2017年06月26日
ハチマル再び
朝一、グリムさんからボートゲームのお誘い♪
日の出と同時にあちらこちらにボイルが湧き始めるが期待に反して食いがシブい…
そうなったらいつもの展開でミドルアッパー投入(^^;
ボトムからワインドでしゃくりあげてみるがなかなか口を使ってくれず、イレギュラーにダートさせてやっと口を使ってくれる感じ。

なんとかチーバス数匹ゲットからのリアルスピンでお土産のデカ鯵捕獲!!

その後、ちゃっちゃと仕事を済ませて子供を夢の世界へと誘い、深夜の九頭竜へ。
いつものエリアは相変わらずのトロい流れで雰囲気は一切無しでしたがボトムに点在するストラクチャーを意識してスイッチヒッターのFを流すと気持ちいいバイト!!
エラ洗いの音で良いサイズと確信。
何度も突っ込まれましたが・・・・

これでは絶対バレませんね♪
丸飲みw

ハチマル再び( ´∀`)

トロい流れの中でもラインスラッグを利用して巻かないようにして使うのがやっぱり良いみたい。
実際、巻かなくてもルアーは絶妙に動いてるんでしょうね。
今度は流れの強いエリアでも試してみよう。
深夜にも関わらず写真を撮りにきてくれると言ってくれる仲間に感謝。
TACKLE DATE
ROD : DAIWA LABRAX AGS 96MLM
REEL : DAIWA CERTATE 2510PE-H
LINE:DAIWA UVF MORETHAN SENSOR 8 BRAID+Si 1.0
LURE:DAIWA MORETHAN SWITCH HITTER 105F
日の出と同時にあちらこちらにボイルが湧き始めるが期待に反して食いがシブい…
そうなったらいつもの展開でミドルアッパー投入(^^;
ボトムからワインドでしゃくりあげてみるがなかなか口を使ってくれず、イレギュラーにダートさせてやっと口を使ってくれる感じ。

なんとかチーバス数匹ゲットからのリアルスピンでお土産のデカ鯵捕獲!!

その後、ちゃっちゃと仕事を済ませて子供を夢の世界へと誘い、深夜の九頭竜へ。
いつものエリアは相変わらずのトロい流れで雰囲気は一切無しでしたがボトムに点在するストラクチャーを意識してスイッチヒッターのFを流すと気持ちいいバイト!!
エラ洗いの音で良いサイズと確信。
何度も突っ込まれましたが・・・・

これでは絶対バレませんね♪
丸飲みw

ハチマル再び( ´∀`)

トロい流れの中でもラインスラッグを利用して巻かないようにして使うのがやっぱり良いみたい。
実際、巻かなくてもルアーは絶妙に動いてるんでしょうね。
今度は流れの強いエリアでも試してみよう。
深夜にも関わらず写真を撮りにきてくれると言ってくれる仲間に感謝。
TACKLE DATE
ROD : DAIWA LABRAX AGS 96MLM
REEL : DAIWA CERTATE 2510PE-H
LINE:DAIWA UVF MORETHAN SENSOR 8 BRAID+Si 1.0
LURE:DAIWA MORETHAN SWITCH HITTER 105F
2017年06月22日
沈黙を破れ
前回に引き続き、川鱸。
Hさんと九頭竜川下流域へ釣行。
お互い、子供の寝静まったタイミングという事で深夜の時間帯からエントリーしてみるが…
流れ無し!
ベイトっ気無し!
魚っ気無し!
雰囲気無し(^-^;
しばし静寂な時間が流れ…
半ば諦め気味でしたがバーティス97F-SSRが沈黙を破る。
すこーしだけ流れが効いてきたかな~というタイミング。
フルキャストした先の流芯付近で待望のバイト。


