2019年01月01日
謹賀新年
新年明けましておめでとうございます。
昨年はこのブログを覗いて頂き誠にありがとうございました。
2018年は自分にとって人生の分岐点と言っても良いくらい特別な年で、これまでに無い程いろいろな経験をさせて頂き、沢山の事を学ばせて頂いた年となりました。
お世話になった方々に心から感謝申し上げます。
さて、2018年釣り納めはやっぱりあのパターンで締めくくってまいりました。
前回の投稿から魚を見失ってあっちに行ったりこっちに行ったりと迷走状態だったんですが…
最後は何とか良い釣りで締めくくる事が出来ました。
3mの波と北からの強風を避けれるポイントへ。
藻場が絡む岩礁帯エリア。
鰰付きのシーバス狙いという事でやっぱりビッグルアーに高反応でSLシャイナー150LHで腹ボテの80UP!!


からのモンスターヒッター156Sで追加しての竿納でした。

〆は友人特製、極寒野外での鳥野菜鍋(笑)

サイコーでした
本年もこんな感じで突っ走ってまいりますので宜しくお願いします。
TACKLE DATE
ROD : DAIWA MORETHAN EXPERT AGS 106M
REEL : DAIWA LUVIAS3012H
LINE:DAIWA UVF MORETHAN SENSOR 12 BRAID EX+Si #1.2
LURE:DAIWA SHORELINE SHINER Z LH(LUNKER HUNTER) 150F-HD
昨年はこのブログを覗いて頂き誠にありがとうございました。
2018年は自分にとって人生の分岐点と言っても良いくらい特別な年で、これまでに無い程いろいろな経験をさせて頂き、沢山の事を学ばせて頂いた年となりました。
お世話になった方々に心から感謝申し上げます。
さて、2018年釣り納めはやっぱりあのパターンで締めくくってまいりました。
前回の投稿から魚を見失ってあっちに行ったりこっちに行ったりと迷走状態だったんですが…
最後は何とか良い釣りで締めくくる事が出来ました。
3mの波と北からの強風を避けれるポイントへ。
藻場が絡む岩礁帯エリア。
鰰付きのシーバス狙いという事でやっぱりビッグルアーに高反応でSLシャイナー150LHで腹ボテの80UP!!


からのモンスターヒッター156Sで追加しての竿納でした。

〆は友人特製、極寒野外での鳥野菜鍋(笑)

サイコーでした
本年もこんな感じで突っ走ってまいりますので宜しくお願いします。
TACKLE DATE
ROD : DAIWA MORETHAN EXPERT AGS 106M
REEL : DAIWA LUVIAS3012H
LINE:DAIWA UVF MORETHAN SENSOR 12 BRAID EX+Si #1.2
LURE:DAIWA SHORELINE SHINER Z LH(LUNKER HUNTER) 150F-HD
2018年12月21日
いよいよかな?
ここ最近、仕事もそうなんですがいろんな事が重なってめっきり釣りに出かける事が出来ない状態でしてようやく時間が出来始めてきました。
若干出遅れた感がある中、水温もだんだん引くくなってきたしそろそろかな?
って事で毎年恒例、鰰付きのビッグママを求めて深夜の海を徘徊。
この時期はまずはバーティス140から。
岩礁帯と常夜灯が絡むエリアでドスンといきなりの腹パンメタボちゃん!!


カラーはやっぱり安定の…

不夜城です(笑)
ウネリのある中のタモ入れってすごく苦手なんですがモアザンランディングポールにしてからすごく快適になった感がある。
ランディングシャフトにコシがあるって素敵!!
そのか後カツン!!ときてエア洗いで1バラシ…
まだまだ連発するかと思ったけれどそれっきりでした。
また行ってみます
TACKLE DATE
ROD : DAIWA MORETHAN EXPERT AGS 106M
REEL : DAIWA LUVIAS3012H
LINE:DAIWA UVF MORETHAN SENSOR 12 BRAID EX+Si #1.2
LURE:DAIWA SHORELINE SHINER Z VERTICE 140S
若干出遅れた感がある中、水温もだんだん引くくなってきたしそろそろかな?
って事で毎年恒例、鰰付きのビッグママを求めて深夜の海を徘徊。
この時期はまずはバーティス140から。
岩礁帯と常夜灯が絡むエリアでドスンといきなりの腹パンメタボちゃん!!


カラーはやっぱり安定の…

不夜城です(笑)
ウネリのある中のタモ入れってすごく苦手なんですがモアザンランディングポールにしてからすごく快適になった感がある。
ランディングシャフトにコシがあるって素敵!!
そのか後カツン!!ときてエア洗いで1バラシ…
まだまだ連発するかと思ったけれどそれっきりでした。
また行ってみます
TACKLE DATE
ROD : DAIWA MORETHAN EXPERT AGS 106M
REEL : DAIWA LUVIAS3012H
LINE:DAIWA UVF MORETHAN SENSOR 12 BRAID EX+Si #1.2
LURE:DAIWA SHORELINE SHINER Z VERTICE 140S
2018年12月08日
波高めだったけど
フィッシャーズのYさんと仕事前一本勝負^^
狙うはやっぱり磯マル。
前日辺りから西高東低の冬型の気圧配置に…
朝を迎えるとやっぱり波高め
といっても安全第一なので無理せず、そんな時こそ機能する(安全に釣りが出来る)シャロー帯へ。
お互い仕事前とゆー事でサクッと探りたい。
朝一のゴールデンタイム、サラシで真白な浅瀬から一本づつ
Yさんは

セットアッパー125S、自分は


バーティスの97S。
すみません…やっぱり自分は安定のカタクチレッドでした…笑

最近これでしか釣ってないなぁ…
だって釣れちゃうんだもの…
次こそは違うカラーで獲ります!!
…たぶんw
TACKLE DATE
ROD : DAIWA MORETHAN EXPERT AGS 110M
REEL : DAIWA CERTATE3012H
LINE:DAIWA UVF MORETHAN SENSOR 12 BRAID EX+Si #1.2
LURE:DAIWA SHORELINE SHINER Z VERTICE 97S
狙うはやっぱり磯マル。
前日辺りから西高東低の冬型の気圧配置に…
朝を迎えるとやっぱり波高め
といっても安全第一なので無理せず、そんな時こそ機能する(安全に釣りが出来る)シャロー帯へ。
お互い仕事前とゆー事でサクッと探りたい。
朝一のゴールデンタイム、サラシで真白な浅瀬から一本づつ
Yさんは

