心が踊ってしまう。
つーさんの技を盗むチャンスだ(笑)
そんなこんなで仕事を終え、そそくさと家事を済ませて海へ。
つーさんと共にディープ絡みのエリアにエントリー。
単体で上から下まで探ってみるが全く釣れません↓↓
が、つーさんはサクッっと尺鯵を絡めて良型のメバルを獲られておりました。
素晴らしすぎる。
自分にはなんら反応が無いのでパターン等をお聞きするとカクカクシカジカ…
なるほど、しかしそれを参考にしても釣れません!
考えれば考える程釣れない気がしてしばし負のスパイラルに陥る(笑)
3次元の釣り、難し…(;´д`)
その後しばらく打ってみるが反応が薄れてきた感じなので小移動。
遠浅のゴロタ。
フロートで大遠投し広範囲を探るとようやく釣れてくれました。
なかなかいいサイズ♪
恐れ多くもつーさんに写真を撮って頂きました。
グリグリと頭を振ってなかなかのファイトでした。
時合突入か、アタリが頻発するがなかなかノせきれず…
なんとかもう一本追加。
体高があって筋肉質な個体。
これこれこれ♪
そして嬉しい下道も。
久しぶりのシーバス♪
掛けた瞬間の重量感に一瞬焦りました(^_^;)
ふと気がつくと大きく日をまたいで帰宅時間大幅オーバー。
楽しい時なんてそんなもんです。
つーさん、ありがとうございました。
シーバスフライ、美味かったな~♪
また仕事頑張ります!!
タグ :越前メバル
2014年04月23日
バタバタと
なんやかんやとバタバタとしておりましたが釣りに行かない訳は無く…(笑)
先週は憧れのyasuさんに沖へ連れて行って頂き、

(yasuさんのブログがら拝借させて頂きました)
akiさんが仕留めた巨鯛を拝んでからその足ではるばる東北へ。
宮城県は追波川にて好調だというサクラマスを2日程狙ってみたが自分が着いた頃にはお祭りが終わった後のように食いしぶり、結局追波川産のサクラマスを手にすることは出来ず…(;´д`)

シーバスの時といいこの川とは相性が悪いみたい。
そして先日福井に戻って早速サクラマスに行こうかと思ったがホームエリアのメバルの方も気になっていた為調査に繰り出してみた。
仕事終わりに去年調子が良かった箇所に入ってみると…
予想以上に風が強い(;´д`)
しかし今回はテーマを決めて釣りを組み立ててみる。
テーマは「竿を立てて釣る!」
いつも竿をねかせてアタリを待つスタンスなのだが先日富山に行った時にあまりもバラシが多かったため考えた結果がリーリング中の穂先の角度に問題があるのではないかと…。
そんなこんなでまずは単体で近場を探ってみる。
やはりラインが風に煽られて釣りづらいが、ジグヘッドのウエイトを少しづつ変えて馴染みやすいにように調整していく。
するとブレイクあたりでカンッ!と金属的なバイト。
重量とファイトからしてシーバスかな?と一瞬と思ったがまさかのメバル。

なかなか良い型!
ここから連発かと思ったがその後はピタッとアタリが無くなる(;´д`)
小移動し、ゴロタ場を真正面に風を受けながらフロートで広範囲に探ってなんとかもう一本追加。

口の痛そうなやつ。
サイズはさっきのと全く同じ。
その後は全くアタリのアの字も無く終了m(__)m
この時期はスポーニングに絡んでいないと認識している為、2本共キープさせて頂いた。
何を捕食しているかも気になっていたので胃の内容物を覗いてみると極小のアミのようなものが入っていた。
最盛期はまだ先なのかな…といった印象。
今度は少しエリアを変えてみようかな。
先週は憧れのyasuさんに沖へ連れて行って頂き、

(yasuさんのブログがら拝借させて頂きました)
akiさんが仕留めた巨鯛を拝んでからその足ではるばる東北へ。
宮城県は追波川にて好調だというサクラマスを2日程狙ってみたが自分が着いた頃にはお祭りが終わった後のように食いしぶり、結局追波川産のサクラマスを手にすることは出来ず…(;´д`)
シーバスの時といいこの川とは相性が悪いみたい。
そして先日福井に戻って早速サクラマスに行こうかと思ったがホームエリアのメバルの方も気になっていた為調査に繰り出してみた。
仕事終わりに去年調子が良かった箇所に入ってみると…
予想以上に風が強い(;´д`)
しかし今回はテーマを決めて釣りを組み立ててみる。
テーマは「竿を立てて釣る!」
いつも竿をねかせてアタリを待つスタンスなのだが先日富山に行った時にあまりもバラシが多かったため考えた結果がリーリング中の穂先の角度に問題があるのではないかと…。
そんなこんなでまずは単体で近場を探ってみる。
やはりラインが風に煽られて釣りづらいが、ジグヘッドのウエイトを少しづつ変えて馴染みやすいにように調整していく。
するとブレイクあたりでカンッ!と金属的なバイト。
重量とファイトからしてシーバスかな?と一瞬と思ったがまさかのメバル。
なかなか良い型!
ここから連発かと思ったがその後はピタッとアタリが無くなる(;´д`)
小移動し、ゴロタ場を真正面に風を受けながらフロートで広範囲に探ってなんとかもう一本追加。
口の痛そうなやつ。
サイズはさっきのと全く同じ。
その後は全くアタリのアの字も無く終了m(__)m
この時期はスポーニングに絡んでいないと認識している為、2本共キープさせて頂いた。
何を捕食しているかも気になっていたので胃の内容物を覗いてみると極小のアミのようなものが入っていた。
最盛期はまだ先なのかな…といった印象。
今度は少しエリアを変えてみようかな。
2014年04月14日
富山へ
暖かくなるにつれ、いろんなお魚が気になり出してきました。
しばらく川にこもっていたので久しぶりに海へ行きたくなった。
そんな中、前々からお願いをしていた富山を案内して頂ける事に。
案内して頂いたのは石川県在住のエキスパートアングラーのたかかんさん。
ご一緒させて頂くだけでレベルが上がる気がする。
この時期の富山と言えばホタルイカ!
という事でそのホタルイカを捕食する魚を狙うおうという魂胆。
ターゲットはメバルかチヌ。
ホタルイカパターンの釣りは初めてなので富山の釣りにも精通しているたかかんさんにご指導頂いた。
その日、生憎月明かりが眩しく、期待が薄まったがとりあえずRUN&GUNしてみようという事であるテトラ帯に案内して頂いた。
全体的にシャローな印象で沖にある消波ブロック付近とその崩れテトラ、そして足元付近のテトラが狙い目。
見た感じホタルイカの身投げは見られない。
二人別々に打ってみる。
御当地のホタルイカルアーというのが絶大的な威力を発揮するみたいだがこれもアリなのでは?といいうことでシンペンのテイルフックに蛍光玉を付けたのを結んでみた。
数投目、足元付近にて

ムラソイが釣れた。
久しぶりに海の魚が釣れたので嬉しくなってしまった(笑)
その後しばらく打ってみるが反応が無いので小移動。
次のPも別々でエントリー。
イカが漂っているイメージを頭に浮かべ、演出しようと心がけるがなんら反応が無い。
しばらくすると離れた所で打っていたたかかんさんが尺近くのメバルが釣れたと入電(゜レ゜)
こっち、全然反応ありませんけど…
っと思っていると不意にカツン!っときた。

時合突入か、そこから゙連発。



上がってくる魚のサイズも申し分無いが体高に圧巻。

ヘラブナか!っと突っ込みたくなるくらい(笑)
時合突入です!とたかかんさんに連絡し、一緒に打つ事に。
たぶんアタリをだけも含めると50発以上はあったと思うが良いと思う魚は悉くバラシてしまう…(+_+)
そんな中、たかかんさんは獲る数もサイズも大きく自分を上回り流石といった感じ。
何故かたかかんさんにはメバルしか掛からないにが自分にはガシラばかり…
トレースするレンジを上げてみるが同じ、カサゴ地獄に(笑)
う~ん、困った。
そうこうしている内にアタリが遠のき、時間を確かめてみると大変!
結局自分は一睡もせずに仕事へ繰り出す事になった(笑)
最後にどれほど釣られたのか拝見させて頂くとやはりたかかんさんとの釣果は天と地ほどの差。
悔しいけれども実力の無さを痛感致しました。
あまりにもバラシが多すぎたのでまたリベンジしたいな。
今度はもっといろんな事試してみたいかも…
まぁ楽しすぎたので良しとします。
案内して頂いたたかかんさんに感謝、感謝です。
TACKLE DATE
ROD : EVERGREEN saltysennsaition84T the"Marksman"
REAL : SHIMANO vaquish2000S
LINE : VARIVAS light game MEBARU PE0.4 + VARIVAS LighitGameSHOCKLEADER7lb
LURE:SMITH SHIRASUMINNOW LIPLESS 48
しばらく川にこもっていたので久しぶりに海へ行きたくなった。
そんな中、前々からお願いをしていた富山を案内して頂ける事に。
案内して頂いたのは石川県在住のエキスパートアングラーのたかかんさん。
ご一緒させて頂くだけでレベルが上がる気がする。
この時期の富山と言えばホタルイカ!
という事でそのホタルイカを捕食する魚を狙うおうという魂胆。
ターゲットはメバルかチヌ。
ホタルイカパターンの釣りは初めてなので富山の釣りにも精通しているたかかんさんにご指導頂いた。
その日、生憎月明かりが眩しく、期待が薄まったがとりあえずRUN&GUNしてみようという事であるテトラ帯に案内して頂いた。
全体的にシャローな印象で沖にある消波ブロック付近とその崩れテトラ、そして足元付近のテトラが狙い目。
見た感じホタルイカの身投げは見られない。
二人別々に打ってみる。
御当地のホタルイカルアーというのが絶大的な威力を発揮するみたいだがこれもアリなのでは?といいうことでシンペンのテイルフックに蛍光玉を付けたのを結んでみた。
数投目、足元付近にて
ムラソイが釣れた。
久しぶりに海の魚が釣れたので嬉しくなってしまった(笑)
その後しばらく打ってみるが反応が無いので小移動。
次のPも別々でエントリー。
イカが漂っているイメージを頭に浮かべ、演出しようと心がけるがなんら反応が無い。
しばらくすると離れた所で打っていたたかかんさんが尺近くのメバルが釣れたと入電(゜レ゜)
こっち、全然反応ありませんけど…
っと思っていると不意にカツン!っときた。
時合突入か、そこから゙連発。
上がってくる魚のサイズも申し分無いが体高に圧巻。
ヘラブナか!っと突っ込みたくなるくらい(笑)
時合突入です!とたかかんさんに連絡し、一緒に打つ事に。
たぶんアタリをだけも含めると50発以上はあったと思うが良いと思う魚は悉くバラシてしまう…(+_+)
そんな中、たかかんさんは獲る数もサイズも大きく自分を上回り流石といった感じ。
何故かたかかんさんにはメバルしか掛からないにが自分にはガシラばかり…
トレースするレンジを上げてみるが同じ、カサゴ地獄に(笑)
う~ん、困った。
そうこうしている内にアタリが遠のき、時間を確かめてみると大変!
結局自分は一睡もせずに仕事へ繰り出す事になった(笑)
最後にどれほど釣られたのか拝見させて頂くとやはりたかかんさんとの釣果は天と地ほどの差。
悔しいけれども実力の無さを痛感致しました。
あまりにもバラシが多すぎたのでまたリベンジしたいな。
今度はもっといろんな事試してみたいかも…
まぁ楽しすぎたので良しとします。
案内して頂いたたかかんさんに感謝、感謝です。
TACKLE DATE
ROD : EVERGREEN saltysennsaition84T the"Marksman"
REAL : SHIMANO vaquish2000S
LINE : VARIVAS light game MEBARU PE0.4 + VARIVAS LighitGameSHOCKLEADER7lb
LURE:SMITH SHIRASUMINNOW LIPLESS 48
タグ :富山遠征ホタルイカパターン
2014年02月17日
第5回越前海岸最強メバラー決定戦~result~
先月、1月31日を持って幕が下りた第5回越前海岸最強メバラー決定戦。
昨年と同じく、このウルトラハイレベルのダービーに今回も参戦させて頂いたのだが…
やっぱり皆さん凄すぎ!!
そんなデカイメバル釣れるんか!?
っていうようなサイズが飛び交う中、なんとか爪痕を残そうと必死にもがいてみたのですが結果はシーバスダービーと同じく9位と自分らしい微妙な順位(笑)
しかし9位は飛び賞と言う事で