沖からいっきに寄せて久しぶりのハチマル頂きました(
^^)
しかし何で釣れたのか…w
Hさんは移動した先のストラクチャー際をガルバで。♪

毎年このエリアに足を運んでますが心底思うのが…
下流域深すぎ!!!!
そこがまた楽しいんですがね。
TACKLE DATE
ROD : DAIWA LABRAX AGS 96MLM
REEL : DAIWA CERTATE 2510PE-H
LINE:DAIWA UVF MORETHAN SENSOR 8 BRAID+Si 1.0
LURE:DAIWA SHORELINE SHINER Z VERTICE 97F-SSR
Hさんと九頭竜川下流域へ釣行。
お互い、子供の寝静まったタイミングという事で深夜の時間帯からエントリーしてみるが…
流れ無し!
ベイトっ気無し!
魚っ気無し!
雰囲気無し(^-^;
しばし静寂な時間が流れ…
半ば諦め気味でしたがバーティス97F-SSRが沈黙を破る。
すこーしだけ流れが効いてきたかな~というタイミング。
フルキャストした先の流芯付近で待望のバイト。


沖からいっきに寄せて久しぶりのハチマル頂きました(
^^)
しかし何で釣れたのか…w
Hさんは移動した先のストラクチャー際をガルバで。♪

毎年このエリアに足を運んでますが心底思うのが…
下流域深すぎ!!!!
そこがまた楽しいんですがね。
TACKLE DATE
ROD : DAIWA LABRAX AGS 96MLM
REEL : DAIWA CERTATE 2510PE-H
LINE:DAIWA UVF MORETHAN SENSOR 8 BRAID+Si 1.0
LURE:DAIWA SHORELINE SHINER Z VERTICE 97F-SSR
2017年06月20日
河川巡回
なかなか更新出来ずにおりまして、またタイムラグがありますが近況報告までに(^-^;
最近は川の様子が気になり、時間があれば川へ行っておりました。
まだ最盛期って程では無いですがボチボチ釣れてます。
サイズは可愛いですが…(^^;
もう梅雨時期にも関わらずまとまった雨が降らないせいかなかなか良いサイズが出てくれませんね~。
渇水時のナイト九頭竜。
スイッチヒッターの105Fが良い仕事をしてくれました。




これまでのスイッチヒッター同様、抜群の飛距離。
大河川には威力を発揮しますねー^^
Sを「漂わせる」と表現するならFは「放置する」といった使い方がはまった感じ。
ようやく雨が降ってくれたタイミングでとある水路にて。
クロスウェイクの水面爆発!!

からの

ベイソールミーのジャーキングで楽しい釣りが出来ました^^
さて、そろそろ良いサイズが欲しいところ。
今年はレコードクラスが来てくれるかしら…
最近は川の様子が気になり、時間があれば川へ行っておりました。
まだ最盛期って程では無いですがボチボチ釣れてます。
サイズは可愛いですが…(^^;
もう梅雨時期にも関わらずまとまった雨が降らないせいかなかなか良いサイズが出てくれませんね~。
渇水時のナイト九頭竜。
スイッチヒッターの105Fが良い仕事をしてくれました。




これまでのスイッチヒッター同様、抜群の飛距離。
大河川には威力を発揮しますねー^^
Sを「漂わせる」と表現するならFは「放置する」といった使い方がはまった感じ。
ようやく雨が降ってくれたタイミングでとある水路にて。
クロスウェイクの水面爆発!!

からの

ベイソールミーのジャーキングで楽しい釣りが出来ました^^
さて、そろそろ良いサイズが欲しいところ。
今年はレコードクラスが来てくれるかしら…
タグ :九頭竜川
2017年06月08日
リベンジ!!
また、波が上がって来たので磯へ。
今回も釣友Aさんと入磯。
全体的にサラシが広がり、良い感じの雰囲気。

まずはAさんに釣ってもらいたい。
美味しそうな所はお任せして自分は徐々に移動していきながら足元のサラシをチェックしていく。
開始早々、Aさんにヒット!!
自分はランディング寸前にスッポ抜け〜(/o\)
悔しい〜!!
その後も粘ってみたけれど異常無し。
と、いうわけで・・・
悔しいので翌日もリベンジへ( ̄- ̄)ゞ
昨日よりは若干波がおさまったけど朝一なら出そうな雰囲気。
いろんな要素がある所をチェックしていくがなかなか反応を得られない。
大きく移動して岬状になったPへ。
手前に顔を出す根の裏側へキャストし、風とラインスラッグを利用してなめるように根際をトレースさせるとドスン!!と気持ちアタリ。

