2014年10月27日
夜磯徘徊~
先日、家族からシーバス釣ってきて↑とのオーダーがあったので海へ行ってきました♪
本当は朝マズメのタイミングを狙いたいところだったのですがいろいろとありまして出撃出来ず…
ということで仕事を終え、家事を済ませてから磯へエントリー。
波高は1.5mってところ。
産卵前の荒食いパターンにハマればなと思い、シャローを中心に撃って行くが、なかなバイトが得られず諦めモードに差し掛かるとようやく待望のバイトw

60くらいだけど元気いっぱいでした。

同じ箇所、同じパターンでもう一本追加♪
まだ出るやろうと暫くそこで粘ってみたその後沈黙。
大きい方をキープして納竿。
わずかな地形変化によって出来るカレントに着いてた感じの魚でシンペンを漂わせるイメージでのバイトでした。
数箇所RUNGUNしてやっとって感じ。
疲労困憊でしたが翌日のシーバスフライとビールとの愛称は格別でした♪
また行ってこよ♪
本当は朝マズメのタイミングを狙いたいところだったのですがいろいろとありまして出撃出来ず…
ということで仕事を終え、家事を済ませてから磯へエントリー。
波高は1.5mってところ。
産卵前の荒食いパターンにハマればなと思い、シャローを中心に撃って行くが、なかなバイトが得られず諦めモードに差し掛かるとようやく待望のバイトw
60くらいだけど元気いっぱいでした。
同じ箇所、同じパターンでもう一本追加♪
まだ出るやろうと暫くそこで粘ってみたその後沈黙。
大きい方をキープして納竿。
わずかな地形変化によって出来るカレントに着いてた感じの魚でシンペンを漂わせるイメージでのバイトでした。
数箇所RUNGUNしてやっとって感じ。
疲労困憊でしたが翌日のシーバスフライとビールとの愛称は格別でした♪
また行ってこよ♪
2014年10月22日
なかなか難しっす
先週末は磯の鱸を狙いに行って参りましたが…

結果は撃沈!
最初に入ったPで2バイトあり、1バイト目はシーバス。
エラ洗いでルアーを弾き飛ばされ、2バイト目は恐らくヒラマサ。
近くまで寄せたけど足元のシモリのエグレに一直線に走られ、なす術がありませんでした(*_*)
Pを移動しようとしたけど週末という事でエギンガーの方々がいたるところに…(^^;
踏んだり蹴ったりで帰路につく。
そして、いつものパターンで川へ寄り道。

癒されました^^
そこから久しぶりに石川動物園へチビを連れてくと…

お魚コーナーに差し掛かると目の色が変わり、夢中で追っかけてましたw
血は争えないというはこの事を言うのだと痛感致しましたwww
さて、今週末はどうなる事やら。
結果は撃沈!
最初に入ったPで2バイトあり、1バイト目はシーバス。
エラ洗いでルアーを弾き飛ばされ、2バイト目は恐らくヒラマサ。
近くまで寄せたけど足元のシモリのエグレに一直線に走られ、なす術がありませんでした(*_*)
Pを移動しようとしたけど週末という事でエギンガーの方々がいたるところに…(^^;
踏んだり蹴ったりで帰路につく。
そして、いつものパターンで川へ寄り道。
癒されました^^
そこから久しぶりに石川動物園へチビを連れてくと…

お魚コーナーに差し掛かると目の色が変わり、夢中で追っかけてましたw
血は争えないというはこの事を言うのだと痛感致しましたwww
さて、今週末はどうなる事やら。
2014年10月15日
苦労の末
先日の台風の影響が出始める頃合いを見計らい、磯へ入ってみました。
前日の夜、ちょろっとだけ川に行こうか悩んだけど翌日の磯歩きに備えて大人しく体力を温存。
早朝、ロックショアのために調達したドライタイツを履き込み、気合いを入れて磯に入るが予想以上にサラシが薄い。
とりあえず手早く一通り撃って次の磯へ移動。
ドライタイツの機動力が素晴らしい♪
ロケーション、雰囲気は良いのではあるが…

いかんせん魚からの反応は無い(^^;
時間的にも体力的にも最後のポイント。
フルキャストして届くか否かの所に顔を出すシモリ付近のサラシをしつこく撃ってるとカツンときてくれた。


足元もサラシていてランディングに手こずりましたがなんとランディング♪

サイズは60くらいでしたがく苦労の末の値ある一本でした〜。
疲れたw
そして台風が過ぎ去った夕方、ここぞとばかりに川の様子を見に行くと


入れ食い状態でしたw
同じ所で正体不明の真っ黒な魚を掛けたけど足場が高く抜きあげ出来ずにあたふたしてたらフックアウト〜w
エラ洗いをする全身真っ黒な魚…
あれなんやったんやろ…
前日の夜、ちょろっとだけ川に行こうか悩んだけど翌日の磯歩きに備えて大人しく体力を温存。
早朝、ロックショアのために調達したドライタイツを履き込み、気合いを入れて磯に入るが予想以上にサラシが薄い。
とりあえず手早く一通り撃って次の磯へ移動。
ドライタイツの機動力が素晴らしい♪
ロケーション、雰囲気は良いのではあるが…
いかんせん魚からの反応は無い(^^;
時間的にも体力的にも最後のポイント。
フルキャストして届くか否かの所に顔を出すシモリ付近のサラシをしつこく撃ってるとカツンときてくれた。
足元もサラシていてランディングに手こずりましたがなんとランディング♪
サイズは60くらいでしたがく苦労の末の値ある一本でした〜。
疲れたw
そして台風が過ぎ去った夕方、ここぞとばかりに川の様子を見に行くと
入れ食い状態でしたw
同じ所で正体不明の真っ黒な魚を掛けたけど足場が高く抜きあげ出来ずにあたふたしてたらフックアウト〜w
エラ洗いをする全身真っ黒な魚…
あれなんやったんやろ…
Posted by 84 at
18:08
│Comments(2)
2014年10月13日
やっと良いの釣れた~
先週、ようやくタイミングが合ったエキスパートアングラーのたかかんさんとエギングに御一緒させて頂きました。
そろそろ良い型のアオリイカが釣りたい。
ということで大物狙いでディープエリアへ。
真ん丸のお月様が辺りを照らし、波も無くエギングにはもってこいのコンディション。
イメージでは底の方でドスン!とくるはずなのだが…自分にはさっぱりw
しかし隣のたかかんさんはしっかりアタリを取り