お目当てであった多い日夜用が貰えるのであった(*^^)v
たぶん今年は9回目でサクラが釣れそうな気がする(笑)
と言う事で先日、この大会の表彰式兼打ち上げ兼飲み会に参加させて頂いた。
その模様をザクっと綴っときます。
まずは昨年同様、司会、進行を円滑に進めるりゅうさん

素晴らしい進行でした。
たつにぃと二人で
「流石りゅうさんやわ~!!」
言うて惚れ惚れしておりました(笑)
お疲れ様でした。
そして、今回伝説のお方の連覇を見事に阻んだダイさん

越前海岸ではなかなかお目見えしない尺UPを絡めて堂々の優勝。
今度私めにも尺釣らせて下さい(笑)
おめでとうございました。
続いて2位tomさんを激写~(笑)

毎回上位に絡んでいるエキスパートなお方です。
機会があればサクラマスも是非…(笑)
次は満面の笑みを浮かべるまっちゃんさん

今回のダービーもそうでしたがシーバスダービーの方も素晴らしい成績を収められておりました。
うらやまし~です!
バイクのお話、楽しかったですわ~。
死なないで~!!(笑)
続きまして、伝説の覇者、つーさん

写真のお手手の通り、今回は残念ながら連覇を逃してしまったようですが来年はきっと優勝してくれるはずです。
しゃしゃり出た感がありましたが、尊敬するつーさんに幾つか皆さんの前でメバルに関する質問をさせて頂きまして、凄く丁寧に分かりやすく答えて頂きました。
ありがとうございました!
次は飛び賞の方々って事で左から私めとakiさん、りゅうさん

めっちゃ嬉しそうでしょ(笑)
えぇ、めっちゃ嬉しいです~。
次はお馴染みの変顔伝道師のたつにぃ

相変わらず変顔のキレは神がかってました(爆)
そんなこんなで楽しい時間はあっと言う間に過ぎ、ほぼ釣りの話題で5時間盛り上がりっぱなし。
あと5時間は足りんな~。

今回の戦利品♪

そう言えばたーさんにいろいろと貰ったな…(笑)
ありがとうございます!
大切に使わせて頂きます。
富山連れてって下さいね~
最後に、このダービーを運営されたバーブレスさん、表彰式の司会進行をされたりゅうさん、豪華な景品を協賛して下さった皆様に感謝申し上げます。
そして参加された皆様、お疲れ様でした。
また来年もあるといいな。
昨年と同じく、このウルトラハイレベルのダービーに今回も参戦させて頂いたのだが…
やっぱり皆さん凄すぎ!!
そんなデカイメバル釣れるんか!?
っていうようなサイズが飛び交う中、なんとか爪痕を残そうと必死にもがいてみたのですが結果はシーバスダービーと同じく9位と自分らしい微妙な順位(笑)
しかし9位は飛び賞と言う事で
お目当てであった多い日夜用が貰えるのであった(*^^)v
たぶん今年は9回目でサクラが釣れそうな気がする(笑)
と言う事で先日、この大会の表彰式兼打ち上げ兼飲み会に参加させて頂いた。
その模様をザクっと綴っときます。
まずは昨年同様、司会、進行を円滑に進めるりゅうさん
素晴らしい進行でした。
たつにぃと二人で
「流石りゅうさんやわ~!!」
言うて惚れ惚れしておりました(笑)
お疲れ様でした。
そして、今回伝説のお方の連覇を見事に阻んだダイさん
越前海岸ではなかなかお目見えしない尺UPを絡めて堂々の優勝。
今度私めにも尺釣らせて下さい(笑)
おめでとうございました。
続いて2位tomさんを激写~(笑)
毎回上位に絡んでいるエキスパートなお方です。
機会があればサクラマスも是非…(笑)
次は満面の笑みを浮かべるまっちゃんさん
今回のダービーもそうでしたがシーバスダービーの方も素晴らしい成績を収められておりました。
うらやまし~です!
バイクのお話、楽しかったですわ~。
死なないで~!!(笑)
続きまして、伝説の覇者、つーさん
写真のお手手の通り、今回は残念ながら連覇を逃してしまったようですが来年はきっと優勝してくれるはずです。
しゃしゃり出た感がありましたが、尊敬するつーさんに幾つか皆さんの前でメバルに関する質問をさせて頂きまして、凄く丁寧に分かりやすく答えて頂きました。
ありがとうございました!
次は飛び賞の方々って事で左から私めとakiさん、りゅうさん
めっちゃ嬉しそうでしょ(笑)
えぇ、めっちゃ嬉しいです~。
次はお馴染みの変顔伝道師のたつにぃ
相変わらず変顔のキレは神がかってました(爆)
そんなこんなで楽しい時間はあっと言う間に過ぎ、ほぼ釣りの話題で5時間盛り上がりっぱなし。
あと5時間は足りんな~。
今回の戦利品♪
そう言えばたーさんにいろいろと貰ったな…(笑)
ありがとうございます!
大切に使わせて頂きます。
富山連れてって下さいね~
最後に、このダービーを運営されたバーブレスさん、表彰式の司会進行をされたりゅうさん、豪華な景品を協賛して下さった皆様に感謝申し上げます。
そして参加された皆様、お疲れ様でした。
また来年もあるといいな。
2014年01月30日
シッブシブ!
昨晩、急遽りゅうさんとたつにぃと一緒にメバルを狙って海へ繰り出した。
参戦中のダービーも残すところあとわずかという事で悪足掻きを企む私めとりゅうさん、そしてこのタイミングでエントリーという事でリミットメイクを企むたつにぃ。
ワイワイと会話を楽しみながらも、誰もが我先にと意気込んで黙々とキャストを繰り返す中4時間粘って

こいつだけ(笑)
途中、美味しそうなシーバスが多い日夜用に気持ち良くバイトしてくれたのだが痛恨のバラシ↓↓
貴重なバイトだけに不甲斐ない。
あまりの釣れなさに嫌気がさしてカサゴに癒されようとするがカサゴすら相手してくれず…
シッブシブやで越前海岸(^_^;)
おとなしく川にこもるとしますかね。
TACKLE DATE
ROD : YAMAGA Blanks BlueCurrent76/Ti
REAL : SHIMANO BIOBASTER C2000HGS
LINE : VARIVAS light game MEBARU PE0.4 + VARIVAS LighitGameSHOCKLEADER7lb
LURE:JACK-NICK-LURES 多い日夜用
参戦中のダービーも残すところあとわずかという事で悪足掻きを企む私めとりゅうさん、そしてこのタイミングでエントリーという事でリミットメイクを企むたつにぃ。
ワイワイと会話を楽しみながらも、誰もが我先にと意気込んで黙々とキャストを繰り返す中4時間粘って
こいつだけ(笑)
途中、美味しそうなシーバスが多い日夜用に気持ち良くバイトしてくれたのだが痛恨のバラシ↓↓
貴重なバイトだけに不甲斐ない。
あまりの釣れなさに嫌気がさしてカサゴに癒されようとするがカサゴすら相手してくれず…
シッブシブやで越前海岸(^_^;)
おとなしく川にこもるとしますかね。
TACKLE DATE
ROD : YAMAGA Blanks BlueCurrent76/Ti
REAL : SHIMANO BIOBASTER C2000HGS
LINE : VARIVAS light game MEBARU PE0.4 + VARIVAS LighitGameSHOCKLEADER7lb
LURE:JACK-NICK-LURES 多い日夜用
2014年01月27日
狙ったら釣れんのに…w
それなりのタックルでドシッと構えて狙っても釣れんのに…

もしかして、まだ釣れるんかな?
本命のメバルはと言うと…
撃沈した(笑)
ダービーも残す所あとわずか。
表彰式が楽しみやな♪
TACKLE DATE
ROD : YAMAGA Blanks BlueCurrent76/Ti
REAL : SHIMANO BIOBASTER C2000HGS
LINE : VARIVAS light game MEBARU PE0.4 + VARIVAS LighitGameSHOCKLEADER7lb
LURE:JACK-NICK-LURES 多い日夜用
もしかして、まだ釣れるんかな?
本命のメバルはと言うと…
撃沈した(笑)
ダービーも残す所あとわずか。
表彰式が楽しみやな♪
TACKLE DATE
ROD : YAMAGA Blanks BlueCurrent76/Ti
REAL : SHIMANO BIOBASTER C2000HGS
LINE : VARIVAS light game MEBARU PE0.4 + VARIVAS LighitGameSHOCKLEADER7lb
LURE:JACK-NICK-LURES 多い日夜用
2014年01月16日
繊細かつ大胆に
今更ですが…

