ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
84
84
今日より、明日、明日より明後日の方が釣れるよう、日々精進してます。
日々、水辺をRun&Gun!
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年05月15日

スリット攻めw

※いやらしいタイトルですが釣りネタですw



波落ちのタイミングで前回良い思いをした磯へ。



今回は磯マルをはじめたいと言う釣友のHさんとの釣り。



美味しいそうな箇所を坦々と撃っていってもらい、自分はいろんな要素がある所を撃っていってみるがなかなか反応を得られず…



お互い仕事前なので早めの展開でRUN&GUN。

 

そのまま時間が過ぎ、ラスト15分。



美味しそうなサラシには付いておらず・・・











若干サラシが絡む岩盤のスリットにスイッチヒッター105Fをジックリ漂わせてみると下からシーバスが反転バイト。











バイトシーン丸見えでエキサイティングこの上ない^^



岩盤絡みなのでドラグフルロックで強引にぶっこぬきwww











こんな時、対磯ヒラ、磯マル対応ロッドが強い。


サイズはそこそこだけどベイトをたんまり食った良い個体でした。


完全にKYフィッシュでしたが次は釣ってもらいますm(__)m















TACKLE DATE
ROD : DAIWA   MORETHAN EXPERT AGS 110M
REEL : DAIWA  CERTATE 3012H
LINE:DAIWA MORETHAN 12BRAID #1.5
LURE:DAIWA MORETHAN SWITCH HITTER 105F
  


Posted by 84 at 12:25Comments(2)sea bass

2017年05月11日

ショアから久々に良い釣り

GWがあけるタイミングで良いウネリが入ってくる予報。



ここは行かねば…



という事でいつもの仕事前の2時間勝負!



磯へエントリーするといい感じの波高。











水色も程良く濁り、濃いサラシがいたる所に。



エリアの状況を見た瞬間やる気スイッチオンw



まずはここのPで一番美味しいシャローのゴロタ場を撃ってみる。



ミノーだとボトムを拾ってしまうのでリーリングスピードでレンジをコントロールしやすいスイッチヒッター120Sで流してみると、サラシの中で気持ちの良いバイト。











一気に寄せ、タイミングを見計らって一気にブッコ抜き!!



ランディング時は足場が高いかったのですがが新しい相棒のEXP110Mがいい仕事してくれました^^











ショアから久しぶりの良い魚。



この瞬間をどれだけ待ったか…w



続いてバーディス120Sで磯際をサラシが広がるタイミイグで狙い撃ち。











ゆっくりとルアーを見せてやるようにスローに誘い、ここぞって所でガツン!とこれまた良いアタリ。




この子もアーもコーも言わず一気に寄せてブッコ抜き♪











やっぱり磯サイコーです♪











ショアから久々に良い釣りが出来ました(^^)








TACKLE DATE
ROD : DAIWA  MORETHAN EXPERT AGS 110M

REEL : DAIWA CERTATE 3012H

LINE:DAIWA  MORETHAN 12BRAID #1.5

LURE:DAIWA  MORETHAN SWITCH HITTER 120S
           SHORELINE SHINER Z VERTICE 120S



  


Posted by 84 at 21:40Comments(0)sea bass

2017年05月08日

連日でオフショア

奥様が子供と実家に帰郷して仕事の時間以外は自由なGW♪



そんな感じでまったりしているところにグリムさんより沖のお誘い^^


良くしか無い!!











って事で夕マズメのタイミングで沖へ。



前回真鯛を釣ったP周辺に到着すると辺り一面イワシボイル。



あらゆるルアーでフィッシュイーターにアプローチしてみるが口を使ってくれない…



そこで伝家の宝刀、ミドルアッパーを投入すると一発。























一度ボトムを取り、数回スラッグジャークしてテンションフォールのワインドがハマリ、チーバス真鯛乱舞♪w



釣れないボイルにはワインドですね(^^♪



グリム船長もガンガン掛けておりました^^


沖楽しすぎ。


次こそはショアから釣りたいですwww






TACKLE DATE
ROD : DAIWA  LABRAX AGS (BAITCASTING MODEL) 77MLB
REEL : DAIWA  TATULA HLC 7.3-TW
LINE:DAIWA MORETHAN 12BRAID #1.0
LURE:DAIWA MORETHAN MIDDLE UPPER 3.5in + SEABASS JIGHEAD SS 21g
  


