川鱸始動
今さら感満載ではありますが…
川鱸始めましたW
今年は磯の調子が良いということもあってスロースタートになってしまいましたが川にもしっかりお魚入ってますね♪
河口から20kmほど上流、雨が降ったタイミングで様子を見に行ってみると
連発♪
最初は
クロスウェイク、
バーティス97ssrをスローに見せて反応がありましたが、徐々に反応が薄くなり、
ベイソールミノー、
グルービンでジャーキングやトゥイッチを織り交ぜた早い動きに反応。
魚はいるけど口を使わない状況には動きのメリハリが大事って事なんですかね。
タックルは小規模河川のピンスッポット撃ちの釣りという事から
ラブラックスAGS77MLBのベイトロッド。
若干やわらかめですが軽量ルアーもしっかりピンへ届けてくれるのでピン撃ちにはもってこいのロッド。
別の日の仕事帰り、減水状態だったのですがちょっと気になるPがあったので様子を見にいくと狙っていた小さな瀬が良い感じでヨレを形成させていた。
減水だからこそ生まれるピンスポット。
そこへクロスウェイクを上流側から流し込むと派手な水柱が立ったがバイトに至らず…
同じように流してみるが沈黙↓↓↓
まぁ想定内!!
次は早い動きを試してみようと
セットアッパー97Sのジャーキングで一発。
気持よくフォローが決まった一本でした。
それにヒントを得つつ、ベイソールミノーの同じくジャークで追加。
これもまた足場のケイソンの変わり目のピンに付いていたであろうお魚。
この小規模河川のピン撃ちがやめられない。
本流もそろそろイナが入ってくるころ。
楽しい季節到来です。
関連記事