ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
84
84
今日より、明日、明日より明後日の方が釣れるよう、日々精進してます。
日々、水辺をRun&Gun!
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年05月30日

ドラマフィッシュ!

ストックしていたメバルの昆布締めが無くなった。


食料確保に行かねば…


という事で先日、釣友のyu-1さんと食料確保に海へ行ってきました。


釣友の中でも最も年の近いyu-1さん。


彼と二人での釣行は初めてで、前から一緒に行こうと話はしていたもののなかなか実現化せず、ようやくご一緒する事が出来た。


yu-1さんはどうも最近、仕事に子育てに多忙な様子だったので、たまには息抜きでもと思い、最近好調なメバルで癒されたらいいなと誘ってみた。


それと自分もいつか来るであろう、父になった日に備え、釣りをしながらでもイクメン談義ができたらと思った。



当日、集合場所で落ち合うなり、yu-1さんに


「今日は自己記録サイズを更新してもらいます。」


と宣言した。


釣ってもらう自信はあった。


最近の状況、狙い目、パワーゲームになる事を説明し


一ヶ所目


明暗が絡む磯へ案内した。


エントリーしやすいその磯は今年の冬に何気なく様子見程度に入ったその日に、28がポンと出た所。


魚が付く何かがあるはずと思い入ってみる事に。


おまけに釣り座から沖に向かって見て左右のショアラインから2、3m沖までビッシリ本田藁のジャングルが生い茂っている。


これは出るなと思った。


が…


マズメを迎えても出ない。


なんで?


明暗の堺になる左側をyu-1さんに打ってもらうが何も起きない。


ウィードエッジ、ポケットを射程距離内、隈無く打って行くが子メバルすらアたらず



ゴールデンタイムを逃し、あんな大口叩かなければ良かったと後悔した。


でもまだ手はある。


見切りを付け大きく移動する。



入ったのは前から目を付けていたとある磯。


エントリーする最中、ここもダメだったら次はあそこに行こうと次の段取りを頭の中で組んでいた。


初めて入った場所にしては釣れそうな条件が揃っていた。


大きめのゴロタ石に射程距離内に点々と点在する沖磯、ワンドのような箇所もあり、全体的に藻場でありシャローである。


しかし時折方角を変えて吹き付ける風が気になり出した。


釣れない程の風では無いが吹く方角が北風かと思えば西から吹きつたり南から吹き付けたりどうも定まらない。


この風がいい影響になる事を願い、二人してキャストを開始した。


足元から10mほど沖までリウィードが水面から顔を出している為、フロートをリグりフルキャストした。


着水してすぐティップを水中に入れてラインが馴染むのを待つ。


すると1投目からバイト!


しかし空振り。


やっぱりショートバイトだ。


アタリがあった事をyu-1さんに話すと今までに無くやる気にが出てきた様子。


その後すぐに藻に突っ込まれながらも20センチ程のメバルが釣れる。


「次はyu-1さんの番ですよ!」


プレッシャーをかけてみる(笑)


すると間もなくyu-1さんにビッグバイト!!


が…


ドラグを合わせるのを忘れたらしく魚はジャングルへ消えていった。


残念。



ドラグを合わせて気を取り直し、プラッギングしていたyu-1さんにまたもやビッグバイト!!


次こそはと思ったが今度はラインブレイク…


マジか…(^_^;)


悔しいのが伝わってくる。


どうしても獲ってもらいたい。


その間、自分はポツポツと釣れる。


どうしても釣ってもらいたく、いかにも出そうなワンドを打ってもらう。


すると再びビックバイトが(゜-゜)


しかし三度目の正直も無念に藻の中に消えてしまう。


くそうぅぅぅ!!


二人して肩を落とした(笑)


そして時間は過ぎタイムリミットが近づく。


ショアラインと並行に生い茂るウィードエッジをフロートで狙っていたyu-1さんにビッグバイト!!


