2015年01月25日
ハタハタ付き?
終盤戦ですよ〜的な雰囲気のシーバスですが川が始まる前に一本獲っておきたいところ。
この週末は最近知ったハタハタ付きのシーバス調査も兼ねて極寒の海へ。
ハタハタパターンなんてあるのかね?と半信半疑だが情報ではハタハタが産卵する場所と時間帯がキーだとか。
とりあえず目を付けていたゴロタが絡む箇所を探ってみるがなんら反応を得られず時間が過ぎていく。
流れを探し歩きながら怪しい時間帯に突入。
沖の僅かなカレントの中を漂わせるようにしてようやくカ〜ン!と。


いよいよ地合か!?と期待が膨らんだがそれっきり…
雰囲気は良かったんやけどなぁ。
パターンも何も単発だったので何とも言えないがお腹の中のにはそれらしきベイトが二つ入ってた。

20cm前後のビッグベイトだけどハタハタ…なのか?
それにしても興味深い。
でも調査の続きは来年にしてぼちぼち川にこもる準備を始めようと思い鱒~♪

釣れるかな^_^;
この週末は最近知ったハタハタ付きのシーバス調査も兼ねて極寒の海へ。
ハタハタパターンなんてあるのかね?と半信半疑だが情報ではハタハタが産卵する場所と時間帯がキーだとか。
とりあえず目を付けていたゴロタが絡む箇所を探ってみるがなんら反応を得られず時間が過ぎていく。
流れを探し歩きながら怪しい時間帯に突入。
沖の僅かなカレントの中を漂わせるようにしてようやくカ〜ン!と。
いよいよ地合か!?と期待が膨らんだがそれっきり…
雰囲気は良かったんやけどなぁ。
パターンも何も単発だったので何とも言えないがお腹の中のにはそれらしきベイトが二つ入ってた。
20cm前後のビッグベイトだけどハタハタ…なのか?
それにしても興味深い。
でも調査の続きは来年にしてぼちぼち川にこもる準備を始めようと思い鱒~♪
釣れるかな^_^;
2015年01月04日
新年一発目
遅ればせながらではありますが、新年、明けましておめでとうございますm(__)m
昨年もお世話になりまして、ありがとうございました。
そして、年末に行われた1dayメバルダービーに参加された皆様、お疲れ様でした。
頑張りすぎたせいか、あの後直ぐに体調を崩してしまいまして…
最後に一発かましてやろうと予定していた釣納にも行けずに年を越してしまい、悶々としながら寝正月を過ごしておりましたw
体力って大事やなぁと痛感しております。
ダービーの内容は改めてまた後日upしようと思ってますのでまたお付き合い頂けると幸いです。
さて、年も明けて体調が戻ってきたという事で運試しも兼ねて早速海へ~w
まだ微熱が残っている事はさておきw、新年一発目は前回のパターンと同じ、ガツン!と潮目シーバス、頂きました(^^)v

毎度ながら、SLシャイナー140LDS、強し~。


てな感じで今年もやっていこうと思っておりますので本年も宜しくお願い致します〜m(__)m
昨年もお世話になりまして、ありがとうございました。
そして、年末に行われた1dayメバルダービーに参加された皆様、お疲れ様でした。
頑張りすぎたせいか、あの後直ぐに体調を崩してしまいまして…
最後に一発かましてやろうと予定していた釣納にも行けずに年を越してしまい、悶々としながら寝正月を過ごしておりましたw
体力って大事やなぁと痛感しております。
ダービーの内容は改めてまた後日upしようと思ってますのでまたお付き合い頂けると幸いです。
さて、年も明けて体調が戻ってきたという事で運試しも兼ねて早速海へ~w
まだ微熱が残っている事はさておきw、新年一発目は前回のパターンと同じ、ガツン!と潮目シーバス、頂きました(^^)v
毎度ながら、SLシャイナー140LDS、強し~。
てな感じで今年もやっていこうと思っておりますので本年も宜しくお願い致します〜m(__)m
2014年12月16日
潮目と回遊ルート
また時化ますねぇ↓
この時期は毎年の事ながら時化つづきの越前海岸ですが僅かに波が落ちるタイミングで出撃。
携帯で波高をチェックし、あそこなら乗れるだろうとある磯へ。
沖に大規模な消波ブロックが並び、開口部が2か所。
時折大きな波がそ消波ブロックに当たって真っ白な波しぶきを天高く舞い上げている。
本来ならそこをタイトに狙いたいところではあるが、狙える立ち位置は波が洗っており、危険と判断。
狙い目を探して辺りを見渡すと消波ブロックの手前に濃い潮目があり、それが一つの開口部へと伸びているのを発見!
そこに的を絞り、前回同様、Zの140を潮目の中に通すとすぐにアタったがランディング寸前にバラしてしまう(>_<)
まだいるだろうと再び探ってみる。
潮目の中は明らかにカレントが効いていて他の場所とルアーの引き抵抗がまるで違う。
そのカレントの中でスローにスローに漂わせるとカツン!と

長くは無いけどプロポーションが素敵。
背中が盛り上がっていて頭が小さく、ヒラスズキみたいなやつでした♪
続いて同じくフルキャストした先の沖の潮目でモゾっとした感じのアタリ。


