2019年09月30日
CODE NAME 「BULL」
話題のコードネーム「BULL」


モンスターウェイク156Fやクロスウェイク140Fと比べ、
スネークロールが強めなアクションと強ラトル音。
見た感じ、120mmですがボリューミーなボディになってるので風波が強い時やベイトだらけの中を見つけてもらう時なんかに活躍しそうなイメージ。
さてどこで試そう…?
と思った時にふと鮎の事が頭に浮かんで久しぶりの上流へ♪
サクラマス依頼の清流域。
いつものエリアからガラッと雰囲気が変わって新鮮^ ^
瀬落ちの流れが若干緩むピンスポット
そこでしょ!!ってとこへリールを巻かずに送り込むとすぐに反応してくれました♪

食い方もバッチリ!!

70UPですが流れに乗って超引く♪
ここ数年、上流域は遠のいてましたがまた通ってみようかな^^


モンスターウェイク156Fやクロスウェイク140Fと比べ、
スネークロールが強めなアクションと強ラトル音。
見た感じ、120mmですがボリューミーなボディになってるので風波が強い時やベイトだらけの中を見つけてもらう時なんかに活躍しそうなイメージ。
さてどこで試そう…?
と思った時にふと鮎の事が頭に浮かんで久しぶりの上流へ♪
サクラマス依頼の清流域。
いつものエリアからガラッと雰囲気が変わって新鮮^ ^
瀬落ちの流れが若干緩むピンスポット
そこでしょ!!ってとこへリールを巻かずに送り込むとすぐに反応してくれました♪

食い方もバッチリ!!

70UPですが流れに乗って超引く♪
ここ数年、上流域は遠のいてましたがまた通ってみようかな^^
2019年09月24日
GROOVIN 88mm
グルービンというルアー。
最初に出た65mmタイプを初めて見た時
コレどうやって使う?って正直困惑でした。
個人的な印象なんですが基本的にDAIWAさんのルアーって「ただ巻き」だけで釣れちゃうルア-がほとんど。
グルービン65Sも例外では無く、ただ巻きで魚が釣れちゃいますし癖が無いと言いますか、優秀すぎるといいますか…
そんな中で使えば使う程に食わせの動かし方やレンジ、特性、自分なりの使い方が見えて来る訳で、
今となってデイ、ナイト共に一軍BOXに必ず入れているという事は自分が通うフィールドや自分の釣りに合点しているんだな~と思うんですよね。
というか好き!(笑)
そんなグルービンに88mmサイズのシンキングタイプとフローティングタイプが新しく追加されたという事で、いろいろな状況下で使ってみて自分なりの使い方を模索してました。

上二つが88mmでした65mm。目の淵金色がフローティングで白がシンキグ

DAIWAさんのユーチューブにてグルービンを監修された山内さんがおっしゃっていた事なんですが
バイブレーション寄りとなる65Sに対して
ミノー寄りの設計となっているが88Sと88F
との事で、これって磯でも使えるのでは?
と考えて磯用ルアーBOXに忍ばせて行った釣行。
この日、海はある程度のウネリが入り、ある一か所のサラシの中で何か魚がカンカン当たるんだけどノら無い状況下
バーティス120Fで一度明確なアタリがあるがノらず→バーティス90Sでサイズを落としてみるがこれも一度だけカン!とあたってそれっきり→グルービン88Fでじっくり漂わしてようやくヒット!と言う流れ。