必至で潜らせまいと素早くリールを巻いている様子が伺えた。


それでも一度、潜られるが奇跡的になんとか藻からはがしひっこ抜いた。


「あともう少しや!頑張って!!」


無意識の内に隣で応援していた。


次の瞬間、魚が中を舞い、地面に横たわる。


思わず自分が


「やったぁ~!!」


と叫んでしまった(笑)


しかも更新サイズ~(≧▽≦)





記念撮影をしガッチリと握手を交わした。


終了間際のドラマフィッシュに感動もひとしおでした。


諦めなくて本当良かった。


そして有言実行出来てよかった~(T_T)(笑)


自分はと言うと…


ちゃっかり釣ってましたよ(笑)






最後にyu-1さんに写真をお願いして撮ってもらいました♪


ありがとうございました。


この日、マックス28センチ。


先日、キープしたのが少なかったようだったので多めに少しキープする事に。










美味しくなれよ~(笑)



TACKLE DATE
ROD : EVERGREEN saltysennsaition84T the"Marksman"
REAL : SHIMANO vaquish2000S
LINE : VARIVAS light game MEBARU PE0.4 + VARIVAS LighitGameSHOCKLEADER7lb
LURE:funamushi boll + 0.6gJH  + reins アジアダー or ECOGEAR GRASSMINNOW-S
 







































  続きを読む


Posted by 84 at 22:50Comments(18)finesse rock

2013年05月27日

釣りバカ育成計画No.1

さて、生まれて最初に釣った魚って覚えてます…?


確か自分は北潟湖の野鯉だったような…


鯉の力強い引きに凄く驚いたようなイメージがある。


先日、小学1年生になる甥っ子が人生初の記念すべきファーストフィッシュをゲットした。


我が子では無いのだが嬉しかったんで綴っときます(笑)




その日、仕事が終わって後片付けをしていると学校帰りの甥っ子が自分を見つけるなり近寄って来て


「にいちゃん釣り行きた~い!」


とせがんで来た。


前から将来釣り好きになったら嬉しいなと思い


「釣りは面白いぞ~!!今度行ってみるか?」


と長々と小1の甥っ子に悪魔の囁き的な感じで釣りの魅力を伝えてみた(笑)


その後釣りビジョンでも見て彼の心の中の何かに火が付いたのだろう。


彼の目は輝いていた。


18時過ぎ、まだ明るい内に甥っ子を連れて近くの小川に足を運んだ。


ターゲットは身近に狙えるナマズさん。


甥っ子は未だナマズと言う魚を見た事が無いと言う。


そんな甥っ子に水面が爆発するのを見せたい。


まずは様子見でオーバーハングの隙間にクレイジークローラーを放り込むと一発で


「バホッ!」


と水面爆発!!


それを隣で見ていた甥っ子は唖然(笑)


「スゲー!!バホッ!って言った~(゜-゜)」


と興奮していた。


しかし針掛かりはせず、もう一度同じ所に放り込むと再び水面が割れる。


しかしまたも不発に(^_^;)


この時点でもう甥っ子は釣りたくて仕方無い様子。


活性が高い事が分かったのでオープンなインレットが絡む箇所へ移動。


ここは間違い無く出るだろうとインレットを通り越した所にキャストしてから甥っ子にロッドを託す。


ロッドの持ち方、向き、リールを巻くスピードを支持しながらルアーに集中させる。


そして核心部のインレット付近にルアーが差し掛かると


「カポッ!」







っと水面が割れた瞬間甥っ子がへっぴり腰に(爆)


一発でフッキングに成功した(゜レ゜)


竿を離してしまわないか心配したが彼なりに精いっぱい魚とファイトするのを隣で見守った。


まぁ、お手本の様なゴリ巻きだったんですけどね(笑)


近くに魚が寄って来たので竿を預かって一気にぶち抜くとなかなか良いサイズ。







甥っ子の下半身以上はあるんでは無いかというくらい。


笑顔が素敵でしょ?(笑)


しばらく興奮気味になまずの顔や体をジーっと興味深そうに眺めてました。


あと数年もすれば釣りバカになる事間違い無しでしょう…たぶん。


なんだかこっちもお腹いっぱいになったのでここで終了。


心が洗われたような気がした一時でした。


釣りって本当いいもんです。
























  


Posted by 84 at 21:58Comments(15)cat fish

2013年05月26日

藻の際で

ど~も最近、カミさんの体調が優れない。


大した事は無いのだが夫として気を使わない訳にはいかない。


でも釣りには行きたい(^_^;)


そんなんで、夜の釣りを自粛していたのだが、最近のメバル事情を耳にする度にいてもたってもいられず、様子見程度って事でカミさんに出撃許可の相談を持ちかけてみた。



すると



「私は釣りに行けないのに…(ーー;)」



「でも刺身食べたいからいいよ♪」



と以外とあっさり出撃許可が下りた。



でも刺身持って帰らねば…プレッシャーだ。





先日、幸運にもずっと前から念願にしていたつーさんと釣りをご一緒させて頂く事が出来た。



言わずと知れた越前最強メバラー、つーさんと釣り。



実際、今年参戦したやすやダービーの表彰式で知り合ったのだが、彼のブログはそのずっと前から拝見させて頂いていた。



釣果の物凄さはもちろん、内容の濃さ、巧みな表現から浮かび上がる情景、釣りへの情熱…



初めてつーさんのブログを見た時衝撃が走った。



読み返せば読み返す程、彼の世界にのめり込んで行き、いつの間にか空想上で彼との釣りが始まっていた(笑)