セットアッパー125S、自分は


バーティスの97S。
すみません…やっぱり自分は安定のカタクチレッドでした…笑

最近これでしか釣ってないなぁ…
だって釣れちゃうんだもの…
次こそは違うカラーで獲ります!!
…たぶんw
TACKLE DATE
ROD : DAIWA MORETHAN EXPERT AGS 110M
REEL : DAIWA CERTATE3012H
LINE:DAIWA UVF MORETHAN SENSOR 12 BRAID EX+Si #1.2
LURE:DAIWA SHORELINE SHINER Z VERTICE 97S
2018年12月05日
EXPERT110Mというロッド
磯のサラシゲームにおいて難しいのがランディングだと思うんですがランディングツールでもあるtと言っても過言では無いのがロッド。
魚を掛けてから魚を誘導したり根から引き剥がしたり抜きあげたり…
基本的に荒天下の磯ではランディングネットは使いません。
ガチャガチャのサラシの中でのタモ入れは本当難しいしいざという時の起動性も落ちてしまい危険です。
いつも磯で愛用しているモアザンエキスパートの110Mというロッド。
役2年間使ってますがこれでもかってくらい軽いのにパワーがあって助かってます。



先日のこのお魚は高い立ち位置からキャストし、沖の根の裏側で掛けてから強引に引きはがし、立ち位置のゴロタ場まで誘導してのランディングでした。
荒れた海でのランディング、いかに魚に主導権を握らせず安全な場所へ魚を誘導するかがキモになってきます。

先日の真鯛の時もこのロッドのパワーに本当助けられました。
DAIWAさんのパワー表記はM(medium)なのですが磯マル、磯ヒラ狙いにおいては納得の強さかと思います。
自分はもう手放せませんw
TACKLE DATE
ROD : DAIWA MORETHAN EXPERT AGS 110M
REEL : DAIWA CERTATE3012H
LINE:DAIWA UVF MORETHAN SENSOR 12 BRAID EX+Si #1.2
LURE:DAIWA SHORELINE SHINER Z SETUPPER 97S-DR
魚を掛けてから魚を誘導したり根から引き剥がしたり抜きあげたり…
基本的に荒天下の磯ではランディングネットは使いません。
ガチャガチャのサラシの中でのタモ入れは本当難しいしいざという時の起動性も落ちてしまい危険です。
いつも磯で愛用しているモアザンエキスパートの110Mというロッド。
役2年間使ってますがこれでもかってくらい軽いのにパワーがあって助かってます。



先日のこのお魚は高い立ち位置からキャストし、沖の根の裏側で掛けてから強引に引きはがし、立ち位置のゴロタ場まで誘導してのランディングでした。
荒れた海でのランディング、いかに魚に主導権を握らせず安全な場所へ魚を誘導するかがキモになってきます。

先日の真鯛の時もこのロッドのパワーに本当助けられました。
DAIWAさんのパワー表記はM(medium)なのですが磯マル、磯ヒラ狙いにおいては納得の強さかと思います。
自分はもう手放せませんw
TACKLE DATE
ROD : DAIWA MORETHAN EXPERT AGS 110M
REEL : DAIWA CERTATE3012H
LINE:DAIWA UVF MORETHAN SENSOR 12 BRAID EX+Si #1.2
LURE:DAIWA SHORELINE SHINER Z SETUPPER 97S-DR
2018年12月03日
久しぶりの赤いやつ!!×2(汗)
最近調子の良い越前海岸一帯。
ここぞとばかりに連日釣行w
波が良い感じで上がり出したタイミング。
ルーティーンと化してる仕事前の朝駆け(;^_^A
この日も嬉しい珍客からスタート!!
シャローエリアはウネリがでか過ぎてカチャカチャの洗濯機状態。
沖磯で波がかわせるディープエリアに的を絞る。
朝一、沖磯周りに形成される極上のサラシの中から…

久しぶりの越前産ショアレッド!!(72㎝)

2年前?3年前?の真鯛といい、今回のヒットもセットアッパー125sDR(カタクチレッドベリー)。
個人的に真鯛キラーと化してます
その後、同じサラシからDRで本命の磯マル(小)!!

アタリが無くなってからのスイッチヒッター120Sをサラシの中でじっくり漂わせてダメ押しの一本。


今度は良いサイズ♪
ここでタイムアップ!!
日にちが変わり、
週末のこの日は名古屋から来る友人と越前海岸をRUN&GUN!!
朝一は先日調子の良かったエリアを叩くも魚っ気無し
移動中、パンチの効いたウネリが入ってサラシが広がるシャローエリアが気になりエントリーしてみる事に・
波が砕け始めるブレイクラインをバーティス120Sじっくり探るとでガツンと衝撃的なアタリ。
水深1、2m程のゴロタ場、掛けてからの強烈なファーストランで根に巻かれてにっちもさっちもいかない状況に…
ヒラマサか???
一旦ラインをフリーにし、スルスル~とラインが出ていくのを確認してから反撃開始!!
一気に根から引きはがすとまさかの赤いやつ!!
問題なのはここから。
ランディングポイントに迷った。
到底ブッコ抜けるサイズでは無いし足元は波が洗って落ち着いて取り込めない。
バレ無いかハラハラしながら波を利用して根を交わし、立ち位置の裏側の安全地帯までまで誘導。
最後は尻尾を鷲掴みw


なんとか獲れてよかった

ショアレッド再び…
サイズは70ジャスト。
しかしここ最近どうかしてる…
その後水深のあるエリアに移動し、DRで一本。

越前名物黄金磯マルwww
ディープエリアはやっぱりDR強いっす。
まだまだシーズン始まったばかりだけど今年はいったいどうなる事やら…
TACKLE DATE
ROD : DAIWA MORETHAN EXPERT AGS 110M
REEL : DAIWA CERTATE3012H
LINE:DAIWA UVF MORETHAN SENSOR 12 BRAID EX+Si #1.2
LURE:DAIWA SHORELINE SHINER Z VERTICE 120S
SHORELINE SHINER Z SETUPPER 125S-DR
ここぞとばかりに連日釣行w
波が良い感じで上がり出したタイミング。
ルーティーンと化してる仕事前の朝駆け(;^_^A
この日も嬉しい珍客からスタート!!
シャローエリアはウネリがでか過ぎてカチャカチャの洗濯機状態。
沖磯で波がかわせるディープエリアに的を絞る。
朝一、沖磯周りに形成される極上のサラシの中から…

久しぶりの越前産ショアレッド!!(72㎝)

2年前?3年前?の真鯛といい、今回のヒットもセットアッパー125sDR(カタクチレッドベリー)。
個人的に真鯛キラーと化してます
その後、同じサラシからDRで本命の磯マル(小)!!