(自撮りを試みましたが上手く撮れずに途中で断念www)
これはハマったか?と思ったが次のバイトで再びバラシをやらかしてしまい、そこから沈黙…
重量感と沖で一度だけエラ洗いをしたシルエットからしてなかなか良い型だったなが悔やまれますm(__)m
帰り際にもう一つの開口部付近もチェックしてみたけどやはり何も起きず、結局2本で終了~。

不完全燃焼が否めませんw
家族の要望もあり、その内の一本をキープさせて頂いてお腹を開いてみると豆アジが2匹と大量の多毛類が入っていた。
なるほど~、だからそこなんやねぇ。
この時期は毎年の事ながら時化つづきの越前海岸ですが僅かに波が落ちるタイミングで出撃。
携帯で波高をチェックし、あそこなら乗れるだろうとある磯へ。
沖に大規模な消波ブロックが並び、開口部が2か所。
時折大きな波がそ消波ブロックに当たって真っ白な波しぶきを天高く舞い上げている。
本来ならそこをタイトに狙いたいところではあるが、狙える立ち位置は波が洗っており、危険と判断。
狙い目を探して辺りを見渡すと消波ブロックの手前に濃い潮目があり、それが一つの開口部へと伸びているのを発見!
そこに的を絞り、前回同様、Zの140を潮目の中に通すとすぐにアタったがランディング寸前にバラしてしまう(>_<)
まだいるだろうと再び探ってみる。
潮目の中は明らかにカレントが効いていて他の場所とルアーの引き抵抗がまるで違う。
そのカレントの中でスローにスローに漂わせるとカツン!と
長くは無いけどプロポーションが素敵。
背中が盛り上がっていて頭が小さく、ヒラスズキみたいなやつでした♪
続いて同じくフルキャストした先の沖の潮目でモゾっとした感じのアタリ。
(自撮りを試みましたが上手く撮れずに途中で断念www)
これはハマったか?と思ったが次のバイトで再びバラシをやらかしてしまい、そこから沈黙…
重量感と沖で一度だけエラ洗いをしたシルエットからしてなかなか良い型だったなが悔やまれますm(__)m
帰り際にもう一つの開口部付近もチェックしてみたけどやはり何も起きず、結局2本で終了~。
不完全燃焼が否めませんw
家族の要望もあり、その内の一本をキープさせて頂いてお腹を開いてみると豆アジが2匹と大量の多毛類が入っていた。
なるほど~、だからそこなんやねぇ。
2014年12月08日
雪中釣行
雪、積りましたね〜
ある日を境に一気に真冬になった感じ。
先日はまさかの積雪で粗相をしてしまいまして…
関係者の方、その節はご迷惑をおかけしましたm(__)m
さて、この週末は以前から釣りに行きたい!釣らせろ〜!と嘆いていたキムさんと釣りへ。
やっとタイミングが合ったと思いきやそんな時に限って大時化の予報。
兎に角行ってみようということで海に到着すると案の定、爆風&雪&雷ピッカピカ!w
せっかくなので雷雲の様子を伺いつつ竿を振ってみることに(^^;
我ながらキチガイやと思いましたがこれがまた意外と楽しいw
しかし数ヶ所ランガンしてみるが全く反応が無いまま時が過ぎる。
そして二人の指先が限界に達して終了〜。
残念でした。
次は違うタイミングの時に行きましょう^^
そして翌日、波が落ちるタイミングを見計らい、近場で短時間勝負に。
波を避けられるぬる〜い小磯に乗ってみると美味しそうな潮目が沖に向かって延びているではありませんか!
存在感のあるZの140をフルキャストして潮目の中をフラフラと漂わせてやるとゴチーン!
沖の方でエラ洗いをするシルエットが堪らなく格好良い♪

良いサイズ♪
ただし身体の所々にシーライスが憑いており、病んでいる様子だったので即リリースw

魚って寄生虫に犯されてても元気なのねw
満足してそそくさと帰路に着きました♪
デイでじっくりと磯を楽しみたいけど時間が…
年が暮れるにつれて仕事が火を吹いてきた^_^;
ある日を境に一気に真冬になった感じ。
先日はまさかの積雪で粗相をしてしまいまして…
関係者の方、その節はご迷惑をおかけしましたm(__)m
さて、この週末は以前から釣りに行きたい!釣らせろ〜!と嘆いていたキムさんと釣りへ。
やっとタイミングが合ったと思いきやそんな時に限って大時化の予報。
兎に角行ってみようということで海に到着すると案の定、爆風&雪&雷ピッカピカ!w
せっかくなので雷雲の様子を伺いつつ竿を振ってみることに(^^;
我ながらキチガイやと思いましたがこれがまた意外と楽しいw
しかし数ヶ所ランガンしてみるが全く反応が無いまま時が過ぎる。
そして二人の指先が限界に達して終了〜。
残念でした。
次は違うタイミングの時に行きましょう^^
そして翌日、波が落ちるタイミングを見計らい、近場で短時間勝負に。
波を避けられるぬる〜い小磯に乗ってみると美味しそうな潮目が沖に向かって延びているではありませんか!
存在感のあるZの140をフルキャストして潮目の中をフラフラと漂わせてやるとゴチーン!
沖の方でエラ洗いをするシルエットが堪らなく格好良い♪
良いサイズ♪
ただし身体の所々にシーライスが憑いており、病んでいる様子だったので即リリースw
魚って寄生虫に犯されてても元気なのねw
満足してそそくさと帰路に着きました♪
デイでじっくりと磯を楽しみたいけど時間が…
年が暮れるにつれて仕事が火を吹いてきた^_^;
2014年12月02日
2014年11月30日
追い風を味方に
毎度変わらぬネタではありますが…
懲りずに夜磯シーバスw
この週末は以前から約束していたふなむしさんと磯へ。
出撃前に磯マルを視野に入れたメバル狙いでいくかガチンコ磯マル狙いで行くかをお尋ねするとガチンコ磯マル狙いで!という事でガチンコ勝負の10.6を装備w
海に着くと南風爆風!
いかんせん釣り辛い。
風裏を求めて数ヶ所巡り、ある遠浅のゴロタにたどり着く。
沖に向かってルアーを放り投げると飛ぶこと飛ぶこと!
パシューン!と気付いたらリールの下糸まで放出してました…(^^;
まずはショア側を丹念に探ってみるが反応がなく、追い風を味方にして沖のブレイクを探ってみる事数投、着水後間もなくカツン!と

