2018年05月10日
福井に戻って早々
宮城でのモヤモヤを晴らすべく、福井に戻って早々ですが行ってきました磯マル!!w
波高は若干低めだけど波が立ちやすい所を吟味しつつエントリー。
選んだのはハードボトムのシャローエリア。
そして向かい風爆風…w
釣りにくいけど風は重要な要素。
ベイトの接岸や釣果の情報は一切無く、出るか不安でしたがんなとか出てくれた♪

ここは怪しい!と思われるサラシをバーテス120Sで撃ってたんですが反応が無く、ウィンドストーム135Sでシルエットと泳ぎの質を変えてみようと試みた一投目でした^^

このウィンドストーム、135mmで空気抵抗があり、飛ばないのかな?なんて思ってたんですが想定外の飛距離。
向かい風でもブッ飛びます。
それとサラシの中の泳ぎも艶めかしく、かつブリブリと泳ぎすぎないのが良い。
ブリブリ泳ぐバーティスシリーズと、艶めかしく泳ぐウィンドストームで使い分けてアプローチしてみると良いかと。
久々の地元のシーバスでしたがやっぱりシーバス面白いっす。

完全にシーバススイッチONですわwww
波高は若干低めだけど波が立ちやすい所を吟味しつつエントリー。
選んだのはハードボトムのシャローエリア。
そして向かい風爆風…w
釣りにくいけど風は重要な要素。
ベイトの接岸や釣果の情報は一切無く、出るか不安でしたがんなとか出てくれた♪
ここは怪しい!と思われるサラシをバーテス120Sで撃ってたんですが反応が無く、ウィンドストーム135Sでシルエットと泳ぎの質を変えてみようと試みた一投目でした^^
このウィンドストーム、135mmで空気抵抗があり、飛ばないのかな?なんて思ってたんですが想定外の飛距離。
向かい風でもブッ飛びます。
それとサラシの中の泳ぎも艶めかしく、かつブリブリと泳ぎすぎないのが良い。
ブリブリ泳ぐバーティスシリーズと、艶めかしく泳ぐウィンドストームで使い分けてアプローチしてみると良いかと。
久々の地元のシーバスでしたがやっぱりシーバス面白いっす。
完全にシーバススイッチONですわwww
2018年04月20日
再び富山へ
良い潮周りの内に様子を見に行ってみようと再び富山へ。
片道150Km。
行って2.3時間竿を振って帰宅するのは若干億劫ではあるけど…行っちゃうんですよね♪
弱い雨が降りしきる中、キャストを開始。
狙いは満潮付近。
開始1時間程立った辺りからアタリが頻発。
ウグイのねw
そんな中ようやく

サイズは可愛いですが嬉しい1本。
ベイトは稚鮎も想定して「巻き」の釣りも試してみるがやっぱりバイトが遠のく感じ。
と言うか全く…
ホタルイカの姿は全く見られないけれど水中のお魚はやっぱりホタルイカを意識しているようで、

良いサイズのチヌも♪

今回もスイッチヒッター85sLV(ライトバージョン)とレイジーBB75Sのホタルイカチューンがピッタリはまってくれました。
サイズは上がりませんでしたが楽しめたので良しでしょう♪
サイズアップが課題ですな…
片道150Km。
行って2.3時間竿を振って帰宅するのは若干億劫ではあるけど…行っちゃうんですよね♪
弱い雨が降りしきる中、キャストを開始。
狙いは満潮付近。
開始1時間程立った辺りからアタリが頻発。
ウグイのねw
そんな中ようやく
サイズは可愛いですが嬉しい1本。
ベイトは稚鮎も想定して「巻き」の釣りも試してみるがやっぱりバイトが遠のく感じ。
と言うか全く…
ホタルイカの姿は全く見られないけれど水中のお魚はやっぱりホタルイカを意識しているようで、

良いサイズのチヌも♪
今回もスイッチヒッター85sLV(ライトバージョン)とレイジーBB75Sのホタルイカチューンがピッタリはまってくれました。
サイズは上がりませんでしたが楽しめたので良しでしょう♪
サイズアップが課題ですな…
2018年04月14日
平日弾丸遠征
先週末も悪天だったけど…
この週末もまた悪天の予報(T-T)
ここは条件の良いうちに行っておきたい!
という事で急遽、富山へ弾丸遠征w
翌日は勿論仕事だけど…久々にシーバスの顔がみたいw
富山の近況をいつもお世話になっているDAIWA富山営業所のシーバスマン、Oさんに話を伺うとご一緒させて頂ける事に。
同じくOさんと同僚のKさんと3人で仲良くウェーディング。
1人だとすぐ集中力が欠けてしまうが3人だと会話も弾んで楽しい♪
しばらく立ち込んでいると足元にはホタルイカらしき光がちらほら。
これは期待出来るのでは?
スイッチヒッターシリーズから新しくラインナップされました85sLV(ライトバージョン)を結び、沖の流れにユラリと漂わせてやると待望のバイト♪

続いてレイジーBBホタルイカチューンでチヌ!!

