ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
84
84
今日より、明日、明日より明後日の方が釣れるよう、日々精進してます。
日々、水辺をRun&Gun!
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年02月22日

残雪

降雪は落ち着き、そろそろかと川の様子を見て来ましたがやはり九頭龍沿線道路には残雪が…



勿論駐車スペースなど無く、近隣住民の方々に迷惑をかける訳にはいかず帰路に着きましたがシーバスがオフシーズンのこの時期、サクラマスもねらえないとなると正直苦しいところ。


週末は気分を変えるために富山にでも行って見ようかと試みたのですが急な仕事に…


正直まだ早い気がするのですが気になるポイントもあるし、本格的なホタルイカパターンが始まる前に調査もしてみたい。


とにかく早く雪が無くなってほしいなぁ。  


Posted by 84 at 12:33Comments(0)

2018年02月16日

北陸限定チューン♪

春一番が北陸地方を吹き付け、気温がグンと上がり、大雪は落ち着いたものの、川沿いの沿線道路にはがっつりと雪が残っており、まだまだ九頭龍でのサクラマス釣りは厳しい状況…



いち早く水辺に立ちたいところではありますがもうしばらくは我慢…。



なので、まだちょっと早いかもですがボチボチ始まるであろうホタルイカパターンの準備。



















北陸エリア限定での発売ではありますが、morthanレイジーBB75S-HDからホタルイカチューンが出ました。



カラーは勿論、ウェイトもチューンされており、










ソリッドボディー(ブルーグロー練り込みマテリアル)の、



ノンウェイト(内部ウェイト無し)にチューンされた事によりシャローエリアでもじっくりと漂わせる事が出来ます。





数量も限られてるみたいなので気になる方は見つけ次第、おはやめに^ ^



富山通いが楽しみになってきた♪



春が待ち遠しい。





  


Posted by 84 at 18:45Comments(0)sea bass

2018年02月11日

大雪につき…

越前フィッシングセンターさんのHPにもありますが、37年ぶりの大雪の影響でしばらくは九頭竜川水系でのサクラマス釣りは厳しい状況に…




先日様子を見に行ってきましたが

















九頭竜川堤防道路は車1台通るのがやっとの状況で勿論駐車スペースなどは皆無…



河川敷にもまだ1m近く雪が残っていて水辺まで出るのもかなり体力を使うと思われます。



国土交通省・福井河川国道事務所によると、




九頭竜川流域には沢山の雪があり、少し気温が高く、雨が降るといっせいに雪が溶けだし、大きな出水になる事があるそうです。
よって、安全のため入川は控えて下さいとの事。




4か月という短く限られた遊期間、このタイムロスは確かに痛いですがそれはこの釣りを楽しむみんなが同じことであり、命あっての釣り。



無理せず、しばらくは様子をみようと思います。



早く春が待ち遠しい…








  


Posted by 84 at 16:17Comments(0)trout

2018年02月07日

大阪FSへ

先週末はサクラマスをお休みして大阪FSへ。



お世話になっているDAIWAブースへ足を運ぶと沢山の人だかり。



そんな中、山口の兄さん発見。











現地で合流した釣り仲間、岡山のH君とパシャリ♪



輝かしいDAIWAチームシャツが似合っておりました^^





ソルトルアーコーナーを覗いくと…











きれいにディスプレイされたルアーたち。











まるで宝石箱や♪




今年も続々と新しいルアーがラインナップされます。



中でも個人的に気になるルアーはというと












モアザンウィンドストーム。



あの山本典史さん監修、早巻きで使ってもヨシ、デッドスローで見せてもヨシのバーサタイルミノー。



135mmという事でサイズ的も自分の釣りにシックリきますし、何より動きすぎないというのが良い。



越前の磯や九頭竜でも威力を発揮してくれそう。




そして一番人が賑わっていた18EXISTコーナー。











今回のFSで18EXISTの説明をスタッフの方から聞いたところ、前回のログで「ハイギアなのにも関わらずパワーがある」と書きましたがそれには理由がありました。



リールの心臓といわれるドライブギア。











リールの中央、スプールの真下にあるメインギアなのですが、以前のモデルのEXIST(右)と比べると18EXIST(左)の方が大きくなってました。



ドライブギアが大きいという事は小さな力で巻き取れるという事。



小さいギアより大きなギアの方が小さな力で巻き取れる。



物理的にそうですよね。



以前まではそのドライブギアを収めるボディーとカバーをビスで止めていたのですが、18EXISTからはボディーがモノコック化(一体成型)になり、ボディーカバーをねじ込み式でドライブギアを密閉するため、ビス止めのスペースが無くなり、より大きなドライブギアを収納出来るようになったようです。









さらにモノコックボディーになった事によってボディーのひずみが軽減され、より滑らかな巻き心地が持続されます。



モノコックボディーのカバーをねじ込み式にする事により、密閉性が向上され、防水性も大幅に向上したとの事。



個人的な意見ですがこのリールに詰め込まれている技術や仕組みを聞いて、決して安いリールでは無いけれどやっぱり良いモノは良い。



自分はサクラマスで18EXISTを使ってますが、ルアーが流れを受け、負荷がかかった状態で激しいジャーキングを繰り返しております。



勿論、リールにも負荷がかかっていると思うのですが、これから使っていく上での経過が楽しみ。





ただいま福井は37年ぶりの大雪…























家の前で積雪1mって…



次に釣りに行けるのはいつになるだろうか…(+_+)








  


Posted by 84 at 10:40Comments(0)

2018年02月03日

九頭竜解禁

いつの間にやら2月…(^^;



なかなか思うように行かなかった1月でしたがソルトの方はここで一区切り。



2月からのサクラマスに向けて準備しておりました。



そんな九頭竜解禁前夜。











このタイミングで18EXISTが我が家に。


持ってみてすぐに感じた驚愕の軽さ。











いぶし銀の美しいボディに綺麗に肉抜きされたハンドル。


気合い入ります(^^)


LT(LiteTough)3000S-CHX、これから使い倒してみます。


そして今シーズンから新たにカラーバリエーションが増えた











ワイズミノー櫻鱒special。


今シーズンはこれを軸に九頭竜川を駆け巡って見ようと思います。



そして解禁日











午前中いっぱい振り抜きましたが何も起こらず…



名物のニゴイに一瞬ドキッ!としたのみとなりました(^^;



いろいろ見て回ってある程度狙いのPは絞れたので良しと自分に言い聞かせます(笑)











18EXIST、使ってみましたがエクストラハイギヤ(一巻93㎝)なのにも関わらずパワーがあるのに驚きました。



ミノーイングの際、流れを受けて巻き抵抗が大きくかかるフルダウンからの巻き取りでもなんらストレス無く巻き取ってくれます。



「疲れない」ってとっても大事かと思います。



なかなかシビアなこの釣りでは特に^^


さて、今シーズンはどんなドラマがあるでしょうか…  


Posted by 84 at 15:21Comments(2)trout