2018年08月21日
ジアイの後
お盆の激務もようやくひと段落。
という事で早速行ってきましたw
この時期の凪は激熱な越前海岸。
凪磯トップゲームには最高のコンディション。

スカウター&トリックアッパーでは相変わらずの好反応。

スカウター110S丸のみw

シーバスが水面に乱舞するもののトップのジアイは一瞬。
トップに反応が無くなった後、

リアルスピン30に変えて中層レンジをスローに探ってガツン!と良いサイズ^^
また台風が来てるみたいですね。
波が落ち着いたらまた行ってみる事にしよう。
という事で早速行ってきましたw
この時期の凪は激熱な越前海岸。
凪磯トップゲームには最高のコンディション。
スカウター&トリックアッパーでは相変わらずの好反応。
スカウター110S丸のみw
シーバスが水面に乱舞するもののトップのジアイは一瞬。
トップに反応が無くなった後、
リアルスピン30に変えて中層レンジをスローに探ってガツン!と良いサイズ^^
また台風が来てるみたいですね。
波が落ち着いたらまた行ってみる事にしよう。
2018年08月10日
お盆の激務が始まる前に
毎年恒例の激務のお盆が始まる前にと朝、夕と時間があれば釣りに出かけてましたw
朝方は磯巡り。
ちょうど太平洋側の台風によるウネリが越前にも入ってくれて、
朝一のタイミング、シャローアッパーで越前ではレアなヒラスズキ♪

マルは出なかったのですが翌日もリベンジ!!
ですが朝寝坊…orz
で30分勝負になってしまったけれど再びシャローアパー(ステインゴールド)でサラシを撃つと


一撃でした(^^♪

やっぱり磯はサラシ撃ちが一番。
毎日荒れてくれんかしらw
仕事終わりは火照った体を冷やしながらの夕涼みフィッシング♪
相変わらずベイトの量は豊富!!
けれどバイトの数はそれに伴わず…
ディープゾーンはリアルスティールやリアルスピン21gを主体に探りを入れつつ
それらでボトムをノックするような浅いゾーンではあばれる君75sでジャークでギラギラさせてのバイトでした。



ナイトゲームもじっくりやり込みたいけれど…今はなかなか難しいんだよね。
早くお盆終わらないかね(笑)
朝方は磯巡り。
ちょうど太平洋側の台風によるウネリが越前にも入ってくれて、
朝一のタイミング、シャローアッパーで越前ではレアなヒラスズキ♪
マルは出なかったのですが翌日もリベンジ!!
ですが朝寝坊…orz
で30分勝負になってしまったけれど再びシャローアパー(ステインゴールド)でサラシを撃つと
一撃でした(^^♪
やっぱり磯はサラシ撃ちが一番。
毎日荒れてくれんかしらw
仕事終わりは火照った体を冷やしながらの夕涼みフィッシング♪
相変わらずベイトの量は豊富!!
けれどバイトの数はそれに伴わず…
ディープゾーンはリアルスティールやリアルスピン21gを主体に探りを入れつつ
それらでボトムをノックするような浅いゾーンではあばれる君75sでジャークでギラギラさせてのバイトでした。

ナイトゲームもじっくりやり込みたいけれど…今はなかなか難しいんだよね。
早くお盆終わらないかね(笑)
2018年08月06日
凪磯の季節♪
ベタ凪がアツイの季節です
朝一、まずはメタルジグ並の飛距離が出るスカウター110Sで広範囲を探ってみると穏やかな水面から突如派手な水柱。

いきなりの80upで一気に心拍数が上がったけれど写真を撮ってるうちにジアイ終了(;^_^A

日によってまちまちだけどジアイは10分程度…
でも越前では磯からランカーサイズの期待が一番持てるのはこの時期ではないでしょうか。
移動した先でもトリックアッパーでしつこく水面を踊らせてなんとか一本出てくれました。

これはベイト付きかな?
シェイクし過ぎて腕が筋肉痛…笑
さて、明日から久しぶりに波が上がりそう。
やっぱりさサラシが恋しいねw
TACKLE DATE
ROD : DAIWA MORETHAN EXPERT AGS 106M
REEL : DAIWA LUVIAS 3012H
LINE:DAIWA UVF MORETHAN SENSOR 12 BRAID EX+Si #1.5
LURE:DAIWA MORETHAN SCOUTER 110S
MORETHAN TRICK UPPER 105F
朝一、まずはメタルジグ並の飛距離が出るスカウター110Sで広範囲を探ってみると穏やかな水面から突如派手な水柱。
いきなりの80upで一気に心拍数が上がったけれど写真を撮ってるうちにジアイ終了(;^_^A
日によってまちまちだけどジアイは10分程度…
でも越前では磯からランカーサイズの期待が一番持てるのはこの時期ではないでしょうか。
移動した先でもトリックアッパーでしつこく水面を踊らせてなんとか一本出てくれました。
これはベイト付きかな?
シェイクし過ぎて腕が筋肉痛…笑
さて、明日から久しぶりに波が上がりそう。
やっぱりさサラシが恋しいねw
TACKLE DATE
ROD : DAIWA MORETHAN EXPERT AGS 106M
REEL : DAIWA LUVIAS 3012H
LINE:DAIWA UVF MORETHAN SENSOR 12 BRAID EX+Si #1.5
LURE:DAIWA MORETHAN SCOUTER 110S
MORETHAN TRICK UPPER 105F
2018年08月05日
夕涼み
久しぶりに仕事が早く終わり、師匠と夕涼みがてらの川鱸狙いへ行ってきました。
水に浸かってても暑いってヤバイですよね…(-_-;)
下流エリアはベイトが豊富にいるみたい。
けれどそう簡単には口を使ってくれませんでしたがそれはそれで面白くて、いろいろとルアーをローテーションしながら探っていく。




師匠が掛けたお魚からヒントを得つつミニエントダートが正解でした。
楽しすぎたのでまた川鱸熱が上がりそう…笑
素敵な写真ありがとうございました
水に浸かってても暑いってヤバイですよね…(-_-;)
下流エリアはベイトが豊富にいるみたい。
けれどそう簡単には口を使ってくれませんでしたがそれはそれで面白くて、いろいろとルアーをローテーションしながら探っていく。


