ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
84
84
今日より、明日、明日より明後日の方が釣れるよう、日々精進してます。
日々、水辺をRun&Gun!
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年01月29日

終盤の気配

待ちに待った解禁日も数日後に迫り、越前海岸の冬のベイトパターン調査も終盤戦。



そんな中、デカメバルとの出合いに目を輝かすすっくんと闇磯探究。



実績のある地磯を案内する事に。



自分は少し離れて磯マル調査。



程良いウネリの入るシャロー帯はすっくんに任せて、ディープエリアをねちねちと探る。



相変わらず潮がぶっ飛んでいる。



水深がある故、表層から3Dに探っていく。



沖に点在するのシモリ周りが狙い目。



キャストを開始してすぐに違和感。



何かアタったような……ベイトか?



再び同じコースでまたモゾッと。



少しだけレンジを入れてみると今度はガツンと明確なアタリ。



すっくんにランディングをお願いするがネットが故障中w



意を決して一気にぶち抜き〜











ガリガリ君確保!!











アフターっぽい魚。



前回や前々回の魚と比べると体型もパワーも雲泥の差。



このお魚を見るとこのパターンも終盤の気配。



もしかして同じ魚がアタってきてたのかな?



追加を狙ってキャストを再開。



ルアーを変えて同じコースモゾモゾ〜



ビシッ!っとアワセを入れるとノった〜



しかしランディング寸前でさよなら〜m(__)m



その後ショートバイト一発でアタリが途切れる。



魚はいるが活性が低い?



とりあえず一本釣れたので気持ちよく上がろうか……



いや、まだ出そう気もするw



葛藤する事30分。



ボトムから中層を探ってガツンと!



しかしまたランディングでポロリ……



気持ち良く帰っておけばよかったw



その後は沈黙。



すっくんはと言うと……



また最盛期にメバル調査やなー(^^;



さて、来月からはいよいよ九頭竜修行の幕空け~。



頑張りまっせ!!









TACKLE DATE

ROD : DAIWA   LABRAX AGS 106M

REEL : DAIWA  CERTATE 3012H

LURE:DAIWA    SHORELINE SHINER Z VERTICE 140S            

            




  


Posted by 84 at 22:07Comments(2)sea bass

2016年01月27日

時化後は

再び時化後のハタハタ調査。



パターンは継続なるか?



現地に着くと、予想に反して時化が残ってる(^^;



釣りになるのか?



微妙なウネリ。



出直そうと思ったが折角なので少しだけ竿を降ってみる事に。



ここなら大丈夫だろうと思っていた立ち位置でキャストを続けていると不意に巨大なウネリ……



思いっきり波被った〜(´д`|||)



んで、意気消沈。



あと数投して帰ろっ。



と思ったらカン!と




キチャッタ!!




大きなウネリがランディングの邪魔をする……



ネットをランディングを諦めて一気にブチ抜き〜w











魚いるね〜。










大きなウネリの中でも安定して泳いでくれるバーティス140Sにて。



相変わらずナイスプロポーション。



しかしこの子たちはいつになったら産卵するの?



う〜む……



そして、欲が出て追加を狙う事にw



しかし徐々にウネリが高くなってきてる気がして竿を納める事に。



再調査してきます!( ̄- ̄)ゞ








TACKLE DATE

ROD : DAIWA   LABRAX AGS 106M

REEL : DAIWA  CERTATE 3012H

LURE:DAIWA    SHORELINE SHINER Z VERTICE 140S            

            




  


Posted by 84 at 17:10Comments(2)sea bass

2016年01月23日

パターン継続中

先日からの寒波により大荒れだった日本海沿岸。



一時は波高8mにまで(*_*;



その寒波が僅かに緩んだタイミングで出撃。



前回のパターンは時化後も継続なるか…





日中、現場の帰りに海の様子をチラ見w



多少うねりが残るなか、ここならいける!と目星をつけていたとこへ。



いつもの時間帯。



先行者は無し。



風向きがいやらしいができなくもない。



作業はいつもと同じ、表層からスローにサーチ。



水面にウッスラと見える潮目!!



もらったか?



でもいつもと潮の向きが逆?



しかも結構な速さで流れてる。



やはり狙い目はブレイクライン。



立ち位置とテッィップの向きを調節しつつホットスポットを丹念に探る。



すると、ラインが風でたわんでいたせいか、モゾッっとした違和感。



すかさずフッキングをお見舞いするとなかなかの重量感。



追いアワセを入れて一気にゴリゴリ寄せる。



ウネリのせいでランディングがもたつくがなんとかネットイン。











上げてビックリ、太い!!