アタリの犯人はヒラセイゴだけれど得たものは大きい気がしたひと時でした。
グルービン88って僅かな水流をリップに受けてもすぐににブルブルって波動がロッドに伝わってくるんですよね。
まさにミノーとバイブの間といいますか…
かと言ってリップが水流を受けてレンジが入ってしまう訳ではなく、一定のレンジでウオブンロールしつつ波動のアピールが効いたのかな?ってのが印象的。
ルアーの形を見たら分かるんですがボディーの面積が広いので明滅によるアピール効果も高いのでは?って考えてました。
また磯で使ってみるとして…
続いて夜の河川
釣友と深夜の九頭竜川中流域。
この日はグルービンで投げ倒す!!
と決めて上から下までガッツリとサーチ。
基本的に遠浅なオープンエリアで流れはドヨンとしており明暗もないエリア。
そんな中で突然訪れるアタリが堪らなく、不意にバケモノサイズも飛び出る可能性が有る故、大好きなエリアな訳なんですが
この時期ベイトとなるのはおおよそ10cm前後のイナっ子。
所々に魚が着く流木や捨て石などが点在するのでレンジを入れすぎると根掛かりが多発。
状況的には平水のクリアウォーターの月が煌々と照らす嫌な状況(笑)
88Fで上のレンジから刻み
水面直下30cmをイメージしてのデッドスローでのバイト。

ちょっとづつ横に移動していき小さいのをポツポツと拾う。
Fはやっぱり浮いてくれるから根掛かり多発地帯では使いやすい。
それに夜の川でも高面積フラットボディーがいい仕事してくれそうな感じ。
反応が薄くなってから若干レンジを下へ刻み88Sのスットップ&ゴー。


気持ちブルっとさせて波動で気付かせてから止めて口を使わすってなイメージで使ってました。
あくまでイメージ(笑)
そこから反応が遠のいて65Sでサイズダウンしつつボトム付近を早巻き&ストップで追加。

ここでストップフィッシング。
なんだか想定外にハマってくれた感で満足いっちゃいました。
しかし88Sの懐の深さが気になるところ、まだまだ模索が必要だと思いますがやっぱり自分に合ってるルアーって事は分かった(笑)
最初に出た65mmタイプを初めて見た時
コレどうやって使う?って正直困惑でした。
個人的な印象なんですが基本的にDAIWAさんのルアーって「ただ巻き」だけで釣れちゃうルア-がほとんど。
グルービン65Sも例外では無く、ただ巻きで魚が釣れちゃいますし癖が無いと言いますか、優秀すぎるといいますか…
そんな中で使えば使う程に食わせの動かし方やレンジ、特性、自分なりの使い方が見えて来る訳で、
今となってデイ、ナイト共に一軍BOXに必ず入れているという事は自分が通うフィールドや自分の釣りに合点しているんだな~と思うんですよね。
というか好き!(笑)
そんなグルービンに88mmサイズのシンキングタイプとフローティングタイプが新しく追加されたという事で、いろいろな状況下で使ってみて自分なりの使い方を模索してました。
上二つが88mmでした65mm。目の淵金色がフローティングで白がシンキグ
DAIWAさんのユーチューブにてグルービンを監修された山内さんがおっしゃっていた事なんですが
バイブレーション寄りとなる65Sに対して
ミノー寄りの設計となっているが88Sと88F
との事で、これって磯でも使えるのでは?
と考えて磯用ルアーBOXに忍ばせて行った釣行。
この日、海はある程度のウネリが入り、ある一か所のサラシの中で何か魚がカンカン当たるんだけどノら無い状況下
バーティス120Fで一度明確なアタリがあるがノらず→バーティス90Sでサイズを落としてみるがこれも一度だけカン!とあたってそれっきり→グルービン88Fでじっくり漂わしてようやくヒット!と言う流れ。

アタリの犯人はヒラセイゴだけれど得たものは大きい気がしたひと時でした。
グルービン88って僅かな水流をリップに受けてもすぐににブルブルって波動がロッドに伝わってくるんですよね。
まさにミノーとバイブの間といいますか…
かと言ってリップが水流を受けてレンジが入ってしまう訳ではなく、一定のレンジでウオブンロールしつつ波動のアピールが効いたのかな?ってのが印象的。
ルアーの形を見たら分かるんですがボディーの面積が広いので明滅によるアピール効果も高いのでは?って考えてました。
また磯で使ってみるとして…
続いて夜の河川
釣友と深夜の九頭竜川中流域。
この日はグルービンで投げ倒す!!
と決めて上から下までガッツリとサーチ。
基本的に遠浅なオープンエリアで流れはドヨンとしており明暗もないエリア。
そんな中で突然訪れるアタリが堪らなく、不意にバケモノサイズも飛び出る可能性が有る故、大好きなエリアな訳なんですが
この時期ベイトとなるのはおおよそ10cm前後のイナっ子。
所々に魚が着く流木や捨て石などが点在するのでレンジを入れすぎると根掛かりが多発。
状況的には平水のクリアウォーターの月が煌々と照らす嫌な状況(笑)
88Fで上のレンジから刻み
水面直下30cmをイメージしてのデッドスローでのバイト。