師匠が掛けたお魚からヒントを得つつミニエントダートが正解でした。
楽しすぎたのでまた川鱸熱が上がりそう…笑
素敵な写真ありがとうございました
2018年07月22日
和歌山遠征
誤字だらけですみません…w
また更新が遅れてしまいましたが先日は急遽、というか思いつき!?で平鱸を求めて初の和歌山遠征。
和歌山と言えばそう、DAIWAのノリZさん事、山本典史さんの地元という事で状況をお聞きすると、なんと案内して頂けると事に。
僕なんかがおこがましいのですが、いつもTV越しで見る山本さんの釣りを間近で見れる事に大興奮しながら夜の川平狙い。
「ここぞ!」とう場所を譲って頂いたにも関わらずはなかなかバイトを得られず四苦八苦している中、流石山本さん、
開始早々から釣りまくります。


完全な淡水域で平鱸が釣れる事にまたもや大興奮。

ヒラスズキってやっぱり恰好良い。
的確なアドバイスを頂きつつ、山本さんと場所を交代して待望のバイト!!
ようやく良いプロポーションの平鱸を出会う事が出来ました

得意なスイッチヒッター105Fを流し込みでの気持ち良いバイト。

これまでが本当長かった…この魚を求めて何度遠征した事考えて…w
朝マズメの磯ヒラは駄目だったけれどいつもと違う環境に感動しっぱなしでした(笑)
気さくに話をしながらの山本さんとの釣りはとても心地良く、楽しい時間でしたが釣り方、考え方、釣りに対しての向き合い方、常に勉強になる遠征でもありました。
暑い中、何から何までたいへんお世話になり、心から感謝致します。
和歌山最高!!
または磯平リベンジしに伺います。
また更新が遅れてしまいましたが先日は急遽、というか思いつき!?で平鱸を求めて初の和歌山遠征。
和歌山と言えばそう、DAIWAのノリZさん事、山本典史さんの地元という事で状況をお聞きすると、なんと案内して頂けると事に。
僕なんかがおこがましいのですが、いつもTV越しで見る山本さんの釣りを間近で見れる事に大興奮しながら夜の川平狙い。
「ここぞ!」とう場所を譲って頂いたにも関わらずはなかなかバイトを得られず四苦八苦している中、流石山本さん、
開始早々から釣りまくります。
完全な淡水域で平鱸が釣れる事にまたもや大興奮。
ヒラスズキってやっぱり恰好良い。
的確なアドバイスを頂きつつ、山本さんと場所を交代して待望のバイト!!
ようやく良いプロポーションの平鱸を出会う事が出来ました
得意なスイッチヒッター105Fを流し込みでの気持ち良いバイト。
これまでが本当長かった…この魚を求めて何度遠征した事考えて…w
朝マズメの磯ヒラは駄目だったけれどいつもと違う環境に感動しっぱなしでした(笑)
気さくに話をしながらの山本さんとの釣りはとても心地良く、楽しい時間でしたが釣り方、考え方、釣りに対しての向き合い方、常に勉強になる遠征でもありました。
暑い中、何から何までたいへんお世話になり、心から感謝致します。
和歌山最高!!
または磯平リベンジしに伺います。
2018年07月11日
大雨でしたが磯へ
週末にかけて各地を襲った豪雨。
誰もが予期せぬ未曾有の災害になってしまい、被害に遭われた方々に心からお見舞い申し上げます。
地元、福井も一時は災害レベルまで河川の水位が上昇したのですが徐々に落ち着きを取り戻してきております。
そんな中でしたが週末は雨に負けずに釣行。
川は勿論論外でしたが海は良いウネリが残っていたので雨に打たれながらのサラシ撃ち!!
この釣りでは個人的に定番化してきているウィンドストーム。
今回も威力を発揮してくれてました♪
飛距離、サラシの中での動き、、アピール力、レンジが一発目に投げるサーチベイトに最適。
サラシまみれのスリットから久々の良いサイズ♪

そして連発♪


メタリックスルートランスイワシ(カラー)が良かった。
釣友は不夜城で(^^♪

最近はそれで反応が無ければ徐々にレンジを落としたりルアーの動きの質を変えてルアーローテーションして釣りを組み立てていく感じがお決まりの流れになってきた。
スイッチヒッターシリーズにまたまた新しく105Sがラインナップされます。
一足先に使わせて頂いておりますが個人的にとても欲しかったサイズ
飛距離、フォールスピード、動き、はっきり言って抜群。
磯で使う自分としてはミノーではボトムを拾ってしまって探りきれないようなドシャローをじっくりトリースしたい時に用いるいイメージ。
水深1m以下のドシャローエリアではスイッチヒッター105Sの出番でした。


STOP &GOでレンジを合わせつつイレギュラーなスライドアクションが発生してバイトを誘発してくれます
条件がありますがこんなところにいるの!?って思うようなドシャローにもシーバスは身を潜めているのでそんな所を果敢に攻めてみるのも楽しいし、そんな所から飛び出してきてくれた時には大興奮間違い無しです(笑)
TACKLE DATE
ROD : DAIWA MORETHAN EXPERT AGS 110M
REEL : DAIWA CERTATE3012H
LINE:DAIWA UVF MORETHAN SENSOR 12 BRAID EX+Si #1.5 LURE:DAIWA MORETHAN WIND STORM 135F
MORETHAN SWITCH HITTER 105S
誰もが予期せぬ未曾有の災害になってしまい、被害に遭われた方々に心からお見舞い申し上げます。
地元、福井も一時は災害レベルまで河川の水位が上昇したのですが徐々に落ち着きを取り戻してきております。
そんな中でしたが週末は雨に負けずに釣行。
川は勿論論外でしたが海は良いウネリが残っていたので雨に打たれながらのサラシ撃ち!!
この釣りでは個人的に定番化してきているウィンドストーム。
今回も威力を発揮してくれてました♪
飛距離、サラシの中での動き、、アピール力、レンジが一発目に投げるサーチベイトに最適。
サラシまみれのスリットから久々の良いサイズ♪
そして連発♪
メタリックスルートランスイワシ(カラー)が良かった。
釣友は不夜城で(^^♪

