ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
84
84
今日より、明日、明日より明後日の方が釣れるよう、日々精進してます。
日々、水辺をRun&Gun!
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年09月27日

秋の富山遠征

三連休の中日、富山の半ちゃんから



「始まったよ〜」



との連絡!!



釣りの約束をしていたSさんと急遽弾丸遠征w



この展開は春のホタルイカの時以来www



狙うはコノシロ付きのメタボシーバス。



到着して河川のナイトゲーム、アタリ皆無の撃沈^^;



見切りを付けて仮眠w



そして朝マズメからデイゲーム。



太い流れの中、いたるところでコノシロライズ。



そんな中、SさんがトップでDHAAN!!といきなり極太ハチマル♫











しかしバイトは続かず、最後のPへ。



先程足元で見えたコノシロのサイズに合わせてモンスターヒッター156S



完全に日が上がったのもあってリアクション狙いでジャーク&ステイでアピールさせるとさ引ったくりバイト。


















ハチマルには僅かに届かないサイズでしたが感無量。



帰宅時間間際に出てくれてドラマ的な展開w



やっぱり遠征先での一本は格別極まりないっす。



モンスターヒッターですが今までは「流す」に徹底してたんですが新しい使い方を発見出来たっす。



一時はどうなるかと思ったんですが終始楽しい遠征となりました。










半ちゃんナイスガイドありがとう。



またお邪魔します♡





TACKLE DATE

ROD : DAIWA  LABRAX AGS 96MLM

REEL : DAIWA 18EXIST LT3000S-CXH

LINE:DAIWA UVF MORETHAN SENSOR 8 BRAID+Si ♯1.0

LURE:DAIWA MORETHAN MONSTER HITTER 156S

  


Posted by 84 at 08:53Comments(0)sea bass

2018年09月20日

磯鱸からの川鱸

翌日は休み!!という事もあり、早朝の磯からの深夜の川鱸とハードな1日でしたw



朝一に手前のシモリでマサにやられ…涙



沖のシモリでマル×2でした。



圧倒的な飛距離に助けられた感じで一本はスカウター110Sで水面ジャーク、











2本目はSWヒッターDHの早巻き&ステイでした











「飛ぶ」って大事〜。



スイッチヒッターDHに関しては早巻きでも水面を割らず、水面直下をしっかりアピールしてくれた。


良い使い方を発見したっす。



マサめ…そのうちやっつけてやる笑



変わってナイトゲーム。



子供達が寝静まってから深夜の時間帯。




ポイントには見た感じベイトっ気無し、魚っ気無しな雰囲気だったけれど水中ではしっかり餌を捕食しているようで…レンジと流れに合わせた巻きスピードの重要性を再認識。


スイッチヒッター85S(ライトバージョン)でナナマル












からのウィンドストーム135Fでガリガリ君の81!!


















釣友もシッカリとキャッチで楽しいひと時でした(^^♪











いよいよハイシーズン突入ですね♪


その前にアオリイカも行きたいな。
  


Posted by 84 at 22:57Comments(0)sea bass

2018年09月19日

久しぶりの上流域

仕事帰りのナイトゲーム。



一箇所だけと決めて入ったP。


水深1mほどのオープンエリア。


ベイトは皆無の状況だけど表層から探りを入れてクロスウェイク111Fで反応が無く、僅かにレンジを入れてシャロール115F投入。


芸が無いと言われても仕方ありませんw











釣れちゃうんですもの(^ ^)



今更なんですがシャロールの威力に驚かされてます。


そして18EXISTにも。


実際どうなの?ってよく聞かれるんですが桜鱒の2月から淡水、ソルト問わず使い始めて半年以上経ちます。


が、ザラつきやゴリゴリ感、異音、違和感など無く、使い始めと変わらず滑らかに使えてます。


当たり前と言えば当たり前なんですが自分は使う頻度が多い方だと思うんで流石LT(Light Tough)やなって感じてます。






翌日、現場が近かった事もあって久しぶりに上流域へ。



お昼を過ぎた辺りから強く雨が降り出し、流れがガッツリ効いている状況。


上流から流れてくるベイトを意識してトリックアッパーを流れに載せつつ放置(時折チョンチョンとアクションしてました)。



流れのヨレに入った辺りで豪快な水柱











写真がブレブレですが夕マズメギリギリでしたが何とか一本。



暗くなってきた辺りでクロスウェイク111Fにチェンジ。



クラッチを切り、微妙にテンションを掛けつつ流して流して…ドン!!でした







丸のみですw






激流の中のでのファイトにもベイトは心図強いけれどこういうメリットがあるからやっぱり流す釣りにはベイトっすね。





  


