ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
84
84
今日より、明日、明日より明後日の方が釣れるよう、日々精進してます。
日々、水辺をRun&Gun!
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年04月12日

三本目もやっぱりワイズ

前回の増水後から突如上向きな釣果になってきて九頭竜川のサクラマス。




魚は全域に入ってきているはず。




これは行かなくてはと仕事前の朝駆け。




狙ったPは前回切られている因縁の場所。



水位も落ち着いてきたし、ここは気持ちよく屈辱を晴らしたいところ。



早起きしてお目当のPに到着すると既に先行者が…



仕方無く、2番手で上流川から流してみる。



徐々に釣り下って行くと、流し終えたであろう先行者の方が声をかけて来た。



共通の知り合いの方で、恐らく僕だろうと話かけてくれました。



話題は勿論釣りの話に。



初対面のアングラー同士、たわいもない会話がこれまた楽しい。



途中、フライマンの方が上流側からやってこられたので流していた途中から流させてもらう事に。



次の瀬の肩付近に差し掛かった辺りから良い感じの流れ具合になってきた。



出るのならここらへんだろうと流芯である対岸側にキャストし、一旦ボトムにルアーを送り混んでからリールを巻かずに下流側の瀬肩に送り込んでいく。



手前の流れにラインが取られ無いようにロッドを高くホールドさせつつ良い感じの流れ具合の所でそのまま連続でヒラを打たせた。


ラインはなるべく巻かずに出来るだけ長い時間その場でヒラを打たせるように意識すると、突然ガツンロッドを押さえ込まれた。



掛けた瞬間その場でウネウネと嫌がる感じからサクラマスと確信。



バレないか心配したけれど今思うと今回は落ち着いてやりとりできた気がする。



焦らず、ジワジワとテンションをかけてやると徐々にではあるが上流側に上がってきた。



何度か流芯へ走ろうするのが伝わってヒヤヒヤしましたが最後は大人しくネットイン!!



見て見るとビックリ!











ルアーを、がっぽり咥えていた。



これならバレないはずだ。



ファイト中、見守ってくれた先行者の方を悪い気にさせてしまったか心配でしたがおめでとうございます!!と言う言葉に救われました。




Sさんありがとうございました。



なんとか良い波に乗れた3本目。











やっぱりワイズミノー櫻鱒SPのライムグリーンでした♪











少しづつにこのルアーの使い方が分かってきた気がします。



恐らくまだまだチャンスがありそうなのであともうしばらく、時間がある時川に通ってみます。







TACKLE DATE
REEL : DAIWA 18EXIST LT3000S-CHX

LINE:DAIWA MORETHAN 12BRAID #1.0

LURE:DAIWA WISE MINNOW SAKURAMASU SPECIAL 90FS


  


Posted by 84 at 20:56Comments(4)trout