アタリが無くなってからのスイッチヒッター120Sをサラシの中でじっくり漂わせてダメ押しの一本。


今度は良いサイズ♪
ここでタイムアップ!!
日にちが変わり、
週末のこの日は名古屋から来る友人と越前海岸をRUN&GUN!!
朝一は先日調子の良かったエリアを叩くも魚っ気無し
移動中、パンチの効いたウネリが入ってサラシが広がるシャローエリアが気になりエントリーしてみる事に・
波が砕け始めるブレイクラインをバーティス120Sじっくり探るとでガツンと衝撃的なアタリ。
水深1、2m程のゴロタ場、掛けてからの強烈なファーストランで根に巻かれてにっちもさっちもいかない状況に…
ヒラマサか???
一旦ラインをフリーにし、スルスル~とラインが出ていくのを確認してから反撃開始!!
一気に根から引きはがすとまさかの赤いやつ!!
問題なのはここから。
ランディングポイントに迷った。
到底ブッコ抜けるサイズでは無いし足元は波が洗って落ち着いて取り込めない。
バレ無いかハラハラしながら波を利用して根を交わし、立ち位置の裏側の安全地帯までまで誘導。
最後は尻尾を鷲掴みw


なんとか獲れてよかった

ショアレッド再び…
サイズは70ジャスト。
しかしここ最近どうかしてる…
その後水深のあるエリアに移動し、DRで一本。

越前名物黄金磯マルwww
ディープエリアはやっぱりDR強いっす。
まだまだシーズン始まったばかりだけど今年はいったいどうなる事やら…
TACKLE DATE
ROD : DAIWA MORETHAN EXPERT AGS 110M
REEL : DAIWA CERTATE3012H
LINE:DAIWA UVF MORETHAN SENSOR 12 BRAID EX+Si #1.2
LURE:DAIWA SHORELINE SHINER Z VERTICE 120S
SHORELINE SHINER Z SETUPPER 125S-DR
2018年11月28日
明るくなってからは30分勝負
毎年この時期から徐々に好調になっていく越前海岸。
前回のスパイク忘れを踏まえつつ…w
不意に波が上がったタイミングで出撃!!
早起きして暗い時間帯は漁港で回遊性の個体を狙い撃ち。
すると嬉しい珍客からスタート♪

漁港の外洋面、高い足場からのアプローチでしっかり水に馴染ませるためリップの深いセットアッパー125SDRをチョイスしてのバイト!!

エラ洗いしたから完全にシーバスかと思ったけれど良いサイズのヒラメでした(笑)
明るくなってから磯に移動し、バーティス140Fにてタイムリミットギリギリでなんとかかんとか。

ここぞというサラシには着いていなくて岸際のブレイクラインを狙ってゴチン!でした。

仕事前の朝駆け、海が一番良いこの時期は日が出てから30分勝負になってしまう…
もう少し日の出が早くならんやろか…w
TACKLE DATE
ROD : DAIWA MORETHAN EXPERT AGS 110M
REEL : DAIWA CERTATE3012H
LINE:DAIWA UVF MORETHAN SENSOR 12 BRAID EX+Si #1.2
LURE:DAIWA SHORELINE SHINER Z SETUPPER 125S-DR
SHORELINE SHINER Z VERTICE 140F
前回のスパイク忘れを踏まえつつ…w
不意に波が上がったタイミングで出撃!!
早起きして暗い時間帯は漁港で回遊性の個体を狙い撃ち。
すると嬉しい珍客からスタート♪

漁港の外洋面、高い足場からのアプローチでしっかり水に馴染ませるためリップの深いセットアッパー125SDRをチョイスしてのバイト!!

エラ洗いしたから完全にシーバスかと思ったけれど良いサイズのヒラメでした(笑)
明るくなってから磯に移動し、バーティス140Fにてタイムリミットギリギリでなんとかかんとか。

ここぞというサラシには着いていなくて岸際のブレイクラインを狙ってゴチン!でした。

仕事前の朝駆け、海が一番良いこの時期は日が出てから30分勝負になってしまう…
もう少し日の出が早くならんやろか…w
TACKLE DATE
ROD : DAIWA MORETHAN EXPERT AGS 110M
REEL : DAIWA CERTATE3012H
LINE:DAIWA UVF MORETHAN SENSOR 12 BRAID EX+Si #1.2
LURE:DAIWA SHORELINE SHINER Z SETUPPER 125S-DR
SHORELINE SHINER Z VERTICE 140F
2018年11月24日
新しい相棒
ちょくちょくと雨が降ってはいたものの、相変わらず水が少ない九頭龍ですが新しい相棒(モアザンエキスパートAGS9.3ML/M)を曲げたくオープンエリアへ。
今まで河川で主に使っていたロッド、ラブラックスAGS9.6ML/Mとはかれこれ4年以上苦楽を共にしてきたまさに愛竿。
忘れもしない、DAIWAさん、地球丸さん主催のオーデションの時からの付き合い。


まぁ沢山の思い出が詰まっている訳ではありますが自分の中で次のステップに進みたい気持ちや、より良いグレードの竿を使ってみたいという気持ちからこのモアザンエキスパートAGSを撰んでみた訳でありますが悪魔の鬼掛けティップ搭載のこのロッド。
ショートバイトを弾き難い設計でかつバットはシャキっと張りがあるブランク。
なので水に浸かりながらでも楽にルアーが飛んでいってくれる印象。
そして何より今まで使ってたラブラックスAGSも軽いなぁって思ってたけれど段違いの軽さ!!
見た目はかなりシャープで9.3ftだけどまるでバスロッドを扱ってるような操作感。
また、グリップの長さが絶妙で浸かり好きにはもってこいの竿かと。
投げられるルアーの範囲も7gから35gと幅広いのも嬉しいところ
使ってみた印象はそんな感じで自分の釣りにピッタリ♪
この日の釣りはスイッチヒッター105Sをなるべく巻かずに流して丸呑みバイト!!


スイッチ105Sのフォールスピードが絶妙でスイッチ85、120Sよりもスローに誘う事が出来ます。
その場その場のレンジや魚の活性を吟味してスイッチヒッターシリーズを使い分けるとよりバイトを得られるかも♪
からのクロスウェイク140でお髭様でした〜笑

海も気になる時期になってきましたがもう少し川に通ってみよう。
今まで河川で主に使っていたロッド、ラブラックスAGS9.6ML/Mとはかれこれ4年以上苦楽を共にしてきたまさに愛竿。
忘れもしない、DAIWAさん、地球丸さん主催のオーデションの時からの付き合い。
まぁ沢山の思い出が詰まっている訳ではありますが自分の中で次のステップに進みたい気持ちや、より良いグレードの竿を使ってみたいという気持ちからこのモアザンエキスパートAGSを撰んでみた訳でありますが悪魔の鬼掛けティップ搭載のこのロッド。
ショートバイトを弾き難い設計でかつバットはシャキっと張りがあるブランク。
なので水に浸かりながらでも楽にルアーが飛んでいってくれる印象。
そして何より今まで使ってたラブラックスAGSも軽いなぁって思ってたけれど段違いの軽さ!!
見た目はかなりシャープで9.3ftだけどまるでバスロッドを扱ってるような操作感。
また、グリップの長さが絶妙で浸かり好きにはもってこいの竿かと。
投げられるルアーの範囲も7gから35gと幅広いのも嬉しいところ
使ってみた印象はそんな感じで自分の釣りにピッタリ♪
この日の釣りはスイッチヒッター105Sをなるべく巻かずに流して丸呑みバイト!!