スーパー沖で掛けたのでファイトを堪能出来ましたw
一部始終を隣見ていたふなむしさん、ルアーをチェンジして間もなくストラクチャー際をタイトに狙って

チヌ!
バッチリエラ洗いしてましたw
その後、遠くにピカピカと鳴り響く雷雲が接近し、土砂降り状態に^_^;
二人共修行僧状態になり、あえなく撤収~
いやはや、なんだかんだで楽しい修行となりました♪

続きはまた今度ということで^^
懲りずに夜磯シーバスw
この週末は以前から約束していたふなむしさんと磯へ。
出撃前に磯マルを視野に入れたメバル狙いでいくかガチンコ磯マル狙いで行くかをお尋ねするとガチンコ磯マル狙いで!という事でガチンコ勝負の10.6を装備w
海に着くと南風爆風!
いかんせん釣り辛い。
風裏を求めて数ヶ所巡り、ある遠浅のゴロタにたどり着く。
沖に向かってルアーを放り投げると飛ぶこと飛ぶこと!
パシューン!と気付いたらリールの下糸まで放出してました…(^^;
まずはショア側を丹念に探ってみるが反応がなく、追い風を味方にして沖のブレイクを探ってみる事数投、着水後間もなくカツン!と
スーパー沖で掛けたのでファイトを堪能出来ましたw
一部始終を隣見ていたふなむしさん、ルアーをチェンジして間もなくストラクチャー際をタイトに狙って
チヌ!
バッチリエラ洗いしてましたw
その後、遠くにピカピカと鳴り響く雷雲が接近し、土砂降り状態に^_^;
二人共修行僧状態になり、あえなく撤収~
いやはや、なんだかんだで楽しい修行となりました♪
続きはまた今度ということで^^
2014年11月29日
華麗に
先日はyasuさんをお誘いし、夜磯へご一緒させて頂きました。
向かい風爆風の中、夜の磯マルを求めてPを点々とすること3ヶ所目。
ストラクチャー柄みのPで二人並んで撃つとyasuさんが良さそうなのを掛けて派手に水柱が立ったが惜しくもフックアウト。
自分にはショートバイトが一度あったっきり反応が無くなり、移動を意識し始めると
「あと2、3投させて。」
とyasuさん。
自分はもうこのPは出ないだろうと完全に見切っていた。
するとパシュっとキャスト音 が聞こえた次の瞬間yasuさんのロッドを弧を描く!

叩きに叩いたこの場所、このタイミング、あのルアーで掛けてしまうなんて…
もう痺れるくらい華麗すぎまして。
あれは間違い無く自分には獲れない魚。
やっぱりすげぇわ。
その後数か所巡ってみたがなんら反応無く終了。
どんな状況下でも一本引きずりだせるようにならねば。
向かい風爆風の中、夜の磯マルを求めてPを点々とすること3ヶ所目。
ストラクチャー柄みのPで二人並んで撃つとyasuさんが良さそうなのを掛けて派手に水柱が立ったが惜しくもフックアウト。
自分にはショートバイトが一度あったっきり反応が無くなり、移動を意識し始めると
「あと2、3投させて。」
とyasuさん。
自分はもうこのPは出ないだろうと完全に見切っていた。
するとパシュっとキャスト音 が聞こえた次の瞬間yasuさんのロッドを弧を描く!
叩きに叩いたこの場所、このタイミング、あのルアーで掛けてしまうなんて…
もう痺れるくらい華麗すぎまして。
あれは間違い無く自分には獲れない魚。
やっぱりすげぇわ。
その後数か所巡ってみたがなんら反応無く終了。
どんな状況下でも一本引きずりだせるようにならねば。
2014年11月20日
river&sea
先日終えた資格試験のプレッシャーから解き放たれ、どうも釣り熱が上がっておりますw
なんという解放感www
仕事の移動中、ふと現場近くの川を覗いてみると良い感じの水位。
現場は通いなれたPの近く。
居ても立ってもいられず、休憩時間にちょっとだけ竿を降ってみたw
開始5分、ショアラインギリギリのコースをトレースさせると竿が絞りこまれる。
ドバドバ~!と派手な水柱。
開始早々の出来事にアドレナリンが最高潮にw


