2017年11月10日
KYフィッシュ
福山から再び萩原君が来られるという事で、ラーメン岩元屋で待ち合わせ♪

福井のラーメンを堪能してもらい、九頭竜へ。
しかしおもてなしのつもりが…

KYフィッシュ(笑)

一通り撃ってもらった後、スイッチヒッター105Fを投入した一投目、まさかの85㎝(^^;
しばし申し訳ない気持ちでしたが一緒に喜んでくれた萩原君に救われました。
その後、みんなでワイワイと^^

楽しい一時でした♪
週末、また来てくれるのかしら。
福井のラーメンを堪能してもらい、九頭竜へ。
しかしおもてなしのつもりが…

KYフィッシュ(笑)

一通り撃ってもらった後、スイッチヒッター105Fを投入した一投目、まさかの85㎝(^^;
しばし申し訳ない気持ちでしたが一緒に喜んでくれた萩原君に救われました。
その後、みんなでワイワイと^^

楽しい一時でした♪
週末、また来てくれるのかしら。
2017年11月07日
最後のポイントで…drama♪
休日のタイミングで良いウネリが入る予報。
行っちゃいますよね(´ー`)
釣友と早朝から磯をランガンするもノーバイト…
サラシもいたる所に形成され、水色も申し分無し。
何故???
日が完全に上り、諦めかけた最後のポイント。
スリットが絡むシャローのゴロタ場。
ここはシャローを撃つためと言っても過言では無い絶妙なレンジとフラッシングを最大限に活かしてくれるであろうシャローアッパーに決めた。
時折顔を出す根の際に広がったサラシに撃ち込み、ジワリとリーリングするとすぐにアタリ!!
フッキング後、荒い根を交わすためパワーファイト!
近くまで寄せたら波を待って一気にランディング。

最高の瞬間^^
続いて沖磯に当たって広がるサラシの中からもう一本。

ランディングにてこずりましたが少しサイズアップ。

最高の朝でした。
やっぱり晴天+サラシにはこのカラーが強い感じがする。
と言うか好きw
TACKLE DATE
ROD : DAIWA MORETHAN EXPERT AGS 110M
REEL : DAIWA CERTATE 3012H
LINE:DAIWA MORETHAN 12BRAID #1.5
LURE:DAIWA MORETHAN SHALLOW UPPER 125F
行っちゃいますよね(´ー`)
釣友と早朝から磯をランガンするもノーバイト…
サラシもいたる所に形成され、水色も申し分無し。
何故???
日が完全に上り、諦めかけた最後のポイント。
スリットが絡むシャローのゴロタ場。
ここはシャローを撃つためと言っても過言では無い絶妙なレンジとフラッシングを最大限に活かしてくれるであろうシャローアッパーに決めた。
時折顔を出す根の際に広がったサラシに撃ち込み、ジワリとリーリングするとすぐにアタリ!!
フッキング後、荒い根を交わすためパワーファイト!
近くまで寄せたら波を待って一気にランディング。

最高の瞬間^^
続いて沖磯に当たって広がるサラシの中からもう一本。

ランディングにてこずりましたが少しサイズアップ。

最高の朝でした。
やっぱり晴天+サラシにはこのカラーが強い感じがする。
と言うか好きw
TACKLE DATE
ROD : DAIWA MORETHAN EXPERT AGS 110M
REEL : DAIWA CERTATE 3012H
LINE:DAIWA MORETHAN 12BRAID #1.5
LURE:DAIWA MORETHAN SHALLOW UPPER 125F
2017年11月06日
川でもファシャッド
いろんなシチュエーションでレイジーファシャッドを試してみたく、先日の水路へ。
あの後何度か増水があったけどお魚は残ってるのか?
イナの姿は相変わらずだけど補食音は聞こえず。
それでも答えはすぐに。


なかなかのグラマーボディに大満足♪
しかしこの後沈黙。
移動して九頭竜川中流域へ。

この一本を皮切りに突如大雨に教われ、強制終了に…(^^;
いろいろと試してみましたけど個人的にはやっぱりシンペンみたくスローに漂わせるのがシックリきます。
レンジは僕がよく使うスイッチヒッター120Sと比べると若干深く入るイメージなのである程度水深のあるエリアではスイッチヒッターと使い分けしてみたら攻略の幅が広がりそう♪
アクションも違いますしね。
巻き抵抗もシンペンと比べて感じ取り安いので流れの強弱も掴みやすかと^^
昨日はお月様が出てたので直感的に黒いクラッシュナイトをチョイスしてみました。
それが正解だったのからわかんないけどこのカラーは月夜に強い感じがする。
あの後何度か増水があったけどお魚は残ってるのか?
イナの姿は相変わらずだけど補食音は聞こえず。
それでも答えはすぐに。


なかなかのグラマーボディに大満足♪
しかしこの後沈黙。
移動して九頭竜川中流域へ。

この一本を皮切りに突如大雨に教われ、強制終了に…(^^;
いろいろと試してみましたけど個人的にはやっぱりシンペンみたくスローに漂わせるのがシックリきます。
レンジは僕がよく使うスイッチヒッター120Sと比べると若干深く入るイメージなのである程度水深のあるエリアではスイッチヒッターと使い分けしてみたら攻略の幅が広がりそう♪
アクションも違いますしね。
巻き抵抗もシンペンと比べて感じ取り安いので流れの強弱も掴みやすかと^^
昨日はお月様が出てたので直感的に黒いクラッシュナイトをチョイスしてみました。
それが正解だったのからわかんないけどこのカラーは月夜に強い感じがする。
2017年10月30日
噂の早巻
落ち鮎絡み…なかなかの激渋。
少し前だけど…何度か同じ所に通ってやっと魚からコンタクトがあったよ~(^^;