スイッチ105Sのフォールスピードが絶妙でスイッチ85、120Sよりもスローに誘う事が出来ます。
その場その場のレンジや魚の活性を吟味してスイッチヒッターシリーズを使い分けるとよりバイトを得られるかも♪
からのクロスウェイク140でお髭様でした〜笑
海も気になる時期になってきましたがもう少し川に通ってみよう。
2018年11月16日
滑り込みセーフ!!
波がいい感じだし磯へいこうと早起きしたのはいいけれど、ポイントに付いてからスパイクを忘れた事に気付くという失態…笑
帰ろうと思ったが折角早起きたし川鱸狙いに変更!!
今年は下流ばっかり通っていただけに、もう終盤かな?と思いつつ、落ち鮎絡みを狙って上流域へ。
やはりまとまった雨がふっていない事もあって超渇水の状況ですが上流は流れが効いてますね♪
仕事までの猶予は1時間弱。
モンスターヒッター(F)で活性の高い個体だけに的を絞る。
アップストリームから微妙にテンションをかけつつ流して流して…
ここぞ!って所でトゥイッチを入れるとバフッ!!っと水柱!!

80まであと寸足らず君でしたがゴンブト 君!!笑

落ち鮎シーバスなんとか滑り込みセーフ!!w
何よりイメージ通りに釣れたのが大満足。
もう少し落ち鮎シーバス楽しめそうですね。
帰ろうと思ったが折角早起きたし川鱸狙いに変更!!
今年は下流ばっかり通っていただけに、もう終盤かな?と思いつつ、落ち鮎絡みを狙って上流域へ。
やはりまとまった雨がふっていない事もあって超渇水の状況ですが上流は流れが効いてますね♪
仕事までの猶予は1時間弱。
モンスターヒッター(F)で活性の高い個体だけに的を絞る。
アップストリームから微妙にテンションをかけつつ流して流して…
ここぞ!って所でトゥイッチを入れるとバフッ!!っと水柱!!

80まであと寸足らず君でしたがゴンブト 君!!笑

落ち鮎シーバスなんとか滑り込みセーフ!!w
何よりイメージ通りに釣れたのが大満足。
もう少し落ち鮎シーバス楽しめそうですね。
2018年11月09日
深夜の九頭竜
ここのところ、自宅のPCの調子が悪く困っております。
電源は入るけれどすぐに落ちる…
何が原因???
そんなこんなで時間が空いての更新となってしまいましたがあここ最近も深夜の九頭竜へとちょくちょく行っておりました。
先日までは調子が良かったんですが最近はなかな渋くなってきった感じ…(自分がよく行くエリアは)
調子が良い先週事。
はるばる広島から友人が遊びに来てくれたので釣友3人でエントリー。
気温がグンと下がった日だったけれ魚達は活性が高く、ダブルヒットもあり、全員安打で深夜にも関わらず良い大人がキャッキャと楽しい夜でありました(笑)
シャロール115、ウィンドストーム135F、クロスウェイク140F、で各々が魚を出す展開。


そんな中、ウィンドストームでKYサイズ…


「ガイド失格です」のよくあるパターン(^^;
カラーはあけてもくれても不夜城です(笑)
そして先日、
同じようなエリアへ足を運んでみるとなかなかの渋さ…
調子が良かっただけに期待していたこの新月周期なのに?
あれだけ居たお魚は何処へ?笑
そんな状況の中、気付いたらシャロール115Fを投げているわけでして。


珍しい珍客も飛び出して安定のシャロール。

なんとかボウズは免れたところで大きくエリアを変更してみる。
移動した先捕食音。
だけどなかなか食わない(*_*;
いろいろ投げてみてからのレイジーファシャッド120Sのストップ&ゴー。

涸沼などの止水エリアのイナッコ付きでよく活躍しているルアー。
これはこれで新しい使い方を発見した。
ダービーも折り返し地点。
サイズUPを図りたいところ。
電源は入るけれどすぐに落ちる…
何が原因???
そんなこんなで時間が空いての更新となってしまいましたがあここ最近も深夜の九頭竜へとちょくちょく行っておりました。
先日までは調子が良かったんですが最近はなかな渋くなってきった感じ…(自分がよく行くエリアは)
調子が良い先週事。
はるばる広島から友人が遊びに来てくれたので釣友3人でエントリー。
気温がグンと下がった日だったけれ魚達は活性が高く、ダブルヒットもあり、全員安打で深夜にも関わらず良い大人がキャッキャと楽しい夜でありました(笑)
シャロール115、ウィンドストーム135F、クロスウェイク140F、で各々が魚を出す展開。
そんな中、ウィンドストームでKYサイズ…
「ガイド失格です」のよくあるパターン(^^;
カラーはあけてもくれても不夜城です(笑)
そして先日、
同じようなエリアへ足を運んでみるとなかなかの渋さ…
調子が良かっただけに期待していたこの新月周期なのに?
あれだけ居たお魚は何処へ?笑
そんな状況の中、気付いたらシャロール115Fを投げているわけでして。