頭でっかちの良い型♪
デジカメが無いのが悔やまれる…。
満足してその場を後にし、仕事を終えて夜の部。
夜の部は磯へ。
波高を考慮して目ぼしいPを見てまわるが反応が無い。
大きく移動してエリアを変えてみる。
遠浅のゴロタ浜から岩礁帯へ切り替わるその境目。
最近お気に入りのレイジーを沖に伸びる岩礁沿いにタイト漂わせてやるとカツーン!とバイト。
暗闇に浮かぶヘッドシェイクの頭の大きさ、走りのトルク、間違い無く良型と確信。
またもやアドレナリンが…w
ゆっくり時間を掛けてやりとりし、難なくキャッチ♪
ようやくですが…

81センチ、ランカー磯マル頂きっ!!
先日の泣きがあった分、嬉しさも一入でございます。

神様ありがとう~(^^♪
なんという解放感www
仕事の移動中、ふと現場近くの川を覗いてみると良い感じの水位。
現場は通いなれたPの近く。
居ても立ってもいられず、休憩時間にちょっとだけ竿を降ってみたw
開始5分、ショアラインギリギリのコースをトレースさせると竿が絞りこまれる。
ドバドバ~!と派手な水柱。
開始早々の出来事にアドレナリンが最高潮にw
頭でっかちの良い型♪
デジカメが無いのが悔やまれる…。
満足してその場を後にし、仕事を終えて夜の部。
夜の部は磯へ。
波高を考慮して目ぼしいPを見てまわるが反応が無い。
大きく移動してエリアを変えてみる。
遠浅のゴロタ浜から岩礁帯へ切り替わるその境目。
最近お気に入りのレイジーを沖に伸びる岩礁沿いにタイト漂わせてやるとカツーン!とバイト。
暗闇に浮かぶヘッドシェイクの頭の大きさ、走りのトルク、間違い無く良型と確信。
またもやアドレナリンが…w
ゆっくり時間を掛けてやりとりし、難なくキャッチ♪
ようやくですが…
81センチ、ランカー磯マル頂きっ!!
先日の泣きがあった分、嬉しさも一入でございます。
神様ありがとう~(^^♪
2014年11月17日
あとちょっとだけ…
磯マル,おもろい!
しかし最近、磯歩きをした翌日は確実に足が悲鳴を上げる。
これは年なんでしょうかw
さておき、週末は海が時化ていたということで出撃を試みるが身の危険をかんじる程の雷鳴が鳴り響き、あえなく撤収w
翌日、同じく大時化ということで漁港ランガンを試みるが週末ということもあってか何処の漁港にも人の姿…(^^;
あるテトラの開口部でようやくバイトを得る事ができたがエラ洗い一発フックアウト〜
はい、最近こんなんばっかです↓↓
戦意喪失し、早上がり。
そしていつものパターンで悶々を取り除きに再び海へw
波高を確認し、入れそうな磯をランガン。
先日の釣果からシャローにさしてきている個体を狙ってみる。
数か所巡り、常夜灯の効いた所でなんとかオチビ一本。

その後沈黙。
時間的にも体力的にも最後のP。
沖に頭を出す岩礁付近に沫の帯が出来ているのを発見!
勿論狙わないわけがなく、その一投目。
沫の帯付近でシンペンをじんわり漂わせるとカンッ!と金属的なバイト。
沖でヘッドシェイクする頭がやけにデカイ!
難なく寄せて無事ランディング!


レイジー丸飲み!w
イッたか!と思ったけど79って…(T_T)
もうちょとだけ欲しかったなぁ…な釣行でした。
神さまぁ…( ノД`)…

次はデイやな。
しかし最近、磯歩きをした翌日は確実に足が悲鳴を上げる。
これは年なんでしょうかw
さておき、週末は海が時化ていたということで出撃を試みるが身の危険をかんじる程の雷鳴が鳴り響き、あえなく撤収w
翌日、同じく大時化ということで漁港ランガンを試みるが週末ということもあってか何処の漁港にも人の姿…(^^;
あるテトラの開口部でようやくバイトを得る事ができたがエラ洗い一発フックアウト〜
はい、最近こんなんばっかです↓↓
戦意喪失し、早上がり。
そしていつものパターンで悶々を取り除きに再び海へw
波高を確認し、入れそうな磯をランガン。
先日の釣果からシャローにさしてきている個体を狙ってみる。
数か所巡り、常夜灯の効いた所でなんとかオチビ一本。
その後沈黙。
時間的にも体力的にも最後のP。
沖に頭を出す岩礁付近に沫の帯が出来ているのを発見!
勿論狙わないわけがなく、その一投目。
沫の帯付近でシンペンをじんわり漂わせるとカンッ!と金属的なバイト。
沖でヘッドシェイクする頭がやけにデカイ!
難なく寄せて無事ランディング!
レイジー丸飲み!w
イッたか!と思ったけど79って…(T_T)
もうちょとだけ欲しかったなぁ…な釣行でした。
神さまぁ…( ノД`)…
次はデイやな。
2014年11月12日
夜磯徘徊~part2
昨晩もマルを求めて夜磯へ行ってきました♪
とその前に朝一も出陣w
仕事前の一時間勝負。
先月まではエギンガーだらけで乗れなかった磯へ。
程良い波気で雰囲気抜群。
ここで出るやろってとこでやっぱりで出た!
が、ジャンプ一発フックアウト↓↓
貴重なバイトを無駄にしてしまう。
その後は何も起こるはずも無く、仕事の時間となり、タイムアップ!
そのまま悶々と一日を過ごしまして…
いてもたってもいられず夜の部へw
朝の波気は絶賛継続中のようで期待は高まる。
とあるスリットへ主張感のある140mmのミノーを放り込んで漂わせてみるとカンッ!と一発。