ジョイクロ148Fにて。
たいして増水したわけでもなく、何か状況が変わった感じでもなく、ひたすら流してようやく魚に当たった感じ。
後日、そんな九頭竜に見切りをつけてとある小規模河川へ。
というか前々から気になっていた水路調査。
イナは沢山。
時折捕食音!
もらった!と思ったけどいかんせんここもそう簡単に口を使ってくれない。
いろいろ投げ散らかした後、噂のレイジーBBの早巻を試してみると

良い魚が出た。

ハチマルあるかないかのナイスコンデション。
明らかにイナのサイズとはミスマッチだけどこれ良い武器になるかも♪
いろんなシチュエーションで試してたくなってきた。
少し前だけど…何度か同じ所に通ってやっと魚からコンタクトがあったよ~(^^;

ジョイクロ148Fにて。
たいして増水したわけでもなく、何か状況が変わった感じでもなく、ひたすら流してようやく魚に当たった感じ。
後日、そんな九頭竜に見切りをつけてとある小規模河川へ。
というか前々から気になっていた水路調査。
イナは沢山。
時折捕食音!
もらった!と思ったけどいかんせんここもそう簡単に口を使ってくれない。
いろいろ投げ散らかした後、噂のレイジーBBの早巻を試してみると

良い魚が出た。

ハチマルあるかないかのナイスコンデション。
明らかにイナのサイズとはミスマッチだけどこれ良い武器になるかも♪
いろんなシチュエーションで試してたくなってきた。
2017年10月27日
越前産♪
海は良い感じの荒れ模様。
川もいい感じだけどそんな時はやっぱりサラシを打ちたくなるのが心情。
この時期は明るくなるのが遅く、仕事前の30分勝負になるが撃ってるだけで解放感に満ち溢れるw
ここぞというタイミングでバーティス120Fをサラシに放り込む。
シャローのパイロットではこれに限る。
ジッグリ漂わせると引っ手繰るようなアタリ。
ゴリ寄せで手前の根を交わし一気にランディング。

越前サイズではあるものの、嬉しいヒラスズキ♪
動画撮ってたけどどうしたらこのブログに載せれるんかな?
あっという間に仕事の時間になりましたが十分満たされた。
良い朝だった~
川もいい感じだけどそんな時はやっぱりサラシを打ちたくなるのが心情。
この時期は明るくなるのが遅く、仕事前の30分勝負になるが撃ってるだけで解放感に満ち溢れるw
ここぞというタイミングでバーティス120Fをサラシに放り込む。
シャローのパイロットではこれに限る。
ジッグリ漂わせると引っ手繰るようなアタリ。
ゴリ寄せで手前の根を交わし一気にランディング。

越前サイズではあるものの、嬉しいヒラスズキ♪
動画撮ってたけどどうしたらこのブログに載せれるんかな?
あっという間に仕事の時間になりましたが十分満たされた。
良い朝だった~
2017年10月16日
悩ましい季節
この時期はゲームプランに悩む。
釣りに行くタイミングはいつものように深夜になるが上流の鮎柄みを狙ってみるか…それには水位がパッとしない(^^;
下流のイナッコ付きに切り替えるか、はたまた気難しいサヨリ付きを狙ってみるか?
夜磯も考えた。
が…結局近場の下流へw
深夜の時間帯だからというのもあってか、辺りは静まりかえっていたが、足元にはちらほらイナッコの姿。
まずは表層からという事でクロスウェイク140でロッドを立てて表層さざ波リトリーブ。
開始早々、足元で甲高い捕食音と共に竿が絞り込まれる。
急なバイトで心臓バクバク…w

これぞ九頭竜の魚って感じの頭デッカチ捕獲。

しかしバイトはそれっきり…
結果オーライって事で(^^;
時間があればじっくりとあのサヨリ付きを攻略したいなぁ…
釣りに行くタイミングはいつものように深夜になるが上流の鮎柄みを狙ってみるか…それには水位がパッとしない(^^;
下流のイナッコ付きに切り替えるか、はたまた気難しいサヨリ付きを狙ってみるか?
夜磯も考えた。
が…結局近場の下流へw
深夜の時間帯だからというのもあってか、辺りは静まりかえっていたが、足元にはちらほらイナッコの姿。
まずは表層からという事でクロスウェイク140でロッドを立てて表層さざ波リトリーブ。
開始早々、足元で甲高い捕食音と共に竿が絞り込まれる。
急なバイトで心臓バクバク…w

これぞ九頭竜の魚って感じの頭デッカチ捕獲。

しかしバイトはそれっきり…
結果オーライって事で(^^;
時間があればじっくりとあのサヨリ付きを攻略したいなぁ…
2017年10月06日
ファンキーナイト
仕事の帰り、お願いしていた物を取りに釣友のテツさんのもとへ。
おうちで一服させて頂きそのままコラボ♪
テツさんちで見つけたブッダの12inにはバビリましたw
そんでもって初めての川筋へご案内頂き、いかにもな場所には付いておらず…
ひたすらビッグベイトを流していた自分に飛沫があがるバイトがあるが乗せきれず…
ちょっとだけサイズを下げてクロスウェイクの140をひたすら流す…
ベイトを使ってたのでクラッチを切りながら微妙なテンションを掛けつつ流す…流す…流す…バッコーン!!
ファイトした限りキューマルぐらいあるか!?と思ったけれど掛かり方が悪かったみたい。