珍しい珍客も飛び出して安定のシャロール。
なんとかボウズは免れたところで大きくエリアを変更してみる。
移動した先捕食音。
だけどなかなか食わない(*_*;
いろいろ投げてみてからのレイジーファシャッド120Sのストップ&ゴー。
涸沼などの止水エリアのイナッコ付きでよく活躍しているルアー。
これはこれで新しい使い方を発見した。
ダービーも折り返し地点。
サイズUPを図りたいところ。
2018年10月27日
一線
シーバスフリークにとって「一線」と言われるメーター。
この一線サイズを狙ってここ数年、ほぼ上流のエリアを捨てて中下流の流域に的を絞って通い込んでた訳なんですがそれは突然…
子供を寝かせつつ一緒に寝落ち、ふと目が覚めたのが0時過ぎ、
先日も状況が良かったし週末に遠方から仲間が来る予定だからちょっとだけ行ってみようといつもの流域へ。
満月で雲一つ無くお月様は水面をカンカンに照らし、流れ無し魚っ気無しな感じ。
だだっ広いオープンエリアで所々にストラクチャーとなる流木などの沈下物が点在しているようなポイント。
最近の兆候から手前のブレイク付近にはセイゴ〜60前後が群れているのは想定済み。
という事から持ち込んだロッドはエキスパート106M。
フル遠投で流心付近の個体を狙う作戦。
ベイトとなるのは10㎝前後のイナっ子と仮定しつつ、開始早々にシャロール115Fで小さいのが足元で掛かるがバレてからしばし沈黙。
そこでアピール重視で飛距離も出るモンスターヒッター156Sに結び替える。
カラーは月の光を考慮してナチュラルな3Dイナっ子。
ここだよ!ってアピールするみたいに時折手首をゆっくり返す程のジャークを入れつつスロー誘う事数投、フルキャストして数巻目でカンッ!と金属的なバイト。
沖で派手にエラ洗いをしたけれど以外とすんなり寄ってくる?
ライトを照らし、魚を確認した瞬間唖然となるサイズ感。
同時にライトの光で魚が気づいたのが突如沖に再び走り出す。
ウェーディングネットを持って無かった事を後悔した…
頭の中で「バレるなよ」を連呼w
どのくらいファイトしただろうか…もう必死で、最後は針が刺さっても良い覚悟でハンドランディング!!

結果刺さりませんでしたけどねw
痩せてはいるけれど太くて長く、年月を感じさせる魚体。

ギリギリだけれど一線を超えてる超えてない関係無く、ここ九頭龍川でこのサイズを獲る事を目標にやってきて、このサイズが居る事、狙える事を身を持って証明出来た事が本当嬉しい。
結局気づけばちょっとのつもりが3時半。
仲間に写真撮りに来て!って電話しようとしたけど諦めた…笑


剥製にしたかったけれど感謝の気持ちを込めてリリース。
今度は完全なメーターオーバーを狙いますよ。
百選練磨の先輩アングラー達に教わった事や仲間からの情報があったからこそ巡り会えた魚であると思ってます。
豊な自然に、仲間達に、感謝、感謝です。
TACKLE DATE
ROD : DAIWA MORETHAN EXPERT AGS 106M
REEL : DAIWA LUVIAS 3012H
LINE:DAIWA UVF MORETHAN SENSOR 12 BRAID EX+Si #1.2
LURE:DAIWA MORETHAN MONSTER HITTER 156S
この一線サイズを狙ってここ数年、ほぼ上流のエリアを捨てて中下流の流域に的を絞って通い込んでた訳なんですがそれは突然…
子供を寝かせつつ一緒に寝落ち、ふと目が覚めたのが0時過ぎ、
先日も状況が良かったし週末に遠方から仲間が来る予定だからちょっとだけ行ってみようといつもの流域へ。
満月で雲一つ無くお月様は水面をカンカンに照らし、流れ無し魚っ気無しな感じ。
だだっ広いオープンエリアで所々にストラクチャーとなる流木などの沈下物が点在しているようなポイント。
最近の兆候から手前のブレイク付近にはセイゴ〜60前後が群れているのは想定済み。
という事から持ち込んだロッドはエキスパート106M。
フル遠投で流心付近の個体を狙う作戦。
ベイトとなるのは10㎝前後のイナっ子と仮定しつつ、開始早々にシャロール115Fで小さいのが足元で掛かるがバレてからしばし沈黙。
そこでアピール重視で飛距離も出るモンスターヒッター156Sに結び替える。
カラーは月の光を考慮してナチュラルな3Dイナっ子。
ここだよ!ってアピールするみたいに時折手首をゆっくり返す程のジャークを入れつつスロー誘う事数投、フルキャストして数巻目でカンッ!と金属的なバイト。
沖で派手にエラ洗いをしたけれど以外とすんなり寄ってくる?
ライトを照らし、魚を確認した瞬間唖然となるサイズ感。
同時にライトの光で魚が気づいたのが突如沖に再び走り出す。
ウェーディングネットを持って無かった事を後悔した…
頭の中で「バレるなよ」を連呼w
どのくらいファイトしただろうか…もう必死で、最後は針が刺さっても良い覚悟でハンドランディング!!

結果刺さりませんでしたけどねw
痩せてはいるけれど太くて長く、年月を感じさせる魚体。

ギリギリだけれど一線を超えてる超えてない関係無く、ここ九頭龍川でこのサイズを獲る事を目標にやってきて、このサイズが居る事、狙える事を身を持って証明出来た事が本当嬉しい。
結局気づけばちょっとのつもりが3時半。
仲間に写真撮りに来て!って電話しようとしたけど諦めた…笑


剥製にしたかったけれど感謝の気持ちを込めてリリース。
今度は完全なメーターオーバーを狙いますよ。
百選練磨の先輩アングラー達に教わった事や仲間からの情報があったからこそ巡り会えた魚であると思ってます。
豊な自然に、仲間達に、感謝、感謝です。
TACKLE DATE
ROD : DAIWA MORETHAN EXPERT AGS 106M
REEL : DAIWA LUVIAS 3012H
LINE:DAIWA UVF MORETHAN SENSOR 12 BRAID EX+Si #1.2
LURE:DAIWA MORETHAN MONSTER HITTER 156S
2018年10月24日
GWのリベンジ宮城磯マル
ホームで釣る予定が再びアウェイ…(笑)
家族の行事で第二の故郷、宮城へ行く事に。
とくればちょっとだけけ時間を頂き…GWのリベンジ!!
宮城の磯へ。
情報によると、宮城の磯はオフシーズン?
ですが、素晴らしいのお魚と出会えました。
地元の友人、TさんとIさんに連絡するとご一緒していただける事に。
下げ潮真っただ中の朝一から潮止まり付近まで狙うプラン。
良い感じのウネリが入り足元にはサラシが広がって雰囲気は抜群。
そんな中、足元の払い出しで引き波中にシャロール115Fをステイさせて念願の一本♪


日が昇りきったタイミングで仲間にもプリプリの良形がヒット!!

その一本からヒントを頂き、シャローエリアに的を絞る。
岩盤のスリットにウィンドストーム135Sをサラシが広がったタイミングで撃ち込んでガツンと80UP!(^^)!