自分もそんな心に残るブログが書けるようになれたらと思った。



そんなつーさんと釣りが出来るなんて夢のようだった。



そしてどんな釣りをするのか興味深かった。





当日、つーさんのホームである越前海岸を案内して頂く事に。



一つ目Pに到着するとそのPの狙い目を淡々と説明して頂いた。



つーさんは沖めを狙っている様だったので足元にウィードエッジから狙うが反応は無い。



そんな中つーさんの釣りをこっそり横目で盗み見しているとぽつぽつと釣り上げている(゜レ゜)


すると


「こっちの方が釣れますよ」


と声をかけて頂き、ベイトの種類とルアーのフォーリングスピードについてアドバイスして頂いた。


そして自分なりにアドバイス頂いたのをかみ砕き、リグったのはこれ







ふなむしボール。


釣友、ふなむしさん自家製のフロートを使わせてもらった。



リグを変えて一投目からアタリが発生。


しかし何度もアタリがあったが活性が低いのかノせきれず…(TT)


そんな状況下でもつーさんはポツポツ釣り上げて行く。


流石ですわ!!(゜-゜)


その後もノせきれないまま2時間程打って移動。



次の場所はいかにもでそうな気配ムンムンなシャロー帯。



しかしアタリが無いです(((^_^;)



小移動しながら打ってみるとやっと子メバルが遊んでくれた。



その後もいい感じのが掛かるがバラシしまくり(((^_^;)


暗闇の中


「ビシッ!」



「うわぁぁぁ~(TT)」



という空振りの音が響き渡る(笑)


そんな中でもつーさんは坦々とメバルを釣り上げている様子。


またそっと横目でつーさんの後ろ姿を覗きながら自分の釣りと比べてみるか何もつかめず…(笑)


やっぱり感覚的な問題なのかな…。



そして残念ながら写真一枚も撮る事無く終了。



釣果は子メバル3本だけと不完全燃焼ではあったが何よりつーさんと竿を振れる事が出来ただけで十分だった。


帰り際に少しダベる事ができ、いろいろアドバイスまで頂いて良い経験になりました。


御一緒させて頂きありがとうございました。



次の日、釣果が不完全燃焼だったので夕マズメ一本勝負にホームのPへ向かった。


なんとしても刺身を持って帰らねば…(~_~;)


選んだPは前日につーさんと入ったPの場景に良く似たP。


前日のおさらいを兼ねてこの時期ショアラインに多く繁殖するウィードのエッジを多い日夜用の金色で通して行くと


「カツーン!」







的な感じでベッコウゾイが釣れた♪







やっぱりカッコイイのでしばらく観察してリリース。


その後は反応が無く、辺りが薄暗くなってゴールデンタイム突入と同時にリグをフロートに変更。


0.6gJHにアジキャロスワンプを付け、遠投して遠くのウィードエッジを狙って見るとアタリ連発。


ほぼ着水バイトで3連発、リトリーブ開始10回転以内で8連発!!


キャストするだけアタリがある。


ほとんどが


「モゾッ!」


みたいなアタリ。


これが噂のボコボコなのか…(笑)


しかしいずれもフックアウトもしくはウィードに突っ込まれて獲れずじまいで結局獲れたのはその内5本のみm(__)m


掛けたら一気にぶち抜くスタイルでサイズは23~27センチまででした。





写真はこの子だけ(^_^;)


まだまだ地合い真っ最中なのにもかかわらずまさかの帰宅時間に…(T_T)


短時間ながら爆発的な地合を堪能出来て完全燃焼出来た感に満ち溢れたので良し(笑)


良計3匹だけ持ち帰り、久しぶりにメバルの刺身と昆布締めを堪能した。










う~ん、これは癖になりますわ…(笑)


あっ!!そうそう


これから気が向いたらタックルデータ綴ってみます。



TACKLE DATE
ROD : EVERGREEN saltysennsaition84T the"Marksman"
REAL : SHIMANO vaquish2000S
LINE : VARIVAS light game MEBARU PE0.4 + VARIVAS LighitGameSHOCKLEADER7lb
LURE:funamushi boll + 0.6gJH  + Reinsアジキャロスワンプ or アジアダー or ECOGEAR GRASSMINNOW-S
  JACK-NICK-LURES 多い日夜用
     












































  


Posted by 84 at 19:05Comments(8)finesse rock

2013年05月22日

好調なはずなんですが…

先週の話。


最近、メーターオーバーの鰤に大鯛が好調だと聞く三国近海。


いつ沖に行くの?