でも初めての場所でのシーバスは格別♪

落鮎を意識してたに違いない…川が面白くなってきました。
テツさんファンキーな夜をありがとう。
おうちで一服させて頂きそのままコラボ♪
テツさんちで見つけたブッダの12inにはバビリましたw
そんでもって初めての川筋へご案内頂き、いかにもな場所には付いておらず…
ひたすらビッグベイトを流していた自分に飛沫があがるバイトがあるが乗せきれず…
ちょっとだけサイズを下げてクロスウェイクの140をひたすら流す…
ベイトを使ってたのでクラッチを切りながら微妙なテンションを掛けつつ流す…流す…流す…バッコーン!!
ファイトした限りキューマルぐらいあるか!?と思ったけれど掛かり方が悪かったみたい。

でも初めての場所でのシーバスは格別♪

落鮎を意識してたに違いない…川が面白くなってきました。
テツさんファンキーな夜をありがとう。
2017年10月06日
復帰戦
爺ちゃんが亡くなってから49日…
天国に逝った爺ちゃんが「釣りに行ってこい」って行ってくれたような気がして早速。
仕事の帰りに九頭竜川へ寄り道。
久しぶりの釣りは匂いや雰囲気、釣りをしてる感覚がとっても新鮮で、ややこしこしい仕事の事も忘れて釣りに没頭。
やっぱり釣りが好き(^^)
と言うかいざフィールドに立つと魚の事しか考えれなくなるのよねw
そんな感じでちょっとだけ鮎を意識して中上流域のポイントへ。
十五夜お月様が吉とでるか凶とでるか不安でしたが幸先良いスタート?再スタート?が切れました。



この時期だからかな?巻かないで流すのが良いみたい。
これからバンバン行くよ!たぶんw
天国に逝った爺ちゃんが「釣りに行ってこい」って行ってくれたような気がして早速。
仕事の帰りに九頭竜川へ寄り道。
久しぶりの釣りは匂いや雰囲気、釣りをしてる感覚がとっても新鮮で、ややこしこしい仕事の事も忘れて釣りに没頭。
やっぱり釣りが好き(^^)
と言うかいざフィールドに立つと魚の事しか考えれなくなるのよねw
そんな感じでちょっとだけ鮎を意識して中上流域のポイントへ。
十五夜お月様が吉とでるか凶とでるか不安でしたが幸先良いスタート?再スタート?が切れました。



この時期だからかな?巻かないで流すのが良いみたい。
これからバンバン行くよ!たぶんw
2017年08月23日
爆風の中から
お盆の振り替え休日、時間があれば行っちゃいますw
前回同様、越前海岸の磯へエントリーしてみたものの、横風爆風…
移動も考えたけれどとりあえず釣座に立ってみるとなんとか出来なくもない。
ただ、風波のせいなのかトップで反応が芳しくない感じでスカウターで一度だけ水柱が立ったがミスバイト↓
そこでスイッチヒッターのFを投入。
着水後、水を噛ませて2、3回ジャークさせた所でドスン!と重量感。
なかなかのファイターでやりとりに苦労させられましたが


ランカー頂き^-^
その後同じパターンで2バラシ…
良かったんだか悪かったんだかw
TACKLE DATE
ROD : DAIWA LABRAX AGS 106M
REEL : DAIWA LUVIAS 3012H
LINE:DAIWA UVF MORETHAN SENSOR 8 BRAID+Si ♯1.2
LURE:DAIWA MORETHAN SWITCH HITTER 105F
前回同様、越前海岸の磯へエントリーしてみたものの、横風爆風…
移動も考えたけれどとりあえず釣座に立ってみるとなんとか出来なくもない。
ただ、風波のせいなのかトップで反応が芳しくない感じでスカウターで一度だけ水柱が立ったがミスバイト↓
そこでスイッチヒッターのFを投入。
着水後、水を噛ませて2、3回ジャークさせた所でドスン!と重量感。
なかなかのファイターでやりとりに苦労させられましたが


ランカー頂き^-^
その後同じパターンで2バラシ…
良かったんだか悪かったんだかw
TACKLE DATE
ROD : DAIWA LABRAX AGS 106M
REEL : DAIWA LUVIAS 3012H
LINE:DAIWA UVF MORETHAN SENSOR 8 BRAID+Si ♯1.2
LURE:DAIWA MORETHAN SWITCH HITTER 105F
2017年08月21日
凪磯の季節
お盆も過ぎ、ようやく仕事がひと段落。
代休を頂いたので早速行ってきました♪
ベタ凪の越前海岸。
この時期限定と言っても過言では無い「凪磯TOP」。
今朝も開始一投目から


良いサイズ♪
メタルジグ並みの飛距離を叩き出すスカウターは大いに活躍してくれます。
その後も2回程ミスバイトが続き…(^-^;

ソルトペンシルでなんとか追加。
次はこのミスバイトを克服したいな~。
TACKLE DATE
ROD : DAIWA LABRAX AGS 106M
REEL : DAIWA LUVIAS 3012H
LINE:DAIWA UVF MORETHAN SENSOR 8 BRAID+Si ♯1.2
LURE:DAIWA MORETHAN SCOUTER 110S
MORETHAN SALT PENCIL110F-HD
代休を頂いたので早速行ってきました♪
ベタ凪の越前海岸。
この時期限定と言っても過言では無い「凪磯TOP」。
今朝も開始一投目から


良いサイズ♪
メタルジグ並みの飛距離を叩き出すスカウターは大いに活躍してくれます。
その後も2回程ミスバイトが続き…(^-^;

ソルトペンシルでなんとか追加。
次はこのミスバイトを克服したいな~。
TACKLE DATE
ROD : DAIWA LABRAX AGS 106M
REEL : DAIWA LUVIAS 3012H
LINE:DAIWA UVF MORETHAN SENSOR 8 BRAID+Si ♯1.2
LURE:DAIWA MORETHAN SCOUTER 110S
MORETHAN SALT PENCIL110F-HD
2017年08月16日
やっと更新
やっとログインできた…
いつも携帯から更新するのですが携帯の故障後、ブログのログインが出来ず更新できないでおりましたがようやく、ようやく復旧できました(汗)
パスワード忘れてしまったらどうにもならないという…
しっかりメモ残しておきました(^^;
さて、だいぶブランクが空いてしまいましたが夏真っ盛りの今日この頃、海や川も盛り上がってます♪
川では雨が絡めばコンスタントに釣れてくれます。