最近はそれで反応が無ければ徐々にレンジを落としたりルアーの動きの質を変えてルアーローテーションして釣りを組み立てていく感じがお決まりの流れになってきた。
スイッチヒッターシリーズにまたまた新しく105Sがラインナップされます。
一足先に使わせて頂いておりますが個人的にとても欲しかったサイズ
飛距離、フォールスピード、動き、はっきり言って抜群。
磯で使う自分としてはミノーではボトムを拾ってしまって探りきれないようなドシャローをじっくりトリースしたい時に用いるいイメージ。
水深1m以下のドシャローエリアではスイッチヒッター105Sの出番でした。
STOP &GOでレンジを合わせつつイレギュラーなスライドアクションが発生してバイトを誘発してくれます
条件がありますがこんなところにいるの!?って思うようなドシャローにもシーバスは身を潜めているのでそんな所を果敢に攻めてみるのも楽しいし、そんな所から飛び出してきてくれた時には大興奮間違い無しです(笑)
TACKLE DATE
ROD : DAIWA MORETHAN EXPERT AGS 110M
REEL : DAIWA CERTATE3012H
LINE:DAIWA UVF MORETHAN SENSOR 12 BRAID EX+Si #1.5 LURE:DAIWA MORETHAN WIND STORM 135F
MORETHAN SWITCH HITTER 105S
2018年07月06日
5巻勝負
遠い現場から解放され、釣り三昧してやろうかと思った矢先に台風接近。
波が上がり過ぎないか心配だったけれど波高が良い感じ
とくれば土砂降りでも行っちゃいますw
波が立ちやすいシャローエリア。
サラシの色はすこぶる良かったんですがこの時期特有の?切れ藻が多く、すぐにルアーがゴミに絡んでしまって釣りにくい状況。
でしたがウィンドストームで3バイト。



サラシに撃ち込んで藻が絡むか否かの着水後5回転以内が勝負。
なるべくサラシのピンに撃ち込む事が重要でしたがウィンドストームの立ち上がりの良さに救われました♪
最後にDHで一本。

ミノーでは到底届かない遠距離のサラシにはスイッチヒッターDHが欠かせませんね。
しばらく荒れ模様が続きそうなので波を見ながらまた行ってみようと思います。
波が上がり過ぎないか心配だったけれど波高が良い感じ
とくれば土砂降りでも行っちゃいますw
波が立ちやすいシャローエリア。
サラシの色はすこぶる良かったんですがこの時期特有の?切れ藻が多く、すぐにルアーがゴミに絡んでしまって釣りにくい状況。
でしたがウィンドストームで3バイト。
サラシに撃ち込んで藻が絡むか否かの着水後5回転以内が勝負。
なるべくサラシのピンに撃ち込む事が重要でしたがウィンドストームの立ち上がりの良さに救われました♪
最後にDHで一本。
ミノーでは到底届かない遠距離のサラシにはスイッチヒッターDHが欠かせませんね。
しばらく荒れ模様が続きそうなので波を見ながらまた行ってみようと思います。
2018年07月04日
ようやく解放されましたw
遠く、長き仕事現場からようやく解放されました!!w
まぁ仕事あっての「釣り」なので仕方ないのは承知の上ではあるけれど自由に釣りに行けないのは辛いものがあります(*_*;
繁忙期は続くけれど一段落ついたということで早速早起きして海へ。
川に行こうかとも思ったけれど渇水続きという事で磯をセレクト。
なんとか台風接近前にお魚を出したいところ。
波気は無いけれど南風が強く風波が立って良さそうな雰囲気だったのにも関わらず何を投げても無反応…
朝一の良い時間帯もとっくに過ぎ、終了間際、
最後の頼みでミドルアッパー投入。
ハードルアーでは探り切れないボトムエリアをチョンチョンとワインドしながら探ると待望のバイト!!

ベケッコウゾイからの

本命♪

やっぱり諦める前のミドルアッパーですな。
前にも書きましたがキモはジグヘッドのワームの刺し方とシャクリ後のフォーリング。
ミドルアッパーをジグヘッドに刺す際は必ずワームの平な面の反対側から針を出すように刺して下さい。

そして必ずまっすぐ刺す必要があります。
ワームがいびつな形でジグヘッドにセットされたまま使用してもキレの良いダートが発生しません。
おすすめのジグヘッドはシーバスジグヘッドSS。
刺さりも強度も抜群ですよ(^^♪
バイトはほぼダート後のフォール中に発生しますので必ずテンションフォールを意識するのが大事かと。
これは川で使用する場合も同様で、何を投げても反応が無い時、ぜひ試してみて下さい♪
まぁ仕事あっての「釣り」なので仕方ないのは承知の上ではあるけれど自由に釣りに行けないのは辛いものがあります(*_*;
繁忙期は続くけれど一段落ついたということで早速早起きして海へ。
川に行こうかとも思ったけれど渇水続きという事で磯をセレクト。
なんとか台風接近前にお魚を出したいところ。
波気は無いけれど南風が強く風波が立って良さそうな雰囲気だったのにも関わらず何を投げても無反応…
朝一の良い時間帯もとっくに過ぎ、終了間際、
最後の頼みでミドルアッパー投入。
ハードルアーでは探り切れないボトムエリアをチョンチョンとワインドしながら探ると待望のバイト!!
ベケッコウゾイからの
本命♪
やっぱり諦める前のミドルアッパーですな。
前にも書きましたがキモはジグヘッドのワームの刺し方とシャクリ後のフォーリング。
ミドルアッパーをジグヘッドに刺す際は必ずワームの平な面の反対側から針を出すように刺して下さい。

そして必ずまっすぐ刺す必要があります。
ワームがいびつな形でジグヘッドにセットされたまま使用してもキレの良いダートが発生しません。
おすすめのジグヘッドはシーバスジグヘッドSS。
刺さりも強度も抜群ですよ(^^♪
バイトはほぼダート後のフォール中に発生しますので必ずテンションフォールを意識するのが大事かと。
これは川で使用する場合も同様で、何を投げても反応が無い時、ぜひ試してみて下さい♪
2018年07月01日
繁忙期突入
5月までの生活が嘘のようにいきなり突入した繁忙期(>_<)
そのタイミングで体調不良ときてしまった…
仕事現場が遠く、なかなか良いタイミングで釣行出来ずにギクシャクしておりましたが体調も徐々に回復し、この週末はナイトゲームへ。
支流を封印して九頭龍川本流調査。
今年は好きなエリアがパッとしない感じ…
ハクやイナは居るんだけどなぁ…
そんな状況でもスイッチヒッター&ガルバシリーズは裏切りませんね♪



サイズは50〜60までですがガルバ87S、ガルバスリムとスイッチヒッター85S(LV)でぽつぽつと釣れてくれました。
一発大物が出るとすればこのエリアだと踏んでいるのですが…そううまくはいきませんねw
まだまだ忙しいのが続きそうだけど懲りずに一発狙っていきたいと思います。
さて、そんななかですがまたまたDAIWAさんから新しいルアーが仲間入りします。
ガルバの120mmバージョン!!