ナナマルゲッツ♪
幸先良いな~と思い、連発を期待してRUN&GUNしてみたけれどその後はさっぱり(^_^;)
修行が足りましぇん。
しかし磯マル、

楽しすぎ♪
とその前に朝一も出陣w
仕事前の一時間勝負。
先月まではエギンガーだらけで乗れなかった磯へ。
程良い波気で雰囲気抜群。
ここで出るやろってとこでやっぱりで出た!
が、ジャンプ一発フックアウト↓↓
貴重なバイトを無駄にしてしまう。
その後は何も起こるはずも無く、仕事の時間となり、タイムアップ!
そのまま悶々と一日を過ごしまして…
いてもたってもいられず夜の部へw
朝の波気は絶賛継続中のようで期待は高まる。
とあるスリットへ主張感のある140mmのミノーを放り込んで漂わせてみるとカンッ!と一発。
ナナマルゲッツ♪
幸先良いな~と思い、連発を期待してRUN&GUNしてみたけれどその後はさっぱり(^_^;)
修行が足りましぇん。
しかし磯マル、
楽しすぎ♪
2014年11月10日
サラシでドン!
ようやく磯マルらしい磯マルが釣れました〜w
仕事やら国家資格の試験やらでバタバタとしていてリアルタイムでは無いですが先週、ここぞというタイミングで磯に入れました。
朝一短時間勝負。
目的のピンスポットは濃いサラシが広がり

これは出るやろぉ↑ってな雰囲気。
無駄撃ちはなるべく避け、数投で勝負をかけるようにキャストの精度を意識する。
が、狙っていたピンでは出ず…
ならばと足元に広がるサラシを探ってみる。
タイミングを見計らい、ここぞというコースをトレースさせるとドン!と重量感のあるバイト。
ファイト開始早々、足元のエグレに走ろとするのをラインが擦れないようロッドで魚の抵抗を溜めて応戦。
ヒヤヒヤしたけどなんとか持ち応える。
しばらくのやり取りの末ランディング成功♪

ハチマルには届かないが餌をたっぷり食べているであろう良いスコンディションの魚でした。
磯のロケーションに魚のコンディション、言うこと無しです♪
これだから魚釣りはやめられませんw

しばらく磯、頑張って見よう♪
仕事やら国家資格の試験やらでバタバタとしていてリアルタイムでは無いですが先週、ここぞというタイミングで磯に入れました。
朝一短時間勝負。
目的のピンスポットは濃いサラシが広がり
これは出るやろぉ↑ってな雰囲気。
無駄撃ちはなるべく避け、数投で勝負をかけるようにキャストの精度を意識する。
が、狙っていたピンでは出ず…
ならばと足元に広がるサラシを探ってみる。
タイミングを見計らい、ここぞというコースをトレースさせるとドン!と重量感のあるバイト。
ファイト開始早々、足元のエグレに走ろとするのをラインが擦れないようロッドで魚の抵抗を溜めて応戦。
ヒヤヒヤしたけどなんとか持ち応える。
しばらくのやり取りの末ランディング成功♪
ハチマルには届かないが餌をたっぷり食べているであろう良いスコンディションの魚でした。
磯のロケーションに魚のコンディション、言うこと無しです♪
これだから魚釣りはやめられませんw
しばらく磯、頑張って見よう♪
2014年11月04日
もうそんな時季
先日も夜な夜な夜磯徘徊〜。
シーバス狙ってたら思わぬゲスト!

茶色いメバルが釣れた!
お腹がポッコリしていてもうそんな時季なんやなぁ…と思ってしまいます。
本命はと言うと…

なんとかチビが一本…(^^;
深い所ばっかり狙ってたけど以外と浅い所にいた。
やっぱり連発しないとこからしてなんか外してる感じ。
う~ん…
途中でスッ転んでウェーダーズルムケ…
戦意喪失w
夜磯は気ぃつけなあかですね〜(^^;
でも懲りずにまた行っちゃる!!w
シーバス狙ってたら思わぬゲスト!
茶色いメバルが釣れた!
お腹がポッコリしていてもうそんな時季なんやなぁ…と思ってしまいます。
本命はと言うと…
なんとかチビが一本…(^^;
深い所ばっかり狙ってたけど以外と浅い所にいた。
やっぱり連発しないとこからしてなんか外してる感じ。
う~ん…
途中でスッ転んでウェーダーズルムケ…
戦意喪失w
夜磯は気ぃつけなあかですね〜(^^;
でも懲りずにまた行っちゃる!!w
2014年10月27日
夜磯徘徊~
先日、家族からシーバス釣ってきて↑とのオーダーがあったので海へ行ってきました♪
本当は朝マズメのタイミングを狙いたいところだったのですがいろいろとありまして出撃出来ず…
ということで仕事を終え、家事を済ませてから磯へエントリー。
波高は1.5mってところ。
産卵前の荒食いパターンにハマればなと思い、シャローを中心に撃って行くが、なかなバイトが得られず諦めモードに差し掛かるとようやく待望のバイトw