使い方は同じで、やはり漂わす事を意識しての操作にて。
からのシーバス♪

丸呑み(^人^)

このレイジーBBホタルイカチューン

ソリッドボディーのウウェイトレスなので飛距離はでるけど浮き上がりが早くて沈下スピードも良い意味で遅く、「漂わせる」釣りにはもってこいの設計になってます。

Oさんもスイッチヒッター85SLVで。
サイズは控えめでしたが良い感じでハマってくれた感がなんとも気持ち良い♪
久々にシーバス&チヌの顔を拝めました^^
翌日も仕事なのにも関わらず快くお付き合い頂いた富山営業所のOさん、Kさん、ありがとうございました(^人^)
たいへんお疲れ様でした。
次はサイズアップ狙います♪
この週末もまた悪天の予報(T-T)
ここは条件の良いうちに行っておきたい!
という事で急遽、富山へ弾丸遠征w
翌日は勿論仕事だけど…久々にシーバスの顔がみたいw
富山の近況をいつもお世話になっているDAIWA富山営業所のシーバスマン、Oさんに話を伺うとご一緒させて頂ける事に。
同じくOさんと同僚のKさんと3人で仲良くウェーディング。
1人だとすぐ集中力が欠けてしまうが3人だと会話も弾んで楽しい♪
しばらく立ち込んでいると足元にはホタルイカらしき光がちらほら。
これは期待出来るのでは?
スイッチヒッターシリーズから新しくラインナップされました85sLV(ライトバージョン)を結び、沖の流れにユラリと漂わせてやると待望のバイト♪
続いてレイジーBBホタルイカチューンでチヌ!!
使い方は同じで、やはり漂わす事を意識しての操作にて。
からのシーバス♪
丸呑み(^人^)
このレイジーBBホタルイカチューン

ソリッドボディーのウウェイトレスなので飛距離はでるけど浮き上がりが早くて沈下スピードも良い意味で遅く、「漂わせる」釣りにはもってこいの設計になってます。
Oさんもスイッチヒッター85SLVで。
サイズは控えめでしたが良い感じでハマってくれた感がなんとも気持ち良い♪
久々にシーバス&チヌの顔を拝めました^^
翌日も仕事なのにも関わらず快くお付き合い頂いた富山営業所のOさん、Kさん、ありがとうございました(^人^)
たいへんお疲れ様でした。
次はサイズアップ狙います♪
2018年03月26日
久々の連休でしたが
タイトル通り、この週末は久々の連休という事でまる一日釣り三昧しようと思いましたがそうもいかず…
午前中いっぱい九頭竜で竿を振ってきました。

久々の晴天で気持ちが良かった。
水量、水色も申し分無し。
あとはお魚だけという感じですがそう甘くないのがこの釣り。
淡い期待に胸を膨らませながら振り抜きましたが何も無く終了。
まぁ想定内ですw
さて、今年からストッキングウェーダー+ウェーデングブーツスタイルで挑んでるのですが、

かなり調子が良い。
若干ヒンヤリするものの、ブーツタイプのウェーダーと比べると格段に機動性がUPします。
ゲーターも着用すると保温&荊等のこすれによる穴空き防止にもなります。
ランガンスタイルの方にはオススメです。
それとスタイリッシュになった感じもします(笑)
恰好良いって大事ですからね♪
そして夜は富山へリベンジに行ってきましたが…まさかの返り討ち(*_*)
またしてもホタルイカ一匹も見えませんでした…
結果…

