2019年10月08日
NEWラテオ
いよいよ情報公開となった
LATEO R
ラテオと言えばコスパ重視のシーバスエントリーモデルとしてのイメージが強いかと思いますが…
自分、完全にナめてめした(;^_^A
先行して使わせて貰ってたのが93M・Rというモデル。
ダイワさんの新しいリールもそうですがロッドも同様、兎に角軽い!!笑
前作のラテオ93Mに対し、10gも軽くなって、なおかつシャープさも増してます。
モアザンのハイエンドモデルと同じリールシート構造に変更された事もあって、外観や握った時の感覚だけでは無く、長時間の釣行時も疲れにくいし、ロッドを握り込む力が少なくて済むのでルアーの振動や感度も高くなっていると感じてます。
そして10g〜50gと幅広いウエイトのルアーが遠投可能という点にも驚き。



河川メインで使用してましたが出番の多い10g前後のルアーから上はモンスターヒッターなどのヘビーウエイトなルアーを違和感無く投げ込めます。
それでいて軽くてシャープな竿ならではの繊細さも兼ね備えているので様々な状況下でも対応してくれそうです。
福井の河川なら場所を選ばずこれ一本で行けちゃうのでは無いでしょうか。


ガイドはステンレスガイドに薄型のSICガイドに変更されてますよ。
本当、前モデルと使い比べてみるとわかるんですが技術の進歩を身をもって感じれました。
LATEO R
ラテオと言えばコスパ重視のシーバスエントリーモデルとしてのイメージが強いかと思いますが…
自分、完全にナめてめした(;^_^A
先行して使わせて貰ってたのが93M・Rというモデル。
ダイワさんの新しいリールもそうですがロッドも同様、兎に角軽い!!笑
前作のラテオ93Mに対し、10gも軽くなって、なおかつシャープさも増してます。
モアザンのハイエンドモデルと同じリールシート構造に変更された事もあって、外観や握った時の感覚だけでは無く、長時間の釣行時も疲れにくいし、ロッドを握り込む力が少なくて済むのでルアーの振動や感度も高くなっていると感じてます。
そして10g〜50gと幅広いウエイトのルアーが遠投可能という点にも驚き。



河川メインで使用してましたが出番の多い10g前後のルアーから上はモンスターヒッターなどのヘビーウエイトなルアーを違和感無く投げ込めます。
それでいて軽くてシャープな竿ならではの繊細さも兼ね備えているので様々な状況下でも対応してくれそうです。
福井の河川なら場所を選ばずこれ一本で行けちゃうのでは無いでしょうか。


ガイドはステンレスガイドに薄型のSICガイドに変更されてますよ。
本当、前モデルと使い比べてみるとわかるんですが技術の進歩を身をもって感じれました。
タグ :DAIWA