これまたコンディションが申し分無いお魚。
もう…最高の一言。
潮止まり前に満足してしまって早上がりという展開w
今回も何から何までサポートしてくれた仲間達、宮城の海に感謝っす。
TACKLE DATE
ROD : DAIWA MORETHAN EXPERT AGS 110M
REEL : DAIWA CERTATE3012H
LINE:DAIWA UVF MORETHAN SENSOR 12 BRAID EX+Si #1.2
LURE:DAIWA MORETHAN SHAROLL 115F-SSR
MORETHAN WIND STORM 135S
家族の行事で第二の故郷、宮城へ行く事に。
とくればちょっとだけけ時間を頂き…GWのリベンジ!!
宮城の磯へ。
情報によると、宮城の磯はオフシーズン?
ですが、素晴らしいのお魚と出会えました。
地元の友人、TさんとIさんに連絡するとご一緒していただける事に。
下げ潮真っただ中の朝一から潮止まり付近まで狙うプラン。
良い感じのウネリが入り足元にはサラシが広がって雰囲気は抜群。
そんな中、足元の払い出しで引き波中にシャロール115Fをステイさせて念願の一本♪


日が昇りきったタイミングで仲間にもプリプリの良形がヒット!!

その一本からヒントを頂き、シャローエリアに的を絞る。
岩盤のスリットにウィンドストーム135Sをサラシが広がったタイミングで撃ち込んでガツンと80UP!(^^)!


これまたコンディションが申し分無いお魚。
もう…最高の一言。
潮止まり前に満足してしまって早上がりという展開w
今回も何から何までサポートしてくれた仲間達、宮城の海に感謝っす。
TACKLE DATE
ROD : DAIWA MORETHAN EXPERT AGS 110M
REEL : DAIWA CERTATE3012H
LINE:DAIWA UVF MORETHAN SENSOR 12 BRAID EX+Si #1.2
LURE:DAIWA MORETHAN SHAROLL 115F-SSR
MORETHAN WIND STORM 135S
2018年10月16日
やっぱりジャーキング!!
週末は子供達からもらった風邪で久々のダウン…
しっかり休んでようやく調子が戻ってきたタイミングで再び富山へ。
今年はこれで最後になるかな???
朝マズメのタイミング、メインベイトはコノシロという事であちらこちらでビッグベイトを投げるアングラーの姿。
モアザンスライ156Fやジョインテッドクロウ178なんかを投げてみるも反応が無く、すっかり日が昇ってきてしまった。
ここで以前に実績のあるモンスターヒッター156Sへチェンジ。
ジャーキング(手首をかえすほどの)で反射的に口を使わす感じで誘ってみると待望のバイト!!


サイズは80有る無しでしたが綺麗なお魚に大満足♪
今回も何から何までお世話になった仲間に感謝。

さて、久しぶりにダービーにエントリーしてみたし、これからは地元で頑張りますよ~。

気合入れますw
出るからには負けたく無いからね。
しっかり休んでようやく調子が戻ってきたタイミングで再び富山へ。
今年はこれで最後になるかな???
朝マズメのタイミング、メインベイトはコノシロという事であちらこちらでビッグベイトを投げるアングラーの姿。
モアザンスライ156Fやジョインテッドクロウ178なんかを投げてみるも反応が無く、すっかり日が昇ってきてしまった。
ここで以前に実績のあるモンスターヒッター156Sへチェンジ。
ジャーキング(手首をかえすほどの)で反射的に口を使わす感じで誘ってみると待望のバイト!!


サイズは80有る無しでしたが綺麗なお魚に大満足♪
今回も何から何までお世話になった仲間に感謝。

さて、久しぶりにダービーにエントリーしてみたし、これからは地元で頑張りますよ~。

気合入れますw
出るからには負けたく無いからね。
2018年10月10日
メモリアルサイズを求め…
メモリアルサイズを求め、再び北の大河へ。
マズメのチャンスタイムからエントリー。
Pとなるのは激流のオープンエリア。
ちょっとしたブレイクや流れのヨレなんかが狙い目といったイメージ。
仲間と共にトップから探って反応が無く、レンジを僅かに下げつつ新しいビッグスライ(スライストロング)にチェンジした1投目、激流に漂わせるとガツンとバイト
メモリアルとまではいきませんがマルマルと太った86。


日も昇り始めてからモンスターヒッター156Sでまさかの良型ヒラメ!!笑

今回も出会い有り、笑い有りとワイワイ楽しい釣行となりました。

お世話になった仲間達に感謝。
時間があればまたメモリアルサイズ狙ってきます!!
マズメのチャンスタイムからエントリー。
Pとなるのは激流のオープンエリア。
ちょっとしたブレイクや流れのヨレなんかが狙い目といったイメージ。
仲間と共にトップから探って反応が無く、レンジを僅かに下げつつ新しいビッグスライ(スライストロング)にチェンジした1投目、激流に漂わせるとガツンとバイト
メモリアルとまではいきませんがマルマルと太った86。


日も昇り始めてからモンスターヒッター156Sでまさかの良型ヒラメ!!笑

今回も出会い有り、笑い有りとワイワイ楽しい釣行となりました。

お世話になった仲間達に感謝。
時間があればまたメモリアルサイズ狙ってきます!!
2018年10月03日
グルービン縛りのデイゲーム
徐々に意思の疎通ができてきたグルービンというルアー。
食わせた感を味わいたく、グルービン縛りのデイゲームへ♪
シンペンのようにスローに使ったり、バイブレーションのような早めのリトトリーブも有効なんですがなんといってもトゥイッチング時の平打ちが素敵で、
トゥイッチ、トゥイッチ、ドスン!!
の展開がたまらない^^




あくまでジャーキングぐでは無くトゥイッチがキモ。
バイブで食わせきれない時やジックリかつ攻撃的に攻めたい時なんかは重宝してます。
一つのルアーでいろんな攻め方を出来るからこれだけ使っていて楽しいルアーは無いかも♪
中毒になりそうw
食わせた感を味わいたく、グルービン縛りのデイゲームへ♪
シンペンのようにスローに使ったり、バイブレーションのような早めのリトトリーブも有効なんですがなんといってもトゥイッチング時の平打ちが素敵で、
トゥイッチ、トゥイッチ、ドスン!!
の展開がたまらない^^




あくまでジャーキングぐでは無くトゥイッチがキモ。
バイブで食わせきれない時やジックリかつ攻撃的に攻めたい時なんかは重宝してます。
一つのルアーでいろんな攻め方を出来るからこれだけ使っていて楽しいルアーは無いかも♪
中毒になりそうw
2018年09月27日
秋の富山遠征
三連休の中日、富山の半ちゃんから
「始まったよ〜」
との連絡!!
釣りの約束をしていたSさんと急遽弾丸遠征w
この展開は春のホタルイカの時以来www
狙うはコノシロ付きのメタボシーバス。
到着して河川のナイトゲーム、アタリ皆無の撃沈^^;
見切りを付けて仮眠w
そして朝マズメからデイゲーム。
太い流れの中、いたるところでコノシロライズ。
そんな中、SさんがトップでDHAAN!!といきなり極太ハチマル♫