Posted by 84 at 14:13Comments(0)sea bass

2017年05月04日

仕事前の朝練

↑って書くと練習みたいだけど、磯をマル調査へw



仕事前の2時間勝負。



粘らず出きるだけ坦々と場所を叩いて情報を得たいところ。



まずは先日ヒラが出た所。



いい感じでサラシは出てたけNB。



エリア全体を撃ってみたが気配が無く移動。



平磯のポイントへ。



ポイントに到着すると沖に鳥山発見。



リアルスピンで鳥山を直撃してやろうと試みたが届かず…



しかし足元のシモリ付近で食い上げバイト^^











サイズはおチビちゃんだけど十分な収穫。



ちなみに早巻きからのテンションフォールでのバイトでした。



このリアルスピン30g、ブレード系でよくある、キャストしてからフックにラインが絡まる「エビ」が一切無く、ストレスフリーにサーチできました。



これはイイワ♪



その後もサイズUPを試みたけどそれっきりでタイムアップ(^^;



もうちょっと良いのが欲しいなぁ。  


Posted by 84 at 22:23Comments(0)sea bass

2017年05月02日

久しぶりのヒラ

毎年恒例、稼ぎ時のGW突入前の週末。



朝一だけ磯へ調査に行ってみた。



南よりの西風が強く吹き付けていたため、西面の磯を中心に点々としてみる。



一か所目はハードボトムの地磯へエントリー。



スリットをくまなく探って異常無し!



移動。



途中ふと海を見渡すととある磯場で鳥山を発見。



そそくさと準備して鳥山めがけてメタルジグをフルキャストするが届かず…w



シーバス狙いに切り替えて足元のサラシを撃ってみると











久々のヒラ♪











ようやくワインドストームに魂入りました!!



ヒラで入魂とは…嬉しすぎて手足が震える始末www



セットアッパー97SDRでサラシの中をシックリと漂わよわせてのバイトでした。



その後もサラシを重点的に撃ちながら探ってみるがコレっきり。



最後にボトムをリアルスティールでネチネチ探って再びアイナメ!!w











その晩、ヒラを酒の肴に一杯。












油のってて激ウマ!!



胃の内容物はコオナゴでした。



カルパッチョとアイナメの昆布締めも楽しみであります♪





TACKLE DATE
ROD : DAIWA  MORETHAN EXPERT AGS 110M

REEL : DAIWA CERTATE 3012H

LINE:DAIWA  MORETHAN 12BRAID #1.5

LURE:DAIWA  SHORELINE SHINER Z SETUPPER 97S-DR
            MORETHAN REAL STEEL 26



  


Posted by 84 at 11:14Comments(0)sea bass

2017年04月24日

何とか一本。・゜゜(ノД`)

ここのところ、ひたすらシーバスを追い求めて川や海を徘徊しておりましたがサッパリ…



アタリすらない状況が続いておりましたがそろそろ稚鮎が入ってくるであろう、小さな流れ込みのポイントをチェックすると足元に僅かながらベイトの気配。



5センチ前後の小さなベイトの群れが黙視で確認出来、夕マズメに撃ってみるとようやく一本出てくれました。


















ベイトのサイズに合わせてスイッチヒッター65Sにて。


その後もサイズUPを謀りたかったのですが沈黙…


もう少し状況が良くなって欲しいところであります…m(__)m




  


Posted by 84 at 21:52Comments(0)sea bass

2017年04月09日

川調査からの焚き火会

週末、温かい雨によって増水した河川へ。



そろそろ鱸が騒ぎだす頃だろう読み、チビが寝静まった深夜の時間帯から調査へ行ってみたのはいいえれど…



魚っ気が全然無い(^^;