水深1m前後のシャローエリアではをシャローアッパーが威力を発揮してくれます。
自分の好きな九頭竜川の中~下流域ではシックリハマるのでは無いかと。

増水後のストラクチャー際で出てくれた84㎝。

イナッコのサイズに合わせてガルバ87Sにて。
甲高い補食音が聞こえた時にはクロスウェイクのさざ波リトリーブが効きます。



やっぱりサブサーフェスの釣りはバイトが水面に出るのでやめれませんw
海では毎年恒例の凪磯のトップゲームが熱くなってきました。


廃盤になったのが残念ですがスカウターのFにて。

そのFの上の飛距離を出すSも良い仕事してくれます!!
シンキングタイプにも関わらず浮き上がりが早いのでしっかり水面で水を噛ませる事が出来ます。
短いジアイが過ぎた後、フォロー的に投入したサムライジグザグでランカーサイズも登場。


楽しい季節になってきました。
お盆は仕事三昧ですがお盆が終わったら釣り三昧したります!( ̄- ̄)ゞ(笑)
TACKLE DATE
(川)
ROD : DAIWA LABRAX AGS 96MLM
REEL : DAIWA CERTATE 2510PE-H
LINE:DAIWA UVF MORETHAN SENSOR 8 BRAID+Si 1.0
LURE:DAIWA MORETHAN SHALLOW UPPER 125F
MORETHAN GALVA 87S
MORETHAN CROSSWAKE 111F-SSR
(磯)
TACKLE DATE
ROD : DAIWA LABRAX AGS 106M
REEL : DAIWA LUVIAS 3012H
LINE:DAIWA MORETHAN 12BRAID #1
LURE:DAIWA MORETHAN SCOUTER 110F&S
SAMURAI JIG 20g
いつも携帯から更新するのですが携帯の故障後、ブログのログインが出来ず更新できないでおりましたがようやく、ようやく復旧できました(汗)
パスワード忘れてしまったらどうにもならないという…
しっかりメモ残しておきました(^^;
さて、だいぶブランクが空いてしまいましたが夏真っ盛りの今日この頃、海や川も盛り上がってます♪
川では雨が絡めばコンスタントに釣れてくれます。


水深1m前後のシャローエリアではをシャローアッパーが威力を発揮してくれます。
自分の好きな九頭竜川の中~下流域ではシックリハマるのでは無いかと。

増水後のストラクチャー際で出てくれた84㎝。

イナッコのサイズに合わせてガルバ87Sにて。
甲高い補食音が聞こえた時にはクロスウェイクのさざ波リトリーブが効きます。



やっぱりサブサーフェスの釣りはバイトが水面に出るのでやめれませんw
海では毎年恒例の凪磯のトップゲームが熱くなってきました。


廃盤になったのが残念ですがスカウターのFにて。

そのFの上の飛距離を出すSも良い仕事してくれます!!
シンキングタイプにも関わらず浮き上がりが早いのでしっかり水面で水を噛ませる事が出来ます。
短いジアイが過ぎた後、フォロー的に投入したサムライジグザグでランカーサイズも登場。


楽しい季節になってきました。
お盆は仕事三昧ですがお盆が終わったら釣り三昧したります!( ̄- ̄)ゞ(笑)
TACKLE DATE
(川)
ROD : DAIWA LABRAX AGS 96MLM
REEL : DAIWA CERTATE 2510PE-H
LINE:DAIWA UVF MORETHAN SENSOR 8 BRAID+Si 1.0
LURE:DAIWA MORETHAN SHALLOW UPPER 125F
MORETHAN GALVA 87S
MORETHAN CROSSWAKE 111F-SSR
(磯)
TACKLE DATE
ROD : DAIWA LABRAX AGS 106M
REEL : DAIWA LUVIAS 3012H
LINE:DAIWA MORETHAN 12BRAID #1
LURE:DAIWA MORETHAN SCOUTER 110F&S
SAMURAI JIG 20g
2017年06月26日
ハチマル再び
朝一、グリムさんからボートゲームのお誘い♪
日の出と同時にあちらこちらにボイルが湧き始めるが期待に反して食いがシブい…
そうなったらいつもの展開でミドルアッパー投入(^^;
ボトムからワインドでしゃくりあげてみるがなかなか口を使ってくれず、イレギュラーにダートさせてやっと口を使ってくれる感じ。

なんとかチーバス数匹ゲットからのリアルスピンでお土産のデカ鯵捕獲!!

その後、ちゃっちゃと仕事を済ませて子供を夢の世界へと誘い、深夜の九頭竜へ。
いつものエリアは相変わらずのトロい流れで雰囲気は一切無しでしたがボトムに点在するストラクチャーを意識してスイッチヒッターのFを流すと気持ちいいバイト!!
エラ洗いの音で良いサイズと確信。
何度も突っ込まれましたが・・・・

これでは絶対バレませんね♪
丸飲みw

ハチマル再び( ´∀`)

トロい流れの中でもラインスラッグを利用して巻かないようにして使うのがやっぱり良いみたい。
実際、巻かなくてもルアーは絶妙に動いてるんでしょうね。
今度は流れの強いエリアでも試してみよう。
深夜にも関わらず写真を撮りにきてくれると言ってくれる仲間に感謝。
TACKLE DATE
ROD : DAIWA LABRAX AGS 96MLM
REEL : DAIWA CERTATE 2510PE-H
LINE:DAIWA UVF MORETHAN SENSOR 8 BRAID+Si 1.0
LURE:DAIWA MORETHAN SWITCH HITTER 105F
日の出と同時にあちらこちらにボイルが湧き始めるが期待に反して食いがシブい…
そうなったらいつもの展開でミドルアッパー投入(^^;
ボトムからワインドでしゃくりあげてみるがなかなか口を使ってくれず、イレギュラーにダートさせてやっと口を使ってくれる感じ。

なんとかチーバス数匹ゲットからのリアルスピンでお土産のデカ鯵捕獲!!