まさかまさかのランカー頂き^^











プリプリとした砲弾型の良いお魚でした~。



追加を狙って再びサーチを開始すると後ろから声をかけられる。



この時期によく出くわす凄腕店長のMさん。



横に入ってもらい、二人で撃つことに。



強いカレントが効いている同じコースでトン!



しかしスッポ抜け~(*_*;



魚はまだいる。



カラーとレンジをわずかにを変え、やっぱり同じコースでカンッ!



今度はフッキング!!



相変わらずランディングはあたふた~w











なんとか追加。



この子も抱卵してグラマラスな個体。



例年ならアフターの方が多いはず…暖冬のせいか?



ここで隣のMさんの竿がグニャリw



知らない間にランディングされてました(^-^;



まだ魚はいるはず。



キャストを再開してすぐにカツーン!と良いアタリ!!



一気に寄せるが足元のストラクチャーに突っ込まれてサヨナラ~



勿体無いがうねりのせいだ!仕方ないw



まだまだ魚はいるはず!!



ここでMさんから隣に入らせてもらったお礼にとコーヒーの差し入れが。



かくかくしかじか、いろんな話でもり上がり、一息いれる。



暖かいコーヒー御馳走様でした~。



キャストを再開すると嫌な角度からの風が強くなってきた。



集中力が遠のいてきた…



移動を決意。



撃てても時間的にあと1っケ所。



Mさんにお礼と別れを告げて移動すると先行者。



しばし様子を伺いつつ離れてキャストしてみる。



すぐに足元でカンッ!!



頂きか~!!と思った矢先ポロリ…



その後一通り撃って反応が無く、終了~。


てなわけで、









結果、パターン継続中ってことかな~



また時化るみたなんでまた再調査してみるとしましょ。








TACKLE DATE

ROD : DAIWA   LABRAX AGS 106M

REEL : DAIWA  CERTATE 3012H

LURE:DAIWA   SHORELINE SHINER Z 130F-HD

            SHORELINE SHINER Z VERTICE 140S            

            












  


Posted by 84 at 19:04Comments(2)sea bass

2016年01月18日

やっぱりハタハタ

週末の釣行。



釣友のNさんと習慣となりつつある深夜のハタハタパターン調査。



ハタハタパターンと言えど、実際はポイントや個体によって捕食しているものが違っているのが現状。



しかしある程度は見当討が付くようになってきた。



果たしてそれがいつまで続くのか……






金曜日、仕事を終えてから一休みしてゆっくりと出撃。



Nさんが待ち合わせの時間に間に合わないという事で先に撃たせて頂く事に。



最近調子が良いと聞くポイント。



さて本当に調子がいいのか?



とりあえず表層から。



カレントを探しつつブレイクラインを探る。



どうやら潮は右から左へと流れてる模様。



ドリフト気味にスローに漂わせてやると、トンッ!と微かなアタリ。











幸先よくナナマルゲッツ!!











ルアーは定番のバーティス140F。



引き続きレンジを変えつつ探るがショートバイト一発からのバラし一発で移動〜。



待ち合わせ場所へ向かうと既にNさんが到着済み。



挨拶を交わして早速釣り場へ。



普段は大概先行者がいる人気ポイント。



週末なのにもかかわらず今日はスッカラカン。



さては撃たれた後か?



Nさんにある程度狙い目を説明してから、キャストを始める。



ここも着いていればブレイク絡みなはず……



同じくバーティス140Fで遊泳力の弱いいベイトを装い、超スローロールで探る。



カレントはそこまで効いていない?



恐らくブレイクラインに差し掛かった辺りでカンッ!



大好きな金属的バイト。



もらった~!!



ボトムの起伏が激しいポイント故、フッキングと同時に一気ゴリ巻き。



ドラグフルロックで瞬く間に寄せるw



Nさんにタモ入れをお願いするとあらま!!











以外と大きかったのね~(^_^;)

















まさかのランカーフィッシュ!!



お腹パンパンでコンデションも言う事無し。



何より狙った通りに出てくれたのが嬉しい。



タモ入れしてくれたNさんとガッチリと握手を交わし、感謝を伝える。



自分が写真を撮っていると間もなくNさんもキャッチした模様w



ここでNさん御用達の三脚を用いて二人ブツ持ちに挑戦ww











楽しくなってきた♪



その後、まだ続くだろうと期待をしたが沈黙~。



最初に入ったポイントに入り直す事に。



さっきのパターンでNさんに探ってもらう。



気付いたらNさんの竿がグニャリw



あわててサポートに回る。











こちらも腹パンのナイスコンデションな個体。



やりきった感満載という事でここらへんで切り良く終了となりました。



お疲れ様でした~。



家に帰り、食用に持ち帰った魚のお腹を開いてみると…











子持ちのハタハタらしきベイト。



もう、ただただニンマリと笑ってしまうのでありましたwww









TACKLE DATE

ROD : DAIWA   LABRAX AGS 106M

REEL : DAIWA  CERTATE 3012H

LURE:DAIWA    SHORELINE SHINER Z VERTICE 140S            

            








P.S.