ガシラ2匹(涙)
悔しいので懲りずにまた行ってみようと思います(笑)
去年は良かったんだけどなぁ…
午前中いっぱい九頭竜で竿を振ってきました。
久々の晴天で気持ちが良かった。
水量、水色も申し分無し。
あとはお魚だけという感じですがそう甘くないのがこの釣り。
淡い期待に胸を膨らませながら振り抜きましたが何も無く終了。
まぁ想定内ですw
さて、今年からストッキングウェーダー+ウェーデングブーツスタイルで挑んでるのですが、
かなり調子が良い。
若干ヒンヤリするものの、ブーツタイプのウェーダーと比べると格段に機動性がUPします。
ゲーターも着用すると保温&荊等のこすれによる穴空き防止にもなります。
ランガンスタイルの方にはオススメです。
それとスタイリッシュになった感じもします(笑)
恰好良いって大事ですからね♪
そして夜は富山へリベンジに行ってきましたが…まさかの返り討ち(*_*)
またしてもホタルイカ一匹も見えませんでした…
結果…
ガシラ2匹(涙)
悔しいので懲りずにまた行ってみようと思います(笑)
去年は良かったんだけどなぁ…
2018年03月20日
無事終了しました。
更新が遅れてしまいましたが…
上州屋さん主催の北陸フィッシングフェスタ2018、無事終了しました。





沢山のご来場、誠にありがとうございました。
また、あたふたしていた初のトークショーも無事終える事が出来ました(笑)
皆さんの暖かい声援に助けられました。
関係者の方々、たいへんお疲れさまでした。
さて、今週は再び富山に行ってみようと思います。
シーバスの顔が見たい。
上州屋さん主催の北陸フィッシングフェスタ2018、無事終了しました。




沢山のご来場、誠にありがとうございました。
また、あたふたしていた初のトークショーも無事終える事が出来ました(笑)
皆さんの暖かい声援に助けられました。
関係者の方々、たいへんお疲れさまでした。
さて、今週は再び富山に行ってみようと思います。
シーバスの顔が見たい。
2018年03月16日
今年初の富山は…
フィッシングフェスタの前になんとか富山の動向を掴みたく、行ってきました。
平日弾丸遠征。
DAIWA富山営業所のOさんからいろいろと情報を頂いたところ、前日にホタルイカが爆沸きしたとの事。
これは熱い♪
と張り切って行ったものの…ホタルイカの姿は見られず(^-^;
そしてノーバイト…
まずい展開w
同行者のHさんも全くとの事。
途中からOさんも加わり、3人で竿を振り続けましたが3バイトのみで終了時刻に(*_*;
タイミングが大事って事ですかね。
これはこれで良いデータになったし地元の方々から貴重なお話も聞けたからヨシでしょう。
次は必ず。
久々のソルトウォーターフィッシングでしたがスローな釣りも断然使い心地が良かった18EXIST。
軽い上にスムーズな巻き心地でノンストレス。
単調な動作を黙々と繰り返すナイトゲームも変に集中力が途切れません。
やっぱり良いものは心底良いと実感。
あとはお魚がついてくれば満点だったな~w

平日弾丸遠征。
DAIWA富山営業所のOさんからいろいろと情報を頂いたところ、前日にホタルイカが爆沸きしたとの事。
これは熱い♪
と張り切って行ったものの…ホタルイカの姿は見られず(^-^;
そしてノーバイト…
まずい展開w
同行者のHさんも全くとの事。
途中からOさんも加わり、3人で竿を振り続けましたが3バイトのみで終了時刻に(*_*;
タイミングが大事って事ですかね。
これはこれで良いデータになったし地元の方々から貴重なお話も聞けたからヨシでしょう。
次は必ず。
久々のソルトウォーターフィッシングでしたがスローな釣りも断然使い心地が良かった18EXIST。
軽い上にスムーズな巻き心地でノンストレス。
単調な動作を黙々と繰り返すナイトゲームも変に集中力が途切れません。
やっぱり良いものは心底良いと実感。
あとはお魚がついてくれば満点だったな~w
タグ :DAIWA
2018年03月13日
北陸フィッシングフェスタ2018
今週末、石川県産業展示館3号館にて北陸フィッシングフェスタが開催されます。

初のトークショーがあるらしく、何をしゃべろうかソワソワしとります。
おそらく福井弁丸出しになってしまうかと思いますがご容赦を…w
話題のDAIWA新製品も多数展示されますので気になる方は是非気軽にブースへお立ち寄り下さい。
ロッドの試投もできるみたですので是非この機会に。
DAIWAブースでお待ちしております。

