ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
84
84
今日より、明日、明日より明後日の方が釣れるよう、日々精進してます。
日々、水辺をRun&Gun!
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2013年10月25日

外しております…

お久しぶりでございます。


かなり放置気味でしたね…(^^;


仕事中の待ち時間を利用してブログ書いてみました(笑)


今の現場、仕事より待ち時間が大半でして暇をもて余しております。


その時間を釣りに使えたらなんて素敵な事でしょう(-。-)


最近は我が家のお坊っちゃまのお世話も絡んで思い通りに時間が作れず、四苦八苦しておりますがそれでもなんとか水辺へ出掛けるのであります。



それにしても、ここ最近で一気に熱を帯びたように盛り上がりを見せているダービー。



その盛り上がりに便乗したいところ。


そんなこんなで先日、どうにか時間が作れたので急遽出撃!


前日の夜、タイドグラフとにらめっこ。


あまり良いタイミングでは無いなぁと思いながらも川へエントリー。


まずはいつものミニスカのチャートで表層を暫く打って見るがアタリすら無い。


シンペンに換えていろんなレンジを探ってみたけどショートバイト一発のみ。


続いて、余り使わないハルカのキビナゴカラーを投げてみるとアタリが多発し一気に5連発!



外しております…


カラーの違いって大事なんやね。


ボラカラーのスライス55でも3本を追加するが全てサイズが60くらいまでのオチビちゃんばかり。



外しております…



サイズを問わなければたぶんエンドレスに釣れるのだろうと思ったが移動。


ストラクチャー柄みのPへ移動~。


ボトムの形状をイメージしつつミニスカのボラグローを表層付近でトロトロと漂わせてみると一投目でダービーの登録サイズを30ミリほど更新サイズの70アップが出た(笑)


外しております…


どうしようか迷ったけどやっぱり登録するのは止めた。


80出さないと上位には食い込めないからね。


なんとか下流のエリアでドスンと出してみたいところだがそう甘くはない(-_-;)


その後、出ると期待して2時間ほど粘ったがミニスカのかるく糸フケを出すくらいのトゥイッチにてナナマル一本にアベレージサイズが2本で終了m(__)m


外しております…


数は出てくれたがサイズ狙いにおいた外した感じが否めない。


さて、台風ですがこの増水を見方に付けることができるだろうか…無理やろなぁ(ーー;)






TACKLE DATE
ROD : SHIMANO LUNAMIS S906ML
REAL : SHIMANO BIOMASTER C3000HG
LINE : YGK YOZ ‐AMI G‐soul WX8 PE1.0 + VARIVAS SEABASS SHOCKLEADER FC 16lb
LURE: MARIA  squash 95F    slice55 
     SMITH HALUKA 125F 







外しております…




































このブログの人気記事
Break a Record
Break a Record

Special Stage JINZU
Special Stage JINZU

最高の朝
最高の朝

里川の鱒
里川の鱒

春の風物詩でロケ
春の風物詩でロケ

同じカテゴリー(sea bass)の記事画像
Break a Record
いつぶり?
余韻冷めぬ中
横浜フィシイングフェスティバル
確信的
謹賀新年
同じカテゴリー(sea bass)の記事
 Break a Record (2020-12-23 09:12)
 いつぶり? (2020-11-06 16:54)
 余韻冷めぬ中 (2020-01-23 23:20)
 横浜フィシイングフェスティバル (2020-01-21 15:30)
 確信的 (2020-01-07 17:06)
 謹賀新年 (2020-01-04 21:44)

この記事へのコメント
子育てと仕事と(´;ω;`)で忙しそうですね~

頑張って下さい。

こっちのシーバスは、

連発の台風通過で、シーズン終了(/_;)/~~っぽいです。

いま、そろそろ本格的にロックに切り替え準備中です。
Posted by SG at 2013年10月26日 02:21
SGさん
コメントありがとうございます!
そうなんですよ,(^^;
想像以上でした(笑)
でも早く大きくなって一緒に竿を降りたいものですね。
ロック開幕してるみたいですね!
またそっちで釣りがしたいです(。>д<)
Posted by 兵84兵84 at 2013年10月26日 10:25
え?
あれからちゃんと釣りしてたんやん(笑)

釣れてるからポイント外してないよ。
ランカーはそのうち混ざるし数釣りゃ当たる!

今回の増水で100パー状況変わったし、いよいよ得意なシーズン到来!きたよ!来るよ!100センチ(爆)
Posted by たっつん at 2013年10月26日 10:52
たっつんさん
コメントありがとうございますm(__)m
にぃさん、行けても短時間なのでした。
ゆっくりじっくりやりたいところなんですが…
夢の1000ミリオーバーですね(笑)
頑張りましょう(^o^)v
Posted by 兵84兵84 at 2013年10月26日 13:10
よし!いくぞ!!

ってならない自分がいますw

完全においてけぼり感

多分今の状態では50クラスでさえ焦りまくりだと
思います^^
Posted by りゅう at 2013年10月26日 18:23
りゅうさん
コメントありがとうございますm(__)m
全然大丈夫です!
今からが本番だと思いますよ(^^)
マイペースにモチベーションあげて楽しみましょ♪
それにしても…ランカー釣れません(T_T)
Posted by 兵84兵84 at 2013年10月27日 11:52
やっぱり落ち鮎パターン?
もしそうならこれからだと。
近年、放流の鮎が九頭竜産の人工孵化鮎になってから産卵が遅れています。
もう落ちてきているのは確かなんですがヘロヘロの産後鮎は少ないと思います。
抱卵鮎はどこに溜まるか…

そんな妄想リバーシーバスだけしてますよ。
Posted by ダイ at 2013年11月01日 07:18
ダイさん
コメントありがとうございますm(__)m
先日はどうもありがとうございました(^^)
家族共々喜んでおりました。
たぶんこの子達は落ちアユ絡みでは無いと思われます。
下流の方はまだもう少し早そうですね。
鮎師のダイさんがリバーシーバスをやったら大変な事になりそう…(笑)
是非やりましょうよ(*≧∀≦*)(^o^)v
Posted by 兵84兵84 at 2013年11月01日 13:02
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
外しております…
    コメント(8)