先日、2014年度初フィッシュゲットしました!
お魚さん、今年も宜しくね。
小粒ですが初釣りから苦戦しておりましてよやく釣れてくれました(^_^;)
最近はというと、只今参戦中である越前海岸最強メバラー決定戦に爪痕を残すべく夜な夜なフィネスタックルを持ち出しては海に足を運んでおりました。
去年の暮れ辺りに釣友、りゅうさんの話を聞いて、彼の今ダービーにおけるスタンスに影響を受けてしまい…
プラッキングに目覚めてしまう(笑)
あんまり釣れんのやけど…
あのストラクチャーを繊細かつ大胆に攻めてる感が楽しすぎ♪
そんなんでひたすらプラグ投げ倒してました。


してやったり感があって、小さくても釣れた時の嬉しさ半端無いっす。
そして先日、久しぶりにエキスパートメバラーのふなむしさんとご一緒せさて頂いた。
久しぶりのコラボという事でしばしダベリに花が咲き…
さ、そろそろやりますか的な感じでとあるPへ。
しかしお月様が妙に明るい。
う~ん、手強そう…。
なんだかんだで釣り開始。
お気に入りであるバーブレスさんお手製のシンペン、多い日夜用の背中が怪しく光るやつでストラクチャー絡みの箇所を黙々と打つ。
表層から探っていくが反応が無いので着水後に少しづつカウントを取ってレンジを刻んでみる。
すると、美味しそうなラインを打っていたふなむしさんがサクッと釣り上げる。
しばらくして立ち位置を交代してくれると言うので入らせてもらうことに。
先程、ふなむしさんはフロートで打っていたのを横目で見ていたので表層付近にはいないだろうと思い、一旦ボトムをとってゆっく~りトレースさせてみると一投目からガツンとヒット♪

続いて同じレンジ、同じコースでりゅうさんお墨付きのワンダーにて。

一瞬トルクフルにドラグを唸らせただけあって良い魚体♪
プリプリのお腹してましたんで優しくお帰り頂き、プチ時合突入!


ここでふなむしさんがいいやつにブチ切られる。
なんとも悔しそうでしたがその後、しっかり良型のを釣っておられました。
しかし時合は瞬く間に過ぎ去り、 全く魚からの反応が無くなったので見切りを付けて納竿となりました。
帰りにコンビニでコーヒー片手に反省会。
これがまた楽しい。
再びダベリに花が咲きました(笑)
TACKLE DATE
ROD : YAMAGA Blanks BlueCurrent76/Ti
REAL : SHIMANO BIOBASTER C2000HGS
LINE : VARIVAS light game MEBARU PE0.4 + VARIVAS LighitGameSHOCKLEADER7lb
LURE:JACK-NICK-LURES 多い日夜用
LUCKYCRAFT Wander60
先日、2014年度初フィッシュゲットしました!
お魚さん、今年も宜しくね。
小粒ですが初釣りから苦戦しておりましてよやく釣れてくれました(^_^;)
最近はというと、只今参戦中である越前海岸最強メバラー決定戦に爪痕を残すべく夜な夜なフィネスタックルを持ち出しては海に足を運んでおりました。
去年の暮れ辺りに釣友、りゅうさんの話を聞いて、彼の今ダービーにおけるスタンスに影響を受けてしまい…
プラッキングに目覚めてしまう(笑)
あんまり釣れんのやけど…
あのストラクチャーを繊細かつ大胆に攻めてる感が楽しすぎ♪
そんなんでひたすらプラグ投げ倒してました。
してやったり感があって、小さくても釣れた時の嬉しさ半端無いっす。
そして先日、久しぶりにエキスパートメバラーのふなむしさんとご一緒せさて頂いた。
久しぶりのコラボという事でしばしダベリに花が咲き…
さ、そろそろやりますか的な感じでとあるPへ。
しかしお月様が妙に明るい。
う~ん、手強そう…。
なんだかんだで釣り開始。
お気に入りであるバーブレスさんお手製のシンペン、多い日夜用の背中が怪しく光るやつでストラクチャー絡みの箇所を黙々と打つ。
表層から探っていくが反応が無いので着水後に少しづつカウントを取ってレンジを刻んでみる。
すると、美味しそうなラインを打っていたふなむしさんがサクッと釣り上げる。
しばらくして立ち位置を交代してくれると言うので入らせてもらうことに。
先程、ふなむしさんはフロートで打っていたのを横目で見ていたので表層付近にはいないだろうと思い、一旦ボトムをとってゆっく~りトレースさせてみると一投目からガツンとヒット♪
続いて同じレンジ、同じコースでりゅうさんお墨付きのワンダーにて。
一瞬トルクフルにドラグを唸らせただけあって良い魚体♪
プリプリのお腹してましたんで優しくお帰り頂き、プチ時合突入!
ここでふなむしさんがいいやつにブチ切られる。
なんとも悔しそうでしたがその後、しっかり良型のを釣っておられました。
しかし時合は瞬く間に過ぎ去り、 全く魚からの反応が無くなったので見切りを付けて納竿となりました。
帰りにコンビニでコーヒー片手に反省会。
これがまた楽しい。
再びダベリに花が咲きました(笑)
TACKLE DATE
ROD : YAMAGA Blanks BlueCurrent76/Ti
REAL : SHIMANO BIOBASTER C2000HGS
LINE : VARIVAS light game MEBARU PE0.4 + VARIVAS LighitGameSHOCKLEADER7lb
LURE:JACK-NICK-LURES 多い日夜用
LUCKYCRAFT Wander60
2013年12月05日
遅れた感がありますが…
遅れた感がありますが…
先日、今シーズン初のメバリングにいってまいりました。
しばらく川にこもっていたのもあって、久しぶりに海に立つと川とは違った心地良さがありますね。
匂いであったり音であったり、しょっぱさであったり(笑)
やっぱり海が好き♪
そんでもってシーバスタックルから繊細なメバルタックルに持ち替えてみるとなんだか超新鮮な感じ。
こりゃアタリあっても掛けれんな…
なんて思いながら遠浅のゴロタを昨シーズン中にふなむしさんから頂いたふなむしボールで流していると
「カツン!」
と明確なバイト。
ドラグが一瞬壊れたか?と思うくらい悲鳴をあげてアタフタ…
単なる締め忘れでドラグを締めて一気にゴリ巻き。
いきなりいいんじゃない!?
なんて期待してあげてみたら
まさかのブラックスナッパー^_^;

グラスミノー丸のみ(笑)
これは参戦中である越前海岸最強メバラー決定戦の外道賞狙い確定やな。
って事で登録させて頂きました。
気を取り直してメバルを狙う。
潮が効いているのがリグを通して伝わってくる。
潮に乗せるように漂わせてみるとモゾっとアタリ!
しかしノりません…m(__)m
はは~ん…
3、4回程同じようなアタリを掛け損ない、ようやくフックUP!
心地良いファイトを堪能し
感動の再会
筋肉質な体といいつぶらな瞳といい…
会いたかったぜ~(笑)

26センチと良いサイズとは言えないかもしれませんが個人的には十分納得。
ここで欲を出してサイズアップを謀ろうと再びキャストを再開するが沖の方かピカピカッっと怪しい雲が近づいてきたので早めに納竿となりました。
チヌは欲しいと言う御方がおられたのでプレゼントし、メバルは腹ボテで無い事が確認出来たので息子の100日のお食い初めの儀に使わせて頂いた。

メバルでお食い初めとは何て贅沢な…(笑)
なんだかんだ言ってもメバル美味すぎやわ。
TACKLE DATE
ROD : EVERGREEN saltysennsaition84T the"Marksman"
REAL : SHIMANO vaquish2000S
LINE : VARIVAS light game MEBARU PE0.4 + VARIVAS LighitGameSHOCKLEADER7lb
LURE:funamushi boll + 0.6gJH + ECOGEAR GRASSMINNOW-S
先日、今シーズン初のメバリングにいってまいりました。
しばらく川にこもっていたのもあって、久しぶりに海に立つと川とは違った心地良さがありますね。
匂いであったり音であったり、しょっぱさであったり(笑)
やっぱり海が好き♪
そんでもってシーバスタックルから繊細なメバルタックルに持ち替えてみるとなんだか超新鮮な感じ。
こりゃアタリあっても掛けれんな…
なんて思いながら遠浅のゴロタを昨シーズン中にふなむしさんから頂いたふなむしボールで流していると
「カツン!」
と明確なバイト。
ドラグが一瞬壊れたか?と思うくらい悲鳴をあげてアタフタ…
単なる締め忘れでドラグを締めて一気にゴリ巻き。
いきなりいいんじゃない!?
なんて期待してあげてみたら
まさかのブラックスナッパー^_^;
グラスミノー丸のみ(笑)
これは参戦中である越前海岸最強メバラー決定戦の外道賞狙い確定やな。
って事で登録させて頂きました。
気を取り直してメバルを狙う。
潮が効いているのがリグを通して伝わってくる。
潮に乗せるように漂わせてみるとモゾっとアタリ!
しかしノりません…m(__)m
はは~ん…
3、4回程同じようなアタリを掛け損ない、ようやくフックUP!
心地良いファイトを堪能し
感動の再会
筋肉質な体といいつぶらな瞳といい…
会いたかったぜ~(笑)
26センチと良いサイズとは言えないかもしれませんが個人的には十分納得。
ここで欲を出してサイズアップを謀ろうと再びキャストを再開するが沖の方かピカピカッっと怪しい雲が近づいてきたので早めに納竿となりました。
チヌは欲しいと言う御方がおられたのでプレゼントし、メバルは腹ボテで無い事が確認出来たので息子の100日のお食い初めの儀に使わせて頂いた。
メバルでお食い初めとは何て贅沢な…(笑)
なんだかんだ言ってもメバル美味すぎやわ。
TACKLE DATE
ROD : EVERGREEN saltysennsaition84T the"Marksman"
REAL : SHIMANO vaquish2000S
LINE : VARIVAS light game MEBARU PE0.4 + VARIVAS LighitGameSHOCKLEADER7lb
LURE:funamushi boll + 0.6gJH + ECOGEAR GRASSMINNOW-S
2013年08月29日
アウェイにて…
また間が空いてしまった…(^^;
お盆を挟んでの更新になっちゃいましたね。
お久しぶりです。
元気ですよ(笑)
いろいろとありましてようやく福井に戻って参りました♪
さて、宮城でいろいろと用事はあったのではありますが、勿論、釣りをしなかった訳なんてありません♪
用事の合間を見てはアウェイでの水辺へと繰り出してました(笑)
それが楽しみで帰郷?した様なもんですからね♪♪♪
いつも宮城に戻った時にお世話になっている先輩方に情報を頂き、あらかたターゲットを決めて釣行する計画を立ててみた。
宮城と言えばロックでしょっ!!て事で夜のライトロックはどうしてもやりたかった釣り。
デイゲームでのフラットフィッシュも狙ってみたし、調子が良いという追波川でのシーバスも狙ってみた。
が…
釣果から言うと期待に反して散々な釣果だった(T-T)
兎に角ざっくりと2部構成で綴ってみましたんでしばしお付き合いを…
まずはライトロック。
ハイシーズンには漁港からという事にも関わらず30センチを優に越えるメバルが連発するという。
40センチオーバーも出ているとか…
そんなハイポテンシャルな宮城の海。
今回訪れた時は最盛期を外していて、シブイ状況ながら、可能性は0ではないと言う事で狙わない手は無い。
いつもお宮城で世話になっているKOUさんとタカさんに案内して頂いた。
釣り仲間との久しぶりの再会で清々しい気持ちの中、期待を膨らませて釣りを開始する。
パターンを聞くと、ボトムを丹念に探ると良いとの事。
確実にボトムを取ってワインドを入れてみる。
すると開始早々、、いきなり
「コンッ!」
という気持ち良いバイトが出迎えてくれた。
ドラグもいい感じで滑りつつロッドも気持ち良く弧を描く。
心地良すぎ♪
上がってきたのはメバルかと思いきや