初のトークショーがあるらしく、何をしゃべろうかソワソワしとります。
おそらく福井弁丸出しになってしまうかと思いますがご容赦を…w
話題のDAIWA新製品も多数展示されますので気になる方は是非気軽にブースへお立ち寄り下さい。
ロッドの試投もできるみたですので是非この機会に。
DAIWAブースでお待ちしております。
2018年03月12日
九頭龍川清掃活動
地元、福井を代表するアングラーyasuさんの呼びかけによる九頭龍川の清掃活動に参加させて頂きました。
普段からお世話になっている九頭龍川。
釣りをしながらゴミ拾いってなかなか出来ないし一人でゴミを拾ったとしても集められるゴミの量はしれている。
ゴミ拾いって簡単な事だけどなかなか出来る事では無いと思う。
ここ、九頭竜川に携わる者として企画してして頂いたyasuさんに感謝です。
川への恩返しの意味も込めて河原に漂着したゴミを2時間程拾い集めてみましたが集めて見ると想像以上のゴミの量。


九頭竜川から少しでもゴミが無くなる事を願うばかりです。
参加された皆様、お疲れ様でした。
その後、午前中いっぱいサクラマスを狙ってきましたが…全く異常無しw

ゴミ拾いのご褒美に期待したんだけどなぁ…(笑)
そしてこの日は3月11日。
7年前の今日、自分は宮城の仙台空港で仕事をしてました。
あの時の衝撃、恐怖、パニックは生涯忘れません。
さまざまな思いがあるかもしれませんが…また宮城で釣りがしたいなぁ。
普段からお世話になっている九頭龍川。
釣りをしながらゴミ拾いってなかなか出来ないし一人でゴミを拾ったとしても集められるゴミの量はしれている。
ゴミ拾いって簡単な事だけどなかなか出来る事では無いと思う。
ここ、九頭竜川に携わる者として企画してして頂いたyasuさんに感謝です。
川への恩返しの意味も込めて河原に漂着したゴミを2時間程拾い集めてみましたが集めて見ると想像以上のゴミの量。
九頭竜川から少しでもゴミが無くなる事を願うばかりです。
参加された皆様、お疲れ様でした。
その後、午前中いっぱいサクラマスを狙ってきましたが…全く異常無しw
ゴミ拾いのご褒美に期待したんだけどなぁ…(笑)
そしてこの日は3月11日。
7年前の今日、自分は宮城の仙台空港で仕事をしてました。
あの時の衝撃、恐怖、パニックは生涯忘れません。
さまざまな思いがあるかもしれませんが…また宮城で釣りがしたいなぁ。
2018年02月16日
北陸限定チューン♪
春一番が北陸地方を吹き付け、気温がグンと上がり、大雪は落ち着いたものの、川沿いの沿線道路にはがっつりと雪が残っており、まだまだ九頭龍でのサクラマス釣りは厳しい状況…
いち早く水辺に立ちたいところではありますがもうしばらくは我慢…。
なので、まだちょっと早いかもですがボチボチ始まるであろうホタルイカパターンの準備。


北陸エリア限定での発売ではありますが、morthanレイジーBB75S-HDからホタルイカチューンが出ました。
カラーは勿論、ウェイトもチューンされており、

ソリッドボディー(ブルーグロー練り込みマテリアル)の、
ノンウェイト(内部ウェイト無し)にチューンされた事によりシャローエリアでもじっくりと漂わせる事が出来ます。
数量も限られてるみたいなので気になる方は見つけ次第、おはやめに^ ^
富山通いが楽しみになってきた♪
春が待ち遠しい。
いち早く水辺に立ちたいところではありますがもうしばらくは我慢…。
なので、まだちょっと早いかもですがボチボチ始まるであろうホタルイカパターンの準備。


北陸エリア限定での発売ではありますが、morthanレイジーBB75S-HDからホタルイカチューンが出ました。
カラーは勿論、ウェイトもチューンされており、

ソリッドボディー(ブルーグロー練り込みマテリアル)の、
ノンウェイト(内部ウェイト無し)にチューンされた事によりシャローエリアでもじっくりと漂わせる事が出来ます。
数量も限られてるみたいなので気になる方は見つけ次第、おはやめに^ ^
富山通いが楽しみになってきた♪
春が待ち遠しい。
2018年01月19日
出遅れましたがようやく
出遅れましたが…
ようやくスタートが切れました(^^;
いろいろとやる事を済ませて深夜の時間帯。
タイムリミットは1時間。
向かうは極寒の越前海岸。
狙ってたPにはまたしても先行者…移動!!
漁港の外洋部でうっすら明暗が絡む所で2バイト。
やはり大きいルアーに反応が良く