今でしょ!!


って事で近海ジギングに行ってきました。


今回は練習も兼ね、チビマサ+1/2ピッチジャーク縛。


がしかし…


感度はあるがフィッシュイーターが居ないのか…居ない事にしておく(笑)


青物の反応が無いまま午前中が過ぎる…。


シラスであろうナブラもちょくちょく見られたが無視してバーチカル一本勝負!



そんななか活性の高かったのはこの子達。







もう夏が近づきつつありますね♪


それにしても鰤はどごいったんや!?



と嘆きつつ根魚に相手してもらいながら帰港1時間前の夕まずめを迎えると感度が劇的に変化する。



真鯛ラッシュ!








サイズは50センチほどまでだがチビマサに何度もアタックしてくる。



感度を確認するとボトム付近に集中していたのでハンドル20回転まで底からシャクリ上げてまた落とすのを繰り返すと






良い型のヒラメが釣れた。


ネットでランディングしようとした時に急に暴れだすから竿ごと持ってかれそうになった。



そして真鯛ラッシュも覚めきらぬ中無情にも帰港時間に。


マズメってすごいです…はい。


それにしても好調なはずなんやけど…鰤に大鯛、どこにいるんやろ…。


たぶん居るんだろうけど釣る事が出来んのやろな…(涙)





















  


Posted by 84 at 23:10Comments(6)off shore

2013年05月19日

いくつになっても…

え~っと、久しぶりのへらネタです(笑)


最近、実家のほうに東京から釣りの大好きな親戚のおじさんが帰郷している。


おじさんと自分は呼んでいるのだが、家族構成上、父の叔父にあたる人なので決して叔父では無いが子供の頃から


「おじさん」


と呼んでいる。


そのおじさんが実家に帰郷した時は必ず北潟湖でへら釣りをする。


むしろそれが目的で福井に帰って来ていると行っても過言では無いくらい、北潟湖でのへら釣りを愛して止まない。


そして釣りを愛して止まない。


おじさんと話を聞いていると釣りへの情熱がひしひしと伝わってくる(笑)


おじさんが釣り好きなら祖父も釣り好き、父、実の叔父さんも釣りが好きなところから自分が釣り好きなのも遺伝と言えよう(笑)


そんなおじさんが面白い物を見せてくれた。







自家製ののべ竿と餌箱


竿は実家の後ろの竹藪からとった竹を使い2年掛かりで作ったと言う。


なんて古風な(笑)


その竿で30センチ程のニゴイを掛けているのを見たが、結構良いベンディングカーブを描いていた。


正にGoodJobだ。



まぁそんな前振りはどうでもいいのですが久しぶりにそんなおじさんと近くの北潟湖へとへら釣りに行く事になった。


仕事終わりから暗くなるまでの間、一番美味しい時間帯。


湖に着くとおじさんと同じ歳くらいだろう、ベテランへら師っぽい雰囲気をかもし出してるへら師が二人、先に長座を構えていた。


挨拶を交わして近くに長座を構えさせてもらう。







久しぶりののべ竿にへら仕掛け、


わくわくする~(*^^*)


練り餌を作り、釣り開始!







浮きを見ているだけでも楽しい♪


タナを吟味しながら湖面に直立する浮きに全神経を集中させていると近くのベテランへら師達が何やら話をしている。



へら師A
「この前ここで43センチのへらあげたんにゃって」



へら師B
「うらぁ(俺は)、三方で47センチっての上げたざ」



…ここの実績の話をしているのか?


それとも自己ベストの話をしているのか?



