ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
84
84
今日より、明日、明日より明後日の方が釣れるよう、日々精進してます。
日々、水辺をRun&Gun!
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年11月17日

爆風ROCK!

この週末は1shotさんと荒磯探求。



未開の磯を開拓すべく海岸線をひた走るが前回に引き続き波が無い&爆風w



大きく移動して風波が当たるエリアへ。



する、とさっきのエリアとはうって変わって濃く青いサラシが広がり、いかにもな雰囲気。











ただし、普通に立っていられないような爆風w



そんな中、二人してサラシを撃っていくが期待に反し全くの無反応。



山を越え谷を越えてランガンしていくが思うような答えが返ってこない。



それでも、とあるスリットにてようやく一本出てくれた。











サラシの絡まない足元のシモリから飛び出してきた個体。











バイトシーン丸見えでそれなりにエキサイトしましたが何かが違う感じ。



その後も引き続き撃って回るがこの一本のみで終了。



雰囲気良いのに…何で???



という?マークが残る釣行となってしまいましたがとりあえず良い場所を見つけた。




タイミングなのかベイトの関係なのか…



兎に角違うタイミングでもう一度入りなおしてみる事にしよう。









TACKLE DATE

ROD : DAIWA  LABRAX AGS 106M

REEL : DAIWA CERTATE 3012H

LURE:DAIWA  SHORELINE SHINER Z SETUPPER 125S-DR
           






  


Posted by 84 at 15:11Comments(2)sea bass

2015年11月15日

時間があれば磯に

時間があれば磯立ってますw



来月の大仕事に向けての準備という事もありますが何よりハイシーズンの越前海岸を満喫したいところ。



先日もちょっと時間が空いたので遅い時間帯から急遽出撃!



波は低めの予報だが海岸線を走り、サラシが出来ている磯を探してみる。











なんとか良さそうな磯を発見しそのサラシ周りをタイトにタイトにトレースさせてやるとサラシを抜けた辺りでドン!











このクロスェイクのシンキングタイプ、足場が高くても絶妙なレンジをキープしてくれつつウネウネと存在感のあるアピールが魅力的。











普通のミノーでは引っ掛かってしまうような起伏が激しいゴロタシャローや根をタイト攻めたい時なんかに使えそう。



サラシを一通り撃ち終え、オープンエリアをぶっ飛びスカウターで水面を騒がしくドッグウォークさせて探りを入れてみると突如水柱!!



ヒラマサを想定し、強引に引き寄せると以外とすんなり寄って来る。











まさかのワラサw



同じサイズをもう一本追加して仕事の時間となり終了!



ワラサを持ち帰り、捌いて胃の内容物を見て見ると15㎝程の鯵が二つ。



ベイトはイワシかカマスかと思ったんやけどなぁ…



ワラサは美味しく頂きました^^











油たっぷりでウマーでした♪














TACKLE DATE

ROD : DAIWA  LABRAX AGS 106M

REEL : DAIWA CERTATE 3012H

LURE:DAIWA  MORETHAN CROSSWAKE 111S
            MORETHAN SCOUTER 110F





  


Posted by 84 at 21:29Comments(2)sea bass

2015年11月13日

仕事前ROCK'in!

天気図とにらめっこ。



ここぞ!というタイミングに限って平日w



まぁそんなもんですね(^^;



しかしいてもいられず仕事前ROCK'in!w



1時間あるかないかの短時間勝負。



慎重にPを吟味し、ゴロタシャローを選択。



沖の磯にぶつかった波が形成するい濃いサラシを丹念に探ってサラシを抜けた辺りでドン!

















やはりDRの圧倒的な飛距離とレンジキープ力のアドバンテージは大きい。



その後、時間の限りゴロタを撃って行くと衝撃的なバイトと同時にきつめのドラグが唸りだす。



すぐにヤツと判断。



スプールを手で押さえて勝負!!



ワンダッシュはなんとか止めたが次のダッシュでフッとテンションが抜けた。



今年はどうもヒラマサが多い。



来年はキッチリと装備を揃えて真っ向勝負に挑んでみますかね!( ̄- ̄)











TACKLE DATE

ROD : DAIWA  LABRAX AGS 106M

REEL : DAIWA CERTATE 3012H

LURE:DAIWA  SHORELINE SHINER Z SETUPPER 125S-DR








  


Posted by 84 at 19:03Comments(2)

2015年11月12日

九頭竜川をガイドpart2

また更新がものすご〜く遅くなってしまいました…(^^;


あしからずw


先日はひょんな事から急遽来福が決定したにいさんを九頭竜川へ案内してきました。



前回来てくれた浦田君と同じ、次世代アングラー仲間の藤田君



彼の地元、山口県でi爆発的な釣果を叩き出している超凄腕な御方。



いつも彼の釣果に刺激されて、つい釣行を重てしまうのでありますw



ちょっと三重まで来てると言うのでこっちに寄って行ったら?と冗談半分で言うと二つ返事で来るという。



フットワーク軽快すぎやろw



さておき、とりあえず名物のなんなん亭で食事を済ませて土砂降りの九頭竜川へ。



時間は夜から朝方までの決められた時間。



もっと簡単に出てくれると思ったけど雨による水温の低下で活性が下がったのかバラシが続き、数ヵ所ランガンしてようやくといった感じでした。




ショートバイトが多発するなか、藤田君はSLSバーティス90Fで技ありの一本。











自分は障害物廻りを同じくバーティス140Fで流してお互い一本づつで終了。
















朝方までがんばって2本という貧果に終わったものの、出てくれてよかった。



これにこりずまた福井に来て頂けたら幸いです。



これかろもお互い刺激し合える仲でいようとと誓い合って別れを告げたのでありました。



次彼に会えるのが楽しみだ^^








TACKLE DATE

ROD : DAIWA  LABRAX AGS 96MLM

REEL : DAIWA CERTATE 2510PE-H

LURE:DAIWA  SHORELINE SHINER Z VERTICE 140F





  