その後、ちゃっちゃと仕事を済ませて子供を夢の世界へと誘い、深夜の九頭竜へ。
いつものエリアは相変わらずのトロい流れで雰囲気は一切無しでしたがボトムに点在するストラクチャーを意識してスイッチヒッターのFを流すと気持ちいいバイト!!
エラ洗いの音で良いサイズと確信。
何度も突っ込まれましたが・・・・

これでは絶対バレませんね♪
丸飲みw

ハチマル再び( ´∀`)

トロい流れの中でもラインスラッグを利用して巻かないようにして使うのがやっぱり良いみたい。
実際、巻かなくてもルアーは絶妙に動いてるんでしょうね。
今度は流れの強いエリアでも試してみよう。
深夜にも関わらず写真を撮りにきてくれると言ってくれる仲間に感謝。
TACKLE DATE
ROD : DAIWA LABRAX AGS 96MLM
REEL : DAIWA CERTATE 2510PE-H
LINE:DAIWA UVF MORETHAN SENSOR 8 BRAID+Si 1.0
LURE:DAIWA MORETHAN SWITCH HITTER 105F
2017年06月22日
沈黙を破れ
前回に引き続き、川鱸。
Hさんと九頭竜川下流域へ釣行。
お互い、子供の寝静まったタイミングという事で深夜の時間帯からエントリーしてみるが…
流れ無し!
ベイトっ気無し!
魚っ気無し!
雰囲気無し(^-^;
しばし静寂な時間が流れ…
半ば諦め気味でしたがバーティス97F-SSRが沈黙を破る。
すこーしだけ流れが効いてきたかな~というタイミング。
フルキャストした先の流芯付近で待望のバイト。


沖からいっきに寄せて久しぶりのハチマル頂きました(
^^)
しかし何で釣れたのか…w
Hさんは移動した先のストラクチャー際をガルバで。♪

毎年このエリアに足を運んでますが心底思うのが…
下流域深すぎ!!!!
そこがまた楽しいんですがね。
TACKLE DATE
ROD : DAIWA LABRAX AGS 96MLM
REEL : DAIWA CERTATE 2510PE-H
LINE:DAIWA UVF MORETHAN SENSOR 8 BRAID+Si 1.0
LURE:DAIWA SHORELINE SHINER Z VERTICE 97F-SSR
Hさんと九頭竜川下流域へ釣行。
お互い、子供の寝静まったタイミングという事で深夜の時間帯からエントリーしてみるが…
流れ無し!
ベイトっ気無し!
魚っ気無し!
雰囲気無し(^-^;
しばし静寂な時間が流れ…
半ば諦め気味でしたがバーティス97F-SSRが沈黙を破る。
すこーしだけ流れが効いてきたかな~というタイミング。
フルキャストした先の流芯付近で待望のバイト。


沖からいっきに寄せて久しぶりのハチマル頂きました(
^^)
しかし何で釣れたのか…w
Hさんは移動した先のストラクチャー際をガルバで。♪

毎年このエリアに足を運んでますが心底思うのが…
下流域深すぎ!!!!
そこがまた楽しいんですがね。
TACKLE DATE
ROD : DAIWA LABRAX AGS 96MLM
REEL : DAIWA CERTATE 2510PE-H
LINE:DAIWA UVF MORETHAN SENSOR 8 BRAID+Si 1.0
LURE:DAIWA SHORELINE SHINER Z VERTICE 97F-SSR
2017年06月20日
河川巡回
なかなか更新出来ずにおりまして、またタイムラグがありますが近況報告までに(^-^;
最近は川の様子が気になり、時間があれば川へ行っておりました。
まだ最盛期って程では無いですがボチボチ釣れてます。
サイズは可愛いですが…(^^;
もう梅雨時期にも関わらずまとまった雨が降らないせいかなかなか良いサイズが出てくれませんね~。
渇水時のナイト九頭竜。
スイッチヒッターの105Fが良い仕事をしてくれました。




これまでのスイッチヒッター同様、抜群の飛距離。
大河川には威力を発揮しますねー^^
Sを「漂わせる」と表現するならFは「放置する」といった使い方がはまった感じ。
ようやく雨が降ってくれたタイミングでとある水路にて。
クロスウェイクの水面爆発!!

からの

ベイソールミーのジャーキングで楽しい釣りが出来ました^^
さて、そろそろ良いサイズが欲しいところ。
今年はレコードクラスが来てくれるかしら…
最近は川の様子が気になり、時間があれば川へ行っておりました。
まだ最盛期って程では無いですがボチボチ釣れてます。
サイズは可愛いですが…(^^;
もう梅雨時期にも関わらずまとまった雨が降らないせいかなかなか良いサイズが出てくれませんね~。
渇水時のナイト九頭竜。
スイッチヒッターの105Fが良い仕事をしてくれました。




これまでのスイッチヒッター同様、抜群の飛距離。
大河川には威力を発揮しますねー^^
Sを「漂わせる」と表現するならFは「放置する」といった使い方がはまった感じ。
ようやく雨が降ってくれたタイミングでとある水路にて。
クロスウェイクの水面爆発!!

