ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
84
84
今日より、明日、明日より明後日の方が釣れるよう、日々精進してます。
日々、水辺をRun&Gun!
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2015年10月13日

九頭竜川をガイド

三連休の週末、はるばる熊本から九頭竜鱸を求めてお客様が来福。



自分と同じDAIWA×saltwater企画の次世代アングラーオーディションファイナリストである浦田諒君。




九頭竜川をガイド




シーバスフィッシングの知識とスキルの高さは勿論言うまでも無く、世界中をを飛び回り、数多くのビッグフィッシュを手にしているワールドワイドなアングラーである彼。



そんな彼がブランドリバーである九頭竜川で鱸を釣りたいという事で、今回九頭竜の上~下まで力の限り案内させて頂いた。



残念ながら自分は三連休中全てが仕事という事でナイトゲームがメインとなりましたが前々からプラしていた甲斐もあり、良い釣果に恵まれる事が出来ました♪



決して好調とは言えない状況の中、今回彼が叩き出した2本のハチマルは流石の一言に尽る!





九頭竜川をガイド




九頭竜川をガイド




詳しくは浦田君のブログにてどうぞ^^




http://www.fimosw.com/u/kooga




まだまだ始まりに過ぎないこの関係、将来どう展開していくか楽しみでしょうがない♪



とりあえず近々熊本でランカーヒラスズキ釣らせてもらいますw



4日間お疲れ様でした。



楽しい一時をありがとう!!



またいつでもおいで下さいね^^




九頭竜川をガイド




さて、私めも頑張らなければ…



プレッシャーですなw



















このブログの人気記事
Break a Record
Break a Record

Special Stage JINZU
Special Stage JINZU

最高の朝
最高の朝

里川の鱒
里川の鱒

春の風物詩でロケ
春の風物詩でロケ

同じカテゴリー(sea bass)の記事画像
Break a Record
いつぶり?
余韻冷めぬ中
横浜フィシイングフェスティバル
確信的
謹賀新年
同じカテゴリー(sea bass)の記事
 Break a Record (2020-12-23 09:12)
 いつぶり? (2020-11-06 16:54)
 余韻冷めぬ中 (2020-01-23 23:20)
 横浜フィシイングフェスティバル (2020-01-21 15:30)
 確信的 (2020-01-07 17:06)
 謹賀新年 (2020-01-04 21:44)

この記事へのコメント
え~!
そんなすごいことに関わっていたんですか?
自分は、寡聞にして何も存じ上げなかったので…(汗)

遠来のお客様に楽しんでもらえて、
良い案内ができたようですね ^-^)v

来月半ばくらいには、
自分の地元(県境)の河口でも、
セイゴからフッコクラスが集結するらしいので、
機会が会ったら挑戦してみたいです。

さすがに
大河・九頭竜のような晴れ舞台に挑むことは、
到底できませんが……。
Posted by alitalia0912 at 2015年10月13日 21:21
alitalia0912さん
すみません。
実はそうなんです:m(__)m
この先どう転がっていくか分かりませんがやるだけやってみようと思っております。
ロックフィッシュゲームも面白いですがシーバスフィッシングも面白いので是非挑戦してみて下さい^^
Posted by 8484 at 2015年10月14日 18:28
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
九頭竜川をガイド
    コメント(2)