ガルバストロングS。

長さもさることながらボリューミーな体高。
晩秋のあのパターンや冬のあのパターンなんかにハマりそう。
続いて、スイッチヒッターシリーズから新たな兄弟が追加されます。
スイッチヒッター105S!!

120Sと85Sの間の欲しかったサイズ。
個人的に磯マル狙いで重宝するサイズ感です。
どちらもまだ投げれていないのですがマグロックシステムが採用されております。
飛距離、泳ぎ、フォールスピード共に気になる所ですが兎に角投げてみたい♪
そのタイミングで体調不良ときてしまった…
仕事現場が遠く、なかなか良いタイミングで釣行出来ずにギクシャクしておりましたが体調も徐々に回復し、この週末はナイトゲームへ。
支流を封印して九頭龍川本流調査。
今年は好きなエリアがパッとしない感じ…
ハクやイナは居るんだけどなぁ…
そんな状況でもスイッチヒッター&ガルバシリーズは裏切りませんね♪

サイズは50〜60までですがガルバ87S、ガルバスリムとスイッチヒッター85S(LV)でぽつぽつと釣れてくれました。
一発大物が出るとすればこのエリアだと踏んでいるのですが…そううまくはいきませんねw
まだまだ忙しいのが続きそうだけど懲りずに一発狙っていきたいと思います。
さて、そんななかですがまたまたDAIWAさんから新しいルアーが仲間入りします。
ガルバの120mmバージョン!!

ガルバストロングS。

長さもさることながらボリューミーな体高。
晩秋のあのパターンや冬のあのパターンなんかにハマりそう。
続いて、スイッチヒッターシリーズから新たな兄弟が追加されます。
スイッチヒッター105S!!

120Sと85Sの間の欲しかったサイズ。
個人的に磯マル狙いで重宝するサイズ感です。
どちらもまだ投げれていないのですがマグロックシステムが採用されております。
飛距離、泳ぎ、フォールスピード共に気になる所ですが兎に角投げてみたい♪
2018年06月21日
二人仲良くウインドストーム
海が良い感じの波高!!
となれば短時間でも行っちゃいます(笑)
朝一の活性が高い個体を探しつつタイムリミットまでランガン。
狙いはやはりサラシについたシーバスでその場その場のレンジに合わせてルアーをチョイス。
開始すぐにウインドストームでいいアタリが出たけれどまさかのアワセ切れ…
最近このパターンが多い。
マジで気をつけななくては…(*_*;
ここで遅れて釣友のHさんが合流。
ブレイク付近で波が崩れたサラシの中で再び掛けるものの、今度はランディング寸前にポロリ
ヘタッピです…
終了間際、核心部であるサラシが絡むスリットからウィンドストームで釣友とダブルヒット音♪


今度はシッカリランディング。


2本とも太っていて良い個体。
良く引きました!!
このウインドストーム、細身で飛距離も抜群ですがFタイプでも複雑な波間の一枚下に入ってくれて高い足場でも足元まで泳ぎきってくれます。
早巻でもデッドスローでも良い動きをしてくれるので使い方によってアプローチを変えられます^^
ちなみに今回はデッドスローでした。
朝から素晴しいお魚と出会えたし、お仕事頑張れました(笑)
ROD : DAIWA MORETHAN EXPERT AGS 110M
REEL : DAIWA CERTATE3012H
LINE:DAIWA UVF MORETHAN SENSOR 12 BRAID EX+Si #1.5
LURE:DAIWA MORETHAN WIND STORM 135F
となれば短時間でも行っちゃいます(笑)
朝一の活性が高い個体を探しつつタイムリミットまでランガン。
狙いはやはりサラシについたシーバスでその場その場のレンジに合わせてルアーをチョイス。
開始すぐにウインドストームでいいアタリが出たけれどまさかのアワセ切れ…
最近このパターンが多い。
マジで気をつけななくては…(*_*;
ここで遅れて釣友のHさんが合流。
ブレイク付近で波が崩れたサラシの中で再び掛けるものの、今度はランディング寸前にポロリ
ヘタッピです…
終了間際、核心部であるサラシが絡むスリットからウィンドストームで釣友とダブルヒット音♪
今度はシッカリランディング。


2本とも太っていて良い個体。
良く引きました!!
このウインドストーム、細身で飛距離も抜群ですがFタイプでも複雑な波間の一枚下に入ってくれて高い足場でも足元まで泳ぎきってくれます。
早巻でもデッドスローでも良い動きをしてくれるので使い方によってアプローチを変えられます^^
ちなみに今回はデッドスローでした。
朝から素晴しいお魚と出会えたし、お仕事頑張れました(笑)
ROD : DAIWA MORETHAN EXPERT AGS 110M
REEL : DAIWA CERTATE3012H
LINE:DAIWA UVF MORETHAN SENSOR 12 BRAID EX+Si #1.5
LURE:DAIWA MORETHAN WIND STORM 135F
2018年06月18日
ようやく納得のサイズ
上流域や小規模河川のピン撃ち用に最近ロッドを新調。
今まで使っていたベイトロッドも使いやすかったのですが若干ハリのあるロッドが欲しくなり、購入したのはモアザンEXPags711MLB。
持った感じは兎に角軽くてシャープな外観。
だけど理想的なシャキッ!としたバットが印象的。
早く入魂したくてすぐに河川へw
ショートロッドの特性を生かしてトゥイッチ&ジャーキング。
セットアッパー75sをひたすらギラギラさせるとシェードのから飛び出してきて丸見えバイト!!