からの

ベイソールミーのジャーキングで楽しい釣りが出来ました^^
さて、そろそろ良いサイズが欲しいところ。
今年はレコードクラスが来てくれるかしら…
タグ :九頭竜川
2017年06月08日
リベンジ!!
また、波が上がって来たので磯へ。
今回も釣友Aさんと入磯。
全体的にサラシが広がり、良い感じの雰囲気。

まずはAさんに釣ってもらいたい。
美味しそうな所はお任せして自分は徐々に移動していきながら足元のサラシをチェックしていく。
開始早々、Aさんにヒット!!
自分はランディング寸前にスッポ抜け〜(/o\)
悔しい〜!!
その後も粘ってみたけれど異常無し。
と、いうわけで・・・
悔しいので翌日もリベンジへ( ̄- ̄)ゞ
昨日よりは若干波がおさまったけど朝一なら出そうな雰囲気。
いろんな要素がある所をチェックしていくがなかなか反応を得られない。
大きく移動して岬状になったPへ。
手前に顔を出す根の裏側へキャストし、風とラインスラッグを利用してなめるように根際をトレースさせるとドスン!!と気持ちアタリ。

決して長くは無いけれど素晴らしい太さの個体^^

困った時のスイッチヒッター120Sにて。
さて、波が収まったら本腰入れて川も調査へ行かなければ^^
TACKLE DATE
ROD : DAIWA MORETHAN EXPERT AGS 110M
REEL : DAIWA CERTATE 3012H
LINE:DAIWA MORETHAN 12BRAID #1.5
LURE:DAIWA MORETHAN SWITCH HITTER 120S
今回も釣友Aさんと入磯。
全体的にサラシが広がり、良い感じの雰囲気。

まずはAさんに釣ってもらいたい。
美味しそうな所はお任せして自分は徐々に移動していきながら足元のサラシをチェックしていく。
開始早々、Aさんにヒット!!
自分はランディング寸前にスッポ抜け〜(/o\)
悔しい〜!!
その後も粘ってみたけれど異常無し。
と、いうわけで・・・
悔しいので翌日もリベンジへ( ̄- ̄)ゞ
昨日よりは若干波がおさまったけど朝一なら出そうな雰囲気。
いろんな要素がある所をチェックしていくがなかなか反応を得られない。
大きく移動して岬状になったPへ。
手前に顔を出す根の裏側へキャストし、風とラインスラッグを利用してなめるように根際をトレースさせるとドスン!!と気持ちアタリ。

決して長くは無いけれど素晴らしい太さの個体^^

困った時のスイッチヒッター120Sにて。
さて、波が収まったら本腰入れて川も調査へ行かなければ^^
TACKLE DATE
ROD : DAIWA MORETHAN EXPERT AGS 110M
REEL : DAIWA CERTATE 3012H
LINE:DAIWA MORETHAN 12BRAID #1.5
LURE:DAIWA MORETHAN SWITCH HITTER 120S
2017年06月06日
水深50㎝の攻防戦
若干タイムラグがありますが…(^^;
波が落ちついたタイミングで夜磯釣行。
潮通しの良いオープンエリアでは反応が無く、ショアラインに漂うウィードエリアに的を絞る。

おおよそ水深50㎝のシャーロー帯。
ミノーやシンペンだと藻やボトムを拾ってしまうような水深。
そこで最近新しく登場したSLYを投入。
大野さん考案の対バチパターンを想定したフローティングミノーという事でこの時期の藻場攻略にはピッタリな感じ♪
藻の切れ目にそのSLYを撃ち込みゆっくりと漂わせると…シュポッと補食音♪
藻に巻かれないように若干強引に寄せてランディング。


水深50㎝の攻防戦、楽しすぎ^^
沖側のウィードエッジをレイジースリムで攻めるとナイズサイズのメバルも出てくれました♪

次の荒れで藻が切れだしそう…
早くもlight磯マルゲームも終盤の兆しが。・゜゜(T-T)
TACKLE DATE
ROD : DAIWA LABRAX AGS 96MLM
REEL : DAIWA CERTATE 2510PE-H
LINE:DAIWA UVF MORETHAN SENSOR 8 BRAID+Si 0.6
LURE:DAIWA MORETHAN SLY 95F
MORETHAN LAZY SLIM88S
波が落ちついたタイミングで夜磯釣行。
潮通しの良いオープンエリアでは反応が無く、ショアラインに漂うウィードエリアに的を絞る。

おおよそ水深50㎝のシャーロー帯。
ミノーやシンペンだと藻やボトムを拾ってしまうような水深。
そこで最近新しく登場したSLYを投入。
大野さん考案の対バチパターンを想定したフローティングミノーという事でこの時期の藻場攻略にはピッタリな感じ♪
藻の切れ目にそのSLYを撃ち込みゆっくりと漂わせると…シュポッと補食音♪
藻に巻かれないように若干強引に寄せてランディング。


水深50㎝の攻防戦、楽しすぎ^^
沖側のウィードエッジをレイジースリムで攻めるとナイズサイズのメバルも出てくれました♪

次の荒れで藻が切れだしそう…
早くもlight磯マルゲームも終盤の兆しが。・゜゜(T-T)
TACKLE DATE
ROD : DAIWA LABRAX AGS 96MLM
REEL : DAIWA CERTATE 2510PE-H
LINE:DAIWA UVF MORETHAN SENSOR 8 BRAID+Si 0.6
LURE:DAIWA MORETHAN SLY 95F
MORETHAN LAZY SLIM88S
2017年05月29日
洗濯機の中から>゜)))彡
ウネリが入って来る予報だったので夜磯はしばしお預け…
って事で朝一のサラシゲームへ。
日の出前に釣友Aさんと待ち合わせ。
案の定、若干寝坊…(^^; (二度寝かましました)
しばし遅れ気味でお目当てのポイントにエントリー。
しかし波高過ぎ…
美味しいゴロタエリアは一面サラシまみれで底荒れして濁ってる感じ…まるで洗濯機のようorz
それでもせっかくなので二人で撃ってみる事に。
サラシの切れ目に狙いを定めるが向かい風でなかなかルアーが思うように届かない。
そこでルアーサイズをワンサイズ上げてお目当ての位置へルアーを届けると、着水してスグにアタリ!!