ドスン!ときてました(゜レ゜)

そして続け様にもう一杯!!
自分にはアタリすら無い中、たかかんさんはしっかりとパターンにハメて連発させておりました。
流石の一言。
キャストしてからの一連の流れを細かく御指導頂きましたがやはり自分にはアタリが出ませんm(__)m
こうなるともう迷走の世界へと入ってしまいますwww
気分を変えて移動する事に。
すると一投目から待望のアタリ!
ギュイ~ンと持ってかれましたw

なかなか良い型♪
さっきまでのモヤモヤが一気吹き飛びました^^
そこから勢い良く数杯ずつ釣り上げ



あっと言う間に帰りの時間に。
それにしても楽しっ(^^♪
帰り際にこんな珍客も

たかかんさんが満面の笑みで蛸を鷲掴みにしておりましたwww
面白すぎw
しかしエギングも奥が深いっすわ~。
細かい所まで丁寧に教えて下さったたかかんさんに感謝です。
ディープのエギング、リベンジせねば。
そろそろ良い型のアオリイカが釣りたい。
ということで大物狙いでディープエリアへ。
真ん丸のお月様が辺りを照らし、波も無くエギングにはもってこいのコンディション。
イメージでは底の方でドスン!とくるはずなのだが…自分にはさっぱりw
しかし隣のたかかんさんはしっかりアタリを取り
ドスン!ときてました(゜レ゜)
そして続け様にもう一杯!!
自分にはアタリすら無い中、たかかんさんはしっかりとパターンにハメて連発させておりました。
流石の一言。
キャストしてからの一連の流れを細かく御指導頂きましたがやはり自分にはアタリが出ませんm(__)m
こうなるともう迷走の世界へと入ってしまいますwww
気分を変えて移動する事に。
すると一投目から待望のアタリ!
ギュイ~ンと持ってかれましたw
なかなか良い型♪
さっきまでのモヤモヤが一気吹き飛びました^^
そこから勢い良く数杯ずつ釣り上げ
あっと言う間に帰りの時間に。
それにしても楽しっ(^^♪
帰り際にこんな珍客も
たかかんさんが満面の笑みで蛸を鷲掴みにしておりましたwww
面白すぎw
しかしエギングも奥が深いっすわ~。
細かい所まで丁寧に教えて下さったたかかんさんに感謝です。
ディープのエギング、リベンジせねば。
2014年10月07日
海に嫌われてる
なかなかバタバタしている日々を過ごしておりますw
タイムリーでは無いですが先日の釣行を。
そろそろ良い烏賊が釣れるのではと海へ繰り出してみた。
すると、ゴ〜と怪しい音。
嫌な予感が的中。
海面が真っ白になってましたw
見渡す限りエギンガーの姿は無い。
それでも折角なので波を避けれる箇所を探してエギを踊らせてみるけどアタリとれません(^^;
それでもなんとか抱いてくたれた♪

この状況で釣れてくれるなんて奇跡やw
なんだかすっかり満足してしまい、エギングからプラッキングにシフト。
最初から気になっていたサラシ付きのあの子を狙ってみる。
怪しいテトラ帯をしつこく探ってみるとガツン!と同時にエギングロッドがフルベンドwww
しかしランディング寸前にまさかのラインブレイク(T-T)
ヘッドシェイクした時の頭の振りからして70前後…
肩を落として帰路に付きました。
そして翌日、悶々を晴らしに川に癒されに行くと相変わらず調子良いみたいで



癒されました^^
う~ん、今年こそヒラスズキが釣りたい。
タイムリーでは無いですが先日の釣行を。
そろそろ良い烏賊が釣れるのではと海へ繰り出してみた。
すると、ゴ〜と怪しい音。
嫌な予感が的中。
海面が真っ白になってましたw
見渡す限りエギンガーの姿は無い。
それでも折角なので波を避けれる箇所を探してエギを踊らせてみるけどアタリとれません(^^;
それでもなんとか抱いてくたれた♪
この状況で釣れてくれるなんて奇跡やw
なんだかすっかり満足してしまい、エギングからプラッキングにシフト。
最初から気になっていたサラシ付きのあの子を狙ってみる。
怪しいテトラ帯をしつこく探ってみるとガツン!と同時にエギングロッドがフルベンドwww
しかしランディング寸前にまさかのラインブレイク(T-T)
ヘッドシェイクした時の頭の振りからして70前後…
肩を落として帰路に付きました。
そして翌日、悶々を晴らしに川に癒されに行くと相変わらず調子良いみたいで
癒されました^^
う~ん、今年こそヒラスズキが釣りたい。