バタバタと
なんやかんやとバタバタとしておりましたが釣りに行かない訳は無く…(笑)
先週は憧れの
yasuさんに沖へ連れて行って頂き、
(yasuさんのブログがら拝借させて頂きました)
akiさんが仕留めた巨鯛を拝んでからその足ではるばる東北へ。
宮城県は追波川にて好調だというサクラマスを2日程狙ってみたが自分が着いた頃にはお祭りが終わった後のように食いしぶり、結局追波川産のサクラマスを手にすることは出来ず…(;´д`)
シーバスの時といいこの川とは相性が悪いみたい。
そして先日福井に戻って早速サクラマスに行こうかと思ったがホームエリアのメバルの方も気になっていた為調査に繰り出してみた。
仕事終わりに去年調子が良かった箇所に入ってみると…
予想以上に風が強い(;´д`)
しかし今回はテーマを決めて釣りを組み立ててみる。
テーマは「竿を立てて釣る!」
いつも竿をねかせてアタリを待つスタンスなのだが先日富山に行った時にあまりもバラシが多かったため考えた結果がリーリング中の穂先の角度に問題があるのではないかと…。
そんなこんなでまずは単体で近場を探ってみる。
やはりラインが風に煽られて釣りづらいが、ジグヘッドのウエイトを少しづつ変えて馴染みやすいにように調整していく。
するとブレイクあたりでカンッ!と金属的なバイト。
重量とファイトからしてシーバスかな?と一瞬と思ったがまさかのメバル。
なかなか良い型!
ここから連発かと思ったがその後はピタッとアタリが無くなる(;´д`)
小移動し、ゴロタ場を真正面に風を受けながらフロートで広範囲に探ってなんとかもう一本追加。
口の痛そうなやつ。
サイズはさっきのと全く同じ。
その後は全くアタリのアの字も無く終了m(__)m
この時期はスポーニングに絡んでいないと認識している為、2本共キープさせて頂いた。
何を捕食しているかも気になっていたので胃の内容物を覗いてみると極小のアミのようなものが入っていた。
最盛期はまだ先なのかな…といった印象。
今度は少しエリアを変えてみようかな。
関連記事