頂いちゃいました。











由緒ある歴史に名を刻めた事に感無量です。


越前さん、ありがとうございましたm(__)m






































  


Posted by 84 at 23:13Comments(2)sea bass

2016年01月11日

ハタハタかと思いきや

冷たい雨が降りしきる中、懲りずに時化た海へw



最近は子供が夜に釣りに出掛けて来ると言うと



「ダメー!!」



と言い出すようになってきたw



とうとうこの時がやってきてしまったか…www



仕方無く、子供を寝かしつけてから出撃。



今日のプランは時間的に3箇所。



相変わらずの嫌らしい角度からの風。



1箇所目



SLS-シャイナー130FHDを結ぶ。



HD(ヘビーデューティー)で一発大物狙いw



フル遠投してカレントを探す。



やはりイメージは表層ふわふわ〜。



巻いてくると何からベイトっぽいのにコツコツと当たる。



それも結構な頻度。



そして、ピンで流れが効いているとこを発見。



そこをじわりじわり探ってカンッ!



気持ち良いアタリ♪


ドラグフルロック、一気にゴリ巻、タモイレ慎重にw

















ナナマル。



とりあえずボーズは免れた。



引き続きそのピンで効いてるカレントをしつこく探る。


すると何やら引っかかってきた。


さっきからコツコツ当たる招待はこやつ












大量だw



ならばブリブリ動かさないようスーパーデッドスローで。



流れ中かと思いきや、今度は足元付近でカツンと!!

















2本目頂き♪



まだ粘れば出るかもと思ったけど気になっていた場所へ。



あそこにベイトが入ってるならここも機能するはず。



付いているであろおう箇所は2か所。



水深的にはドシャローと言える位の水深。



ここはスイッチの出番。



ピンの箇所を掠めてトレース。



スルー!!w



もう一個の所。



横に伸びている潮目を狙ってキャスト。



潮の向きをチェックインしつつドリフト気味にピンを通す。


数投後、カツーン!と











御ヒラ様登場!!











サイズは50無いくらい。



越前では大きい方???



それっきり…



また調査してきます。









TACKLE DATE

ROD : DAIWA   LABRAX AGS 106M

REEL : DAIWA  CERTATE 3012H

LURE:DAIWA   SHORELINE SHINER Z 130F-HD

            SHORELINE SHINER Z VERTICE 140S            

            MORETHAN SWITCH HITTER 120S












  


Posted by 84 at 19:03Comments(0)sea bass

2016年01月08日

解禁までは…

新年を迎えまして、毎年この頃から意識し始めだすのが2月解禁の九頭竜川のサクラマス。











今年は目標にしていた



「称号」



を手にするか否かの試練の年。



これまでの経験値を最大限に生かして試みようと思います。



どんな出会いがあるか…



楽しみです♪



それまでは昨年から意識し始めたこの時期のベイトパターンの調査に精を出そうか思っております。



先日の調査。



仕事を終え、家事を終え、しばらくまったりしてから出発。



プランは4箇所。



ボトムのマテリアル、常夜灯、カレントを意識した選択。



ポイントに着くと横風、向かい風爆風ながらもなんとか竿を振れる感じ。



そこはバーティスの驚異的な飛距離を武器に


1箇所目



表層フワフワを意識して沖でカツーン!


エラ洗い一発でフックアウト~


orz



2箇所目



相変わらずの強いカレント。



その中をバーティス140Sの超スローロールでカツーン!



一気に寄せてランディング寸前ポロッと…



orzPT2



3箇所目


完全ノーバイト。


魚っ気無し。


移動!!



4箇所目



離れた場所に先行者



距離をとってキャス開始。



まずは表層から。



風向きとうねりの方向が嫌らしいがダマシダマシラインを馴染ませてやるとカン!と良いアタリ。



しかしフックアップならず…



同じコースでもう一度カーン!



え?なんで???


さっぱりノらんのですけどー



ややレンジを下に。



シンキングに変えてやっぱり同じコース。



ジワリジワリ見せてやるように意識させる。



カン!!