70ある無しサイズでしたが躊躇無くゴリ寄せ。

なんとか入魂完了♪
その後日、ようやく雨が降ってくれたので仕事帰りに様子を見に行ってみると水位、濁り、流れ共に良い感じ。
瀬絡みのピンにクロスウェイクを流し込むと水面爆発。
ようやく頭デッカチ捕獲(^^♪


80upにも主導権を握られる事なくグングン寄せれました。
このロッド、シャープだけどパワーあります。
その後クロスウェイクで久しぶりの珍客w

何気にナイスファイターでした♪
上流の激流エリアで魚を掛けてみたい。
今まで使っていたベイトロッドも使いやすかったのですが若干ハリのあるロッドが欲しくなり、購入したのはモアザンEXPags711MLB。
持った感じは兎に角軽くてシャープな外観。
だけど理想的なシャキッ!としたバットが印象的。
早く入魂したくてすぐに河川へw
ショートロッドの特性を生かしてトゥイッチ&ジャーキング。
セットアッパー75sをひたすらギラギラさせるとシェードのから飛び出してきて丸見えバイト!!
70ある無しサイズでしたが躊躇無くゴリ寄せ。
なんとか入魂完了♪
その後日、ようやく雨が降ってくれたので仕事帰りに様子を見に行ってみると水位、濁り、流れ共に良い感じ。
瀬絡みのピンにクロスウェイクを流し込むと水面爆発。
ようやく頭デッカチ捕獲(^^♪
80upにも主導権を握られる事なくグングン寄せれました。
このロッド、シャープだけどパワーあります。
その後クロスウェイクで久しぶりの珍客w
何気にナイスファイターでした♪
上流の激流エリアで魚を掛けてみたい。
2018年06月10日
ピン撃ちがやめられない
徐々に熱をおびてきた川鱸。
先日、そろそろ本流の好きなエリアが機能する頃だろうと様子を見に行ってきたのですが、
開始早々からカン!カン!アタるけれど針がかりしない状況。
それをどうしても掛けたくて躍起になってあれこれ試しながら2時間。

ようやく釣れたのはなかなかのサイズ(笑)
まだ若干早い感じ?
ある意味ふっきれた感じで帰宅^^;
となれば小規模河川で勝負。
仕事終わり、夕マズメの時間帯。
ピンスポットを撃つよう釣り。
目星となるのは、魚が止まるような堰みたいな所は勿論、水路などからの流れ込み、ストラクチャーや瀬が絡む流れのヨレ、あとはシェードといったところがキーワードとなってくるイメージ。
それらの点が重なれば激アツ。
例えば流れ込みにシェードが掛かるような所。
そんなピンを探してまわるのも楽しみの一つ。
ベイトは主にハク〜イナサイズの、ボラで、雨が降って増水が絡めば上流から落ちてくる鮎を意識してるようなイメージ。
この日は連日雨が降っておらず、渇水の状況。
しかし原因不明の濁りが入っていて、日が暮れるまで時間が無いし早い釣りでテンポ良く撃っていきたいところだけど、見せる事を考えつつじっくりとスローな釣りで勝負してみました。
バーティス120Fssrを流れのヨレに上流から流し混んでのバイト。


スローな釣りが吉と出たのかは定かでは無いけれど気持ち良い一本でした♪
日暮れ前ギリギリでしたが(笑)
その翌々日、
前日に雨が降ったけれど思いの他水位の変動は無く、濁りだけが酷くなったイメージ。
という事でこの日もスローな釣りを試る。
するとクロスウェイクで良いサイズが足元でミスバイト…
カラーを変え、じっくりと流し込むと水面爆発!!

極太のナイスファイターでした♪

これも瀬の下に出来た流れのヨレに付いていたお魚。
帰り側、小さな流れ込みで2本追加。


ここは早い釣りでもバイトしてくれました♪
見極めが難しいけれど状況によって釣り方を変えてみるのが大事という事を改めて気付かされた最近の釣行でした。
TACKLE DATE
ROD : DAIWA LABRAX AGS 77LMLB
REEL : DAIWA TATULA HLC 7.3R-TW
LINE:DAIWA UVF SALTIGA SENSOR 8BRAID+Si #2
LURE:DAIWA SHORELINE SHINER Z VERTICE 120F-SSR
MORETHAN CROSSWAKE 111F-SSR
SHORELINE SHINER Z SETUPPER 75S
MORETHAN GALVA SLIM
先日、そろそろ本流の好きなエリアが機能する頃だろうと様子を見に行ってきたのですが、
開始早々からカン!カン!アタるけれど針がかりしない状況。
それをどうしても掛けたくて躍起になってあれこれ試しながら2時間。
ようやく釣れたのはなかなかのサイズ(笑)
まだ若干早い感じ?
ある意味ふっきれた感じで帰宅^^;
となれば小規模河川で勝負。
仕事終わり、夕マズメの時間帯。
ピンスポットを撃つよう釣り。
目星となるのは、魚が止まるような堰みたいな所は勿論、水路などからの流れ込み、ストラクチャーや瀬が絡む流れのヨレ、あとはシェードといったところがキーワードとなってくるイメージ。
それらの点が重なれば激アツ。
例えば流れ込みにシェードが掛かるような所。
そんなピンを探してまわるのも楽しみの一つ。
ベイトは主にハク〜イナサイズの、ボラで、雨が降って増水が絡めば上流から落ちてくる鮎を意識してるようなイメージ。
この日は連日雨が降っておらず、渇水の状況。
しかし原因不明の濁りが入っていて、日が暮れるまで時間が無いし早い釣りでテンポ良く撃っていきたいところだけど、見せる事を考えつつじっくりとスローな釣りで勝負してみました。
バーティス120Fssrを流れのヨレに上流から流し混んでのバイト。
スローな釣りが吉と出たのかは定かでは無いけれど気持ち良い一本でした♪
日暮れ前ギリギリでしたが(笑)
その翌々日、
前日に雨が降ったけれど思いの他水位の変動は無く、濁りだけが酷くなったイメージ。
という事でこの日もスローな釣りを試る。
するとクロスウェイクで良いサイズが足元でミスバイト…
カラーを変え、じっくりと流し込むと水面爆発!!

