潮目と回遊ルート

84

2014年12月16日 22:35

また時化ますねぇ↓



この時期は毎年の事ながら時化つづきの越前海岸ですが僅かに波が落ちるタイミングで出撃。




携帯で波高をチェックし、あそこなら乗れるだろうとある磯へ。



沖に大規模な消波ブロックが並び、開口部が2か所。



時折大きな波がそ消波ブロックに当たって真っ白な波しぶきを天高く舞い上げている。



本来ならそこをタイトに狙いたいところではあるが、狙える立ち位置は波が洗っており、危険と判断。



狙い目を探して辺りを見渡すと消波ブロックの手前に濃い潮目があり、それが一つの開口部へと伸びているのを発見!



そこに的を絞り、前回同様、Zの140を潮目の中に通すとすぐにアタったがランディング寸前にバラしてしまう(>_<)



まだいるだろうと再び探ってみる。



潮目の中は明らかにカレントが効いていて他の場所とルアーの引き抵抗がまるで違う。


そのカレントの中でスローにスローに漂わせるとカツン!と









長くは無いけどプロポーションが素敵。



背中が盛り上がっていて頭が小さく、ヒラスズキみたいなやつでした♪



続いて同じくフルキャストした先の沖の潮目でモゾっとした感じのアタリ。










(自撮りを試みましたが上手く撮れずに途中で断念www)




これはハマったか?と思ったが次のバイトで再びバラシをやらかしてしまい、そこから沈黙…



重量感と沖で一度だけエラ洗いをしたシルエットからしてなかなか良い型だったなが悔やまれますm(__)m



帰り際にもう一つの開口部付近もチェックしてみたけどやはり何も起きず、結局2本で終了~。









不完全燃焼が否めませんw



家族の要望もあり、その内の一本をキープさせて頂いてお腹を開いてみると豆アジが2匹と大量の多毛類が入っていた。




なるほど~、だからそこなんやねぇ。




















あなたにおススメの記事
関連記事