ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
84
84
今日より、明日、明日より明後日の方が釣れるよう、日々精進してます。
日々、水辺をRun&Gun!
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年12月30日

お楽しみはディナーの後

愛する奥様の誕生日w


ディナーは贅沢に焼き肉へ。


脳裏に鱸とビールがいったり来たり…


飲みたいのをグッもこらえ、深夜にホームエリアの調査へ!!



体力的に2時間勝負。



去年実績があったポイントへ。


常夜灯が絡むシャローエリア。


出るとすれば10キャスト以内やろうと結んだのは最近大活躍のSLS-Z150HD。


沖のカレントでカンッ!!と当たってそれっきり…


えぇ…


でも居ると確信して続投!!



再び同じカレントとカンッ!!


今度はフックアップ〜^^












やっぱり150が強いみたい。











まだまだ出そうやったけど「ここ」ってところで出てくれたのでこの一本で満足。


続きはまた今度ということで(^○^)










  


Posted by 84 at 20:29Comments(2)

2016年12月29日

ようやく始まったか

若干…いや結構か(*_*;



タイムラグがありますがサクッっと綴っておきますw



あのパターンがまだ始まらないのであればあのパターンが継続中かと予測し、釣友H氏と河川へ行ってみる事にした。



ファットなシルエットのSLS-Z130HDをブレイク沿いにフラフラ~っと流して見るとガツン!!と^^

















予想的中!!



コノシロ食ってて腹パン♪




H氏も良いのを釣っておられました。



その後日、もう一つのパターンがどうも気になり、北上して隣県へ開拓も兼ねて単独プチ遠征w



ある程度目星を付けてポイントを絞る。



しかし現地に到着すると立っていられないほどの爆風&大雨orz



それでもせっかく来たのでじっとこらえてキャストを続けてるとみると…











まさかの86㎝、ご褒美頂きました^^











魚の口の中からはドラゴンボール(鰰の卵)が少々に腹ボテボディーの個体。



たまらんです♪



この日はこの一本で終了。



後日、再び開拓釣行。



やはり鰰を補食しているのか150mmのLHがハマり、ルアーのサイズとボリュームを落とすと極端にバイトが激減。















久しぶりの連発楽しめました^^



この日はサイズは75を頭に5本。



鰰パターン最高♪



ホームの様子も気になるところですが…開拓は続く。







  


Posted by 84 at 18:55Comments(0)sea bass

2016年12月23日

いまいちパターンにハマらず…

最近はボチボチ例年のパターンが始まる頃かと思い通い、ナイトゲームメインで釣りに出かけていました。


この時期のメインフィールドとなるのはやっぱり海。


この時期のベイトとなる鰰の接岸を想定し、ゴロタ場のシャローエリアを撃っていくが、今いちパターンにハマらず…(^^;



それでも居着きの個体を拾っていく感じではありますが単発ながら釣れてました。
















足場が高い所では安定のDRでw



やはりストラクチャー際のジャーク&ステイにてドン!と。



足場が高い故に取り込みに苦労しましたが価値ある一本となりました^^



別の日はスイッチヒッター120Sで量型メバルからスタート。










からのミドルアッパー4.2inで磯マル×2本。





















リトリーブのスピードとジグヘッドのウエイトの調整に手こずりましたが、どうもベイトが小さかったようでワームがハマった感じ。



その他2バラシ…orz。



もうちょっと水温が低くならないと駄目なのかな…?



調査は続く。


  


Posted by 84 at 19:28Comments(2)sea bass

2016年12月13日

変わらず短時間

相変わらずですが海に通ってます!!



やっぱりジアイは短時間のようでそれを逃すとアタリは皆無…



勝負は朝マズメのタイミング。



最近はセットアッパーDRを足元のサラシの中でジャーク&ステイさせてやってのパターンがハマり、最初は125㎜で探ってから97㎜に落としてルアーのシルエットを小さく見せるようにしてバイトを誘発♪





















足場が高い所や波が高い時はセットアッパーが強い。



それとただ巻きでもも力を発揮するのがとっても良い。




別の日はゴロタシャローにてサラシ撃ち。


バーティス140Sの圧倒的な飛距離を生かし、波が崩れ始めるブレイクより沖に送り届けてやると、ブレイクに差し掛かる辺りでヒット♪






















少し痩せてるのが気になりましたがナイスファイターでした。



幸先良く出たので後が続くかと思いきや沈黙…(^^;


まぁそんなもんですw


ぼちぼち夜のパターンの調査もせねば。
  


Posted by 84 at 02:06Comments(2)sea bass

2016年12月01日

ジアイは短時間

時間があれば海に通っていたものの、ことごとくお魚にフラれ続けてました…(涙)



去年はそれなりにいい思いしたんだけどなぁ…



それでも負けじと海に通い、なんとか魚が入っているエリアを発見。



ジアイは非常に短く、朝一の日が昇る前後の1時間が勝負。











アタリもバラシも多発w



おそらくベイトは鯵かと。



暗いうちは常夜灯絡みのところがテッパン。



マズメの1時間前後のうちに沖から群れでドっとショア側に押し寄せて補食し、ジアイが過ぎるとまた一斉にに沖に戻って行くイメージ。



あかるくなってからは磯場へ。
















シチュエーションはドシャローのゴロタ帯。



アタリは殆どが足元の払い出しかサラシの中で発生する事ほとんど。



やはりサブサーフェス系のミノーが強く、クロスウェイクの140にて。



そろそろ夜の方も気になる季節ですがもっと上向きになるといいな~。




  


Posted by 84 at 19:31Comments(0)sea bass