へら師A
「三方やったこの前48センチの上がったざ」




へら師B
「ふ~ん…」



とかなんとか…


浮きに集中できません(爆)


静かな湖の畔でへら釣り独特の静まりかえった雰囲気の中、妙に二人の会話が耳につくのであった(笑)


しかしいくつになってもそんな釣り師でいれるのって素敵な事だと思った。


二人とも心の中は釣りが大好きな少年のままなのだろう。


そんな中へら師Aだけが良い型のへらぶなを連発している。


なんだかんだ言っててもチャッカリ釣りに集中してるんだな…(笑)


遠目でちらっと棚を盗み見して目測で合わせてみたが自分の浮きは微動だにしない(^_^;)


数分後、餌が効いてきたのかおじさんにアタリが出るようになるとあっと言う間に釣り上げてしまった。


そして連発。


流石だ。


焦る気持ちを抑えて浮きに集中する。


すると小刻みに上下に浮きが揺れ出す。


一気に集中力と興奮が増すのを感じる。


次の瞬間、抑えこむようにして浮きが水中に引き込まれた。


ビシッ!!っとアワセた瞬間竿が気持ち良く弧を描く。



手ごたえからして良型では無いが竿の曲がりを堪能する。





これこれ、これですよ♪


なんとか一匹釣り上げる事ができたが後が続かない。


しかし連発するおじさんにご指導頂き、自分なりに試行錯誤して数匹を追加する事が出来た。


そしてあっと言う間に帰宅時間になってしまった。


たぶんおじさんは自分の2、3倍釣っていたと思う(笑)


本当…奥深いです。


釣果はさて置き、短時間ながら静寂で充実した時間を過ごす事ができた。


たまにへら釣りも楽しい。


夏になったらまたチャレンジしてみようかな。



























  


Posted by 84 at 11:23Comments(10)hela

2013年05月14日

初渓流

先日、雨の中初の渓流へ行ってきました~。


土曜日の話。


GWがあけ、仕事が一段落し、やっと週末ゆっくり休める~と思ったら生憎の雨m(__)m


さてどうしよう…



確か雨の日がお休みのキムさんに遊んでもらおうと連絡してみる。



すると前からお願いしていた川を案内してくれるとの事。


渓流初体験という事でウエーダー以外何の装備も無いのでとりあえず一番やらかいバスロッドに1000番のリールとメバル用のプラグを持って奥越へと車を走らせた。


思いつきの装備である(笑)


キムさんと合流すると雨による増水と濁りが心配だと言う。


この日、天気予報は午後から曇りの予報だったが正午を過ぎても一向に雨が止む気配が無かった。


仕方無く合羽を準備し目的のPに様子を見に行くがやはり増水+激濁りの抹茶っっ茶(*_*;


もう一つの川を見に行くがそこもなんら変わらず↓↓


そこで最後の手段としてとあるPへ向かうと…


水色…いいんじゃねぇ(゜-゜)


水量も問題無し♪


って事でようやく竿を振る事に。


メバル用のミノーで丹念に探ってみると…


「ドゥドゥッ!!」


ってくるがノらない。


何投かしてピックアップ寸前に銀色の魚が反転するのを目撃するが針掛かりせず(T_T)


魚は居る…


少し下のレンジを意識してテトラワークスのBIVIにし、トゥイッチでヒラを打たせてみると


「カツン!」


ときて







やりました(゜レ゜)


初山女魚♪


写真映りが悪いですがパーマークがめちゃくちゃ美しかった。



やはり始めての魚は感動です!!



その後同じパターンで狙うとドラグが出るサイズのやつが掛かる。



見た感じ茶色かったんで岩魚か!?と思ったが





まさかのグイウ~(^_^;)


その後連発するか!?と思ったが後が続かず。



以前にエリア用のスプーンを海でも使えるかな?と思って買ってあったスプーンを使ってみた(笑)


するとアタリ連発!!


どうやらリフト&フォ~ルが好みらしい。


フォール中に何度もアタックしてくるが針掛かりしない…


楽しすぎる(笑)


四苦八苦しながら最後の手段でトリプルフックに交換してみると…


やっとのった~!







アタリの正体はアブラハヤだったみたい。



何気にアブラハヤを釣ったのも初めてだ(*^^)v


その後、ウグイとアブラハヤに遊ばれてひょんな事から久しぶりにバスを狙いに行ってみるがルアーをシカトされて終了となりました^^;


気付けば楽しい時間はあっと言う間に過ぎてすっかり帰宅時間になってました!!


