海はどうなの?
今年は2月に九頭竜川のサクラマスが解禁して以来、
2回程メバルに癒されに海へ行ったりはしたが、人生初のサクラマスを手にする事に夢中でひたすら川に通っていた。
巷では桜も散り、気温の上昇と共に春真っ盛りって感じですが海はどうなの?
って事で先日、久しぶりに海の様子を伺いに行った。
釣友の
ふなむしさんとの釣行。
あわよくば尺鯵でも…
と思いながら仕事帰りに鯵有望漁港に向かうも
見渡す限り人だらけ(;一_一)
こりゃいかん。
別の漁港に移動するが鯵の気配無し!!(笑)
時間的にやばい…
でも坊主は避けたい(^_^;)
って事で必殺の
「癒しのスロープ」
へ向かった(笑)
するとプラッキングのふなむしさんが隣でいなり連発(゜レ゜)
ふなむしさんが表層なら底を叩いてみようと2gのJHで底をトントンすると
裏切らない彼が遊んでくれた(笑)
久しぶりのカサゴで嬉しそうに写真を撮っていると何やら隣でふなむしさんが格闘してる^^;
(ふなむしさんのブログから拝借させて頂きましたm(__)m)
ショアからでもこのサイズが釣れるんですね!!
驚きです(゜レ゜)
その後JHのウエイトを少し軽くしてメバルを狙ってみると
「デデッ!」
このアタリといいこの顔といい…
小さいけどやっぱりメッチャ癒される~("▽"*)
その後メバルを何本か追加して終了。
やっぱ海っていいわ~。
鯵が釣りたかったけど癒されたんで良しとします(笑)
そして別の日、
仕事が急に空いてしまったのでこれまた久しぶりに沖へ出てみた。
去年の今頃は確か青物ラッシュだった気がする…
期待を膨らませ、いざ出向!!
するといきなり鳥山のお出迎え♪
しかしキャスティングタックルを持って来て無い事に気付き悶絶(~o~)
って事で鳥山は無視して良さげな感度を探すと…
出た!!
魚だらけ(笑)
これは釣れるでしょって事でジグを落とす。
コウナゴにしてはレンジが深いやろうとメジュームで早めにシャクリ上げてみると
案の定ハマチ連発!!
感度が薄まってもハマチの勢いを収まらず^^;
サイズUPを謀ろうと大きく移動するがハマチばかり。
マダイでも釣れたらな…
と思い、狙い方を変えてベイトタックルに持ち替えてみる事に。
もはや地元、三国近海でのライトジギングでは定番のTGチビマサムネによる1/2ピッチジャークで探ってみると
ハマチに混じり同じくらいのサイズのヒラマサが何本か釣れた。
やっぱり首の振り具合がハマチとは違うかも。
その後めげずにサイズ゙UPを試みてシャクリ倒すがハマチが乱舞するのみ。
雲行きが怪しくなり早めに沖上がり。
サイズは出なかったもの数が出て楽しめました。
今からコウナゴも増えてくるだろうし真鯛のノッコミも楽しみだ。
今年はなんとか80UPの真鯛を捕りたいな…。
関連記事