約3時間、あちらこちら探し回ってソラリア70でようやくおちびちゃんを一本。











まだまだ厳しいと実感する84でありましたwww






そして翌日、つーさん家にて「焚火会」。



まるでギャラリーのようなおしゃれなおうちでメバリングのエキスパート達と海の幸、山の幸を大いに堪能。











〆にりゅうさんお手製スイーツ♪絶品でした。





素敵な時間をありがとうございました。


皆さんに良い刺激をもらった。


本格的なシーズンインも間近、気合入ってきたぁ~。








  


Posted by 84 at 21:24Comments(0)sea bass

2017年03月29日

無数の燈火のなかで

新月周期の大潮のタイミング。



ここぞとばかりに釣友と再び富山へ遠征。




週末ということでメジャースポットは既に釣人で満員御礼。




人を避けてとあるテトラ帯へエントリー。



前回釣れたPと同じようなシチューエーション。



淡水が絡み、ボトムに崩れテトラがやシモリが入っているような遠浅のシャロー。



Pに到着し、まずはホタルイカの身投げをチェックするが今の所確認できない。



とりあえずスイッチヒッター85Sを結び広範囲をチェックしていくがウグイ意外の反応はない。



時間が過ぎ、日をまたいだ辺りの時間帯。



足元の水面がチラホラ青白く光出す。



すぐにホタルイカの身投げが始まったと悟った。



そこからアタリが頻発!!



イメージは流れに乗って漂うホタルイカ。



レイジーBBを一旦ボトム付近まで落とし込み、ラインフラッグを回収するだけくらいのリトリーブスピードで漂わせて

















サイズはそれほどでは無いけれれど、イメージ通りに獲れた貴重な一本。



釣友も良いサイズをヒット♪











この頃からあちらこちらでホタルイカの燈が見られるようになってきた。



続いてテイルフックに蛍光玉を忍ばせたホタルイカ仕様のガルバ73Sにドン!!と

















嬉しい外道のチヌ♪



行っている作業としては同じで漂わせる事を念頭において











連発^^




相方はおびただしい数のホタルイカ掬いに夢中www




そして朝マズメ。
















もう一本チヌを追加して竿納。



その間、ウグイはこれでもかと言うほど頻繁にバイトしてきた。



本命は一本だけだったけれどパターンにハマったのが実感でき、これから毎年やってくるホタルイカパターンの釣りに一つ引き出しが増えた釣行でした。











打ち上げられたホタルイカ











自然て不思議〜^^



また富山開拓してみよう。







TACKLE DATE

ROD : DAIWA  LABRAX AGS 96MLM

REEL : DAIWA CERTATE 2510PE-H

LINE:DAIWA MORETHAN 12BRAID #0.8

LURE:DAIWA  MORETHAN LAZY BB (BLUE BACKER) 75S-HD
           MORETHAN GALVA73S
           












  


Posted by 84 at 10:43Comments(0)sea bass

2017年03月27日

毎年恒例、あのパターンを求め

そろそろ、毎年恒例、富山のあのパターンが気になってくる季節。



まだまだサクラマスも狙いたいけどこっちも気になる…



って事で週末に富山へ遠征。



狙いは勿論シーバスだけど外道も楽しみな釣り。



頭の中で想像しながら先発ルアーをチョイス。












少しでもスローに漂わせられるよう、フックを大きくしたり小さくしたり…



釣りに行く前から楽しいw



メバル狙いでは毎年行ってはいるけれど今回はシーバス狙いというこで新しいポイントを開拓してみる事に。



航空写真でポイントに目星を付け、いざ出発。



約三時間かけてポイントに到着すると、足元に数尾のホタルイカが身投げしているのを確認♪



期待が膨らむ中、キャストを開始するも…



ウグイ、そしてメバル、そしてガシラ、またウグイ…www
  











外道のオンパレードのなか、なかなか本命バイトを得られず時間だけが過ぎていく。



そして朝マズメ間際、待望の本命バイト!