Posted by 84 at 11:02Comments(0)sea bass

2015年11月04日

赤いヤツ、再び!!

久しぶりの休日。



この休日こそは磯へ行ってやろうと目論んでおりました。



さて何処へ入ろうかと悩んでいた所、つーさんからベイト接岸に関する情報を頂いた。



以前から気にはなってはいたが未だ未開のエリア。



航空写真である程度地形を把握し、朝一に入ってみる事に。



この、何処にはいろうかとか何を投げようかとかいろいろと考えながら悩んでいる時が一番楽しかったりするw



わくわくして眠れない夜を過ごしw、薄明りの中現地に到着すると美味しそうなサラシ♪











50m程続くゴロタ場。



沖には転々と沖磯が点在し、ボトムの変化に富んでいる。



辺りが明るくなりはじめたタイミングで足元から丁寧に探っていく。



沖磯周りや足元に出来るサラシとカレントがリンクする所を探しながら撃って行き、とある沖磯のエッジにDRを撃ち込むとドスン!と重量感たっぷりのバイト。



掛けたはいいが浮いてくる気配が無い。



その場で首を降って嫌がっているのが伝わってくる。



回りはシモリだらけ…走られたら一環の終わり。



思いきってリフトアップするといきなり猛ダッシュ!



終わったぁ〜(´д`|||)



と思いきやなんとか持ちこたえるw



一瞬ヒラマサか?と思ったがどうも様子がおかしい。



「出されたら終わり」と思い、ここからは覚悟を決めて一気に畳み掛ける。



2.3回突っ込まれながらもパワーファイトで応戦。



そして、獲った!!












まさかまさか、人生2本目のショア真鯛。











頂きました!(^^)!



前回よりも一回り大きな72㎝。



これだらから磯はたまんねーっすw



情報を下さったつーさんに感謝、感謝ですm(__)m



そして素敵に魚との出会いに、自然に感謝です。















TACKLE DATE

ROD : DAIWA  LABRAX AGS 106M

REEL : DAIWA CERTATE 3012H

LURE:DAIWA  SHORELINE SHINER Z SETUPPER 125S-DR

























  


Posted by 84 at 22:19Comments(4)sea bass

2015年11月03日

開拓釣行

事前に航空写真等で水深やブレイク、ストラクチャーや根の位置などの要素をある程度検討し、このタイミングで入れば出るでしょ!?って所に入ってみて魚が出た時の達成感がたまらない。



そんな開拓釣行。



夜な夜な、友人と共に初めての場所へ入ってみると単発ながら補食音。



これは頂きかな?って思っちゃいましたがそうあまくはなく、なかなかアタリを拾えない…(^^;



また今回も苦戦か?と思った矢先、SLS-Z120SSRのテロテロリトリーブにてドン!と^^

















途中ストラクチャーに巻かれながらもなんとかキャッチ。




やはりその後が続かず…。



友人と別れ、もう一度入り直すと再び捕食音。



すぐに反応があり、同じくSLS-Z120SSRとスイッチの120で追加。











地形的に、回遊ルート?ジアイ?



とりあえず開拓成功かな^^



次はまた違うタイミングで入ってみようと思います。












TACKLE DATE

ROD : DAIWA  LABRAX AGS 96MLM

REEL : DAIWA CERTATE 2510PE-H

LURE:DAIWA  SHORELINE SHINER Z 120F-SSR








  


Posted by 84 at 13:35Comments(0)sea bass

2015年11月01日

迷走

更新が遅くなってしまいましたが、先日はエキスパートの方々と夜の川へ御一緒させて頂きました。



yasuさん、masaさん、たっつんさんと自分の四人で夜の九頭竜川に入水。



開始早々、皆さんは次々とバイトを拾っていくが自分には全くアタらない…(^^;



あの手この手尽くすがアタリを導き出せない。



困った(´д`|||)



無言のプレッシャーがのしかかる…w



レンジなのかカラーなのが動きなのか…清々しいくらいよ迷走状態w



アタリは数回あったものの、結局最後までキャッチ出来ず。



納得いかないので居残りでパターンを探すとなんとか一本だけ出てくれました。

















が、その後は続かず…



今一掴めず、モヤモヤを取りきれないまま心残りな釣行となってしまった。



でもすごく良い経験をさせて頂きました。



リバーシーバス、奥深し!!








TACKLE DATE

ROD : DAIWA  LABRAX AGS 96MLM

REEL : DAIWA CERTATE 2510PE-H

LURE:DAIWA  SHORELINE SHINER Z 120F-SSR







  


Posted by 84 at 21:38Comments(0)sea bass