決して長くは無いけれど素晴らしい太さの個体^^

困った時のスイッチヒッター120Sにて。
さて、波が収まったら本腰入れて川も調査へ行かなければ^^
TACKLE DATE
ROD : DAIWA MORETHAN EXPERT AGS 110M
REEL : DAIWA CERTATE 3012H
LINE:DAIWA MORETHAN 12BRAID #1.5
LURE:DAIWA MORETHAN SWITCH HITTER 120S
今回も釣友Aさんと入磯。
全体的にサラシが広がり、良い感じの雰囲気。

まずはAさんに釣ってもらいたい。
美味しそうな所はお任せして自分は徐々に移動していきながら足元のサラシをチェックしていく。
開始早々、Aさんにヒット!!
自分はランディング寸前にスッポ抜け〜(/o\)
悔しい〜!!
その後も粘ってみたけれど異常無し。
と、いうわけで・・・
悔しいので翌日もリベンジへ( ̄- ̄)ゞ
昨日よりは若干波がおさまったけど朝一なら出そうな雰囲気。
いろんな要素がある所をチェックしていくがなかなか反応を得られない。
大きく移動して岬状になったPへ。
手前に顔を出す根の裏側へキャストし、風とラインスラッグを利用してなめるように根際をトレースさせるとドスン!!と気持ちアタリ。

決して長くは無いけれど素晴らしい太さの個体^^

困った時のスイッチヒッター120Sにて。
さて、波が収まったら本腰入れて川も調査へ行かなければ^^
TACKLE DATE
ROD : DAIWA MORETHAN EXPERT AGS 110M
REEL : DAIWA CERTATE 3012H
LINE:DAIWA MORETHAN 12BRAID #1.5
LURE:DAIWA MORETHAN SWITCH HITTER 120S
2017年06月06日
水深50㎝の攻防戦
若干タイムラグがありますが…(^^;
波が落ちついたタイミングで夜磯釣行。
潮通しの良いオープンエリアでは反応が無く、ショアラインに漂うウィードエリアに的を絞る。

おおよそ水深50㎝のシャーロー帯。
ミノーやシンペンだと藻やボトムを拾ってしまうような水深。
そこで最近新しく登場したSLYを投入。
大野さん考案の対バチパターンを想定したフローティングミノーという事でこの時期の藻場攻略にはピッタリな感じ♪
藻の切れ目にそのSLYを撃ち込みゆっくりと漂わせると…シュポッと補食音♪
藻に巻かれないように若干強引に寄せてランディング。


水深50㎝の攻防戦、楽しすぎ^^
沖側のウィードエッジをレイジースリムで攻めるとナイズサイズのメバルも出てくれました♪

次の荒れで藻が切れだしそう…
早くもlight磯マルゲームも終盤の兆しが。・゜゜(T-T)
TACKLE DATE
ROD : DAIWA LABRAX AGS 96MLM
REEL : DAIWA CERTATE 2510PE-H
LINE:DAIWA UVF MORETHAN SENSOR 8 BRAID+Si 0.6
LURE:DAIWA MORETHAN SLY 95F
MORETHAN LAZY SLIM88S
波が落ちついたタイミングで夜磯釣行。
潮通しの良いオープンエリアでは反応が無く、ショアラインに漂うウィードエリアに的を絞る。

おおよそ水深50㎝のシャーロー帯。
ミノーやシンペンだと藻やボトムを拾ってしまうような水深。
そこで最近新しく登場したSLYを投入。
大野さん考案の対バチパターンを想定したフローティングミノーという事でこの時期の藻場攻略にはピッタリな感じ♪
藻の切れ目にそのSLYを撃ち込みゆっくりと漂わせると…シュポッと補食音♪
藻に巻かれないように若干強引に寄せてランディング。


水深50㎝の攻防戦、楽しすぎ^^
沖側のウィードエッジをレイジースリムで攻めるとナイズサイズのメバルも出てくれました♪

次の荒れで藻が切れだしそう…
早くもlight磯マルゲームも終盤の兆しが。・゜゜(T-T)
TACKLE DATE
ROD : DAIWA LABRAX AGS 96MLM
REEL : DAIWA CERTATE 2510PE-H
LINE:DAIWA UVF MORETHAN SENSOR 8 BRAID+Si 0.6
LURE:DAIWA MORETHAN SLY 95F
MORETHAN LAZY SLIM88S