とっても嬉しいクロソイ♪
宮城ならではって感じ(*^。^*)

開始早々の出来事という事もあり、テンションマックス状態で写真をKOUさんに撮ってもらった(爆)
調子がいいと思いきやその後数時間粘るが沈黙。
移動~。
次のPも沈黙↓↓
やっぱりシブかった^_^;
そんな中、最後の漁港で子メバルに癒される事に。
が…
いかんせんシブイ。
やっとアタったかと思いきやウルトラショートバイト(^_^;)
そんな中、サクっとKOUさんがメバルを釣る。
そして連発させる。

…(爆)
昔からメバルを釣るのが上手なKOUさん。
ライトロックのイロハを自分に叩き込んでくれた張本人である。
個人的につくづく思うのだが…彼はワーミングの鬼です。
そして間髪いれずタカさんも親分を釣る(笑)

素敵な笑顔♪
ギスカジカだっけかな…?
この魚も東北ならではでしょう(^^♪
最後に自分もなんとか子メバルに相手してもらい、終了となりました。
釣果はさておき、やっぱり仲間とあーだこーだ言いながら楽しく釣るライトロックは最高でした。
続いてデイゲームでのフラットフィッシュを狙い、真夏の仙台湾へ。
その日は気温が高く、じっとしているだけでも汗ばんでくる暑さの中、気合をいれてKOUさんに案内して頂いた。
恐らく地元、福井よりも遥かに個体数が多いであろうマゴチをワーミングで狙ってみる事に。
マゴチも、ハイシーズンであれば優に2ケタを超えて釣れる時があるという。
未だマゴチと言う魚を釣った事が無い84。
果たして釣れるのか…?
KOUさんにパターンを聞いて見ると
「シュ!っと投げてグリグリ~っと巻くだけ~」
それだけで釣れるらしい(^_^;)
本当かな…?(笑)
汗だくになりながらもキャストを繰り返す。
が…
サッパリ当りませんm(__)m
しばらくしてふと隣を見ると

竿が曲がってる~(笑)
一部始終を目撃し

上がってきのは

良い型のヒラメ~!!
流石、ワーミングの鬼!!
パターンを聞いてみると
「シュ!っと投げてグリグリ~っと巻くだけ~」
らしい…(^_^;)
その後、負けじとキャストを繰り返すが、アタリはあったがノせきれず↓
結局パターンすら掴めず帰りの時間を迎えて終了~(ー_ー)!!
KOUさんは良い型のマゴチを数匹追加しておりました~。
釣果の差は歴然。
流石、恐れ入りました。
しかし悔しい!!
いつかリベンジだな…('ェ';)
「アウェイにて…2」
に続いてみる(笑)
お盆を挟んでの更新になっちゃいましたね。
お久しぶりです。
元気ですよ(笑)
いろいろとありましてようやく福井に戻って参りました♪
さて、宮城でいろいろと用事はあったのではありますが、勿論、釣りをしなかった訳なんてありません♪
用事の合間を見てはアウェイでの水辺へと繰り出してました(笑)
それが楽しみで帰郷?した様なもんですからね♪♪♪
いつも宮城に戻った時にお世話になっている先輩方に情報を頂き、あらかたターゲットを決めて釣行する計画を立ててみた。
宮城と言えばロックでしょっ!!て事で夜のライトロックはどうしてもやりたかった釣り。
デイゲームでのフラットフィッシュも狙ってみたし、調子が良いという追波川でのシーバスも狙ってみた。
が…
釣果から言うと期待に反して散々な釣果だった(T-T)
兎に角ざっくりと2部構成で綴ってみましたんでしばしお付き合いを…
まずはライトロック。
ハイシーズンには漁港からという事にも関わらず30センチを優に越えるメバルが連発するという。
40センチオーバーも出ているとか…
そんなハイポテンシャルな宮城の海。
今回訪れた時は最盛期を外していて、シブイ状況ながら、可能性は0ではないと言う事で狙わない手は無い。
いつもお宮城で世話になっているKOUさんとタカさんに案内して頂いた。
釣り仲間との久しぶりの再会で清々しい気持ちの中、期待を膨らませて釣りを開始する。
パターンを聞くと、ボトムを丹念に探ると良いとの事。
確実にボトムを取ってワインドを入れてみる。
すると開始早々、、いきなり
「コンッ!」
という気持ち良いバイトが出迎えてくれた。
ドラグもいい感じで滑りつつロッドも気持ち良く弧を描く。
心地良すぎ♪
上がってきたのはメバルかと思いきや
とっても嬉しいクロソイ♪
宮城ならではって感じ(*^。^*)
開始早々の出来事という事もあり、テンションマックス状態で写真をKOUさんに撮ってもらった(爆)
調子がいいと思いきやその後数時間粘るが沈黙。
移動~。
次のPも沈黙↓↓
やっぱりシブかった^_^;
そんな中、最後の漁港で子メバルに癒される事に。
が…
いかんせんシブイ。
やっとアタったかと思いきやウルトラショートバイト(^_^;)
そんな中、サクっとKOUさんがメバルを釣る。
そして連発させる。
…(爆)
昔からメバルを釣るのが上手なKOUさん。
ライトロックのイロハを自分に叩き込んでくれた張本人である。
個人的につくづく思うのだが…彼はワーミングの鬼です。
そして間髪いれずタカさんも親分を釣る(笑)
素敵な笑顔♪
ギスカジカだっけかな…?
この魚も東北ならではでしょう(^^♪
最後に自分もなんとか子メバルに相手してもらい、終了となりました。
釣果はさておき、やっぱり仲間とあーだこーだ言いながら楽しく釣るライトロックは最高でした。
続いてデイゲームでのフラットフィッシュを狙い、真夏の仙台湾へ。
その日は気温が高く、じっとしているだけでも汗ばんでくる暑さの中、気合をいれてKOUさんに案内して頂いた。
恐らく地元、福井よりも遥かに個体数が多いであろうマゴチをワーミングで狙ってみる事に。
マゴチも、ハイシーズンであれば優に2ケタを超えて釣れる時があるという。
未だマゴチと言う魚を釣った事が無い84。
果たして釣れるのか…?
KOUさんにパターンを聞いて見ると
「シュ!っと投げてグリグリ~っと巻くだけ~」
それだけで釣れるらしい(^_^;)
本当かな…?(笑)
汗だくになりながらもキャストを繰り返す。
が…
サッパリ当りませんm(__)m
しばらくしてふと隣を見ると

竿が曲がってる~(笑)
一部始終を目撃し

上がってきのは

良い型のヒラメ~!!
流石、ワーミングの鬼!!
パターンを聞いてみると
「シュ!っと投げてグリグリ~っと巻くだけ~」
らしい…(^_^;)
その後、負けじとキャストを繰り返すが、アタリはあったがノせきれず↓
結局パターンすら掴めず帰りの時間を迎えて終了~(ー_ー)!!
KOUさんは良い型のマゴチを数匹追加しておりました~。
釣果の差は歴然。
流石、恐れ入りました。
しかし悔しい!!
いつかリベンジだな…('ェ';)
「アウェイにて…2」
に続いてみる(笑)
2013年06月15日
良型を求めて…
え~っと、
いろいろとありましてすご~くすご~くブログをUPするのが遅れとります(^_^;)
何から綴ったらいいか迷走しそうになりますが少しづつザクッと綴っていこうと思うんでしばしお付き合いを…
6月4日
以前の釣行では釣果が今一だったので、そのうっぷんを晴らそうと、ふなむしさんと近くのPで御一緒させてもらう事に。
自分もカミさんもメバルの昆布締めが食べたいという禁断症状が出始めている(笑)
どうしても釣らねば…
北からの強風の向かい風がちょうど収まって南方向からの風向きへと変わるタイミングで磯へエントリーした。
まだ北風の余韻が波に残っているようで沖にヒョコンと顔を出している岩に波が当たって程よいサラシを作っていた。
それを見て、ふなむしさんに立ち位置を選んで頂くと右側を選択されたので自分は左側に立つ。
出そうな雰囲気満点な岩の際にフナムシボールを打ち込んだ。
ハンドルを2,3回ほど巻いた辺りで
「ゴン!」
と1投目から

28が釣れた。
0.6gのGHにワームはアジキャロスワンプ。
大好きな組み合わせ。
2投目も同じヶ所に打ち込む。
サラシ付近は何も起こらず、リグが足元付近まで来たので回収しようと気を抜いた瞬間バイト!
不意討ちで26を追加。
その後連発すると思いきや沈黙。
ここでふなむしさんが29を釣る。
自分がいくら頑張っても28.5までしか出せないのに彼はいとも簡単に29を出してしまう。
凄いっす。
自分の釣りと何が違う…?
後ろからふなむしさんの釣りを盗み見してみる。
何なんでしょ…
永遠の課題のような気がする(笑)
プチ移動~
そこで26くらいの追加。
結局3本だけと単発にて終了。

帰り際にふなむしさんが釣った29を頂いた。
「是非メバルフライにして食べてみて♪」

とすすめられたのでフライにしてみた。
う~ん、絶品!!
味といい触感といい間違い無い感じでした。
ありがとうございました。
残りは昆布締めに♪
6月9日
この日はyu-1さんと釣りに行く約束をしていた。
前回の釣行でメバルの虜になっちゃったみたい♪(笑)
yu-1さんと落ち合う前に夕マヅメを打とうと海の様子を見に行くがこの日も向かい風の爆風。
あかん↓↓
って事でおとなしく漁港でyu-1さんと落ち合い風裏になりそうなPへ向かう。
だだっ広い磯なので二人でみだれ打ちしながら少しづつ釣り歩く作戦(笑)
釣れるかな…?
釣り座に付き、雰囲気的に
「シーバスが釣れそうっすね!」
と話していると1投目で

