ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
84
84
今日より、明日、明日より明後日の方が釣れるよう、日々精進してます。
日々、水辺をRun&Gun!
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年06月10日

ピン撃ちがやめられない

徐々に熱をおびてきた川鱸。



先日、そろそろ本流の好きなエリアが機能する頃だろうと様子を見に行ってきたのですが、



開始早々からカン!カン!アタるけれど針がかりしない状況。



それをどうしても掛けたくて躍起になってあれこれ試しながら2時間。













ようやく釣れたのはなかなかのサイズ(笑)



まだ若干早い感じ?



ある意味ふっきれた感じで帰宅^^;



となれば小規模河川で勝負。



仕事終わり、夕マズメの時間帯。



ピンスポットを撃つよう釣り。



目星となるのは、魚が止まるような堰みたいな所は勿論、水路などからの流れ込み、ストラクチャーや瀬が絡む流れのヨレ、あとはシェードといったところがキーワードとなってくるイメージ。



それらの点が重なれば激アツ。



例えば流れ込みにシェードが掛かるような所。



そんなピンを探してまわるのも楽しみの一つ。



ベイトは主にハク〜イナサイズの、ボラで、雨が降って増水が絡めば上流から落ちてくる鮎を意識してるようなイメージ。



この日は連日雨が降っておらず、渇水の状況。



しかし原因不明の濁りが入っていて、日が暮れるまで時間が無いし早い釣りでテンポ良く撃っていきたいところだけど、見せる事を考えつつじっくりとスローな釣りで勝負してみました。


バーティス120Fssrを流れのヨレに上流から流し混んでのバイト。


















スローな釣りが吉と出たのかは定かでは無いけれど気持ち良い一本でした♪



日暮れ前ギリギリでしたが(笑)





その翌々日、



前日に雨が降ったけれど思いの他水位の変動は無く、濁りだけが酷くなったイメージ。



という事でこの日もスローな釣りを試る。



するとクロスウェイクで良いサイズが足元でミスバイト…



カラーを変え、じっくりと流し込むと水面爆発!!











極太のナイスファイターでした♪











これも瀬の下に出来た流れのヨレに付いていたお魚。





帰り側、小さな流れ込みで2本追加。



















ここは早い釣りでもバイトしてくれました♪



見極めが難しいけれど状況によって釣り方を変えてみるのが大事という事を改めて気付かされた最近の釣行でした。










TACKLE DATE

ROD : DAIWA LABRAX AGS 77LMLB

REEL : DAIWA TATULA HLC 7.3R-TW

LINE:DAIWA UVF SALTIGA SENSOR 8BRAID+Si #2

LURE:DAIWA SHORELINE SHINER Z VERTICE 120F-SSR
          MORETHAN CROSSWAKE 111F-SSR
          SHORELINE SHINER Z SETUPPER 75S
            MORETHAN GALVA SLIM






  


Posted by 84 at 18:39Comments(0)sea bass