ちょっとづつ横に移動していき小さいのをポツポツと拾う。
Fはやっぱり浮いてくれるから根掛かり多発地帯では使いやすい。
それに夜の川でも高面積フラットボディーがいい仕事してくれそうな感じ。
反応が薄くなってから若干レンジを下へ刻み88Sのスットップ&ゴー。


気持ちブルっとさせて波動で気付かせてから止めて口を使わすってなイメージで使ってました。
あくまでイメージ(笑)
そこから反応が遠のいて65Sでサイズダウンしつつボトム付近を早巻き&ストップで追加。

ここでストップフィッシング。
なんだか想定外にハマってくれた感で満足いっちゃいました。
しかし88Sの懐の深さが気になるところ、まだまだ模索が必要だと思いますがやっぱり自分に合ってるルアーって事は分かった(笑)
2019年09月24日
ムック本
Gene of morethan
モアザンのムック本が9月26日(木)に発売になります。

内容はモアザンが辿ってきたこれまでの歴史が凝縮されているみたいです。
値段は1,500円(税抜)
オールカラー116ページです。
宜しくお願い致します。
もしかしたら僕も載ってるかも…笑
モアザンのムック本が9月26日(木)に発売になります。

内容はモアザンが辿ってきたこれまでの歴史が凝縮されているみたいです。
値段は1,500円(税抜)
オールカラー116ページです。
宜しくお願い致します。
もしかしたら僕も載ってるかも…笑
タグ :DAIWA
2019年09月12日
DAIWA FISH GRIP>゜)))彡
ご存知の方も多いかと思いますがDAIWAさんからフィッシュグリップがこの秋登場ですよ~。

写真はDAIWA FISH GRIP SC285
実際使ってみた感じはまず頑丈そう!!ってなイメージ。
まだまだヘビーユーズ出来てませんがこれからヘビーに使ってみたいと思います(笑)
一足先に使わせてもらってましたが魚をランディングする際は非常に口にかけやすいです。
磯でのランデイングとかウェーディング時でのランディングなんてほんの一瞬で口に掛けられるか否かが勝負のカギですからね♪
ここんとこ大事ですよね。
昔使ってたフィッシュグリップの話なんですが魚の口に掛けてから写真を撮ろうとした魚が暴れ、口から外れてサヨナラ~
なんて苦い経験が何度かあってグリップを変えた事があったんですがこのグリップを魚に口に掛けたら最後。
掴んでから魚が暴れてもガッチリホールドしてくれますよ(笑)
10kgまで計測可能なウエイトスケールが搭載されており、スケール誤差調整機能付きなんで魚のウエイトに拘る方なんかは得にオススメですね~


約3kg(笑)
大型の青物を掴む時なんか重宝するかも♪
僕は青物狙いませんが・・・(笑)

写真はDAIWA FISH GRIP SC285
実際使ってみた感じはまず頑丈そう!!ってなイメージ。
まだまだヘビーユーズ出来てませんがこれからヘビーに使ってみたいと思います(笑)
一足先に使わせてもらってましたが魚をランディングする際は非常に口にかけやすいです。
磯でのランデイングとかウェーディング時でのランディングなんてほんの一瞬で口に掛けられるか否かが勝負のカギですからね♪
ここんとこ大事ですよね。
昔使ってたフィッシュグリップの話なんですが魚の口に掛けてから写真を撮ろうとした魚が暴れ、口から外れてサヨナラ~
なんて苦い経験が何度かあってグリップを変えた事があったんですがこのグリップを魚に口に掛けたら最後。
掴んでから魚が暴れてもガッチリホールドしてくれますよ(笑)
10kgまで計測可能なウエイトスケールが搭載されており、スケール誤差調整機能付きなんで魚のウエイトに拘る方なんかは得にオススメですね~