(笑)

案外簡単に寄って来たがサイズ゙は60あるかないかってとこか…
一瞬の突っ込みはめばるの方が断然引きます。
リリース!!
メバルはというと…
釣れません(^_^;)
yu-1さんも釣れません。
アタリはすこぶるあります。
覚えてるだけで12回。
一回もノせきれません^_^;
ウルトラショートバイト。
ほんと下手っぴやわぁ…
しかし困った。
どうにかこの状況を打開すべく悩んでいると、以前にふなむしさんがガルプのサンドワームが良く効くとおっしゃっていたので購入していたのに気付く。
ワームをサンドワームに取り替えた瞬間


まさかの連発!(笑)
ショートバイトに四苦八苦している様子のyu-1さんにサンドワームを1つプレゼントすると…

一発!!(笑)
最高の笑顔です♪
25~28を何本か釣ってアタリが少なくなってきたので移動~
THE越前海岸!!
て感じの磯(笑)
ショアラインにある小さなワンドにフナムシボールを打ち込んでみると
「コンッ!」
と気持ちいいバイト!
掛けた瞬間、デカイと感じた。
グリグリと首を振っているのが分かる。
間違い無く今日一だ。
足元のウィードジャングルに突っ込まれない用ゴリ巻きで寄せる。
なんとか足元まで寄せて魚を確認すると案の定良いサイズ。
28はこの前に上げていたので明らかにそれを上回る体こうと長さであると感じた。
ランディングしようと慎重に魚の口元に手を伸ばすと
「プンッ!」
とGHが中を舞い、魚はウィードジャングルへ消えていった(T_T)(笑)
瞬間的に
「うわぁぁぁ!」
と叫んで膝から崩れ落ちた。
と同時にやる気も崩れ去った(笑)
その後、時間的にもそろそろって事で二人1匹ずつ釣って納竿。
yu-1さん、ありがとうございました。
この日はマックス28.5センチ。

やっぱりサイズは伸びず…
しかし小さいのも合わせれば20本以上と数は出たので釣果は上出来な日でした。

前回の釣果とは打って変わって、釣れる日と釣れない日の差が激しすぎ…。
海って本当不思議だ。
あぁ…
尺釣れんかなぁ…
TACKLE DATE
ROD : EVERGREEN saltysennsaition84T the"Marksman"
REAL : SHIMANO vaquish2000S
LINE : VARIVAS light game MEBARU PE0.4 + VARIVAS LighitGameSHOCKLEADER7lb
LURE:funamushi boll + 0.6gJH + reins アジアダー or ECOGEAR GRASSMINNOW-S
or Berkley Sandworm Nereis 2”
いろいろとありましてすご~くすご~くブログをUPするのが遅れとります(^_^;)
何から綴ったらいいか迷走しそうになりますが少しづつザクッと綴っていこうと思うんでしばしお付き合いを…
6月4日
以前の釣行では釣果が今一だったので、そのうっぷんを晴らそうと、ふなむしさんと近くのPで御一緒させてもらう事に。
自分もカミさんもメバルの昆布締めが食べたいという禁断症状が出始めている(笑)
どうしても釣らねば…
北からの強風の向かい風がちょうど収まって南方向からの風向きへと変わるタイミングで磯へエントリーした。
まだ北風の余韻が波に残っているようで沖にヒョコンと顔を出している岩に波が当たって程よいサラシを作っていた。
それを見て、ふなむしさんに立ち位置を選んで頂くと右側を選択されたので自分は左側に立つ。
出そうな雰囲気満点な岩の際にフナムシボールを打ち込んだ。
ハンドルを2,3回ほど巻いた辺りで
「ゴン!」
と1投目から
28が釣れた。
0.6gのGHにワームはアジキャロスワンプ。
大好きな組み合わせ。
2投目も同じヶ所に打ち込む。
サラシ付近は何も起こらず、リグが足元付近まで来たので回収しようと気を抜いた瞬間バイト!
不意討ちで26を追加。
その後連発すると思いきや沈黙。
ここでふなむしさんが29を釣る。
自分がいくら頑張っても28.5までしか出せないのに彼はいとも簡単に29を出してしまう。
凄いっす。
自分の釣りと何が違う…?
後ろからふなむしさんの釣りを盗み見してみる。
何なんでしょ…
永遠の課題のような気がする(笑)
プチ移動~
そこで26くらいの追加。
結局3本だけと単発にて終了。
帰り際にふなむしさんが釣った29を頂いた。
「是非メバルフライにして食べてみて♪」
とすすめられたのでフライにしてみた。
う~ん、絶品!!
味といい触感といい間違い無い感じでした。
ありがとうございました。
残りは昆布締めに♪
6月9日
この日はyu-1さんと釣りに行く約束をしていた。
前回の釣行でメバルの虜になっちゃったみたい♪(笑)
yu-1さんと落ち合う前に夕マヅメを打とうと海の様子を見に行くがこの日も向かい風の爆風。
あかん↓↓
って事でおとなしく漁港でyu-1さんと落ち合い風裏になりそうなPへ向かう。
だだっ広い磯なので二人でみだれ打ちしながら少しづつ釣り歩く作戦(笑)
釣れるかな…?
釣り座に付き、雰囲気的に
「シーバスが釣れそうっすね!」
と話していると1投目で
(笑)
案外簡単に寄って来たがサイズ゙は60あるかないかってとこか…
一瞬の突っ込みはめばるの方が断然引きます。
リリース!!
メバルはというと…
釣れません(^_^;)
yu-1さんも釣れません。
アタリはすこぶるあります。
覚えてるだけで12回。
一回もノせきれません^_^;
ウルトラショートバイト。
ほんと下手っぴやわぁ…
しかし困った。
どうにかこの状況を打開すべく悩んでいると、以前にふなむしさんがガルプのサンドワームが良く効くとおっしゃっていたので購入していたのに気付く。
ワームをサンドワームに取り替えた瞬間
まさかの連発!(笑)
ショートバイトに四苦八苦している様子のyu-1さんにサンドワームを1つプレゼントすると…
一発!!(笑)
最高の笑顔です♪
25~28を何本か釣ってアタリが少なくなってきたので移動~
THE越前海岸!!
て感じの磯(笑)
ショアラインにある小さなワンドにフナムシボールを打ち込んでみると
「コンッ!」
と気持ちいいバイト!
掛けた瞬間、デカイと感じた。
グリグリと首を振っているのが分かる。
間違い無く今日一だ。
足元のウィードジャングルに突っ込まれない用ゴリ巻きで寄せる。
なんとか足元まで寄せて魚を確認すると案の定良いサイズ。
28はこの前に上げていたので明らかにそれを上回る体こうと長さであると感じた。
ランディングしようと慎重に魚の口元に手を伸ばすと
「プンッ!」
とGHが中を舞い、魚はウィードジャングルへ消えていった(T_T)(笑)
瞬間的に
「うわぁぁぁ!」
と叫んで膝から崩れ落ちた。
と同時にやる気も崩れ去った(笑)
その後、時間的にもそろそろって事で二人1匹ずつ釣って納竿。
yu-1さん、ありがとうございました。
この日はマックス28.5センチ。
やっぱりサイズは伸びず…
しかし小さいのも合わせれば20本以上と数は出たので釣果は上出来な日でした。
前回の釣果とは打って変わって、釣れる日と釣れない日の差が激しすぎ…。
海って本当不思議だ。
あぁ…
尺釣れんかなぁ…
TACKLE DATE
ROD : EVERGREEN saltysennsaition84T the"Marksman"
REAL : SHIMANO vaquish2000S
LINE : VARIVAS light game MEBARU PE0.4 + VARIVAS LighitGameSHOCKLEADER7lb
LURE:funamushi boll + 0.6gJH + reins アジアダー or ECOGEAR GRASSMINNOW-S
or Berkley Sandworm Nereis 2”
2013年06月06日
エキスパートに囲まれて
随分とUPが遅れましたが先週末の話。
久しぶりに体にムチを打ち、エキスパートな方々に囲まれながらとオールナイトロックしてきました~
金曜日
すぐに無くなるメバルの昆布締めを確保しようとエキスパートアングラーのふなむしさんと釣行計画を立てていた。
当日、ひょんな事から石川の凄腕アングラー、たかかんさんも加わり、3人でメバルを打つ事に。
たかかんさんとは今回、初めて御一緒させて頂き、彼の凄腕ぶりは前々から噂に聞いていて、いつか御一緒させてもらいたいと思っていた矢先の事だった。
夕方、たかかんさんと落ち合い、ふなむしさんの仕事が終わるまでの間、二人でとある磯に入る。
爆風の向かい風の中、まずはお手本の様にたかかんさんが、メバルを釣り上げる(°▽°)
JH単体で爆風、向かい風にも関わらずロッドを立ててリトリーブするたかかんさんの姿にしばらく見とれてしまう。
それで持って釣ってしまうのだから唖然となった。
その後、私めに釣らせようと
「そこのサラシに着いてるから打って見て」
と優しくご指導頂き、指示された箇所をシンペンで打ってみるが魚の反応が無い。
たかかんさんが
「あれ?アタリ無い?おかしぃなぁ…」
と呟く。
多分、自分の腕が無いのだろう、たかかんさんにはアタリがあるのだが自分には皆無(笑)
…なんでや?
しまいにゃ
「84,何で釣れないのー!?(笑)」
と怒られるしまつ(爆)
「下手っぴなんです↓すいません(ToT)」
と泣きそうになりながら謝ると、たかかんさんはなんだか嬉しそうな様子。
たかかんさん、完璧なSです(笑)
そんなこんなでふなむしさんが合流。
そして間もなく自分とたかかんさんが立つ足元付近で良型のメバルを連発させる。
早っ!(゜-゜)
この時点で釣ってないのは自分だけ…(´д`|||)
そして容赦なくたかかんさんがプレッシャーをかけてくる(笑)
釣らなければ…
プチ移動し、御二人がリグッてる最中を見計らって目の前のウィードジャングルの中に2gの尺ヘッドのオフセットタイプにアジアダーを付けたのを放り込む。
シメシメ…(笑)
ウィードに引っ掛けながらチョンチョンワインドを入れて3秒ほどテンションフォールさせると
「コッ!」
という吸い込みバイト!
一気にジャングルからぶっこぬき確保!!
サイズは25センチ程
プレッシャーから解放されたのもあるが、アタリの出方といい、狙い通りの出方といいなんとも言えない快感だった(* ̄∇ ̄*)
お魚の写真は御二人が熱い視線で見つめるので恥ずかしくて撮りませんでした(笑)
そして移動~
3人でコアなPを打つ(笑)
足場は水面から5mほどあるだろうか…
高っ!!
もちろんタモなんて無い。
掛かったらぶち抜き限定だ。
たかかんさん曰く、
この時期のデカメバルのキャッチ率は足場の高さが肝で、竿先から水面の角度の違いで獲れるか獲れないかが大きく変わってくると教えて下さった。
足元にストラクチャーが多ければ多い程角度が必要になるという。
なるほど…。
流石にジクヘッド単体は厳しいだろうと思い、フナムシボール+0.4gGH+アジキャロスワンプ、浅そうだったのでフロート下のリーダーを50センチとってみる。
リグッてる最中、早速ふなむしさんがシーバスを掛ける!
そしてぶっこ抜く(笑)
マジか…(  ̄▽ ̄)
直後
「ぶあぁぁぁぁ~!」
というたかかんさんの叫び声が響く。
デカイのをバラしてしまったらしい。
みんないい感じでアタリがある様だ♪
出遅れた感があったが負けじと自分も竿先の感覚に集中しスローにスローにリールを巻く。
そして
「モゾッ!」
ってきたので
テイッ!!
とアわせたらまたしても意外と軽い25くらいのが釣れた。

