年末の仕事の都合で早めに代休を頂き、ちょっとだけ足を伸ばして能登へ。
急遽、思いつきで能登へ行こうと1shotさんを誘うと2つ返事でGO!
弾丸遠征決定!w
狙うは能登の磯マル。
前々から気になっていたエリアだけに期待が膨らむ。
プランとしては夜に出発して、夜中にハタハタパターンで有名な某漁港を撃ち、朝マズメから磯に入る作戦。
三時間かけ、無事に目的地の漁港に到着。
雰囲気はあるが魚からの反応は無し。
時期が早いのか、早々にみきりをつけて朝マズメにかける事に。
荷物パンパン、足もろくに伸ばせない程狭い車の中でしばし仮眠w
辺りが僅かに明るくなったタイミングでサラシ広がる磯へ。
シチュエーション的には良い感じ。
ただし初めて入る磯故、根の位置やスリットの位置はある程度航空写真でチェックしてきたがブレイクから手前が広範囲にサラシが広がり、地形がつかみづらい状況。
まずはフルキャストで沖から探っていくとすぐにアタリがあったがノせきれず…
徐々に海岸線を移動しながら撃って行くと待望のヒット!
能登遠征ファーストヒットはかわいいサイズのワカシ。
すぐに隣でもロッドをぶち曲げている様子w
どうやらブレイクラインより沖は青物地獄のようで無限に青物のアタリが続く。
ならばとブレイクより手前を丹念に探ってみる。
水深1m前後のドシャロー、ボトムにリップを擦らぬよう竿をたてながらスローに巻いてくるとカツーン!と気持ちの良いアタリ。
波や根に巻かれぬよう一気にパワーで寄せてぶち抜く。
狙い通りの一本に大満足。
それに遠征先の一本は何とも嬉しいもの。
そこからパターンを掴んで、磯マル、ワラサ、ヒラマサが乱舞。
スイッチヒッター120でブレイクラインを平行にじっくりと流してみると、カッツーン!と気持ち良くが絞り込まれる。
まさかのランカー磯マル♪
リーダーを切って計ってみると、85㎝。
遠征先でこんな大物と出会えるとは…もう素敵すぎ。
たまに掛かるヒラマサらしき暴力的なファイターにはライン切られるはスプリットリングごと伸ばされるはで二人共たじたじに……w
マルに関してはやはり波が砕けるファーストブレイク付近のスリットに定位して補食しているようで、シャロー特性の強いシンペンやシャローランナーが強かった。
終始、フィールドのポテンシャルの高さに驚かされっぱなし。
よく見ると波打ち際にイワシの姿。
タイミング的にも完璧だったのね♪
気付けばあっと言う間に帰りの時間。
まだまだ撃ってみたい所はあったけれど、そこはまた今度訪れた時のお楽しみという事で。
何もかもがうまく行った弾丸遠征でした。
いやぁ、能登最高!!
TACKLE DATE
ROD : DAIWA LABRAX AGS 106M
REEL : DAIWA CERTATE 3012H
LURE:DAIWA MORETHAN SWITCH HITTER 120S
SHORELINE SHINER Z VERTICE 140F
SHORELINE SHINER SL145F