いや~楽しかったな~♪♪♪


こりゃ鱒だけにハマりマスね(爆)


キムさん、ガイドありがとうございましたm(__)m


次は岩魚が釣りたいです!!(笑)


  


Posted by 84 at 12:28Comments(12)trout

2013年05月10日

俺のサクラマス2013 ~納竿~

一般的なGW、最終日の6日の話。


本当は連休いっぱい仕事が詰まっていたのだが段取りが付き最終日だけ休ませてもらえる事になった。


釣りに行きたいが、やらなければいけない家事もふんだんに溜まっている(´д`|||)


どうしましょ…


カミさんとの相談の末、午前中だけ釣りに行かせてもらう許可がおりた(^o^;)


そして今年最後のサクラマス釣行と決め、九頭竜川に足を運ぶ事にした。


今回は凄腕を拝見するべく、今年5本ものサクラマスを手にしている強者、goldさんと釣行させてもらう事に。


最近の釣果を考慮し、最初、福井大橋上流を打って見るが…





やっぱりそう簡単には釣らせてもらえません(* ̄ー ̄)


田んぼの代掻きや田植えの濁り水の入った九頭竜川は、以前と雰囲気が変わってしまい、何だか釣りをしていてもモチベーションが自然に下がってしまいます。



そんな中2時間程二人並んで打ったが全く反応無し。







上流の水道局前へ移動~







勿論反応無し!!


地球は何回か釣ったかな(笑)


更に上流へ移動~



最後の箇所と決め、高速上流へ入る。







最後にドラマが待っている事を期待したが、やはり最後の最後まで九頭竜川に微笑んでもらえず…m(__)m


12時、2013年のサクラマス釣行の最後を迎えた。


「俺のサクラマス」


を振り返って見ると、第一に今年から真剣にサクラマスを始めて、人生初のサクラマスをこの九頭竜川で手に出来た事を幸運に思う。


1本の魚を手にするまでに犠牲にしたあらゆる物や思いをもチャラにする価値がある魚だと感じる事が出来た。


それがサクラマス釣りの醍醐味なんだろうと思った。


九頭竜川よ…


ありがとう!!


これからシーバスもヨロシク♪♪♪


来年はどんなドラマがあるのか楽しみだ。


その前に釣れるんかな(笑)




  


Posted by 84 at 22:27Comments(12)trout

2013年05月07日

束の間の息抜き

仕事詰めのGW


仕事&仕事…


そんなの…


ちっともゴールデンじゃねぇ!!(*_*)


って事で仕事帰りにちゃっかり息抜きしてました♪


で無いとやってられましぇん(笑)


しかし、去年の今頃は釣れていた近所の川シーバスの様子をちょこっと伺って見たがサッパリ…


こりゃいかんって事で別の日にターゲットを変えて違う川へ向かってみた。





シーバスも気になっていたがこやつも気になってたんです(笑)


1キャスト目で釣れたのはいいがその後撃沈m(__)m


よさそうなインレット際にビッグバドを打ち込んで見ると数匹のナマズが一気に喰らいつこうと水面をドハデに破裂させるが一匹も針掛かかりせず…(ーー;)


その後何度か同じ箇所に打って見るが全く反応が無くなって終了。


やはりまだ水温が低いのか最盛期の果敢なバイトが無かった。


もうちょい温かくなったらまた遊んでもらう事にしよう。


久々にスリルも味わえたし息抜きも出来たんで良しとします!!(笑)













  


Posted by 84 at 19:56Comments(8)cat fish

2013年05月01日

泣けてくるぜ…

毎年ゴールデンウィークが憂鬱な84です。


もちろん、毎年恒例のごとく連休中はぎっちりお仕事でございます^^;


泣けてくるぜ…(笑)



そんな中、激務が始まる前の束の間の休日に真鯛を求めて沖へ出てみた。



ついこの間まで絶好調だったハマチの反応が薄く、沈黙が続いたがカブラで狙っていたキム師が沈黙を破った。



ファイト中、キム師の竿の曲がりを見る限り首を振るピッチで真鯛だとすぐ分かった。










立派な真鯛。


やりましたね♪


キム師とがっちり握手を交わした。


おめでとうございます(*^^)v


釣りっていいな(笑)


自分はというとメタルジグでネチネチと真鯛らしき感度のある層を狙ってるとビッグバイトが4連発!!



デカイ!!


と確信する重量感が4回とも竿に伸し掛かる


が…


いずれも完全にノせきれずフックアウト(T_T)


おかしいなぁと思いフックを確認してみると…





2本共返しの手前からへし折られてる↓↓


こりゃ掛からんわな…(*_*;


真鯛の仕業と確信し、フックを交換して再び探るが時合終了~



その後ハマチとマハタを釣って終了となりました。


う~ん…


泣けてくるぜ(笑)


まだチャンスはあるのだろうか…


とりあえず仕事頑張ります(@_@;)











  


Posted by 84 at 23:03Comments(14)off shore