その後ふなむしさんが再び良型のメバルを追加。
ふなむしさん、釣りまくりです。
その後は3人とも沈黙。
大きく移動~。
ここでまたしてもエキスパートアングラーのtomさんが合流する事になる。
tomさんの凄腕ぶりも前々から耳にしていたのでいつか御一緒できる事を祈っていた。
緊張しながら挨拶を交わして近くで竿を降らせてもらう。
良さそうな沖磯周りをフロートリグで打ってみるが沈黙。
ショアラインを平行にトレースしてみると
「ガツン!」
と引っ手繰られるようなバイトがあったフッキングに至らず沈黙。
しばらくみんなで打ってみるがどうも今一みたいなので移動~。
次のPは人数的に厳しいらしく二手に別れる事に。
自分はたかかんさんとコンビを組ませて頂く。
雰囲気は最高なのだがさっぱりアタリが無い(;一_一)
二人して撃沈↓↓
再び皆さんと合流すると、ふなむしさんがチヌを持っていた。
う~ん、羨ましい~(゜-゜)
ここで再び移動~
次のPも釣座が狭いらしく、再びたかかんさんとペアを組ませて頂く。
たかかんさんが男らしく
「84、俺に付いてこい!!」
とエスコートして下さる。
「どこまででも付いてきます~(*´ェ`*)」
とたかかんさんの後に続く(笑)
釣れそうな雰囲気プンプンのPに案内して頂いた。
が…
アタリが無いっす(^_^;)
たかかんさんはJH単体で足元を狙っている様子だったので自分はフロートリグで遠距離を狙ってみる。
ここでは一番アツそうなショアラインと並行に探ってチビが一匹遊んでくれたのみ。

シブッ(~_~;)
サイズアップを謀りたくプチ移動するが沈黙。
アカン!!
あまりのアタリの少なさにたかかんさん、携帯ゲームで時合待ち(爆)
時合なんて来ません~(T_T)
て事で皆で作戦会議という名目でダベリング(笑)
それはそれですごく楽しい♪
しばらくダベってtomさんが帰宅する事になり3人で朝マズメを狙う事に。
コンビニで夕食?朝食?
を取って最後のPに移動。
期待を込めて3人で黙々とキャストを繰り返す…
が…
時間だけが過ぎ、辺りが明るくなりだす。
そして待ちに待ったゴールデンタイムを迎えても何も起こらず(笑)
体力も限界を迎え納竿。
眠すぎる(笑)
そしてこのままぶっ続けで仕事だなんて恐怖すぎる(爆)
結局朝まで頑張って3匹だけという不完全燃焼な釣果でしたが、エキスパートな方々に囲まれて釣りをさせて頂いて、いろいろアドバイスを頂き勉強になったし良い刺激にもなったし何より凄く楽しい時間でした。
釣果があるともっと良かったのかもしれないが釣果に至るまでの過程を楽しめた感じがした。
御一緒させて頂いた、たかかんさん、ふなむしさん、tomさん
ありがとうございました。
ついこの間と比べると
海よ!いったいどうした!?
ってくらい魚からのコンタクトが減った感じがした。
自分の釣りが合っていないのか時合的な理由なのか、もしくはシーズナル的な理由なのか…
今後、越前メバルの調子がどうなって行くのか興味深いです。
久しぶりに体にムチを打ち、エキスパートな方々に囲まれながらとオールナイトロックしてきました~
金曜日
すぐに無くなるメバルの昆布締めを確保しようとエキスパートアングラーのふなむしさんと釣行計画を立てていた。
当日、ひょんな事から石川の凄腕アングラー、たかかんさんも加わり、3人でメバルを打つ事に。
たかかんさんとは今回、初めて御一緒させて頂き、彼の凄腕ぶりは前々から噂に聞いていて、いつか御一緒させてもらいたいと思っていた矢先の事だった。
夕方、たかかんさんと落ち合い、ふなむしさんの仕事が終わるまでの間、二人でとある磯に入る。
爆風の向かい風の中、まずはお手本の様にたかかんさんが、メバルを釣り上げる(°▽°)
JH単体で爆風、向かい風にも関わらずロッドを立ててリトリーブするたかかんさんの姿にしばらく見とれてしまう。
それで持って釣ってしまうのだから唖然となった。
その後、私めに釣らせようと
「そこのサラシに着いてるから打って見て」
と優しくご指導頂き、指示された箇所をシンペンで打ってみるが魚の反応が無い。
たかかんさんが
「あれ?アタリ無い?おかしぃなぁ…」
と呟く。
多分、自分の腕が無いのだろう、たかかんさんにはアタリがあるのだが自分には皆無(笑)
…なんでや?
しまいにゃ
「84,何で釣れないのー!?(笑)」
と怒られるしまつ(爆)
「下手っぴなんです↓すいません(ToT)」
と泣きそうになりながら謝ると、たかかんさんはなんだか嬉しそうな様子。
たかかんさん、完璧なSです(笑)
そんなこんなでふなむしさんが合流。
そして間もなく自分とたかかんさんが立つ足元付近で良型のメバルを連発させる。
早っ!(゜-゜)
この時点で釣ってないのは自分だけ…(´д`|||)
そして容赦なくたかかんさんがプレッシャーをかけてくる(笑)
釣らなければ…
プチ移動し、御二人がリグッてる最中を見計らって目の前のウィードジャングルの中に2gの尺ヘッドのオフセットタイプにアジアダーを付けたのを放り込む。
シメシメ…(笑)
ウィードに引っ掛けながらチョンチョンワインドを入れて3秒ほどテンションフォールさせると
「コッ!」
という吸い込みバイト!
一気にジャングルからぶっこぬき確保!!
サイズは25センチ程
プレッシャーから解放されたのもあるが、アタリの出方といい、狙い通りの出方といいなんとも言えない快感だった(* ̄∇ ̄*)
お魚の写真は御二人が熱い視線で見つめるので恥ずかしくて撮りませんでした(笑)
そして移動~
3人でコアなPを打つ(笑)
足場は水面から5mほどあるだろうか…
高っ!!
もちろんタモなんて無い。
掛かったらぶち抜き限定だ。
たかかんさん曰く、
この時期のデカメバルのキャッチ率は足場の高さが肝で、竿先から水面の角度の違いで獲れるか獲れないかが大きく変わってくると教えて下さった。
足元にストラクチャーが多ければ多い程角度が必要になるという。
なるほど…。
流石にジクヘッド単体は厳しいだろうと思い、フナムシボール+0.4gGH+アジキャロスワンプ、浅そうだったのでフロート下のリーダーを50センチとってみる。
リグッてる最中、早速ふなむしさんがシーバスを掛ける!
そしてぶっこ抜く(笑)
マジか…(  ̄▽ ̄)
直後
「ぶあぁぁぁぁ~!」
というたかかんさんの叫び声が響く。
デカイのをバラしてしまったらしい。
みんないい感じでアタリがある様だ♪
出遅れた感があったが負けじと自分も竿先の感覚に集中しスローにスローにリールを巻く。
そして
「モゾッ!」
ってきたので
テイッ!!
とアわせたらまたしても意外と軽い25くらいのが釣れた。
その後ふなむしさんが再び良型のメバルを追加。
ふなむしさん、釣りまくりです。
その後は3人とも沈黙。
大きく移動~。
ここでまたしてもエキスパートアングラーのtomさんが合流する事になる。
tomさんの凄腕ぶりも前々から耳にしていたのでいつか御一緒できる事を祈っていた。
緊張しながら挨拶を交わして近くで竿を降らせてもらう。
良さそうな沖磯周りをフロートリグで打ってみるが沈黙。
ショアラインを平行にトレースしてみると
「ガツン!」
と引っ手繰られるようなバイトがあったフッキングに至らず沈黙。
しばらくみんなで打ってみるがどうも今一みたいなので移動~。
次のPは人数的に厳しいらしく二手に別れる事に。
自分はたかかんさんとコンビを組ませて頂く。
雰囲気は最高なのだがさっぱりアタリが無い(;一_一)
二人して撃沈↓↓
再び皆さんと合流すると、ふなむしさんがチヌを持っていた。
う~ん、羨ましい~(゜-゜)
ここで再び移動~
次のPも釣座が狭いらしく、再びたかかんさんとペアを組ませて頂く。
たかかんさんが男らしく
「84、俺に付いてこい!!」
とエスコートして下さる。
「どこまででも付いてきます~(*´ェ`*)」
とたかかんさんの後に続く(笑)
釣れそうな雰囲気プンプンのPに案内して頂いた。
が…
アタリが無いっす(^_^;)
たかかんさんはJH単体で足元を狙っている様子だったので自分はフロートリグで遠距離を狙ってみる。
ここでは一番アツそうなショアラインと並行に探ってチビが一匹遊んでくれたのみ。
シブッ(~_~;)
サイズアップを謀りたくプチ移動するが沈黙。
アカン!!
あまりのアタリの少なさにたかかんさん、携帯ゲームで時合待ち(爆)
時合なんて来ません~(T_T)
て事で皆で作戦会議という名目でダベリング(笑)
それはそれですごく楽しい♪
しばらくダベってtomさんが帰宅する事になり3人で朝マズメを狙う事に。
コンビニで夕食?朝食?
を取って最後のPに移動。
期待を込めて3人で黙々とキャストを繰り返す…
が…
時間だけが過ぎ、辺りが明るくなりだす。
そして待ちに待ったゴールデンタイムを迎えても何も起こらず(笑)
体力も限界を迎え納竿。
眠すぎる(笑)
そしてこのままぶっ続けで仕事だなんて恐怖すぎる(爆)
結局朝まで頑張って3匹だけという不完全燃焼な釣果でしたが、エキスパートな方々に囲まれて釣りをさせて頂いて、いろいろアドバイスを頂き勉強になったし良い刺激にもなったし何より凄く楽しい時間でした。
釣果があるともっと良かったのかもしれないが釣果に至るまでの過程を楽しめた感じがした。
御一緒させて頂いた、たかかんさん、ふなむしさん、tomさん
ありがとうございました。
ついこの間と比べると
海よ!いったいどうした!?
ってくらい魚からのコンタクトが減った感じがした。
自分の釣りが合っていないのか時合的な理由なのか、もしくはシーズナル的な理由なのか…
今後、越前メバルの調子がどうなって行くのか興味深いです。
2013年05月30日
ドラマフィッシュ!
ストックしていたメバルの昆布締めが無くなった。
食料確保に行かねば…
という事で先日、釣友のyu-1さんと食料確保に海へ行ってきました。
釣友の中でも最も年の近いyu-1さん。
彼と二人での釣行は初めてで、前から一緒に行こうと話はしていたもののなかなか実現化せず、ようやくご一緒する事が出来た。
yu-1さんはどうも最近、仕事に子育てに多忙な様子だったので、たまには息抜きでもと思い、最近好調なメバルで癒されたらいいなと誘ってみた。
それと自分もいつか来るであろう、父になった日に備え、釣りをしながらでもイクメン談義ができたらと思った。
当日、集合場所で落ち合うなり、yu-1さんに
「今日は自己記録サイズを更新してもらいます。」
と宣言した。
釣ってもらう自信はあった。
最近の状況、狙い目、パワーゲームになる事を説明し
一ヶ所目
明暗が絡む磯へ案内した。
エントリーしやすいその磯は今年の冬に何気なく様子見程度に入ったその日に、28がポンと出た所。
魚が付く何かがあるはずと思い入ってみる事に。
おまけに釣り座から沖に向かって見て左右のショアラインから2、3m沖までビッシリ本田藁のジャングルが生い茂っている。
これは出るなと思った。
が…
マズメを迎えても出ない。
なんで?
明暗の堺になる左側をyu-1さんに打ってもらうが何も起きない。
ウィードエッジ、ポケットを射程距離内、隈無く打って行くが子メバルすらアたらず
…
ゴールデンタイムを逃し、あんな大口叩かなければ良かったと後悔した。
でもまだ手はある。
見切りを付け大きく移動する。
入ったのは前から目を付けていたとある磯。
エントリーする最中、ここもダメだったら次はあそこに行こうと次の段取りを頭の中で組んでいた。
初めて入った場所にしては釣れそうな条件が揃っていた。
大きめのゴロタ石に射程距離内に点々と点在する沖磯、ワンドのような箇所もあり、全体的に藻場でありシャローである。
しかし時折方角を変えて吹き付ける風が気になり出した。
釣れない程の風では無いが吹く方角が北風かと思えば西から吹きつたり南から吹き付けたりどうも定まらない。
この風がいい影響になる事を願い、二人してキャストを開始した。
足元から10mほど沖までリウィードが水面から顔を出している為、フロートをリグりフルキャストした。
着水してすぐティップを水中に入れてラインが馴染むのを待つ。
すると1投目からバイト!
しかし空振り。
やっぱりショートバイトだ。
アタリがあった事をyu-1さんに話すと今までに無くやる気にが出てきた様子。
その後すぐに藻に突っ込まれながらも20センチ程のメバルが釣れる。
「次はyu-1さんの番ですよ!」
プレッシャーをかけてみる(笑)
すると間もなくyu-1さんにビッグバイト!!
が…
ドラグを合わせるのを忘れたらしく魚はジャングルへ消えていった。
残念。
ドラグを合わせて気を取り直し、プラッギングしていたyu-1さんにまたもやビッグバイト!!
次こそはと思ったが今度はラインブレイク…
マジか…(^_^;)
悔しいのが伝わってくる。
どうしても獲ってもらいたい。
その間、自分はポツポツと釣れる。
どうしても釣ってもらいたく、いかにも出そうなワンドを打ってもらう。
すると再びビックバイトが(゜-゜)
しかし三度目の正直も無念に藻の中に消えてしまう。
くそうぅぅぅ!!
二人して肩を落とした(笑)
そして時間は過ぎタイムリミットが近づく。
ショアラインと並行に生い茂るウィードエッジをフロートで狙っていたyu-1さんにビッグバイト!!
必至で潜らせまいと素早くリールを巻いている様子が伺えた。
それでも一度、潜られるが奇跡的になんとか藻からはがしひっこ抜いた。
「あともう少しや!頑張って!!」
無意識の内に隣で応援していた。
次の瞬間、魚が中を舞い、地面に横たわる。
思わず自分が
「やったぁ~!!」
と叫んでしまった(笑)
しかも更新サイズ~(≧▽≦)