Posted by 84 at 21:27Comments(0)

2018年09月12日

地元に戻って早速

地元に戻ってみると若干気温が下がったみちで秋っぽくなってきた感じ。



川の状況も良さそうだったし追波川でのモンモンを晴らすべく早速w



一箇所目は九頭龍本流。



シャローのオープンエリア。



長はバッチリでシャロール115バーティス97SSRで数本。

















シャロール115、地元でも大活躍。



サイズアップを狙い、イナッコ盛沢山の水路に移動。




ただ水深が50cmとドシャローなので使うルアーが限られてくる。



ここは水面直下のクロスウェイク111F-ssrの出番。



で水面爆発×2。






























MAX78で1人で鼻息荒くしてました(笑)




さて、大事なミッションがあるし本格的に川の魚を探さねば。
  


Posted by 84 at 14:24Comments(0)sea bass

2018年09月11日

宮城へ

今回は仕事で宮城に。



以前に滋賀県でバラした機械を宮城で組み立てるというような仕事。



そして、予定より早く仕事が片付き(想定内w)



釣りへ行かない訳が無く追波川へ。



5月に宮城の磯で知り合ったTさんに連絡してみるとご一緒させて頂ける事に♪



仕事終わりに合流し、せっかっくなので一緒に腹ごしらえ。












石巻の道の駅にあるレストランでTさんオススメの「金華鯖の漬け丼」。



脂ノリノリで最高でした。



そしてインスタでお友達のAさんとその友人Fさんも加わり4人でワイワイ浸かる事に。



ここ最近はシブイとの事だけれど突然一発大物が出るのが追波川…らしいw



雰囲気的に九頭龍の下流域みたいな感じ。



足元にはエンピツサヨリと10㎝前後のイナっ子。



地元での釣りとは違い、重要なのはやっぱり潮の動きで、タイミング的には下げ止まり間近にエントリー。











オッパサイズとは程遠いものの、サヨリを意識しつつシャロール115で一本




アウェイでの一本はやっぱり格別。



続いてTさんも♪










その後はチ~ン…



シブかったけれど超楽しかった。











お世話になった仲間達に感謝です。



今度は宮城の磯マルいきましょう♪




  


Posted by 84 at 22:02Comments(0)sea bass

2018年09月03日

増水パターンで

週末は富山から急遽半ちゃんがやって来るということで九頭竜水系巡り。




ここのところ、いろんな事情でナイトゲームは控えていたのですが、この日ばかりはと意気揚々と夜の河川へ繰り出しますw




前々日からの雨で増水中の九頭竜水系、こんな時は確実に支流が強い。




水際には15㎝から20㎝程の大きめなイナっ子。



濁り気味の水色の中、アピールを重視しつつモンスターヒッター156S投入でカンッ‼️と気持ちいいバイト













これまでのスイッチヒッターシリーズ同様、糸フケを取るくらいのリトリーブで流し込んで頭デッカチ捕獲!!











「デカイルアーにはデカイ魚」はやはり定説ですね♪



続いてシャローエリアに移動して新しくラインナップされたシャロール115F-SSRで追加。











こちらもストラクチャー際をじっくりと漂わせてのバイト。



初めてシャロール115F-SSRを使ってみましたが飛距離、艶めかしいローリングアクションが素敵でシャローエリアのサーチベイト的に使いたいところ。



楽しんでいる半ちゃん。











最後にハチマル降臨で九頭竜水系を満喫してくれていたようでした♪












今度は俺が行くからね笑





TACKLE DATE

ROD : DAIWA  LABRAX AGS 96MLM

REEL : DAIWA EXIST LT3000S-CXH

LINE:DAIWA UVF MORETHAN SENSOR 12 BRAID EX+Si #1.0

LURE:DAIWA  MORETHAN MONSTER HITTER 156S
            MORETHAN SHAROLL 115F-SSR
        

  


Posted by 84 at 10:26Comments(0)sea bass