居たね~!!!!
底荒れして洗濯機みたいなガッチャガチャのサラシん中でも魚はいるんですねー♪
その後もう一本同じコースで掛けたけどランディング寸前にスッポ抜けm(__)m
この状況でも魚が出る事に確信を持てたので十分いい収穫。
その後風向きが変わり、横風爆風&大雨に。
ライントラブルも怖くなったので撤収!!
波落ちのタイミングで入り直したいけど次の日は地区の体育祭↓↓
次は夜磯かなぁ。
川もそろそろ行かないと^^
TACKLE DATE
ROD : DAIWA MORETHAN EXPERT AGS 110M
REEL : DAIWA CERTATE 3012H
LINE:DAIWA MORETHAN 12BRAID #1.5
LURE:DAIWA SHORELINE SHINER Z VERTICE 140S
って事で朝一のサラシゲームへ。
日の出前に釣友Aさんと待ち合わせ。
案の定、若干寝坊…(^^; (二度寝かましました)
しばし遅れ気味でお目当てのポイントにエントリー。
しかし波高過ぎ…
美味しいゴロタエリアは一面サラシまみれで底荒れして濁ってる感じ…まるで洗濯機のようorz
それでもせっかくなので二人で撃ってみる事に。
サラシの切れ目に狙いを定めるが向かい風でなかなかルアーが思うように届かない。
そこでルアーサイズをワンサイズ上げてお目当ての位置へルアーを届けると、着水してスグにアタリ!!


居たね~!!!!
底荒れして洗濯機みたいなガッチャガチャのサラシん中でも魚はいるんですねー♪
その後もう一本同じコースで掛けたけどランディング寸前にスッポ抜けm(__)m
この状況でも魚が出る事に確信を持てたので十分いい収穫。
その後風向きが変わり、横風爆風&大雨に。
ライントラブルも怖くなったので撤収!!
波落ちのタイミングで入り直したいけど次の日は地区の体育祭↓↓
次は夜磯かなぁ。
川もそろそろ行かないと^^
TACKLE DATE
ROD : DAIWA MORETHAN EXPERT AGS 110M
REEL : DAIWA CERTATE 3012H
LINE:DAIWA MORETHAN 12BRAID #1.5
LURE:DAIWA SHORELINE SHINER Z VERTICE 140S
2017年05月27日
夜磯の季節
ボチボチ恒例のライトルアー、ライトラインのライトタックルで狙うLIGHT磯マルゲームが始まる季節。
って事で夜な夜な磯へ調査へ。
メインベイトはイソメなどの多毛類という事を念頭におき、スリム系のルアーで岩礁帯のシャローをアプローチするのが定石。
とかいいつつ実際はコオナゴやイカナゴなどの小魚も個体によっては補食しているよでなんとも言えないのが現状なのですがとりあえず実績のあるエリアへエントリーしてみた。
Pに到着し、しばし足元の潮溜まりを観察してみると
(閲覧注意)

いたぁぁぁw
こんなでっかいバチ初めてみた(*_*;
グロすぎてゴメンナサイ。
ここでもう一つキーとなるがホンダワラなどのウィードが生い茂るエリア。
魚が隠れるシェードの役割もはたしているのだと思うけれど、そういうエリアはバチが発生しやすい所。
そんなこんなでキャスト開始早々、レイジースリム88Sでウィードエッジをトレースしてくるとトゥンッ!と気持ち良いバイト♪


その後、徐々に移動しなが撃っていくと


モアザンスライでデカメバル&ベッコウゾイ。
ロックフィッシュですがトップにガッツリ出てきてくれましたw..
ボチボチ川もアツい季節ですが夜磯もアツいです^^
LIGHT磯に関しての装備や狙い方なんかをソルトウォーター7月号にて少し紹介させて頂きました。


興味のある方は是非参考までに読んで頂くと幸いです。
宜しくお願い致します。
TACKLE DATE
ROD : DAIWA LABRAX AGS 96MLM
REEL : DAIWA CERTATE 2510PE-H
LINE:DAIWA UVF MORETHAN SENSOR 8 BRAID+Si 0.6
LURE:DAIWA MORETHAN LAZY SLIM88S
MORETHAN SLY 95F
って事で夜な夜な磯へ調査へ。
メインベイトはイソメなどの多毛類という事を念頭におき、スリム系のルアーで岩礁帯のシャローをアプローチするのが定石。
とかいいつつ実際はコオナゴやイカナゴなどの小魚も個体によっては補食しているよでなんとも言えないのが現状なのですがとりあえず実績のあるエリアへエントリーしてみた。
Pに到着し、しばし足元の潮溜まりを観察してみると
(閲覧注意)

いたぁぁぁw
こんなでっかいバチ初めてみた(*_*;
グロすぎてゴメンナサイ。
ここでもう一つキーとなるがホンダワラなどのウィードが生い茂るエリア。
魚が隠れるシェードの役割もはたしているのだと思うけれど、そういうエリアはバチが発生しやすい所。
そんなこんなでキャスト開始早々、レイジースリム88Sでウィードエッジをトレースしてくるとトゥンッ!と気持ち良いバイト♪