記念撮影をしガッチリと握手を交わした。
終了間際のドラマフィッシュに感動もひとしおでした。
諦めなくて本当良かった。
そして有言実行出来てよかった~(T_T)(笑)
自分はと言うと…
ちゃっかり釣ってましたよ(笑)

最後にyu-1さんに写真をお願いして撮ってもらいました♪
ありがとうございました。
この日、マックス28センチ。
先日、キープしたのが少なかったようだったので多めに少しキープする事に。


美味しくなれよ~(笑)
TACKLE DATE
ROD : EVERGREEN saltysennsaition84T the"Marksman"
REAL : SHIMANO vaquish2000S
LINE : VARIVAS light game MEBARU PE0.4 + VARIVAS LighitGameSHOCKLEADER7lb
LURE:funamushi boll + 0.6gJH + reins アジアダー or ECOGEAR GRASSMINNOW-S
続きを読む
食料確保に行かねば…
という事で先日、釣友のyu-1さんと食料確保に海へ行ってきました。
釣友の中でも最も年の近いyu-1さん。
彼と二人での釣行は初めてで、前から一緒に行こうと話はしていたもののなかなか実現化せず、ようやくご一緒する事が出来た。
yu-1さんはどうも最近、仕事に子育てに多忙な様子だったので、たまには息抜きでもと思い、最近好調なメバルで癒されたらいいなと誘ってみた。
それと自分もいつか来るであろう、父になった日に備え、釣りをしながらでもイクメン談義ができたらと思った。
当日、集合場所で落ち合うなり、yu-1さんに
「今日は自己記録サイズを更新してもらいます。」
と宣言した。
釣ってもらう自信はあった。
最近の状況、狙い目、パワーゲームになる事を説明し
一ヶ所目
明暗が絡む磯へ案内した。
エントリーしやすいその磯は今年の冬に何気なく様子見程度に入ったその日に、28がポンと出た所。
魚が付く何かがあるはずと思い入ってみる事に。
おまけに釣り座から沖に向かって見て左右のショアラインから2、3m沖までビッシリ本田藁のジャングルが生い茂っている。
これは出るなと思った。
が…
マズメを迎えても出ない。
なんで?
明暗の堺になる左側をyu-1さんに打ってもらうが何も起きない。
ウィードエッジ、ポケットを射程距離内、隈無く打って行くが子メバルすらアたらず
…
ゴールデンタイムを逃し、あんな大口叩かなければ良かったと後悔した。
でもまだ手はある。
見切りを付け大きく移動する。
入ったのは前から目を付けていたとある磯。
エントリーする最中、ここもダメだったら次はあそこに行こうと次の段取りを頭の中で組んでいた。
初めて入った場所にしては釣れそうな条件が揃っていた。
大きめのゴロタ石に射程距離内に点々と点在する沖磯、ワンドのような箇所もあり、全体的に藻場でありシャローである。
しかし時折方角を変えて吹き付ける風が気になり出した。
釣れない程の風では無いが吹く方角が北風かと思えば西から吹きつたり南から吹き付けたりどうも定まらない。
この風がいい影響になる事を願い、二人してキャストを開始した。
足元から10mほど沖までリウィードが水面から顔を出している為、フロートをリグりフルキャストした。
着水してすぐティップを水中に入れてラインが馴染むのを待つ。
すると1投目からバイト!
しかし空振り。
やっぱりショートバイトだ。
アタリがあった事をyu-1さんに話すと今までに無くやる気にが出てきた様子。
その後すぐに藻に突っ込まれながらも20センチ程のメバルが釣れる。
「次はyu-1さんの番ですよ!」
プレッシャーをかけてみる(笑)
すると間もなくyu-1さんにビッグバイト!!
が…
ドラグを合わせるのを忘れたらしく魚はジャングルへ消えていった。
残念。
ドラグを合わせて気を取り直し、プラッギングしていたyu-1さんにまたもやビッグバイト!!
次こそはと思ったが今度はラインブレイク…
マジか…(^_^;)
悔しいのが伝わってくる。
どうしても獲ってもらいたい。
その間、自分はポツポツと釣れる。
どうしても釣ってもらいたく、いかにも出そうなワンドを打ってもらう。
すると再びビックバイトが(゜-゜)
しかし三度目の正直も無念に藻の中に消えてしまう。
くそうぅぅぅ!!
二人して肩を落とした(笑)
そして時間は過ぎタイムリミットが近づく。
ショアラインと並行に生い茂るウィードエッジをフロートで狙っていたyu-1さんにビッグバイト!!
必至で潜らせまいと素早くリールを巻いている様子が伺えた。
それでも一度、潜られるが奇跡的になんとか藻からはがしひっこ抜いた。
「あともう少しや!頑張って!!」
無意識の内に隣で応援していた。
次の瞬間、魚が中を舞い、地面に横たわる。
思わず自分が
「やったぁ~!!」
と叫んでしまった(笑)
しかも更新サイズ~(≧▽≦)
記念撮影をしガッチリと握手を交わした。
終了間際のドラマフィッシュに感動もひとしおでした。
諦めなくて本当良かった。
そして有言実行出来てよかった~(T_T)(笑)
自分はと言うと…
ちゃっかり釣ってましたよ(笑)
最後にyu-1さんに写真をお願いして撮ってもらいました♪
ありがとうございました。
この日、マックス28センチ。
先日、キープしたのが少なかったようだったので多めに少しキープする事に。
美味しくなれよ~(笑)
TACKLE DATE
ROD : EVERGREEN saltysennsaition84T the"Marksman"
REAL : SHIMANO vaquish2000S
LINE : VARIVAS light game MEBARU PE0.4 + VARIVAS LighitGameSHOCKLEADER7lb
LURE:funamushi boll + 0.6gJH + reins アジアダー or ECOGEAR GRASSMINNOW-S
続きを読む
2013年05月26日
藻の際で
ど~も最近、カミさんの体調が優れない。
大した事は無いのだが夫として気を使わない訳にはいかない。
でも釣りには行きたい(^_^;)
そんなんで、夜の釣りを自粛していたのだが、最近のメバル事情を耳にする度にいてもたってもいられず、様子見程度って事でカミさんに出撃許可の相談を持ちかけてみた。
すると
「私は釣りに行けないのに…(ーー;)」
「でも刺身食べたいからいいよ♪」
と以外とあっさり出撃許可が下りた。
でも刺身持って帰らねば…プレッシャーだ。
先日、幸運にもずっと前から念願にしていたつーさんと釣りをご一緒させて頂く事が出来た。
言わずと知れた越前最強メバラー、つーさんと釣り。
実際、今年参戦したやすやダービーの表彰式で知り合ったのだが、彼のブログはそのずっと前から拝見させて頂いていた。
釣果の物凄さはもちろん、内容の濃さ、巧みな表現から浮かび上がる情景、釣りへの情熱…
初めてつーさんのブログを見た時衝撃が走った。
読み返せば読み返す程、彼の世界にのめり込んで行き、いつの間にか空想上で彼との釣りが始まっていた(笑)
自分もそんな心に残るブログが書けるようになれたらと思った。
そんなつーさんと釣りが出来るなんて夢のようだった。
そしてどんな釣りをするのか興味深かった。
当日、つーさんのホームである越前海岸を案内して頂く事に。
一つ目Pに到着するとそのPの狙い目を淡々と説明して頂いた。
つーさんは沖めを狙っている様だったので足元にウィードエッジから狙うが反応は無い。
そんな中つーさんの釣りをこっそり横目で盗み見しているとぽつぽつと釣り上げている(゜レ゜)
すると
「こっちの方が釣れますよ」
と声をかけて頂き、ベイトの種類とルアーのフォーリングスピードについてアドバイスして頂いた。
そして自分なりにアドバイス頂いたのをかみ砕き、リグったのはこれ