SLS-Z150LHと


SL17でのバイトでした。
やっぱりまだまだハタハタを意識してるっぽい。
さて、今回はモアザンエキスパートAGSから新しくラインナップされる106Mを使わせてもらってました。
シャープなルックスで、とにかく軽い…
本当に10.6ftなのか!?って驚く程持ち重りがありません。
Mクラスのパワー表記で心配かと思うかもしれませんが、ロックショア対応モデルという事もあって、ベリーからバットにかけてはかなりしっかりとしてます。
今回掛けたのは70センチ中盤の良いコンディションの個体でしたが終始主導権を与えず、安心してやりとりできました。
許容ルアーウエイトは10gから50gまでと幅広く、モンスターウウェイクや150LHなどのヘビールアーは勿論、ジグヘッド+ワームやテイルスラップなどの軽量ルアーも違和感無く使えました。

モンスターウウェイク(40g)をキャストした時のベンディングカーブ。
バットにはまだまだ余裕がある感じでキャストフィールも良く、しっかり飛んでくれました。
フィッシングショーで是非、手に取ってお確かめてみて下さい♪
ようやくスタートが切れました(^^;
いろいろとやる事を済ませて深夜の時間帯。
タイムリミットは1時間。
向かうは極寒の越前海岸。
狙ってたPにはまたしても先行者…移動!!
漁港の外洋部でうっすら明暗が絡む所で2バイト。
やはり大きいルアーに反応が良く


SLS-Z150LHと


SL17でのバイトでした。
やっぱりまだまだハタハタを意識してるっぽい。
さて、今回はモアザンエキスパートAGSから新しくラインナップされる106Mを使わせてもらってました。
シャープなルックスで、とにかく軽い…
本当に10.6ftなのか!?って驚く程持ち重りがありません。
Mクラスのパワー表記で心配かと思うかもしれませんが、ロックショア対応モデルという事もあって、ベリーからバットにかけてはかなりしっかりとしてます。
今回掛けたのは70センチ中盤の良いコンディションの個体でしたが終始主導権を与えず、安心してやりとりできました。
許容ルアーウエイトは10gから50gまでと幅広く、モンスターウウェイクや150LHなどのヘビールアーは勿論、ジグヘッド+ワームやテイルスラップなどの軽量ルアーも違和感無く使えました。

モンスターウウェイク(40g)をキャストした時のベンディングカーブ。
バットにはまだまだ余裕がある感じでキャストフィールも良く、しっかり飛んでくれました。
フィッシングショーで是非、手に取ってお確かめてみて下さい♪
2018年01月11日
MORTHAN LANDING POLE
年が明けて早十日…
未だ釣りに行けておりません(*_*;
こんな年明けは初めてかも。
でも家族あっての釣り、今は兎に角辛抱の時。
タイミング見て近々初釣りに行ってきます!!
さて、今回は新製品のご案内。
MORTHANから新しくランディングシャフトが出ます。

MORTHAN LANDING POLE
タモの柄です。

DAIWAさんのカーボン技術、X45、 HVFが搭載されており、カッコ良いのは勿論、触ってみて驚いたのがめっちゃ軽い。
そして今まで使ってたタモの柄と比べてみると、格段にシャキっ!としてます。

何といいますか、伸ばしてみて全くだわーんとしていない感じ。
シャキ!ッっとしてると言う事はランディングの精度が上がるという事。
自分が住む日本海側では良くあるコンディションのランディングしにくい波の高い時や強風時などの悪条件でこそ、その精度を発揮してくれそうです(´ー`)
是非、手にとってお試し下あさい^^
未だ釣りに行けておりません(*_*;
こんな年明けは初めてかも。
でも家族あっての釣り、今は兎に角辛抱の時。
タイミング見て近々初釣りに行ってきます!!
さて、今回は新製品のご案内。
MORTHANから新しくランディングシャフトが出ます。

MORTHAN LANDING POLE
タモの柄です。

DAIWAさんのカーボン技術、X45、 HVFが搭載されており、カッコ良いのは勿論、触ってみて驚いたのがめっちゃ軽い。
そして今まで使ってたタモの柄と比べてみると、格段にシャキっ!としてます。