極太のナイスファイターでした♪

これも瀬の下に出来た流れのヨレに付いていたお魚。
帰り側、小さな流れ込みで2本追加。
ここは早い釣りでもバイトしてくれました♪
見極めが難しいけれど状況によって釣り方を変えてみるのが大事という事を改めて気付かされた最近の釣行でした。
TACKLE DATE
ROD : DAIWA LABRAX AGS 77LMLB
REEL : DAIWA TATULA HLC 7.3R-TW
LINE:DAIWA UVF SALTIGA SENSOR 8BRAID+Si #2
LURE:DAIWA SHORELINE SHINER Z VERTICE 120F-SSR
MORETHAN CROSSWAKE 111F-SSR
SHORELINE SHINER Z SETUPPER 75S
MORETHAN GALVA SLIM
2018年06月04日
水路シーバス
雨が降ったし足の痛みも引いてきたし(応急措置が功を奏してか?)
リハビリという名目で釣り(笑)
いつもと川筋を変えて去年調子が良かった水路。
ぬる〜いポイントだけどあらゆる面でゲーム性が高くて面白い♪
例えばキャスト精度。
魚が居着いているであろうピンに打ち込むが前提ではあるけれど川幅3m程の水路だけに魚からも警戒されやすく、水辺から離れてのキャストが重要で、難しいのはこれから酷くなる雑草。
背丈程の草がキャストの邪魔をするがそれはそれで楽しい要因の一つ。
ここまでくるとおかしな領域ではあるけれど「難しい釣り」程燃えてしまうのであるw
それとシビアなレンジコントロールがまた難しい点。
水深は平水で50㎝程度。
ただ、底にゴミや杭等が多々あってレンジを間違えると根掛かりが多発。
でもそういう所がホットスポット。
この日はスローな釣りでは反応無く、

最近出番が多いベイソールミノーと

グルービンのトゥイッチングで^ ^
ベイソールミノーに関してはリップが深い分足元までしっかり探れるので足元のシェードから飛び出てくる事なんかがシバシバ。
グルービンはスローに巻くとシンペンのような動きをしつつ、やや早めに巻くとブリブリと泳いでくれて、スローな釣りも早い釣りも両方出来る一石二鳥的なルアー。
また、グルービンをトゥイッチした際のヒラ打ちがこれまた良い感じ。
二つともデイゲーム用のタックルボックスの一軍ルアー。
ベイトは2、3㎝程のハク。

ベイトが大きくなってからの最盛期が楽しみ~。
リハビリという名目で釣り(笑)
いつもと川筋を変えて去年調子が良かった水路。
ぬる〜いポイントだけどあらゆる面でゲーム性が高くて面白い♪
例えばキャスト精度。
魚が居着いているであろうピンに打ち込むが前提ではあるけれど川幅3m程の水路だけに魚からも警戒されやすく、水辺から離れてのキャストが重要で、難しいのはこれから酷くなる雑草。
背丈程の草がキャストの邪魔をするがそれはそれで楽しい要因の一つ。
ここまでくるとおかしな領域ではあるけれど「難しい釣り」程燃えてしまうのであるw
それとシビアなレンジコントロールがまた難しい点。
水深は平水で50㎝程度。
ただ、底にゴミや杭等が多々あってレンジを間違えると根掛かりが多発。
でもそういう所がホットスポット。
この日はスローな釣りでは反応無く、

最近出番が多いベイソールミノーと
グルービンのトゥイッチングで^ ^
ベイソールミノーに関してはリップが深い分足元までしっかり探れるので足元のシェードから飛び出てくる事なんかがシバシバ。
グルービンはスローに巻くとシンペンのような動きをしつつ、やや早めに巻くとブリブリと泳いでくれて、スローな釣りも早い釣りも両方出来る一石二鳥的なルアー。
また、グルービンをトゥイッチした際のヒラ打ちがこれまた良い感じ。
二つともデイゲーム用のタックルボックスの一軍ルアー。
ベイトは2、3㎝程のハク。
ベイトが大きくなってからの最盛期が楽しみ~。
2018年05月29日
川鱸始動
今さら感満載ではありますが…
川鱸始めましたW
今年は磯の調子が良いということもあってスロースタートになってしまいましたが川にもしっかりお魚入ってますね♪
河口から20kmほど上流、雨が降ったタイミングで様子を見に行ってみると




連発♪
最初はクロスウェイク、バーティス97ssrをスローに見せて反応がありましたが、徐々に反応が薄くなり、
ベイソールミノー、グルービンでジャーキングやトゥイッチを織り交ぜた早い動きに反応。
魚はいるけど口を使わない状況には動きのメリハリが大事って事なんですかね。
タックルは小規模河川のピンスッポット撃ちの釣りという事からラブラックスAGS77MLBのベイトロッド。
若干やわらかめですが軽量ルアーもしっかりピンへ届けてくれるのでピン撃ちにはもってこいのロッド。
別の日の仕事帰り、減水状態だったのですがちょっと気になるPがあったので様子を見にいくと狙っていた小さな瀬が良い感じでヨレを形成させていた。
減水だからこそ生まれるピンスポット。
そこへクロスウェイクを上流側から流し込むと派手な水柱が立ったがバイトに至らず…
同じように流してみるが沈黙↓↓↓
まぁ想定内!!
次は早い動きを試してみようとセットアッパー97Sのジャーキングで一発。

気持よくフォローが決まった一本でした。

それにヒントを得つつ、ベイソールミノーの同じくジャークで追加。

これもまた足場のケイソンの変わり目のピンに付いていたであろうお魚。
この小規模河川のピン撃ちがやめられない。
本流もそろそろイナが入ってくるころ。
楽しい季節到来です。
川鱸始めましたW
今年は磯の調子が良いということもあってスロースタートになってしまいましたが川にもしっかりお魚入ってますね♪
河口から20kmほど上流、雨が降ったタイミングで様子を見に行ってみると
連発♪
最初はクロスウェイク、バーティス97ssrをスローに見せて反応がありましたが、徐々に反応が薄くなり、
ベイソールミノー、グルービンでジャーキングやトゥイッチを織り交ぜた早い動きに反応。
魚はいるけど口を使わない状況には動きのメリハリが大事って事なんですかね。
タックルは小規模河川のピンスッポット撃ちの釣りという事からラブラックスAGS77MLBのベイトロッド。
若干やわらかめですが軽量ルアーもしっかりピンへ届けてくれるのでピン撃ちにはもってこいのロッド。
別の日の仕事帰り、減水状態だったのですがちょっと気になるPがあったので様子を見にいくと狙っていた小さな瀬が良い感じでヨレを形成させていた。
減水だからこそ生まれるピンスポット。
そこへクロスウェイクを上流側から流し込むと派手な水柱が立ったがバイトに至らず…
同じように流してみるが沈黙↓↓↓
まぁ想定内!!
次は早い動きを試してみようとセットアッパー97Sのジャーキングで一発。
気持よくフォローが決まった一本でした。
それにヒントを得つつ、ベイソールミノーの同じくジャークで追加。
これもまた足場のケイソンの変わり目のピンに付いていたであろうお魚。
この小規模河川のピン撃ちがやめられない。
本流もそろそろイナが入ってくるころ。
楽しい季節到来です。
2018年05月28日
横風爆風
連日同じような投稿ですが、相変わらず調子の良い磯マル釣行。
そろそろ川も気になるところだけど…
この日は波高0.4mとほぼベタ凪の予報だったけれど、Pは横風爆風。
朝一の短いジアイの中、バーティス97sでシモリの上部でジャーキングさせると待望のバイト。
だけどまさかのライブレイク…
必ず釣行前には確認しているはずなのにスナップの結び目から切れてしまった感じ。
チェックが甘かった…
その後、同じように誘ってみるが反応が無く、シャローエリアもじっくり引けるリアルスピン21gでなんとか一本。