約3kg(笑)
大型の青物を掴む時なんか重宝するかも♪
僕は青物狙いませんが・・・(笑)
2019年09月11日
夏磯満喫
9月に入っても猛暑が続く地元福井。
暑さと伴って相変わらず好調な磯マルTOPゲーム。
ジアイは朝マズメのほんの僅かなタイミングですが場所を外さなければ高確率で魚からのコンタクトが得られます^^
この日、全てのバイトは拾えなかったけれど納得の行くキャッチ率でした♪
やっぱり遠距離のボイル撃ちにはスカウター110Sが威力。


なんてったってメタルジグ並みに飛びますからね(笑)

トリックアッパーでのドッグウォークも好反応♪

スイッチヒッター105Fのジャーキングでも
相変わらず出てもノらないバイトが多かったですが…いつもこんなんだったらいいのに笑
調子に乗って翌日も別のエリアをサーチしてみると
ナイスファイターな外道(^^♪

掛けた瞬間
あ、これ違うやつや!
と思って必死にリール巻いてました(笑)

去年はブツブツ切られてましたがなんとか獲れましたわ~。
TACKLE DATE
ROD:DAIWA MORETHAN EXPERT AGS 106M
REEL : DAIWA BALLISTIC LT4000-CXH
LINE:DAIWA UVF MORETHAN SENSOR 12 BRAID EX+Si #1.2+ morethan LEADER X’treme TYPE F 30lb
LURE:DAIWA MORETHAN SCOUTER 110S
MORETHAN TRICK UPPER 105F
MORETHAN SWITCH HITTER 105F
SALTIGA DORADO PENCIL RS 13F/16F
暑さと伴って相変わらず好調な磯マルTOPゲーム。
ジアイは朝マズメのほんの僅かなタイミングですが場所を外さなければ高確率で魚からのコンタクトが得られます^^
この日、全てのバイトは拾えなかったけれど納得の行くキャッチ率でした♪
やっぱり遠距離のボイル撃ちにはスカウター110Sが威力。


なんてったってメタルジグ並みに飛びますからね(笑)

トリックアッパーでのドッグウォークも好反応♪

スイッチヒッター105Fのジャーキングでも
相変わらず出てもノらないバイトが多かったですが…いつもこんなんだったらいいのに笑
調子に乗って翌日も別のエリアをサーチしてみると
ナイスファイターな外道(^^♪

掛けた瞬間
あ、これ違うやつや!
と思って必死にリール巻いてました(笑)

去年はブツブツ切られてましたがなんとか獲れましたわ~。
TACKLE DATE
ROD:DAIWA MORETHAN EXPERT AGS 106M
REEL : DAIWA BALLISTIC LT4000-CXH
LINE:DAIWA UVF MORETHAN SENSOR 12 BRAID EX+Si #1.2+ morethan LEADER X’treme TYPE F 30lb
LURE:DAIWA MORETHAN SCOUTER 110S
MORETHAN TRICK UPPER 105F
MORETHAN SWITCH HITTER 105F
SALTIGA DORADO PENCIL RS 13F/16F
2019年09月09日
秋めく夜
夜は徐々に過ごし易くなってきましたね♪
チョット時間が空いてしまいましたが先週の釣行。
いろいろと試したい事があって子供が寝たタイミングで家を抜け出す。
状態的には増水から平水に戻ったタイミング。
増水時は活性の高い魚が多くなるイメージの河川ですがここは検証と言う事で平水のタイミングで入水。
入るエリアはいつもの九頭竜川中流域のオープンエリア。
まずはグルービン88sで広く探って

時たまグリッ!とやって波動でアプローチ。
ここからバイトが遠のき、スライ110F投入。
本来、上のレンジから探っていくのが定説なのだろうけれどここは検証ということで…
もう魚おらんのかなって思ってたら突然の捕食音と共に心地良いアタリ。