今度はノった~!!




一気にゴリ巻き。











ボウズを覚悟したけどなんとか獲れた。



再び同じコース。



カン!



一瞬ノったけどすぐにばれる。



食いが浅いのか風によるラインの撓みのせいなのか…



難しい。



その後、同じパターンでもう一本追加。


















そして…



体力の限界を迎えましたw



何げにバイトは多数あったから楽しめたのですがバラしが悔やまれます…m(__)m


フック変えて再調査やな。








TACKLE DATE

ROD : DAIWA   LABRAX AGS 106M

REEL : DAIWA  CERTATE 3012H

LURE:DAIWA   SHORELINE SHINER Z VERTICE 140S            





  


Posted by 84 at 15:12Comments(2)sea bass

2016年01月06日

2016年初釣は能登から

相変わらずタイムリーではございませんが…w


3日、今年の初釣り。



2016年初の釣行は幸先良く行きたいところ。



てな訳で、再び去年良い思いをした能登へ。



今回は1shotさん、masterさんと3人での遠征。



道中の釣談義が派手に盛り上がり、あっという間に到着w



普段なかなか聞けない話が聞けてめっちゃ勉強になったし良い刺激を受けました。



やっぱ遠征って面白い♪



深夜に到着し、しばし仮眠を取るが気分が高揚して全く眠れず……www



そのまま朝を迎え、いざ磯へ!!











サラシが広がり、良い感じだが横方向からの風が難敵。



ウネリも前回と比べてやや高めでシャローは探り難い感じ。



それでも朝一という事でシャローに差して来ている個体を狙うべく、波が崩れ始めるブレイクラインから手前を丹念に探る。



水深1m前後のシャロー帯。



そんな所を探るにはサラシに揉まれながらもしっかりアピールしてくれるこいつ。











スイッチヒッター丸飲み♪











同じくスイッチヒッター120Sで沖に顔を出す根回りでもう一本掛けたが残念ながらフックアウト…(^_^;)



その後シャローを撃ちながら転々と撃っていくがそれっきりシーバスのバイトは無く…



チビッコ青物を追加したのみ。



青物狙いnmasterさんは良いのを獲っておりました^^











離れて撃っていた1shotさんも相変わらず良い釣りしておられました♪(写真無しw)




なんだかんだで全員安打という事で、新規開拓も兼ねてポイントを移動してみるがかすりもせず(^_^;)



そんなこんなで時間が迫り、2016年初の釣行は幕を閉じたのでありました。




帰りの車内の釣り談義も最高でしたw




時間があれば近々またいきたいな~♪








TACKLE DATE

ROD : DAIWA   LABRAX AGS 106M

REEL : DAIWA  CERTATE 3012H

LURE:DAIWA   MORETHAN SWITCH HITTER 120S
            












  


Posted by 84 at 22:18Comments(0)sea bass

2016年01月03日

釣納釣行

新年、明けましておめでとうございます。



2016年も相変わらずマイペースなブログになるかと思いますが、自分なりに発信出来る事を考えつつやって行こうと思っております.



宜しくお願い致しますm(__)m



さて、早速ながらリアルタイムでは無いのですが年末の釣りからw





2015年釣納釣行。



本当はデイゲームで気持ち良く釣納したかったのですが毎年の事ながら仕事詰めで多忙な年末。



という事で夜な夜な2015年最後の釣りへ。



相棒は今年一番お世話になった1shotさん。



気になっているパターンの調査も兼ねて越前海岸へ向かうが年末という事もあり、至る所にアングラーの姿。



バッティングを避けるため闇磯へ。



波高は1.5~2mといったところ。



まずはバーティス140Fでサーチ。



フル遠投してカレントを探しつつスローロール。



カレントは効いているがなんとなくレンジがあっていないような感じがしてシンキングタイプにチェンジ。



そしてさらにリーリングのスピードをダウン。



すぐに答えが返ってくる。

















やっぱりいた♪



小移動後、バーティス120Sでもう一本。











さらにアタリが続くがノせきれず…



そして再び元の場所へ戻り、ダメ押しでもう一本。
















1shotさんも良いのを連発vさせておりました♪



魚のお口の中を覗くと…











オレンジ色粒粒。



とうとうきたね~!鰰!!



しばらくは寒くて熱い夜が続きそうですwww










TACKLE DATE

ROD : DAIWA   LABRAX AGS 106M

REEL : DAIWA  CERTATE 3012H

LURE:DAIWA   SHORELINE SHINER Z VERTICE 140S            








  


Posted by 84 at 23:50Comments(2)sea bass