その後もバイトが多発しましたがバラしまくり…
もう自分の下手さにガックリ(*_*;
しかし強風時はトレースラインが乱れにくいブレードが威力を発揮しますね♪

不完全燃焼でしたが課題が見えた朝でした。
そろそろ川も気になるところだけど…
この日は波高0.4mとほぼベタ凪の予報だったけれど、Pは横風爆風。
朝一の短いジアイの中、バーティス97sでシモリの上部でジャーキングさせると待望のバイト。
だけどまさかのライブレイク…
必ず釣行前には確認しているはずなのにスナップの結び目から切れてしまった感じ。
チェックが甘かった…
その後、同じように誘ってみるが反応が無く、シャローエリアもじっくり引けるリアルスピン21gでなんとか一本。
その後もバイトが多発しましたがバラしまくり…
もう自分の下手さにガックリ(*_*;
しかし強風時はトレースラインが乱れにくいブレードが威力を発揮しますね♪
不完全燃焼でしたが課題が見えた朝でした。
2018年05月23日
荒天釣行
若干時間が空いてしまいましたが…(;^_^A
週末は久々にグン!と波が上がり、磯日和ということで釣友Hさんと磯へエントリー。
波の向きと風向きを吟味しつつPを厳選。
Pに着くと広範囲にサラシが広がって雰囲気は満点。
開始早々、ここぞというところでドン!ときてくれました♪

沖には良さそうなサラシが形成されているけど向かい風…。
そんな時は向かい風でもぶっ飛んでくれるウンドストーム135Sの出番。

まさにそんなシチュエーションで沖のサラシから飛び出してくれた一匹。
その後、足元のブレイクラインをバーティス120Fでじっくり探って。

HさんもSLS-Z130-HDでナイスグラマー^-^

やっぱり海が荒れると魚の活性が高い♪
しかしその後、ちょっと危険な光景を目にしてしまい、若干ヒヤッと肝を冷やした場面を目撃。
荒れた時の磯は魚の活性も高いけれど危険もとなり合わせなのは当然の事。
無理してあそこに行けば釣れる…けれど波が高い…
そんな葛藤、自分も釣りをしていると多々あるのですが無理は絶対しません。
命あっての魚釣りです。
それに自分一人の体でも無いですからね。
諦める勇気、この釣りにはとても大切な事です。
磯への釣行の際はフローティングベストやスパイクブーツ、グローブなどの装備を十分に整えて無理せず楽しみましょう。
安全第一です。
週末は久々にグン!と波が上がり、磯日和ということで釣友Hさんと磯へエントリー。
波の向きと風向きを吟味しつつPを厳選。
Pに着くと広範囲にサラシが広がって雰囲気は満点。
開始早々、ここぞというところでドン!ときてくれました♪
沖には良さそうなサラシが形成されているけど向かい風…。
そんな時は向かい風でもぶっ飛んでくれるウンドストーム135Sの出番。
まさにそんなシチュエーションで沖のサラシから飛び出してくれた一匹。
その後、足元のブレイクラインをバーティス120Fでじっくり探って。
HさんもSLS-Z130-HDでナイスグラマー^-^
やっぱり海が荒れると魚の活性が高い♪
しかしその後、ちょっと危険な光景を目にしてしまい、若干ヒヤッと肝を冷やした場面を目撃。
荒れた時の磯は魚の活性も高いけれど危険もとなり合わせなのは当然の事。
無理してあそこに行けば釣れる…けれど波が高い…
そんな葛藤、自分も釣りをしていると多々あるのですが無理は絶対しません。
命あっての魚釣りです。
それに自分一人の体でも無いですからね。
諦める勇気、この釣りにはとても大切な事です。
磯への釣行の際はフローティングベストやスパイクブーツ、グローブなどの装備を十分に整えて無理せず楽しみましょう。
安全第一です。
2018年05月20日
魚は定位置
先日の磯マル釣行。
風が強かったけれど濃いサラシが出るか出ないか微妙な波高。
ガッツリと濃いサラシが出ていれば狙いの的が絞りやすいとこではあるが、魚の活性は多少なりとも高いはずとプラス思考でPへエントリーw
やっぱり波っ気がある分、魚は定位置に付いていたようで、波が砕け始めるブレイク付近をシャローアッパーでジックリトレースさせて


続いて沖のシモリ目掛けてスイッチヒッターDHをフルキャストしてからの早まき&ストップでゴチン!!と^^


このスイッチヒッターの飛距離、ハンパ無いですw
メタルジグ並み?いやそれ以上かも…
遠くの竿抜けPを探るにはもってこのルアー。
また新しい釣りの引き出しが増えたかも♪
風が強かったけれど濃いサラシが出るか出ないか微妙な波高。
ガッツリと濃いサラシが出ていれば狙いの的が絞りやすいとこではあるが、魚の活性は多少なりとも高いはずとプラス思考でPへエントリーw
やっぱり波っ気がある分、魚は定位置に付いていたようで、波が砕け始めるブレイク付近をシャローアッパーでジックリトレースさせて
続いて沖のシモリ目掛けてスイッチヒッターDHをフルキャストしてからの早まき&ストップでゴチン!!と^^
このスイッチヒッターの飛距離、ハンパ無いですw
メタルジグ並み?いやそれ以上かも…
遠くの竿抜けPを探るにはもってこのルアー。
また新しい釣りの引き出しが増えたかも♪
2018年05月18日
凪磯で
海況はベタ凪。
だけど好調な磯へ仕事前の朝駆け。
Pは起伏の激しいハードボトムのエリア。
朝一の短いチャンスタイム、バーティス97Sで2バラシ…からの沈黙(^-^;
そうきたかw
ジャークを織り交ぜた早めのアプローチで探っていたので今度はスローに誘ってみる。

リアルスピン21gでジックリみせて3連発!