が…



エラ洗い一発フックアウト…orz



そのまま朝マズメを迎え、本命バイトはそれっきりで竿を納める事に。



結局駄目だったけれどポイントに魚が入ってくるのが分かっただけで十分。



だけど悔しい…




っという事でいてもたってもいられず後日、平日に遠征を強行w



前回のPへ。



この日はホタルイカの身投げは一切見られず、半信半疑の中スタートフィッシング。



テイルフックに蛍光玉を忍ばせ、スローに漂わせるように広範囲を探る。




すると早速ソラリア85Fで表層を漂わせるとついばむようなアタリ。











可愛いサイズだけどなんとかリベンジ(о´∀`о)



しかし後が続かない…



レンジを落としてガルバ73で追加〜♪

















ノってきたかな???



相変わらずこやつの活性は高く、











飽きない程度に相手してくれますw



最後はスイッチヒッター85を大遠投し、沖の流れの中を漂わせて一本。

















またバラシをヤラカシテしまったが上出来。



右も左も分からない遠征先で目的の魚にたどり着けた事が嬉しい。



ホームエリアが始まるまではまだまだ調査してみよう。


ちょっと遠いけど…w





TACKLE DATE

ROD : DAIWA  LABRAX AGS 96MLM

REEL : DAIWA CERTATE 2510PE-H

LINE:DAIWA MORETHAN 12BRAID #0.8

LURE:DAIWA  MORETHAN SOLARIA85F
           MORETHAN GALVA73S
           MORETHAN SWITCH HITTER85S







  


Posted by 84 at 16:18Comments(0)sea bass

2017年03月03日

熊本遠征

2月中になんとかサクラマスを獲っておきたかったのですが…



釣れたのは











こやつらのみ(^-^;



まぁそんなもんですw



いついなったら春が来るやら…www






サクラマスはさておき、急遽仕事の段取りがついたので前々から行きたかった熊本へ遠征する事に。



熊本と言えば次世代agl仲間の浦田君と松永君。



松永君に関しては予定が合わず、会う事が出来なかったのですが浦田君こと浦ちゃんにガイドをお願いしたところ、快く受け入れてくれた。



狙うはヒラスズキ。



こっちでスズキサイズのヒラはまず遭遇する事は無いですからね~。



熊本に着いて早々、浦ちゃん家族に福岡の久留米ラーメンをおもてなし頂き











熊本の地酒で乾杯w











一休みして、浦ちゃんのお爺さんのいる天草へ向かう。



浦ちゃんの案内の元、朝一に天草の地磯へエントリー。



が…

















最高の凪w




やっぱり磯ヒラ=サラシが絶対条件らしい。



3時間ほど竿を振ってみたが案の定反応無し。



早々に撤収。










からの












作戦会議w











つまみは天草黒毛和牛で乾杯♪



ちょっと豪遊しすぎたな…orz




作戦会議の末、悪条件のヒラスズキ狙いに見切りをつけ、こんな事もあろうかと用意しておいた対マルタックルにチェンジ。



遠征釣行最終日は有明海タイドゲームへ。



日本海ではあり得ない干満差からなる複雑な流れを読み、浦ちゃんの狙いすましたタイミング、ポイント選択、レクチャーのおかげでドラマが起こる。



ポイントにエントリーしてまさかの1投目。



「激流」と呼ぶに相応しい流れの中にモンスターウェイクを投入。



ゆっくりと流し込み、とあるマンメイドストタクチャーをかすめた辺りでドンッ!と明確なバイト。



フッキングと同時に伝わる重量感。



流れに乗られる前にいっきに引き離す。



魚体を目の当たりにすると、相当なサイズ…



間髪いれずに浦ちゃんとサポートでネットイン!!