何といいますか、伸ばしてみて全くだわーんとしていない感じ。
シャキ!ッっとしてると言う事はランディングの精度が上がるという事。
自分が住む日本海側では良くあるコンディションのランディングしにくい波の高い時や強風時などの悪条件でこそ、その精度を発揮してくれそうです(´ー`)
是非、手にとってお試し下あさい^^
2018年01月05日
謹賀新年
遅ればせながら、新年明けましておめでとうございます。
旧年はこのブログを覗いて頂き、ありがとうございました。
ここで、ご報告があります。
2018年一月一日よりDAIWAフィールドモニターとして活動させて頂く運びとなりました。

今まで御支援頂いた方々、仲間達に心から感謝申し上げます。
まだまだ人としてもアングラーとしても未熟者ではありますが、家族や仲間達への感謝を忘れず、安全第一を念頭に置き、思いきりやりぬこうと思います。
それと、年末に待望の第2子が誕生しました。

仕事に、育児に、釣りに、忙しくなりそうではありますが気張りすぎず、精いっぱい頑張ろうと思いますのでこれからも宜しくお願い致します。
旧年はこのブログを覗いて頂き、ありがとうございました。
ここで、ご報告があります。
2018年一月一日よりDAIWAフィールドモニターとして活動させて頂く運びとなりました。

今まで御支援頂いた方々、仲間達に心から感謝申し上げます。
まだまだ人としてもアングラーとしても未熟者ではありますが、家族や仲間達への感謝を忘れず、安全第一を念頭に置き、思いきりやりぬこうと思います。
それと、年末に待望の第2子が誕生しました。

仕事に、育児に、釣りに、忙しくなりそうではありますが気張りすぎず、精いっぱい頑張ろうと思いますのでこれからも宜しくお願い致します。
2017年12月25日
きたきたぁ~♪
もうそろそろでしょう♪
って事で極寒の中、去年調子の良かったエリアへ。
波高も風速も理想とする値に近いしこれは出ちゃうんで!?
と150LHを結んだ1投目からバイト。

丸飲みw
そこからが凄かった。




ランカー含む腹パン連発(´ー`)
この日はなんと表現すればいいか分からないけど、沖に走るカレントにルアーを漂わせてやれば必ずアタリが出た。
ただし、140mm以下のルアーでのアタリは皆無だった。
たまたまかもしれないけれど、やっぱり大きいルアーが強いみたい。
パターンって本当に面白い。
そんな状況下ではモンスターウェイク、SLS-ZLH150-HDが活躍してくれました。
ようやく鰰来たみたいね^^
しばらくは寒くて熱い夜が続きそう。
って事で極寒の中、去年調子の良かったエリアへ。
波高も風速も理想とする値に近いしこれは出ちゃうんで!?
と150LHを結んだ1投目からバイト。

丸飲みw
そこからが凄かった。




ランカー含む腹パン連発(´ー`)
この日はなんと表現すればいいか分からないけど、沖に走るカレントにルアーを漂わせてやれば必ずアタリが出た。
ただし、140mm以下のルアーでのアタリは皆無だった。
たまたまかもしれないけれど、やっぱり大きいルアーが強いみたい。
パターンって本当に面白い。
そんな状況下ではモンスターウェイク、SLS-ZLH150-HDが活躍してくれました。
ようやく鰰来たみたいね^^
しばらくは寒くて熱い夜が続きそう。
2017年12月24日
シブイぞ越前!
先日も極寒の海をあちこち駆け回ってみたけど…
いかんせんシブイ…
釣れないなら釣れないなりにいろいろと考えながらの釣りが楽しくもあるのだけど。
雰囲気的にはあと2.3本は出てもいいはず…
そう、あまくはないか(^^;
いかんせんシブイ越前。
そんななか、波高2m、西風爆風*_*
この条件でこそ機能するスポット。
パシューン!と走る潮目の中、バーティス120F-SSRをゆらりと漂わせてなんとか一本。


型はたいしたことはないけれどシビレタ!!
この一本で精神的に報われました(´ー`)
ぼちぼちパターンにハマっても良い頃なんやけど…
いかんせんシブイ…
釣れないなら釣れないなりにいろいろと考えながらの釣りが楽しくもあるのだけど。
雰囲気的にはあと2.3本は出てもいいはず…
そう、あまくはないか(^^;
いかんせんシブイ越前。
そんななか、波高2m、西風爆風*_*
この条件でこそ機能するスポット。
パシューン!と走る潮目の中、バーティス120F-SSRをゆらりと漂わせてなんとか一本。