全てリフト後のフォール中のバイト。
やっぱりシモリ付近やスリットで捕食している模様。

美味しそうなアイナメもリアルスピンに飛びつきてくれました♪

アイナメは昆布締めで♪♪♪
噛めば噛む程味が出てきてかなり美味でした。
御馳走様でした。
魚は入っているし、今度のシケが楽しみ~(´ー`)
だけど好調な磯へ仕事前の朝駆け。
Pは起伏の激しいハードボトムのエリア。
朝一の短いチャンスタイム、バーティス97Sで2バラシ…からの沈黙(^-^;
そうきたかw
ジャークを織り交ぜた早めのアプローチで探っていたので今度はスローに誘ってみる。
リアルスピン21gでジックリみせて3連発!
全てリフト後のフォール中のバイト。
やっぱりシモリ付近やスリットで捕食している模様。
美味しそうなアイナメもリアルスピンに飛びつきてくれました♪

アイナメは昆布締めで♪♪♪
噛めば噛む程味が出てきてかなり美味でした。
御馳走様でした。
魚は入っているし、今度のシケが楽しみ~(´ー`)
2018年05月16日
ラスト富山
6月までは続くであろう、ホタルイカパターンの釣り。
地元のシーバスも熱くなってきたしホタルイカパターンでの富山遠征は今年はこれで最後にしようと決めつつ富山へ。
今回は前から約束していた富山がホームの釣友、半ちゃんとOさん釣行。
当日、ちょっと遅めの出撃になってしまい、Pに到着したのは日を跨いだくらいの時間帯。
本命のPを撃つ前にちょろっと様子見がアタリ頻発(^-^;
ホタルイカの発光もチラホラ♪
となればお魚は活性が高く、



この釣りでは鉄板と化しているレイジーBBホタルイカチューン&SWヒッターLV。
イカを模してかつ、ルアーを「漂わす」には最適のルアー。
巻きを止めた時のフォーリング姿勢がこれまた逸品。
今回も仕事してくれます。
50オーバーの年無しサイズ

からの今期初ランカーも出てくれて大満足。



ラスト富山は最高の締めくくりで終える事が出来ました。
気が付いたら朝でしたwww


半ちゃん&Oさんお疲れ様でした♪
次は九頭竜で^^
地元のシーバスも熱くなってきたしホタルイカパターンでの富山遠征は今年はこれで最後にしようと決めつつ富山へ。
今回は前から約束していた富山がホームの釣友、半ちゃんとOさん釣行。
当日、ちょっと遅めの出撃になってしまい、Pに到着したのは日を跨いだくらいの時間帯。
本命のPを撃つ前にちょろっと様子見がアタリ頻発(^-^;
ホタルイカの発光もチラホラ♪
となればお魚は活性が高く、
この釣りでは鉄板と化しているレイジーBBホタルイカチューン&SWヒッターLV。
イカを模してかつ、ルアーを「漂わす」には最適のルアー。
巻きを止めた時のフォーリング姿勢がこれまた逸品。
今回も仕事してくれます。
50オーバーの年無しサイズ
からの今期初ランカーも出てくれて大満足。
ラスト富山は最高の締めくくりで終える事が出来ました。
気が付いたら朝でしたwww
半ちゃん&Oさんお疲れ様でした♪
次は九頭竜で^^
2018年05月11日
シャローとディープで
前回の釣果から魚が入っているのは確認出来た。
そして低気圧接近により、良いウネリが入るとの予報。
早起きして海辺を走っていると、あるエリアが目に止まる。
藻場が絡むシャロー帯。
沖には良い感じのサラシが広がっていて良い雰囲気。
先発はレンジを考慮してウィンドストーム135f。
飛距離も抜群に出るしパイロット的に探ってみる。
ロッドを立てながら漂わすようにイメージ。
ウィードの切れ目にさしかかった辺りでガツン!と気持ちの良いアタリ。

藻に巻かれ無いよう多少強引なやりとりになってしまいましたが嬉しい一本。

お腹も膨れていて良い個体でした♪
その後、隣接するディープエリアへ移動。
こちらも海藻が生い茂るエリア。
そして厚いサラシに岩盤のスリット。
核心部であるサラシ周りでは反応が無く、少しレンジを入れてみようセットアッパー97sDR。
足元のスリットからドン!と出てくれました。

こちらも太っていてナイスコンディションのお魚。
いや~、久々に良い朝でした。

越前海岸、熱くなってきた~(´ー`)
TACKLE DATE
ROD : DAIWA MORETHAN EXPERT AGS 110M
REEL : DAIWA CERTATE 3012H
LINE:DAIWA MORETHAN 12BRAID #1.5
LURE:DAIWA MORETHAN WIND STORM
SHORELINE SHINER Z SETUPPER 97S-DR
そして低気圧接近により、良いウネリが入るとの予報。
早起きして海辺を走っていると、あるエリアが目に止まる。
藻場が絡むシャロー帯。
沖には良い感じのサラシが広がっていて良い雰囲気。
先発はレンジを考慮してウィンドストーム135f。
飛距離も抜群に出るしパイロット的に探ってみる。
ロッドを立てながら漂わすようにイメージ。
ウィードの切れ目にさしかかった辺りでガツン!と気持ちの良いアタリ。
藻に巻かれ無いよう多少強引なやりとりになってしまいましたが嬉しい一本。
お腹も膨れていて良い個体でした♪
その後、隣接するディープエリアへ移動。
こちらも海藻が生い茂るエリア。
そして厚いサラシに岩盤のスリット。
核心部であるサラシ周りでは反応が無く、少しレンジを入れてみようセットアッパー97sDR。
足元のスリットからドン!と出てくれました。
こちらも太っていてナイスコンディションのお魚。
いや~、久々に良い朝でした。
越前海岸、熱くなってきた~(´ー`)
TACKLE DATE
ROD : DAIWA MORETHAN EXPERT AGS 110M
REEL : DAIWA CERTATE 3012H
LINE:DAIWA MORETHAN 12BRAID #1.5
LURE:DAIWA MORETHAN WIND STORM
SHORELINE SHINER Z SETUPPER 97S-DR