サイズはともかく派手に出てくれたのでヨシ(^^♪
スライって動きを見ると全く動いて無いように見えるんですが何故かお魚が反応するんですよね…
今度はレンジはほぼ同じだけど動きが相反するクロスウエイクとスライ縛りで検証してみようかな~
チョット時間が空いてしまいましたが先週の釣行。
いろいろと試したい事があって子供が寝たタイミングで家を抜け出す。
状態的には増水から平水に戻ったタイミング。
増水時は活性の高い魚が多くなるイメージの河川ですがここは検証と言う事で平水のタイミングで入水。
入るエリアはいつもの九頭竜川中流域のオープンエリア。
まずはグルービン88sで広く探って

時たまグリッ!とやって波動でアプローチ。
ここからバイトが遠のき、スライ110F投入。
本来、上のレンジから探っていくのが定説なのだろうけれどここは検証ということで…
もう魚おらんのかなって思ってたら突然の捕食音と共に心地良いアタリ。


サイズはともかく派手に出てくれたのでヨシ(^^♪
スライって動きを見ると全く動いて無いように見えるんですが何故かお魚が反応するんですよね…
今度はレンジはほぼ同じだけど動きが相反するクロスウエイクとスライ縛りで検証してみようかな~
2019年09月04日
ノらない病
今年の凪磯TOPゲームですが傾向的に…
出てもノらない
僕だけかもしれませんが(笑)
ハデに水面を割って出てくれるんですけどねぇ…
まさに出てもノらない病に苦戦しておりました
中には素直な子もいてくれまして



素直な子(笑)
やっぱり遠距離のボイル撃ちにはスカウターが必須ですね♪
フルキャストして5アクション以内にバイトが集中します。
もっと近くによれよっ!!って話(笑)

凪磯ゲーム、もうちょと楽しめそうですね
TACKLE DATE
ROD:DAIWA MORETHAN EXPERT AGS 106M
REEL : DAIWA BALLISTIC LT4000-CXH
LINE:DAIWA UVF MORETHAN SENSOR 12 BRAID EX+Si #1.2+ morethan LEADER X’treme TYPE F 30lb
LURE:DAIWA MORETHAN SCOUTER 110S
出てもノらない
僕だけかもしれませんが(笑)
ハデに水面を割って出てくれるんですけどねぇ…
まさに出てもノらない病に苦戦しておりました
中には素直な子もいてくれまして



素直な子(笑)
やっぱり遠距離のボイル撃ちにはスカウターが必須ですね♪
フルキャストして5アクション以内にバイトが集中します。
もっと近くによれよっ!!って話(笑)

凪磯ゲーム、もうちょと楽しめそうですね
TACKLE DATE
ROD:DAIWA MORETHAN EXPERT AGS 106M
REEL : DAIWA BALLISTIC LT4000-CXH
LINE:DAIWA UVF MORETHAN SENSOR 12 BRAID EX+Si #1.2+ morethan LEADER X’treme TYPE F 30lb
LURE:DAIWA MORETHAN SCOUTER 110S
2019年09月02日
バリスティック LT(lLght Tough)
9月に入り、いよいよハイシーズンに突入です♪
そんな中いよいよ発売になるバリスティック。
役1ヶ月間海で使用してますが…




新品同様、違和感、トラブル無くスムーズに回転してくれてます。

このクオリティでこの価格帯には本当に驚きます。
DAIWAさんホームページにも各地のテスターさんによるインプレなどが記載してありますので気になる方は是非チェックしてみてはいかがでしょうか。
まずは是非お店で触ってみて下さい♪
そんな中いよいよ発売になるバリスティック。
役1ヶ月間海で使用してますが…




新品同様、違和感、トラブル無くスムーズに回転してくれてます。

このクオリティでこの価格帯には本当に驚きます。
DAIWAさんホームページにも各地のテスターさんによるインプレなどが記載してありますので気になる方は是非チェックしてみてはいかがでしょうか。
まずは是非お店で触ってみて下さい♪