しかしバイトは続かず、最後のPへ。
先程足元で見えたコノシロのサイズに合わせてモンスターヒッター156S。
完全に日が上がったのもあってリアクション狙いでジャーク&ステイでアピールさせるとさ引ったくりバイト。


ハチマルには僅かに届かないサイズでしたが感無量。
帰宅時間間際に出てくれてドラマ的な展開w
やっぱり遠征先での一本は格別極まりないっす。
モンスターヒッターですが今までは「流す」に徹底してたんですが新しい使い方を発見出来たっす。
一時はどうなるかと思ったんですが終始楽しい遠征となりました。

半ちゃんナイスガイドありがとう。
またお邪魔します♡
TACKLE DATE
ROD : DAIWA LABRAX AGS 96MLM
REEL : DAIWA 18EXIST LT3000S-CXH
LINE:DAIWA UVF MORETHAN SENSOR 8 BRAID+Si ♯1.0
LURE:DAIWA MORETHAN MONSTER HITTER 156S
「始まったよ〜」
との連絡!!
釣りの約束をしていたSさんと急遽弾丸遠征w
この展開は春のホタルイカの時以来www
狙うはコノシロ付きのメタボシーバス。
到着して河川のナイトゲーム、アタリ皆無の撃沈^^;
見切りを付けて仮眠w
そして朝マズメからデイゲーム。
太い流れの中、いたるところでコノシロライズ。
そんな中、SさんがトップでDHAAN!!といきなり極太ハチマル♫

しかしバイトは続かず、最後のPへ。
先程足元で見えたコノシロのサイズに合わせてモンスターヒッター156S。
完全に日が上がったのもあってリアクション狙いでジャーク&ステイでアピールさせるとさ引ったくりバイト。


ハチマルには僅かに届かないサイズでしたが感無量。
帰宅時間間際に出てくれてドラマ的な展開w
やっぱり遠征先での一本は格別極まりないっす。
モンスターヒッターですが今までは「流す」に徹底してたんですが新しい使い方を発見出来たっす。
一時はどうなるかと思ったんですが終始楽しい遠征となりました。

半ちゃんナイスガイドありがとう。
またお邪魔します♡
TACKLE DATE
ROD : DAIWA LABRAX AGS 96MLM
REEL : DAIWA 18EXIST LT3000S-CXH
LINE:DAIWA UVF MORETHAN SENSOR 8 BRAID+Si ♯1.0
LURE:DAIWA MORETHAN MONSTER HITTER 156S
2018年09月20日
磯鱸からの川鱸
翌日は休み!!という事もあり、早朝の磯からの深夜の川鱸とハードな1日でしたw
朝一に手前のシモリでマサにやられ…涙
沖のシモリでマル×2でした。
圧倒的な飛距離に助けられた感じで一本はスカウター110Sで水面ジャーク、

2本目はSWヒッターDHの早巻き&ステイでした

「飛ぶ」って大事〜。
スイッチヒッターDHに関しては早巻きでも水面を割らず、水面直下をしっかりアピールしてくれた。
良い使い方を発見したっす。
マサめ…そのうちやっつけてやる笑
変わってナイトゲーム。
子供達が寝静まってから深夜の時間帯。
ポイントには見た感じベイトっ気無し、魚っ気無しな雰囲気だったけれど水中ではしっかり餌を捕食しているようで…レンジと流れに合わせた巻きスピードの重要性を再認識。
スイッチヒッター85S(ライトバージョン)でナナマル

からのウィンドストーム135Fでガリガリ君の81!!


釣友もシッカリとキャッチで楽しいひと時でした(^^♪

いよいよハイシーズン突入ですね♪
その前にアオリイカも行きたいな。
朝一に手前のシモリでマサにやられ…涙
沖のシモリでマル×2でした。
圧倒的な飛距離に助けられた感じで一本はスカウター110Sで水面ジャーク、

2本目はSWヒッターDHの早巻き&ステイでした
「飛ぶ」って大事〜。
スイッチヒッターDHに関しては早巻きでも水面を割らず、水面直下をしっかりアピールしてくれた。
良い使い方を発見したっす。
マサめ…そのうちやっつけてやる笑
変わってナイトゲーム。
子供達が寝静まってから深夜の時間帯。
ポイントには見た感じベイトっ気無し、魚っ気無しな雰囲気だったけれど水中ではしっかり餌を捕食しているようで…レンジと流れに合わせた巻きスピードの重要性を再認識。
スイッチヒッター85S(ライトバージョン)でナナマル

からのウィンドストーム135Fでガリガリ君の81!!


釣友もシッカリとキャッチで楽しいひと時でした(^^♪

いよいよハイシーズン突入ですね♪
その前にアオリイカも行きたいな。
2018年09月12日
地元に戻って早速
地元に戻ってみると若干気温が下がったみちで秋っぽくなってきた感じ。
川の状況も良さそうだったし追波川でのモンモンを晴らすべく早速w
一箇所目は九頭龍本流。
シャローのオープンエリア。
長はバッチリでシャロール115、バーティス97SSRで数本。


シャロール115、地元でも大活躍。
サイズアップを狙い、イナッコ盛沢山の水路に移動。
ただ水深が50cmとドシャローなので使うルアーが限られてくる。
ここは水面直下のクロスウェイク111F-ssrの出番。
で水面爆発×2。



MAX78で1人で鼻息荒くしてました(笑)
さて、大事なミッションがあるし本格的に川の魚を探さねば。
川の状況も良さそうだったし追波川でのモンモンを晴らすべく早速w
一箇所目は九頭龍本流。
シャローのオープンエリア。
長はバッチリでシャロール115、バーティス97SSRで数本。
シャロール115、地元でも大活躍。
サイズアップを狙い、イナッコ盛沢山の水路に移動。
ただ水深が50cmとドシャローなので使うルアーが限られてくる。
ここは水面直下のクロスウェイク111F-ssrの出番。
で水面爆発×2。
MAX78で1人で鼻息荒くしてました(笑)
さて、大事なミッションがあるし本格的に川の魚を探さねば。
2018年09月11日
宮城へ
今回は仕事で宮城に。
以前に滋賀県でバラした機械を宮城で組み立てるというような仕事。
そして、予定より早く仕事が片付き(想定内w)
釣りへ行かない訳が無く追波川へ。
5月に宮城の磯で知り合ったTさんに連絡してみるとご一緒させて頂ける事に♪
仕事終わりに合流し、せっかっくなので一緒に腹ごしらえ。

