三連休、あっと言う間でしたね~(^_^;)
台風、大丈夫でしたか?
雨風、ハンパ無かったですね。
自分が住んでる地区も避難勧告とか出ちゃったりして…しばしあたふたしちゃいました。
またしばらくリバーシーバスはお預けだな…^_^;
その台風が訪れる前、上流の様子も気になってたので仕事帰りにいつもとエリアを替えて川へ。
大好きな瀬絡みのP。
水質、流れ、音、やっぱり心地良い♪
入水してしばらく上流ならではの雰囲気を満喫しながら水面を観察してみると以前より鮎の魚影が薄くなったように感じた。
そんな中でも見かければ20センチ越えの立派な鮎ばかりといった感じ。
落鮎は始まっているのだろうか…。
まずはBMCで足元のチャラ瀬を流してみるが反応無し。
少し移動して瀬の肩に放り込んで何投か様子を伺うと、瀬尻に出来た緩みに差し掛かった所で
バホッ!
しかし残念ながらノりませんでした(^_^;)
同じコースをトレースするがバイトは一回きり。
フォロー的にミニスカを投入してみる。
何投かしてみると、アップクロスの時はいいのだけどダウンの角度になると激流によってルアーが弾かれてしまう事に気付く。
スカッシュ125よりリップの面積も小さいせいか、あまりに強い流れの中では飛び出してしまうようだ。
なので流れの際の僅かな緩みを狙ってキャストしてみる。
着水してわずか数巻で
ゴン!
久しぶりの激流ファイトを堪能♪
サイズはそれほどでは無いがナイスファイト!!
この日は仕事がハードだったのもあるのかそれで満足してしまい納竿。
そして翌日、12時間釣行を試みる事に(笑)
リバーシーバスからのエギングの2本立て。
明るい内から川へエントリー。
タイドグラフを見てこの前調子が良かったタイミングと真逆のタイミングでエントリーしてみる事が出来た。
結果は明るい内にスライス70の変速リトリーブにて一本
60くらい。
ダービーに登録しようか迷ったがやっぱりリリース(笑)
暗くなってからミニスカのテロテロリトリーブでオチビ一本追加。
以上!(笑)
釣れたのは釣れたが以前の爆発力は無く単発な感じ…。
それと、あんまり言いたくは無いのですが…
その後、自分の入っていたPに挨拶もしないでズカズカと二人組が入ってきて自分のキャスト範囲内にルアー投げてくるから気分が悪くなり終了。
ライトで水面照らしまくるしジャブジャブするし話声煩いし…(笑)
いろんな釣り人がいるんですね(^_^;)
釣り場のマナーを考えさせられる一時でした。
その後気を取り直してエギングの部に突入~♪
オヤカタの方々と共にぬる~い場所限定でシャクリ倒す(笑)
わいわい言いながらテンポ良くアオリイカを抜き上げる~。
こんなのも出ちゃったり(笑)
ドラグが唸ったらしい(爆)
しかし時間が経つと共にだんだんと口数が少なくなり、体力が持たず深夜を回った辺りでパタンキュー(^_^;)
体力は12時間も持たない事が判明しましたm(__)m(笑)
キムさん、オカさん、お疲れ様でした。
んで…アオリイカパーティーいつにします?(笑)
TACKLE DATE
ROD : YAMAGA Blanks Ballistick 85/12
SHIMANO LUNAMIS S906ML
REAL : SHIMANO EXSENCECI4+ C3000HGM
BIOMASTER C3000HG
LINE : YGK YOZ ‐AMI G‐soul WX8 PE01.0 + VARIVAS SEABASS SHOCKLEADER FC 16lb
LURE:MARIA squash 95F slice70