60くらいだけど元気いっぱいでした。

同じ箇所、同じパターンでもう一本追加♪
まだ出るやろうと暫くそこで粘ってみたその後沈黙。
大きい方をキープして納竿。
わずかな地形変化によって出来るカレントに着いてた感じの魚でシンペンを漂わせるイメージでのバイトでした。
数箇所RUNGUNしてやっとって感じ。
疲労困憊でしたが翌日のシーバスフライとビールとの愛称は格別でした♪
また行ってこよ♪
本当は朝マズメのタイミングを狙いたいところだったのですがいろいろとありまして出撃出来ず…
ということで仕事を終え、家事を済ませてから磯へエントリー。
波高は1.5mってところ。
産卵前の荒食いパターンにハマればなと思い、シャローを中心に撃って行くが、なかなバイトが得られず諦めモードに差し掛かるとようやく待望のバイトw
60くらいだけど元気いっぱいでした。
同じ箇所、同じパターンでもう一本追加♪
まだ出るやろうと暫くそこで粘ってみたその後沈黙。
大きい方をキープして納竿。
わずかな地形変化によって出来るカレントに着いてた感じの魚でシンペンを漂わせるイメージでのバイトでした。
数箇所RUNGUNしてやっとって感じ。
疲労困憊でしたが翌日のシーバスフライとビールとの愛称は格別でした♪
また行ってこよ♪
2014年10月22日
なかなか難しっす
先週末は磯の鱸を狙いに行って参りましたが…

結果は撃沈!
最初に入ったPで2バイトあり、1バイト目はシーバス。
エラ洗いでルアーを弾き飛ばされ、2バイト目は恐らくヒラマサ。
近くまで寄せたけど足元のシモリのエグレに一直線に走られ、なす術がありませんでした(*_*)
Pを移動しようとしたけど週末という事でエギンガーの方々がいたるところに…(^^;
踏んだり蹴ったりで帰路につく。
そして、いつものパターンで川へ寄り道。

癒されました^^
そこから久しぶりに石川動物園へチビを連れてくと…

お魚コーナーに差し掛かると目の色が変わり、夢中で追っかけてましたw
血は争えないというはこの事を言うのだと痛感致しましたwww
さて、今週末はどうなる事やら。
結果は撃沈!
最初に入ったPで2バイトあり、1バイト目はシーバス。
エラ洗いでルアーを弾き飛ばされ、2バイト目は恐らくヒラマサ。
近くまで寄せたけど足元のシモリのエグレに一直線に走られ、なす術がありませんでした(*_*)
Pを移動しようとしたけど週末という事でエギンガーの方々がいたるところに…(^^;
踏んだり蹴ったりで帰路につく。
そして、いつものパターンで川へ寄り道。
癒されました^^
そこから久しぶりに石川動物園へチビを連れてくと…

お魚コーナーに差し掛かると目の色が変わり、夢中で追っかけてましたw
血は争えないというはこの事を言うのだと痛感致しましたwww
さて、今週末はどうなる事やら。
2014年10月07日
海に嫌われてる
なかなかバタバタしている日々を過ごしておりますw
タイムリーでは無いですが先日の釣行を。
そろそろ良い烏賊が釣れるのではと海へ繰り出してみた。
すると、ゴ〜と怪しい音。
嫌な予感が的中。
海面が真っ白になってましたw
見渡す限りエギンガーの姿は無い。
それでも折角なので波を避けれる箇所を探してエギを踊らせてみるけどアタリとれません(^^;
それでもなんとか抱いてくたれた♪

この状況で釣れてくれるなんて奇跡やw
なんだかすっかり満足してしまい、エギングからプラッキングにシフト。
最初から気になっていたサラシ付きのあの子を狙ってみる。
怪しいテトラ帯をしつこく探ってみるとガツン!と同時にエギングロッドがフルベンドwww
しかしランディング寸前にまさかのラインブレイク(T-T)
ヘッドシェイクした時の頭の振りからして70前後…
肩を落として帰路に付きました。
そして翌日、悶々を晴らしに川に癒されに行くと相変わらず調子良いみたいで