ふなむしボール。
釣友、ふなむしさん自家製のフロートを使わせてもらった。
リグを変えて一投目からアタリが発生。
しかし何度もアタリがあったが活性が低いのかノせきれず…(TT)
そんな状況下でもつーさんはポツポツ釣り上げて行く。
流石ですわ!!(゜-゜)
その後もノせきれないまま2時間程打って移動。
次の場所はいかにもでそうな気配ムンムンなシャロー帯。
しかしアタリが無いです(((^_^;)
小移動しながら打ってみるとやっと子メバルが遊んでくれた。
その後もいい感じのが掛かるがバラシしまくり(((^_^;)
暗闇の中
「ビシッ!」
「うわぁぁぁ~(TT)」
という空振りの音が響き渡る(笑)
そんな中でもつーさんは坦々とメバルを釣り上げている様子。
またそっと横目でつーさんの後ろ姿を覗きながら自分の釣りと比べてみるか何もつかめず…(笑)
やっぱり感覚的な問題なのかな…。
そして残念ながら写真一枚も撮る事無く終了。
釣果は子メバル3本だけと不完全燃焼ではあったが何よりつーさんと竿を振れる事が出来ただけで十分だった。
帰り際に少しダベる事ができ、いろいろアドバイスまで頂いて良い経験になりました。
御一緒させて頂きありがとうございました。
次の日、釣果が不完全燃焼だったので夕マズメ一本勝負にホームのPへ向かった。
なんとしても刺身を持って帰らねば…(~_~;)
選んだPは前日につーさんと入ったPの場景に良く似たP。
前日のおさらいを兼ねてこの時期ショアラインに多く繁殖するウィードのエッジを多い日夜用の金色で通して行くと
「カツーン!」

的な感じでベッコウゾイが釣れた♪

やっぱりカッコイイのでしばらく観察してリリース。
その後は反応が無く、辺りが薄暗くなってゴールデンタイム突入と同時にリグをフロートに変更。
0.6gJHにアジキャロスワンプを付け、遠投して遠くのウィードエッジを狙って見るとアタリ連発。
ほぼ着水バイトで3連発、リトリーブ開始10回転以内で8連発!!
キャストするだけアタリがある。
ほとんどが
「モゾッ!」
みたいなアタリ。
これが噂のボコボコなのか…(笑)
しかしいずれもフックアウトもしくはウィードに突っ込まれて獲れずじまいで結局獲れたのはその内5本のみm(__)m
掛けたら一気にぶち抜くスタイルでサイズは23~27センチまででした。

写真はこの子だけ(^_^;)
まだまだ地合い真っ最中なのにもかかわらずまさかの帰宅時間に…(T_T)
短時間ながら爆発的な地合を堪能出来て完全燃焼出来た感に満ち溢れたので良し(笑)
良計3匹だけ持ち帰り、久しぶりにメバルの刺身と昆布締めを堪能した。


う~ん、これは癖になりますわ…(笑)
あっ!!そうそう
これから気が向いたらタックルデータ綴ってみます。
TACKLE DATE
ROD : EVERGREEN saltysennsaition84T the"Marksman"
REAL : SHIMANO vaquish2000S
LINE : VARIVAS light game MEBARU PE0.4 + VARIVAS LighitGameSHOCKLEADER7lb
LURE:funamushi boll + 0.6gJH + Reinsアジキャロスワンプ or アジアダー or ECOGEAR GRASSMINNOW-S
JACK-NICK-LURES 多い日夜用
大した事は無いのだが夫として気を使わない訳にはいかない。
でも釣りには行きたい(^_^;)
そんなんで、夜の釣りを自粛していたのだが、最近のメバル事情を耳にする度にいてもたってもいられず、様子見程度って事でカミさんに出撃許可の相談を持ちかけてみた。
すると
「私は釣りに行けないのに…(ーー;)」
「でも刺身食べたいからいいよ♪」
と以外とあっさり出撃許可が下りた。
でも刺身持って帰らねば…プレッシャーだ。
先日、幸運にもずっと前から念願にしていたつーさんと釣りをご一緒させて頂く事が出来た。
言わずと知れた越前最強メバラー、つーさんと釣り。
実際、今年参戦したやすやダービーの表彰式で知り合ったのだが、彼のブログはそのずっと前から拝見させて頂いていた。
釣果の物凄さはもちろん、内容の濃さ、巧みな表現から浮かび上がる情景、釣りへの情熱…
初めてつーさんのブログを見た時衝撃が走った。
読み返せば読み返す程、彼の世界にのめり込んで行き、いつの間にか空想上で彼との釣りが始まっていた(笑)
自分もそんな心に残るブログが書けるようになれたらと思った。
そんなつーさんと釣りが出来るなんて夢のようだった。
そしてどんな釣りをするのか興味深かった。
当日、つーさんのホームである越前海岸を案内して頂く事に。
一つ目Pに到着するとそのPの狙い目を淡々と説明して頂いた。
つーさんは沖めを狙っている様だったので足元にウィードエッジから狙うが反応は無い。
そんな中つーさんの釣りをこっそり横目で盗み見しているとぽつぽつと釣り上げている(゜レ゜)
すると
「こっちの方が釣れますよ」
と声をかけて頂き、ベイトの種類とルアーのフォーリングスピードについてアドバイスして頂いた。
そして自分なりにアドバイス頂いたのをかみ砕き、リグったのはこれ
ふなむしボール。
釣友、ふなむしさん自家製のフロートを使わせてもらった。
リグを変えて一投目からアタリが発生。
しかし何度もアタリがあったが活性が低いのかノせきれず…(TT)
そんな状況下でもつーさんはポツポツ釣り上げて行く。
流石ですわ!!(゜-゜)
その後もノせきれないまま2時間程打って移動。
次の場所はいかにもでそうな気配ムンムンなシャロー帯。
しかしアタリが無いです(((^_^;)
小移動しながら打ってみるとやっと子メバルが遊んでくれた。
その後もいい感じのが掛かるがバラシしまくり(((^_^;)
暗闇の中
「ビシッ!」
「うわぁぁぁ~(TT)」
という空振りの音が響き渡る(笑)
そんな中でもつーさんは坦々とメバルを釣り上げている様子。
またそっと横目でつーさんの後ろ姿を覗きながら自分の釣りと比べてみるか何もつかめず…(笑)
やっぱり感覚的な問題なのかな…。
そして残念ながら写真一枚も撮る事無く終了。
釣果は子メバル3本だけと不完全燃焼ではあったが何よりつーさんと竿を振れる事が出来ただけで十分だった。
帰り際に少しダベる事ができ、いろいろアドバイスまで頂いて良い経験になりました。
御一緒させて頂きありがとうございました。
次の日、釣果が不完全燃焼だったので夕マズメ一本勝負にホームのPへ向かった。
なんとしても刺身を持って帰らねば…(~_~;)
選んだPは前日につーさんと入ったPの場景に良く似たP。
前日のおさらいを兼ねてこの時期ショアラインに多く繁殖するウィードのエッジを多い日夜用の金色で通して行くと
「カツーン!」
的な感じでベッコウゾイが釣れた♪
やっぱりカッコイイのでしばらく観察してリリース。
その後は反応が無く、辺りが薄暗くなってゴールデンタイム突入と同時にリグをフロートに変更。
0.6gJHにアジキャロスワンプを付け、遠投して遠くのウィードエッジを狙って見るとアタリ連発。
ほぼ着水バイトで3連発、リトリーブ開始10回転以内で8連発!!
キャストするだけアタリがある。
ほとんどが
「モゾッ!」
みたいなアタリ。
これが噂のボコボコなのか…(笑)
しかしいずれもフックアウトもしくはウィードに突っ込まれて獲れずじまいで結局獲れたのはその内5本のみm(__)m
掛けたら一気にぶち抜くスタイルでサイズは23~27センチまででした。
写真はこの子だけ(^_^;)
まだまだ地合い真っ最中なのにもかかわらずまさかの帰宅時間に…(T_T)
短時間ながら爆発的な地合を堪能出来て完全燃焼出来た感に満ち溢れたので良し(笑)
良計3匹だけ持ち帰り、久しぶりにメバルの刺身と昆布締めを堪能した。
う~ん、これは癖になりますわ…(笑)
あっ!!そうそう
これから気が向いたらタックルデータ綴ってみます。
TACKLE DATE
ROD : EVERGREEN saltysennsaition84T the"Marksman"
REAL : SHIMANO vaquish2000S
LINE : VARIVAS light game MEBARU PE0.4 + VARIVAS LighitGameSHOCKLEADER7lb
LURE:funamushi boll + 0.6gJH + Reinsアジキャロスワンプ or アジアダー or ECOGEAR GRASSMINNOW-S
JACK-NICK-LURES 多い日夜用