浦ちゃんとガッチリ握手を交わし、サイズを測ってみるとまさか自己新記録更新w











96㎝。











遠征先でこの展開、もー感無量。











浦ちゃんと記念写真撮って元気にお帰り頂きました。



最後に熊本の思い出






(ムツゴロウで有名な有明海。)






(天草の入り口の天草5橋。)






(浦ちゃんのお爺さんが飼育している子牛ちゃん。一頭100万円もするとか。)






(浦ちゃんのお爺さんの家の近くにある富岡城。そのふもとに池があるのだが古くから大蛇にまつわる伝説がある。)






(ベタ凪の東シナ海。魅力的な磯場がゴロゴロ。今度はタイミングを計っていきたい。)






本当、思い出に残る良い旅でした。



素晴らしいフィールド、そして素晴らしい仲間に感謝です。



また機会をみてヒラスズキリベンジしてきます!!








TACKLE DATE
(ヒラ)
ROD : DAIWA  MORETHAN EXPERT AGS 110M

REEL : DAIWA CERTATE 3012H

LINE:DAIWA MORETHAN 12BRAID #1

LURE:DAIWA  SHORELINE SHINER Z VERTICE 140F…etc



(マル)
TACKLE DATE

ROD : DAIWA  LABRAX AGS 96MLM

REEL : DAIWA CERTATE 2510PE-H

LINE:DAIWA MORETHAN 12BRAID #1

LURE:DAIWA  MORETHAN MONSTER WAKE 156F(SGコットンキャンディーGB)














  


Posted by 84 at 22:56Comments(2)sea bass

2016年12月29日

ようやく始まったか

若干…いや結構か(*_*;



タイムラグがありますがサクッっと綴っておきますw



あのパターンがまだ始まらないのであればあのパターンが継続中かと予測し、釣友H氏と河川へ行ってみる事にした。



ファットなシルエットのSLS-Z130HDをブレイク沿いにフラフラ~っと流して見るとガツン!!と^^

















予想的中!!



コノシロ食ってて腹パン♪




H氏も良いのを釣っておられました。



その後日、もう一つのパターンがどうも気になり、北上して隣県へ開拓も兼ねて単独プチ遠征w



ある程度目星を付けてポイントを絞る。



しかし現地に到着すると立っていられないほどの爆風&大雨orz



それでもせっかく来たのでじっとこらえてキャストを続けてるとみると…











まさかの86㎝、ご褒美頂きました^^











魚の口の中からはドラゴンボール(鰰の卵)が少々に腹ボテボディーの個体。



たまらんです♪



この日はこの一本で終了。



後日、再び開拓釣行。



やはり鰰を補食しているのか150mmのLHがハマり、ルアーのサイズとボリュームを落とすと極端にバイトが激減。















久しぶりの連発楽しめました^^



この日はサイズは75を頭に5本。



鰰パターン最高♪



ホームの様子も気になるところですが…開拓は続く。







  


Posted by 84 at 18:55Comments(0)sea bass

2016年12月23日

いまいちパターンにハマらず…

最近はボチボチ例年のパターンが始まる頃かと思い通い、ナイトゲームメインで釣りに出かけていました。


この時期のメインフィールドとなるのはやっぱり海。


この時期のベイトとなる鰰の接岸を想定し、ゴロタ場のシャローエリアを撃っていくが、今いちパターンにハマらず…(^^;



それでも居着きの個体を拾っていく感じではありますが単発ながら釣れてました。
















足場が高い所では安定のDRでw



やはりストラクチャー際のジャーク&ステイにてドン!と。



足場が高い故に取り込みに苦労しましたが価値ある一本となりました^^



別の日はスイッチヒッター120Sで量型メバルからスタート。










からのミドルアッパー4.2inで磯マル×2本。





















リトリーブのスピードとジグヘッドのウエイトの調整に手こずりましたが、どうもベイトが小さかったようでワームがハマった感じ。



その他2バラシ…orz。



もうちょっと水温が低くならないと駄目なのかな…?



調査は続く。


  


Posted by 84 at 19:28Comments(2)sea bass

2016年12月13日

変わらず短時間

相変わらずですが海に通ってます!!