癒されました^^
う~ん、今年こそヒラスズキが釣りたい。
タイムリーでは無いですが先日の釣行を。
そろそろ良い烏賊が釣れるのではと海へ繰り出してみた。
すると、ゴ〜と怪しい音。
嫌な予感が的中。
海面が真っ白になってましたw
見渡す限りエギンガーの姿は無い。
それでも折角なので波を避けれる箇所を探してエギを踊らせてみるけどアタリとれません(^^;
それでもなんとか抱いてくたれた♪
この状況で釣れてくれるなんて奇跡やw
なんだかすっかり満足してしまい、エギングからプラッキングにシフト。
最初から気になっていたサラシ付きのあの子を狙ってみる。
怪しいテトラ帯をしつこく探ってみるとガツン!と同時にエギングロッドがフルベンドwww
しかしランディング寸前にまさかのラインブレイク(T-T)
ヘッドシェイクした時の頭の振りからして70前後…
肩を落として帰路に付きました。
そして翌日、悶々を晴らしに川に癒されに行くと相変わらず調子良いみたいで
癒されました^^
う~ん、今年こそヒラスズキが釣りたい。
2014年09月27日
りあくしょん
先日の熱帯低気圧の通過による影響でシーバスの活性が上がっていないものかと仕事終わりに少しだけ川の様子をチェックしてみました。
暗くなるまでの短時間勝負!
川は思いの他増水しておらず、ちょっと増水といった感じ(^_^;)
雨風がハンパ無いがとりあえず目ぼしいPをそそくさと撃っていく。
この日はMDタイプのミノーをジャークベイト的に使うのがハマり…

オチビちゃんパラダイスにw
この子達はどうやらジャーキング後のストップが大好物のようでガツガツと気持ち良くバイトしてきてくれた。
サイズアップを計るべくRUN&GUNしていくととあるストラクチャー周りでレンジバイブの早い巻きジャーキングにドスン!と


サイズアップ~♪

ナイズコンデションのシーバスに満足して帰路に着きました~
しかしジャークベイトの釣り、ハマりそ(^^♪
暗くなるまでの短時間勝負!
川は思いの他増水しておらず、ちょっと増水といった感じ(^_^;)
雨風がハンパ無いがとりあえず目ぼしいPをそそくさと撃っていく。
この日はMDタイプのミノーをジャークベイト的に使うのがハマり…
オチビちゃんパラダイスにw
この子達はどうやらジャーキング後のストップが大好物のようでガツガツと気持ち良くバイトしてきてくれた。
サイズアップを計るべくRUN&GUNしていくととあるストラクチャー周りでレンジバイブの早い巻きジャーキングにドスン!と
サイズアップ~♪
ナイズコンデションのシーバスに満足して帰路に着きました~
しかしジャークベイトの釣り、ハマりそ(^^♪
タグ :シーバス
2014年09月25日
脱!小物キラー
久々に良い釣りが出来たのでここぞとばかりに綴っておく事にしますw
先日、今年のシーバスダービーを意識して川の様子を伺いに九頭竜川 へ。
その前にも何度か川へ足を運んでいたものの、釣れども釣れどもオチビチャンばかりでして…
完全に小物キラーと化しておりました(^o^;)
そんなこんなでこの日はいつもと少作戦を変えて同じ箇所でドシッ!と腰を下ろし回遊待ちをしてみる。
が…
2時間ノーバイトw
痺れを切らし、移動を決意。
エリアを変えてとあるPへ入ってみるとそこで運良く群れにあたりまして



カツーン!と気持ちいいバイトを堪能する事できました♪
85センチをあ頭に十数連発!

て事で久々にランカ―頂きっ(*≧∀≦*)
パターン的にはアップクロスからのシンペン表層早巻きでのバイトが殆どでした。
そして必殺の紫電強し!
何より釣れる魚のコンディションが良いやつばかりで殆どがナナマルに絡む個体ばかりだったので貴重な体験が出来ました。
これだから川はやめられまへんな〜
またチャンスを伺いつつ川に繰り出してみようと思います。
TACKLE DATE
ROD : SHIMANO LUNAMIS S906ML
REAL : SHIMANO EXSENCECI4+ C3000HGM
LINE : YGK YOZ ‐AMI G‐soul WX8 PE1.0 + VARIVAS SEABASS SHOCKLEADER FC 16lb
LURE:ORYNO 紫電100型
SMITH HALUKA 125F
先日、今年のシーバスダービーを意識して川の様子を伺いに九頭竜川 へ。
その前にも何度か川へ足を運んでいたものの、釣れども釣れどもオチビチャンばかりでして…
完全に小物キラーと化しておりました(^o^;)
そんなこんなでこの日はいつもと少作戦を変えて同じ箇所でドシッ!と腰を下ろし回遊待ちをしてみる。
が…
2時間ノーバイトw
痺れを切らし、移動を決意。
エリアを変えてとあるPへ入ってみるとそこで運良く群れにあたりまして
カツーン!と気持ちいいバイトを堪能する事できました♪
85センチをあ頭に十数連発!
て事で久々にランカ―頂きっ(*≧∀≦*)
パターン的にはアップクロスからのシンペン表層早巻きでのバイトが殆どでした。
そして必殺の紫電強し!
何より釣れる魚のコンディションが良いやつばかりで殆どがナナマルに絡む個体ばかりだったので貴重な体験が出来ました。
これだから川はやめられまへんな〜
またチャンスを伺いつつ川に繰り出してみようと思います。
TACKLE DATE
ROD : SHIMANO LUNAMIS S906ML
REAL : SHIMANO EXSENCECI4+ C3000HGM
LINE : YGK YOZ ‐AMI G‐soul WX8 PE1.0 + VARIVAS SEABASS SHOCKLEADER FC 16lb
LURE:ORYNO 紫電100型
SMITH HALUKA 125F
2014年09月01日
磯で散り…
先日も磯マル狙いに海へ。
念入りに調べてここは出るやろうと思い目星を付けていた箇所へ。
始めて入る磯。
わくわくする気持ちとは裏腹になぁんも起きません。
やけくそになって対青物用のペンシルを投入してみるとハデな水柱が立ったがノらず…
フォローでバイブやらミノーやら投げて見たけどやはり何も起こらず…(*_*)
その場を見切り、移動を決意するが次に入ろうとした磯にはエギングの方が…
まぁ仕方無いかと次に入ろうとした磯にも人が…
心が折れて帰路に着きましたw
途中ちょっとだけ川の様子を伺ってみると何やら活性が高いようでオチビが連発。