石巻の道の駅にあるレストランでTさんオススメの「金華鯖の漬け丼」。
脂ノリノリで最高でした。
そしてインスタでお友達のAさんとその友人Fさんも加わり4人でワイワイ浸かる事に。
ここ最近はシブイとの事だけれど突然一発大物が出るのが追波川…らしいw
雰囲気的に九頭龍の下流域みたいな感じ。
足元にはエンピツサヨリと10㎝前後のイナっ子。
地元での釣りとは違い、重要なのはやっぱり潮の動きで、タイミング的には下げ止まり間近にエントリー。

オッパサイズとは程遠いものの、サヨリを意識しつつシャロール115で一本
アウェイでの一本はやっぱり格別。
続いてTさんも♪

その後はチ~ン…
シブかったけれど超楽しかった。

お世話になった仲間達に感謝です。
今度は宮城の磯マルいきましょう♪
以前に滋賀県でバラした機械を宮城で組み立てるというような仕事。
そして、予定より早く仕事が片付き(想定内w)
釣りへ行かない訳が無く追波川へ。
5月に宮城の磯で知り合ったTさんに連絡してみるとご一緒させて頂ける事に♪
仕事終わりに合流し、せっかっくなので一緒に腹ごしらえ。
石巻の道の駅にあるレストランでTさんオススメの「金華鯖の漬け丼」。
脂ノリノリで最高でした。
そしてインスタでお友達のAさんとその友人Fさんも加わり4人でワイワイ浸かる事に。
ここ最近はシブイとの事だけれど突然一発大物が出るのが追波川…らしいw
雰囲気的に九頭龍の下流域みたいな感じ。
足元にはエンピツサヨリと10㎝前後のイナっ子。
地元での釣りとは違い、重要なのはやっぱり潮の動きで、タイミング的には下げ止まり間近にエントリー。
オッパサイズとは程遠いものの、サヨリを意識しつつシャロール115で一本
アウェイでの一本はやっぱり格別。
続いてTさんも♪
その後はチ~ン…
シブかったけれど超楽しかった。
お世話になった仲間達に感謝です。
今度は宮城の磯マルいきましょう♪
2018年09月03日
増水パターンで
週末は富山から急遽半ちゃんがやって来るということで九頭竜水系巡り。
ここのところ、いろんな事情でナイトゲームは控えていたのですが、この日ばかりはと意気揚々と夜の河川へ繰り出しますw
前々日からの雨で増水中の九頭竜水系、こんな時は確実に支流が強い。
水際には15㎝から20㎝程の大きめなイナっ子。
濁り気味の水色の中、アピールを重視しつつモンスターヒッター156S投入でカンッ‼️と気持ちいいバイト

これまでのスイッチヒッターシリーズ同様、糸フケを取るくらいのリトリーブで流し込んで頭デッカチ捕獲!!

「デカイルアーにはデカイ魚」はやはり定説ですね♪
続いてシャローエリアに移動して新しくラインナップされたシャロール115F-SSRで追加。

こちらもストラクチャー際をじっくりと漂わせてのバイト。
初めてシャロール115F-SSRを使ってみましたが飛距離、艶めかしいローリングアクションが素敵でシャローエリアのサーチベイト的に使いたいところ。
楽しんでいる半ちゃん。

最後にハチマル降臨で九頭竜水系を満喫してくれていたようでした♪

今度は俺が行くからね笑
TACKLE DATE
ROD : DAIWA LABRAX AGS 96MLM
REEL : DAIWA EXIST LT3000S-CXH
LINE:DAIWA UVF MORETHAN SENSOR 12 BRAID EX+Si #1.0
LURE:DAIWA MORETHAN MONSTER HITTER 156S
MORETHAN SHAROLL 115F-SSR
ここのところ、いろんな事情でナイトゲームは控えていたのですが、この日ばかりはと意気揚々と夜の河川へ繰り出しますw
前々日からの雨で増水中の九頭竜水系、こんな時は確実に支流が強い。
水際には15㎝から20㎝程の大きめなイナっ子。
濁り気味の水色の中、アピールを重視しつつモンスターヒッター156S投入でカンッ‼️と気持ちいいバイト
これまでのスイッチヒッターシリーズ同様、糸フケを取るくらいのリトリーブで流し込んで頭デッカチ捕獲!!

「デカイルアーにはデカイ魚」はやはり定説ですね♪
続いてシャローエリアに移動して新しくラインナップされたシャロール115F-SSRで追加。
こちらもストラクチャー際をじっくりと漂わせてのバイト。
初めてシャロール115F-SSRを使ってみましたが飛距離、艶めかしいローリングアクションが素敵でシャローエリアのサーチベイト的に使いたいところ。
楽しんでいる半ちゃん。
最後にハチマル降臨で九頭竜水系を満喫してくれていたようでした♪
今度は俺が行くからね笑
TACKLE DATE
ROD : DAIWA LABRAX AGS 96MLM
REEL : DAIWA EXIST LT3000S-CXH
LINE:DAIWA UVF MORETHAN SENSOR 12 BRAID EX+Si #1.0
LURE:DAIWA MORETHAN MONSTER HITTER 156S
MORETHAN SHAROLL 115F-SSR
2018年08月28日
台風前に
先日の台風通過前の事、
海が荒れ始める前に凪磯ゲームを堪能しておきたくいつものポイントへ。
相変わらずジアイは短時間だけれどトップで一発♪

若干波気があったんですがそんな時はスプラッシュ強めのスカウターが効果的。
圧倒的な飛距離が叩き出せるところも助かります。

この日はこの一本だけだったんですがサイズも70後半でイイコンディションの個体に大満足でした。
その日の仕事帰りの夕マズメの九頭竜下流域。
今更感満載ですが少しづつ意思の疎通ができるようになってきたグルービン。
ジャークではなくトゥイッチング時のヒラ打ちアクションが素晴らしい。


全てトゥイッチ後にドン!とくるようなバイトでした。
使っていて楽しいルアーですわ(^^♪
もっともっと使い込んでみようと思います♪
海が荒れ始める前に凪磯ゲームを堪能しておきたくいつものポイントへ。
相変わらずジアイは短時間だけれどトップで一発♪
若干波気があったんですがそんな時はスプラッシュ強めのスカウターが効果的。
圧倒的な飛距離が叩き出せるところも助かります。
この日はこの一本だけだったんですがサイズも70後半でイイコンディションの個体に大満足でした。
その日の仕事帰りの夕マズメの九頭竜下流域。
今更感満載ですが少しづつ意思の疎通ができるようになってきたグルービン。
ジャークではなくトゥイッチング時のヒラ打ちアクションが素晴らしい。
全てトゥイッチ後にドン!とくるようなバイトでした。
使っていて楽しいルアーですわ(^^♪
もっともっと使い込んでみようと思います♪