やっぱりジアイは短時間のようでそれを逃すとアタリは皆無…



勝負は朝マズメのタイミング。



最近はセットアッパーDRを足元のサラシの中でジャーク&ステイさせてやってのパターンがハマり、最初は125㎜で探ってから97㎜に落としてルアーのシルエットを小さく見せるようにしてバイトを誘発♪





















足場が高い所や波が高い時はセットアッパーが強い。



それとただ巻きでもも力を発揮するのがとっても良い。




別の日はゴロタシャローにてサラシ撃ち。


バーティス140Sの圧倒的な飛距離を生かし、波が崩れ始めるブレイクより沖に送り届けてやると、ブレイクに差し掛かる辺りでヒット♪






















少し痩せてるのが気になりましたがナイスファイターでした。



幸先良く出たので後が続くかと思いきや沈黙…(^^;


まぁそんなもんですw


ぼちぼち夜のパターンの調査もせねば。
  


Posted by 84 at 02:06Comments(2)sea bass

2016年12月01日

ジアイは短時間

時間があれば海に通っていたものの、ことごとくお魚にフラれ続けてました…(涙)



去年はそれなりにいい思いしたんだけどなぁ…



それでも負けじと海に通い、なんとか魚が入っているエリアを発見。



ジアイは非常に短く、朝一の日が昇る前後の1時間が勝負。











アタリもバラシも多発w



おそらくベイトは鯵かと。



暗いうちは常夜灯絡みのところがテッパン。



マズメの1時間前後のうちに沖から群れでドっとショア側に押し寄せて補食し、ジアイが過ぎるとまた一斉にに沖に戻って行くイメージ。



あかるくなってからは磯場へ。
















シチュエーションはドシャローのゴロタ帯。



アタリは殆どが足元の払い出しかサラシの中で発生する事ほとんど。



やはりサブサーフェス系のミノーが強く、クロスウェイクの140にて。



そろそろ夜の方も気になる季節ですがもっと上向きになるといいな~。




  


Posted by 84 at 19:31Comments(0)sea bass

2016年10月19日

気持良い一本

最近朝一磯に行こうと頑張って目覚ましをかけるのですが…



爆睡モードmaxで目覚ましカチ無視W



起きて後悔するパターン。



そんな感じで始まった一日の仕事終わり、久々の釣友からお誘いのTEL♪



ちょっとだけ竿を出そうと思っていたので一緒に九頭竜へ行く事に。



前夜の雨によるプチ増水+満潮からの下げのタイミング。



あそこしかないやろ~と狙った場所へ。



タイミングによって複雑な流れを形成する所。



毎回出るとこは決まってる。



そのピンである流芯際を意識してバーティスの120Fを送り込んでんやると早々にガツン!!と明確なアタリ。



重量感、エラ洗いの音からしていい良型を確信(''◇'')



ドラグを一つまみ緩めてジクッリとやりとり。



最後は友人にランディングしてもらい無事キャッチ。











82センチ頂きました!!



















狙った所、狙い通りのコースで出てくれた一本。


これだからやめられません^^



その後、友人も良型をキャッチし納竿。



楽しいひと時となりました~♪







TACKLE DATE

ROD : DAIWA  LABRAX AGS 96MLM

REEL : DAIWA CERTATE 2510PE-H

LURE:DAIWA  SHORELINE SHINER Z VERTICE 120F






  


Posted by 84 at 21:58Comments(0)sea bass

2016年10月18日

久しぶりの友人と

先日、中学時代の釣りをする友人と久しぶりに行こうという事になり夜な夜な出撃。



満月大潮の上げのタイミング…



アオリイカに行こうかと思ったけどやはりシーバスが釣りたく九頭竜川へw



数ヶ所RUN&GUNしてみるが案の定,激シブ…



やっとアタリ!!と思ったら20㎝クラス(^-^;



心が折れかけの最後のP。



シャローランナー→シンペン→バイブ→からのレイジースリム110。



横からの風を利用してボトム付近をドリフトさせるとカンッ!と金属的なバイト。


足元のストラクチャーに気を付けながら一気に寄せて











ナナマル確保!!( ̄ー ̄)



このレイジースリム110S、普通のシンペンより少し深いレンジを違和感無く探れるのが良い。



この使い方、また新たな武器になりそう♪










月明りって難しい…




  


Posted by 84 at 17:13Comments(2)sea bass

2016年08月10日

凪磯TOP!!