癒されました。
そして後日

なんとか磯マルリベンジしたりました♪
ただし…ナナマルに至らず(^_^;)
でかいのに相手されませんw
なんだかんだ言ってアオリも気になるなぁ…
まだ早いかな~
念入りに調べてここは出るやろうと思い目星を付けていた箇所へ。
始めて入る磯。
わくわくする気持ちとは裏腹になぁんも起きません。
やけくそになって対青物用のペンシルを投入してみるとハデな水柱が立ったがノらず…
フォローでバイブやらミノーやら投げて見たけどやはり何も起こらず…(*_*)
その場を見切り、移動を決意するが次に入ろうとした磯にはエギングの方が…
まぁ仕方無いかと次に入ろうとした磯にも人が…
心が折れて帰路に着きましたw
途中ちょっとだけ川の様子を伺ってみると何やら活性が高いようでオチビが連発。
癒されました。
そして後日
なんとか磯マルリベンジしたりました♪
ただし…ナナマルに至らず(^_^;)
でかいのに相手されませんw
なんだかんだ言ってアオリも気になるなぁ…
まだ早いかな~
2014年08月28日
恩恵は受けたけど…
先日降った雨の恩恵を受けようとちょろっとぬるいPへ入ってみた。
本流が増水している事からこの場所にさしてきているだろうと思われる超小場所。
読みは的中!



バイトは多発したものの、バラシも多発(*_*)
サイズが良さそうなのはことごとくバラしてしまった。
なんで?
バイブが駄目なのか?
リトリーブスピード?
立ち位置?
…魚の活性が悪い事かった事にしておきますw
兎に角情けないくらいにバラシの日でした。
修行を積まねば。
本流が増水している事からこの場所にさしてきているだろうと思われる超小場所。
読みは的中!
バイトは多発したものの、バラシも多発(*_*)
サイズが良さそうなのはことごとくバラしてしまった。
なんで?
バイブが駄目なのか?
リトリーブスピード?
立ち位置?
…魚の活性が悪い事かった事にしておきますw
兎に角情けないくらいにバラシの日でした。
修行を積まねば。
タグ :九頭竜川
2014年08月25日
やっと治った
お久しぶりでございます。
なんとか生きてましたよw
お盆に発症した夏風邪との長い闘病生活にようやく終止符を打てました( ̄Д ̄;;
一時は一家全員に風邪が広まり、どうなるかと思った次第ですがなんとか持ちこたえておりますw
そんなこんなでこの週末はリハビリがてらキムさんと山奥の秘境へと源流イワナを求めて散策してきたのですが…

全然お魚居ませんでした。
どうやら餌師の方々が打った後みたいでして…片道1時間掛けて山奥に来たにも関わらず、二人してツルツルボウズで帰らざるを得ないという大失態を犯しておりましたwww
まぁそれも釣りかと。
緑の深い渓に癒されたので良しとして、今朝は久しぶりに早起きをして朝活釣行。
トップで磯マル!って感じで狙ってみたのですが水面は爆発せず…
各レンジを探ろうと鉄板をほうり込むとまさかの一撃w

やっぱり鉄板バイブのジャーキングやった。
どうやら群れをなしてたようでしてそこから何本か良いのが遊んでくれました。



こりゃ辛い思いをしたご褒美やな。
よし、もう少し磯に通ってみよっ♪
なんとか生きてましたよw
お盆に発症した夏風邪との長い闘病生活にようやく終止符を打てました( ̄Д ̄;;
一時は一家全員に風邪が広まり、どうなるかと思った次第ですがなんとか持ちこたえておりますw
そんなこんなでこの週末はリハビリがてらキムさんと山奥の秘境へと源流イワナを求めて散策してきたのですが…
全然お魚居ませんでした。
どうやら餌師の方々が打った後みたいでして…片道1時間掛けて山奥に来たにも関わらず、二人してツルツルボウズで帰らざるを得ないという大失態を犯しておりましたwww
まぁそれも釣りかと。
緑の深い渓に癒されたので良しとして、今朝は久しぶりに早起きをして朝活釣行。
トップで磯マル!って感じで狙ってみたのですが水面は爆発せず…
各レンジを探ろうと鉄板をほうり込むとまさかの一撃w
やっぱり鉄板バイブのジャーキングやった。
どうやら群れをなしてたようでしてそこから何本か良いのが遊んでくれました。
こりゃ辛い思いをしたご褒美やな。
よし、もう少し磯に通ってみよっ♪