型はたいしたことはないけれどシビレタ!!
この一本で精神的に報われました(´ー`)
ぼちぼちパターンにハマっても良い頃なんやけど…
2017年12月19日
想定外のところから
やっと時化が落ち着いてくれたので張り切って出撃したものの…
なかなかのタフコン(/。\)
実績のある場所はどこもかしこもノーバイトで心がバキッ!っとなりそう…
そんな帰り際に立ちよった小場所でようやくワンバイト。

出たのは40m程先のわずか50㎝程の淡い明暗付近。

え!!こんなとこに!?って所から出てくれて一気にテンション上げてくれました^^
バーティス140F、グリーンハタハタ好きだわ〜♪
なかなかのタフコン(/。\)
実績のある場所はどこもかしこもノーバイトで心がバキッ!っとなりそう…
そんな帰り際に立ちよった小場所でようやくワンバイト。

出たのは40m程先のわずか50㎝程の淡い明暗付近。

え!!こんなとこに!?って所から出てくれて一気にテンション上げてくれました^^
バーティス140F、グリーンハタハタ好きだわ〜♪
2017年12月13日
そろそろか?
いよいよ、寒くて熱い季節がやってきました。
例年ではぼちぼち始まってもいい時期。
海水温もぐっと下がり適水温に到達。
このタイミングで愛竿が修理から戻ってきたし(滑って転んだw) 深夜の越前海岸へ。
去年良かったPで様子を見てみる事に。
沖の磯に当たって砕けた波が強いカレントを形成するこのP。
流れは良い感じに効いてる。
スリットも絡むここではシャロー系が強い。
ここでも最近マイブーム的なシャローアッパーを投入すると

越前産ヒラスズキ。
カレントの中でじっくりと漂わせるとカンッ!ときてくれた。
まだ出るやろ~と思ったけれどここではそれっきり。
若干移動して少し水深のある所へ。
上のレンジでは反応が無く、レンジを下げてセットアッパーで


口からは未消化のアジ…
まだまだ本格的ではないみたいだけど魚の居場所は掴めた。
次は違うエリアに行ってみよ。
でも、海荒れすぎやね…(^^;
例年ではぼちぼち始まってもいい時期。
海水温もぐっと下がり適水温に到達。
このタイミングで愛竿が修理から戻ってきたし(滑って転んだw) 深夜の越前海岸へ。
去年良かったPで様子を見てみる事に。
沖の磯に当たって砕けた波が強いカレントを形成するこのP。
流れは良い感じに効いてる。
スリットも絡むここではシャロー系が強い。
ここでも最近マイブーム的なシャローアッパーを投入すると

越前産ヒラスズキ。
カレントの中でじっくりと漂わせるとカンッ!ときてくれた。
まだ出るやろ~と思ったけれどここではそれっきり。
若干移動して少し水深のある所へ。
上のレンジでは反応が無く、レンジを下げてセットアッパーで


口からは未消化のアジ…
まだまだ本格的ではないみたいだけど魚の居場所は掴めた。
次は違うエリアに行ってみよ。
でも、海荒れすぎやね…(^^;
2017年12月03日
未開のエリアへ
急遽、仕事の予定がキャンセルに…
これは行くしかない!( ̄- ̄)
とゆー事で前々から気になっていたエリアへ。
海況もリンクしてくれて良いタイミングで撃つ事が出来そう。
航空写真で見る限り良い磯ばかり。
とりあえず波の立ちやすいシャローエリアに的を絞る。
海況が良かったせいか、答えは早くサラシが絡むスリットからバーティス140Sで

初めての場所での一本はやっぱり嬉しい。

続いてドシャローのサラシの中からシャローアッパーで一本出てくれた。

最近個人的にハマってるシャローアッパー。
飛ぶのは勿論、ロッドの角度でレンジコントロールしやすくサラシの1枚下のきわどいレンジをジンワリ通すのにとても重宝してます。
2時間程竿を振った所で午後からの仕事に備えてタイムアップ。
ここはまだまだ撃つ所がありそうだし続きはまた今度のお楽しみ♪
これは行くしかない!( ̄- ̄)
とゆー事で前々から気になっていたエリアへ。
海況もリンクしてくれて良いタイミングで撃つ事が出来そう。
航空写真で見る限り良い磯ばかり。
とりあえず波の立ちやすいシャローエリアに的を絞る。
海況が良かったせいか、答えは早くサラシが絡むスリットからバーティス140Sで