その後、徐々に移動しなが撃っていくと


モアザンスライでデカメバル&ベッコウゾイ。
ロックフィッシュですがトップにガッツリ出てきてくれましたw..
ボチボチ川もアツい季節ですが夜磯もアツいです^^
LIGHT磯に関しての装備や狙い方なんかをソルトウォーター7月号にて少し紹介させて頂きました。


興味のある方は是非参考までに読んで頂くと幸いです。
宜しくお願い致します。
TACKLE DATE
ROD : DAIWA LABRAX AGS 96MLM
REEL : DAIWA CERTATE 2510PE-H
LINE:DAIWA UVF MORETHAN SENSOR 8 BRAID+Si 0.6
LURE:DAIWA MORETHAN LAZY SLIM88S
MORETHAN SLY 95F
2017年05月22日
寝不足週間
調子が良いうちに釣っておきたい!!
ということで相変わらずの磯マル釣行。
今回もHさんと仕事前の2時間勝負。
うねりがおさまるタイミング。
Hさんはセットアッパー97S



、自分はクロスウェイクのSでサラシの中か引きずり出しましたっ!!

やっぱサラシゲームが気持ち良いですね♪
もう連日の朝練でヘトヘトDETH…w
ぼちぼちナイトの磯も始まりそうなので調査せねば。
TACKLE DATE
ROD : DAIWA MORETHAN EXPERT AGS 110M
REEL : DAIWA CERTATE 3012H
LINE:DAIWA MORETHAN 12BRAID #1.5
LURE:DAIWA MORETHAN CROSSWAKE 111S
ということで相変わらずの磯マル釣行。
今回もHさんと仕事前の2時間勝負。
うねりがおさまるタイミング。
Hさんはセットアッパー97S



、自分はクロスウェイクのSでサラシの中か引きずり出しましたっ!!

やっぱサラシゲームが気持ち良いですね♪
もう連日の朝練でヘトヘトDETH…w
ぼちぼちナイトの磯も始まりそうなので調査せねば。
TACKLE DATE
ROD : DAIWA MORETHAN EXPERT AGS 110M
REEL : DAIWA CERTATE 3012H
LINE:DAIWA MORETHAN 12BRAID #1.5
LURE:DAIWA MORETHAN CROSSWAKE 111S
2017年05月16日
連日磯歩き
ここのところ、自分の釣行するエリアで絶好調な磯マル。
やっぱりある程度波気があってサラシが出るとフィッシュイーターもスイッチが入るんでしょうね。
毎年4月半ば頃から接岸するコオナゴ、そして先週あたりに接岸してきたイワシ。
この要素は大きいのでは無いでしょうか。
そんなこんなで
「釣れるうちに釣る」
って事でHさんと連日の早朝ROCKI´N!!
自分は気合入れて寝たつもりが大幅に遅刻(;^_^A
先に撃っていたHさん、

釣ってるし~www
バーティス120Fでナイスな磯マル♪
完全なる抜け駆けをかまされ、やる気スイッチ全開w
シモリ付近や足元をサラシを丹念に探ると早速バイト!!
が、スッポ抜け~
嘘でしょぉ…
そして同じトレースラインで再びバイト!!
これまたランディング寸前でポチャンorz
完全に負のスパイラル(*_*;
その場所はソレッキリ。
悔しさを落ち着かせながら慎重に探っていき、ここぞというPでチャンスを待つ。
セットでサラシが広がったタイミングでクロスウェイクを磯際に撃ち込み、じっくり漂わせると待望のアタリ♪

なんとか取り込めたがやっぱり食いが浅いみたい。
その後再びバラシをやらかし終了間際。
魚の喉の奥に目をやると大量の多毛類。
なるほどなぁ…
完全にコオナゴやイワシかと思ってたけどバチとはな…
頭の中で次の構想が浮かんだ頃には時既に遅し(*_*;
次、頑張ります!!
TACKLE DATE
ROD : DAIWA MORETHAN EXPERT AGS 110M
REEL : DAIWA CERTATE 3012H
LINE:DAIWA MORETHAN 12BRAID #1.5
LURE:DAIWA MORETHAN CROSSWAKE 111F-SSR
やっぱりある程度波気があってサラシが出るとフィッシュイーターもスイッチが入るんでしょうね。
毎年4月半ば頃から接岸するコオナゴ、そして先週あたりに接岸してきたイワシ。
この要素は大きいのでは無いでしょうか。
そんなこんなで
「釣れるうちに釣る」
って事でHさんと連日の早朝ROCKI´N!!
自分は気合入れて寝たつもりが大幅に遅刻(;^_^A
先に撃っていたHさん、

釣ってるし~www
バーティス120Fでナイスな磯マル♪
完全なる抜け駆けをかまされ、やる気スイッチ全開w
シモリ付近や足元をサラシを丹念に探ると早速バイト!!
が、スッポ抜け~
嘘でしょぉ…
そして同じトレースラインで再びバイト!!
これまたランディング寸前でポチャンorz
完全に負のスパイラル(*_*;
その場所はソレッキリ。
悔しさを落ち着かせながら慎重に探っていき、ここぞというPでチャンスを待つ。
セットでサラシが広がったタイミングでクロスウェイクを磯際に撃ち込み、じっくり漂わせると待望のアタリ♪

なんとか取り込めたがやっぱり食いが浅いみたい。
その後再びバラシをやらかし終了間際。
魚の喉の奥に目をやると大量の多毛類。
なるほどなぁ…
完全にコオナゴやイワシかと思ってたけどバチとはな…
頭の中で次の構想が浮かんだ頃には時既に遅し(*_*;
次、頑張ります!!
TACKLE DATE
ROD : DAIWA MORETHAN EXPERT AGS 110M
REEL : DAIWA CERTATE 3012H
LINE:DAIWA MORETHAN 12BRAID #1.5
LURE:DAIWA MORETHAN CROSSWAKE 111F-SSR