慣れないスマホからの投稿。


ちゃんとUPできてるかな?


久しぶりにいい思いさせてもらったっす^^








早朝、スカウターを沖に伸びるの潮目に撃ちこんで踊らすと突如派手な水柱♪


その瞬間、ロッドに伝わる重量感がたまらない。











その瞬間ロッドに重量感が乗る感じがたまらない。


日が登り、TOPに反応が悪くなってからはシンペンで乱舞。




















楽しすぎや〜♪


これだけ連発したのはいつぶりだろう。


いつもこんな海だったらいいのにw


  


Posted by 84 at 09:16Comments(2)sea bass

2016年05月27日

再び夜磯

夜磯ネタ、溜まってますw



前回の後、2回ほど釣行。




相変わらず月明りが嫌らしいが行ける時がが限られきたので行ってみた。




渋いんかな~って思ってたら以外にすぐに反応が。

















なかなかイイサイズ♪



同じとこで再び金属バイト。



しかし沖でエラ洗い一発フックアウト~orz



気を取り直して攻め続けるが反応無く終了~。



月明かりなのに上出来。





続いてこの日の後日、前々から一度御一緒してみたかったグリムさんとの釣行。



訳あって1時間程の短時間釣行。



磯のフカセ釣りからトラウトまで幅広くかつ深くきっちりとこなす彼。



やっぱり何を釣っても恐ろしいくらいく釣りますね!!



横風爆風で釣りづらい状況の中、初めての場所へ案内してサクッと良いメバルとシーバス釣っとられました。



地形のとらえ方にしろラインのさばき方にしろ、感覚的に違うんやろな~と感じた。



自分もストラクチャー絡みで何とか。

















また勉強になった釣行でした。


今度は腰を据えてジックリやりたいものだ。












  


Posted by 84 at 02:20Comments(0)sea bass

2016年05月23日

久しぶりの…

先日も闇磯探求。



御一緒したのは久しぶりの登場、りゅうさん



遅れて合流すると早くも魚からの反応があった様子。



水面を燦燦と照らす月のせいか、いまいち食いが悪いとの事。



それでも飽きない程度にメバルはアタックしてきてくれる。



しかし本命からのバイトは無く、3か所目に移動しして1投目。



足元の磯際でカツーン!と気持ちいいアタリ。










これまた久しぶりのヒラ登場♪











やっぱりヒラスズキって恰好いいわぁ…



写真でいまいち実際の体高や恰好良さが伝えきれないのが残念。



大きかったらもっと迫力あるんやろな~。











離れて撃っていたりゅうさんも良いのを釣っておられました。



なんだかんだで二人ともおなかいっぱいになったところで納竿。



渋かったけど楽しい釣行になりました♪



りゅうさん、ありがとうございました(^^♪



















  


Posted by 84 at 23:04Comments(2)sea bass

2016年05月20日

楽しい季節

そろそろ夜磯の季節では無かろうかとコッソリと行ってみた。



やっぱり始まってたw











シャローの季節ですな♪



カンッ!ってアタリが気持ちいいのなんのって。





至福の瞬間♪




ターゲットはシーバスに限らず
















メバルも嬉しいターゲット。




楽しみは釣りが終わってからも…w











メバルの昆布締めは毎年この時期のお楽しみの一つ。





シーバスはというと、最初と同じ所で良いのを一本バラしてそれっきり。



臆病物め!!w



メバルは飽きない程度にアタってきてくれるが十分おなかいっぱい。



早々に撤収して魚の下ごしらえ。



ずっとこの時期のメインベイトはバチかと思ってたけど勘違いしてたかも…



兎に角、楽しい季節の到来じゃ~♪



しばらく平日に磯通いが続きそう^^



最後にもう一回だけ九頭竜にもいってみようかな。




  


Posted by 84 at 22:44Comments(2)sea bass