初めての場所での一本はやっぱり嬉しい。

続いてドシャローのサラシの中からシャローアッパーで一本出てくれた。

最近個人的にハマってるシャローアッパー。
飛ぶのは勿論、ロッドの角度でレンジコントロールしやすくサラシの1枚下のきわどいレンジをジンワリ通すのにとても重宝してます。
2時間程竿を振った所で午後からの仕事に備えてタイムアップ。
ここはまだまだ撃つ所がありそうだし続きはまた今度のお楽しみ♪
2017年11月27日
漁港からの磯
予報では良い感じの波高♪
という事で夜の漁港撃ち→朝マズメ磯へサラシ撃ちのゲームプラン。
しかし現地についてみると上がり波のタイミングという事もあってかで波の周期が早く、ルアーを馴染ませるのにひと苦労。
でもなんとか1バイトひろえました。

バーティス140Fのグリーンハタハタ。
いよいよこのカラーが熱くなる季節。
朝マズメ、磯に移動してシャローアッパーのステインゴールドで^^

まだ出そうだったけど帰宅せねばならず、ここでタイムアップ。
越前海岸、このまた調子上がってくれるといいんだけどなぁ…
という事で夜の漁港撃ち→朝マズメ磯へサラシ撃ちのゲームプラン。
しかし現地についてみると上がり波のタイミングという事もあってかで波の周期が早く、ルアーを馴染ませるのにひと苦労。
でもなんとか1バイトひろえました。

バーティス140Fのグリーンハタハタ。
いよいよこのカラーが熱くなる季節。
朝マズメ、磯に移動してシャローアッパーのステインゴールドで^^

まだ出そうだったけど帰宅せねばならず、ここでタイムアップ。
越前海岸、このまた調子上がってくれるといいんだけどなぁ…
2017年11月20日
モンスターが丸飲みに
冷たい雨が降ったので川の状況は如何なものかと仕事帰りに寄り道。
すると思いの外増水しており、流れが激流…(^^;
何を投げようか迷ったけれどまずはアピール重視でモンスターヒッターを結ぶ。
下流のストラクチャーを意識しつつ上流から水を噛ませながら流し込むとゴフッ!っと鈍いアタリ。
すぐに良いサイズと確信。
何度か突っ込まれましたが時間をかけてランディング。


まさかの丸飲みに^^

90に迫る丸々太った良い個体でした(´ー`)
下流のエリアにも関わらず大きな鮎を吐き出したので本格的に落ちてるみたい。
これからが本番なのか?それともこれで終わりなのかな?
すると思いの外増水しており、流れが激流…(^^;
何を投げようか迷ったけれどまずはアピール重視でモンスターヒッターを結ぶ。
下流のストラクチャーを意識しつつ上流から水を噛ませながら流し込むとゴフッ!っと鈍いアタリ。
すぐに良いサイズと確信。
何度か突っ込まれましたが時間をかけてランディング。


まさかの丸飲みに^^

90に迫る丸々太った良い個体でした(´ー`)
下流のエリアにも関わらず大きな鮎を吐き出したので本格的に落ちてるみたい。
これからが本番なのか?それともこれで終わりなのかな?
2017年11月14日
やっぱり30分勝負。
徐々に冬の気配を感じる季節になってきました。
海は良い感じのウネリ。
夜明けが遅いこの時期、仕事前に撃てるのは30分程度なのですが行ってしまいます(笑)
サラシ撃ちはまずバーティス120Fから。
足元の濃いサラシの中、引き波中にステイさせるとカッツーン!と出てくれました^^


ロケーションは最高。

やめられません♪
TACKLE DATE
ROD : DAIWA MORETHAN EXPERT AGS 110M
REEL : DAIWA CERTATE 3012H
LINE:DAIWA MORETHAN 12BRAID #1.5
LURE:DAIWA SHORELINE SHINER Z VERTICE 120F
海は良い感じのウネリ。
夜明けが遅いこの時期、仕事前に撃てるのは30分程度なのですが行ってしまいます(笑)
サラシ撃ちはまずバーティス120Fから。
足元の濃いサラシの中、引き波中にステイさせるとカッツーン!と出てくれました^^


ロケーションは最高。

やめられません♪
TACKLE DATE
ROD : DAIWA MORETHAN EXPERT AGS 110M
REEL : DAIWA CERTATE 3012H
LINE:DAIWA MORETHAN 12BRAID #1.5
LURE:DAIWA SHORELINE SHINER Z VERTICE 120F